山梨県ジュニアゴルフ教室

こんにちは。滝口です。

ここ数日は気温が上がり日中は暖かく観光なさるには、とっても良いお天気が続いています。

今日は山梨県ゴルフ場支配人会が開催をしております

第40回山梨県ジュニアゴルフ教室』のお知らせです。

4月4日に笛吹市の境川カントリー倶楽部で開催を予定しております

初級から上級者までプロのレッスンを受けながらコースをまわることができるゴルフ教室です。

県内外の小学生から高校生が毎回参加をしており、

ゴルフが初めての初心者から上級者まで手厚く指導をしてくれます。

お子様やお孫様にゴルフ体験させる、きっかけ作りにいかがでしょうか(^^♪

山梨県のゴルフ場はジュニア料金設定されているゴルフコースも数多くあります。

山中湖の富士ゴルフコースや河口湖の富士レイクサイドカントリー倶楽部など

富士五湖周辺のゴルフコースを是非ご家族でラウンドして楽しんでいただければ嬉しいです。

 

冬花火と贅沢ご飯♪

前回のブログでお伝えしましたが

毎年恒例、3月の第一土曜日の花火!

今年も自宅から観賞いたしました!

冬の夜空に咲く大輪は美しいですよね~。

子供たちに寒い!と文句を言われながらも

音も楽しむため、窓全開で観賞いたしましたwww

 

さて昨年、宅建試験に合格したと報告させていただいておりましたが

ついに登録も終え、宅建士証をGETいたしました!

そして試験勉強中、アドバイスをくださり

たくさん応援したくださり

合格を自分のことのように喜んでくださったOさんが

個人的にお祝いをしてくださるとの事で

贅沢ランチに行ってまいりました。

最初は湯川テラスに行く計画をしていましたがなんと改装中で( ;∀;)

日を改めることにした後

湯川テラスで提供しているメニューの一部が

ナウリゾートホテルのレストラン上海でもいただけると教えていただき

湯川テラスは湯畑付近で駐車場がないため

改装工事は終わっていましたが

車で行かれるナウリゾートホテルへ行ってきました!

上州牛といくらの贅沢ひつまぶしでございます。

まずそのまま、次に薬味をのせて、最後はお出汁をかけて、、、

私の語彙力ではうまく伝えられませんが

とにかく美味しかったです!!!!

ナウリゾートホテルは当社でも所有中のクルトーア草津と施設提携をしていて

なじみのあるホテルですが

ランチでの利用は初めてだったので、新鮮でした。

クルトーア草津 自社物件

ぜひこちらの物件もご検討ください。

まだまだ滑れる~上越国際スキー場~

五十嵐です!

今日は暖かいのでダウンをやめてコートを引っ張り出したらジャケットを忘れてしまいました。

いつもと違うことをやるとだめですね( ´∀` )

春のせいにしておきましょう♪

***

先日、日曜日にお休みをいただいたので子供たちを連れてスキー場に行こう!と張り切っていたのですが

前日にパパと行ったからか誰一人として誘いにのってくれず。。。😢

天気もよかったので自宅から15分(越後湯沢駅からも15分ほどで着きますよ~)の上越国際スキー場に滑りに行ってきました!

この距離に住んでいるのに実は初めてのスキー場です(笑)

コースはこんな感じで↓

※HPからお借りしました

四つのゾーンに分かれており一日中楽しめますよ~

午前中はフォレストゾーン・パノラマゾーンで滑りましたが、なんだかリフトに乗っている時間の方が長かったような・・・

比較的緩らかなバーンが多かったです。午前中だったせいかガリッガリでピステン後のバーンに板が擦れる音が響きエッジが上手くかかりませんでした。ただ、長い距離を楽しみたい方にはオススメですね(^-^)

山の頂上!正面見て左が十日町、右が六日町です!

少々飽きてきたのでアクティブゾーンに行くと・・・

意外と穴場でした!日曜日の昼間に人がほぼ居ない!というか一人もいない!!

そうですよね~

こちらは大別当チャンピオンコースでして・・・斜度最大38度でした(笑)もはや壁!

フェイスガードをずらしてニヤけてしまうほどの傾斜( ;∀;)

上がったからには滑るしかない!

春のシャバ雪で全く怖くなく、楽しく滑れることができました!

後から大学生の男の子6人程が怖いもの見たさで来ていましたがみんな楽しそうに滑落♪20メートル以上滑落していました。誰もいないので誰かとぶつかる心配もなく(笑)青春だな~

これからの時期は雪解けも早く、シャバシャバのスキー場となりますが、初めて滑る人は転んでも痛くない

春スキーから始めることをオススメします。

滑れる人も、重たい雪の中でいかにその時の状況に合わせて滑れるかで上達の分かれ道とも耳にしますね!

※昨日ナイターの写真を撮りましたが、上の方の照明はフェイクで、そこまでは滑れないのでご注意を

今年はあと何回滑れるかな~

富士急ハイランド アフタヌーンパス

小林です。

降雪があった2日後ではございますが、日当たりが良い場所は

かなり溶けており、安心しております。

さて、本日は富士急ハイランドについてご紹介したいと思います。

昨日私は、富士急ハイランドに行きフリーパスを購入し、アトラクションで

楽しもう思いましたが、降雪の影響で午前中はほぼアトラクション運営中止に

なっておりました。アトラクションが運営するのが午後だと聞き、

アフタヌーンパス(午後から販売&利用開始のアトラクション乗り放題のチケット)を

購入し、楽しみました。(1人大人4,700円)

入園後は高飛車に乗りにいきました。平日でお客様が少ないと思って

いましたが、100分待ちでした。

約6年ぶりに乗る為、とても緊張しましたが約100kmのスピードで進み、

爽快感があったアトラクションでした。

その次は、トンデミーナと言うアトラクションに行きました。

このアトラクションはピザをイメージされたものになっております。

一度に大勢の人が乗れるため、回転率が良く、待ち時間は30分ほどでした。

私が、富士急ハイランドの中で一番好きなアトラクションであり、おすすめです!

最後に乗ったアトラクションは「FUJIYAMA」です。

こちらのアトラクションの待ち時間は80分ほどした。

高飛車より速い130kmで進み、高さは79mまで昇り、そこでは富士山が見え、

景色はとても良かったです。

アフタヌーンパスで、13時30分頃に入り、3個所のアトラクションを

乗ることが出来ました。

また、FUJIYAMAは初めて乗ることが出来て良い体験でした。

 

この紹介したアトラクション以外にも楽しそうなアトラクションがありますので、是非ご家族などと富士急ハイランドで遊んでみてはいかがでしょうか。

房総の里山の風景が残る町「長南町」で笠森観音と美味しいお蕎麦屋さん

田熊です!!

大分春めいて来ましたね~。花粉も全開で飛び始め、中学生の頃から花粉症の私にとっては非常に厳しい季節となっております。薬を飲んでいても辛いときあるんです。

さて、そんな花粉症の私が何を思ったか、急にドライブに行きたくなり「笠森観音」まで行ってきました~!!

IMG_8054

 

 

 

 

 

 

 

こちらの観音堂は、長元元年(1028年)に建立されております。大岩の上に61本の柱で支えられた特異な建築様式で全国でも珍しい日本唯一の構造で国指定の重要文化財になっているそうです。

観音堂に上がってみると、とっても見晴らしが良かったです!!

IMG_8051

 

 

 

 

 

 

 

桜の名所としても有名らしいので、これからの季節楽しみですね!!

ただ・・・高所恐怖症の私は、結構怖かったです。

こんな看板もありますので、お子様連れの際は十分にお気を付けください。

IMG_8052-1

 

 

 

 

 

 

 

そして、お参りの後は何故か蕎麦が食べたくなるので、事前に調べておいた美味しそうなお蕎麦屋さんに行ってきました~!!

IMG_8055

 

 

 

 

 

 

 

2020年6月にオープンされた「手打ち蕎麦 長南 くらや」さんです!!

このお店の店主さんは、長南町のご出身で高校卒業後に池尻大橋の「藪そば」で修行され、更には日本料理の老舗「なだ万」でも修行をされたそうです。これは期待せずにいられません!

口コミに「天ぷらも美味しい」と書いてあったので、迷わず天ざる(大盛)をオーダーしました。

IMG_8057

 

 

 

 

 

 

 

なかなかのボリュームです!

蕎麦は、香りが良くコシもあって美味しかったです!

口コミ通り、天ぷらも本当に美味しかったです!

IMG_8058

 

 

 

 

 

 

 

エビ、フキノトウ、シイタケ、タケノコ、ブロッコリーなどがカラッと揚がっていて、美味しかったです!

これからの季節、房総の里山は桜をはじめ色々な花が咲き乱れ最高の季節となりますので、遊びにいらしてくださいね~!!

卒業シーズン=○○?

高村です。

朝は湖付近に濃い霧が出ておりましたが、
今はとてもいいお天気になってます。
このまま雪が溶けてなくなって欲しいです。

************************

3月は卒業シーズンですね。
高村の長女もあと少しで小学校卒業です。
色々思い返してみると、すでに涙が出てしまいます。

卒業=桜?の勝手なイメージでご紹介させていただきます。

4月イベントなので入学式のほうがピンときますね。
少し先のイベント情報になってしまいますが・・

富士・河口湖さくら祭り

開催日:4月5日(水)~16日(日)
時間:午前10時~午後5時/ライトアップ:日没~午後9時
開催会場:河口湖北岸ウォーキングトレイル

去年より1日早い開催になります。
開花予想日では4月4日になっていて満開予測日は4月11日頃になっております。

さくら祭りではクラフト市も同時開催予定で約30店ほど出店されるそうです。

富士吉田市の新倉山浅間公園の桜も有名ですが、
河口湖のさくら祭りは富士山・湖・桜を同時に見れるのでこちらもオススメです。

まだ1ヶ月先ですが、ぜひ足を運んでみてください。

2023 ゆざわナイトマルシェ&雪だるまリレー

角谷です!
昨日バドミントンの大会に出たためか全身が筋肉痛で悲鳴を上げています泣
定期的な運動は習慣づけていかないとダメだと肌身で感じました…

***

さて、先日開催されました「ゆざわナイトマルシェ&雪だるまリレー」には皆さんいかれましたでしょうか?
私は事務所の横で開催されていたこともあり、2日間とも行ってきましたよ~!



まるで東京の様な人の多さで、写真でも大盛況ぶりが分かるかと思います。
2日間合計で4000人以上来場したみたいですよ!!
どのキッチンカーも行列ができており、私もビール片手に食べ物をつまみたかったーーー


それと、私はレルヒさんと2ショット写真を撮ってもらいました!うれしい!
2日間とも来てくれてありがとーー!

今回は「ゆざわナイトマルシェ」だけでなく、東口商店街の皆さんの企画で雪だるま・雪像もつくっていました。
東口商店街エリア活性化事業で協力いただいている芝浦工業大学の方や町の小学生の方で大作が作られましたよ~!

エンゼル不動産も店先にサンリオのキャラクター「タキシードサム」と「ハローキティ(にっこり)」を作りましたよ~!

店舗の前を通る結構な方々に写真を撮ってもらったみたいで作った甲斐がありました♪

次回以降の開催はまだ未定ですが、改めて素敵な企画を考えてくれているみたいですので、楽しみに次回開催を待ちましょう♪

もうすぐ春ですね!

 

湯沢もだいぶ暖かい陽気になってきました!「もうすぐ春ですね~♪」暖かくなってくると某3人組アイドルの曲が頭をよぎります。間違いなく平成生まれの樋口です。
(追記:こちらのブログを上げた後、もう少し古い年代じゃないか?と指摘が入ってしまいました…。平成生まれなのに…)

春の雪でたくさん滑るとうまくなるんだぞと小さい頃はよく言われましたが、めんどくさがりが発動して樋口の冬はフェードアウトしていきそうです。来季の試乗会や、春先のバッジテストなどお忙しい方もいるかと思います。湯沢の冬はまだまだ楽しめそうなので、怪我のないように満喫してくださいね~!

 

今日は久しぶりに水上の案内に行ってきました。水上はほぼ雪もなく暖かい日差しの中、風が少し冷たいかなといった印象でした。山を越えただけでかなり違いますよね、驚きです。いくつか物件の写真撮りもしてきたので、気になる方はぜひホームページをチェックしてみてくださいね。春は出会いの季節、すてきな物件との出会いがあるかもしれません!

水上の物件一覧はこちら

 

雪解けも早いということは一足お先にグリーンシーズンの幕開け、イベントなんかもやっていないかな~と調べてみると、ご存じの方もいるかと思いますが5月にダムの放流会があるようです。

※画像はみなかみ町観光協会様よりお借りしております。

みなかみ3ダム春の点検大放流2023

そういえばテレビで見たことのあるような!写真を見る限りすごい迫力のようなので気になる方はぜひです。ダムによって時間や日にちが違うようなので気を付けてくださいね。

5月20日(土) 藤原ダム 9:30~14:00(予定)
奈良俣ダム 12:00~16:30(予定)
5月21日(日) 矢木沢ダム 8 : 00~17:00(予定)

今ならこのイベントのロゴも大募集しているようです。皆さんのロゴも使われるかもしれません。参加してみてはいかがでしょうか?

みなかみ3ダム春の点検大放流ロゴ大募集!

皆様すてきな春をお過ごしくださいね~!

 

長生郡白子町の “ しらこ温泉桜祭り ”へ、ライトアップされた桜を見に行ってきました!

昨日ご来店されたお客様が白子方面からお越しとの事でしたので、白子町の「河津桜」のお話を伺った所『まさに今見頃だよ』と教えて頂きました。

今までちゃんとお花見に行くというよりは通りすがりに見ているだけで、昨年は時期を逃してしまい、今年こそはと思っていた所でしたので、行くしかない!!と仕事が終わってから行ってきました(^^)/

しらこ温泉桜祭りは、2月14日~3月5日で本日まででした!
ありがたい事に、18:00~21:00ライトアップされていて急きょでしたがキレイな桜を見る事が出来ました♪

昼間の桜はこんな感じです。※白子町観光協会ホームページより
eve01_3

 

 

 

 

 

 

イベント会場は広い範囲でやっていました。

1677998704051-1

 

 

 

 

 

 

 

私が到着したころも、ライトアップされた桜を見に何台も車が出入りしていました。何カ所も駐車場があるのも嬉しいですね!
DSC_1603-1

DSC_1619~2-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒い背景のピンクの桜もキレイですよね!

1677998702035-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の木によっては葉っぱがチラホラ出ていましたが、もう少し桜の花が楽しめそうです。

白子町までなかなかいらっしゃれない方は、白子町観光協会のホームページで動画が見られます。
もちろん直接見て頂きたいですが、白子町の河津桜を見た事がない方は見てみて下さい!
お花見気分を味わえるかもしれません(*^-^*)

そして機会がありましたら是非、直接見に来て下さい!

さくら鍋はいかがでしょうか?

宮野です。

 

暖かい日が続いていたのですが

本日は雪がチラホラと降って冬に逆戻りです。

寒いです。

 

そんな寒い日に鍋を食べて温まるのが一番!!!

という事で御殿場にあります。

馬肉料理で有名な【にく友】さんにお伺いしてきました。

 

オープン直後に行ったのですが、続々とお客さんが入って

きてすぐに満席状態に人気店です。

期待が持てます!!!!

何にしよか迷いますが、さくら鍋定食にします!!!

蓋を開けると熱々の湯気と一緒に美味しそうな馬肉が食欲をそそります!

すき焼き風にして卵につけて食べる形のようです。

馬肉は歯ごたえがあり、旨みがつまっており美味しいです。

 

御殿場に行った際はリピート必須です。

美味いです。

やみつきになる逸品です。

ごちそうさまでした!!!!