鴨川市 幻のいちご大福

こんにちは山本です。

鴨川市に幻のいちご大福があると

教えてもらい昨日のお休みに早速買いに行きました。

なんでも午前中で売り切れてしまうそうで

この時期に福岡の特大あまおうが入荷した時だけ販売しているとのこと

鴨川市に住んで5年経ちますが

初めて知りました。

場所は鴨川漁港のそばにあり

お店には駐車場が無いため

前原海岸にる市営芝浜駐車場に車を停めて

歩いてお店まで買いにいきました。

松葉屋菓子店さんというお店で

お店の看板もなく、知らないと通り過ぎてしまいます。

お店に着くといちご大福と書いてある

プレートが店先にあり

まだ売っているかもとテンションが上がり

お店に入ると、ありました!

2個入りで700円のいちご大福と

2個入りで900円のいちご大福があり

今回は700円のいちご大福を購入。

早速家に帰りいちご大福を半分に切って

見ると、びっくりするくらい、いちごが大きくて、大福の大きさそのものです。

大福のお餅は薄皮でいちごの下に少しだけ

餡子が入っています。

大きさも驚きでしたが

食べたらもっと驚きです!

いちごがとっても甘くて薄皮のお餅は

柔らかく甘さ控えめの餡子がいちごの甘みを

邪魔することなくとても美味しかったです。

こんなに美味しいいちご大福は食べた事が無いですし、

幻のいちご大福と言われるのが

わかるよう気がしました。

お店の方にいつ頃まで販売してるか

聞いたところ、今年はいちごの出荷が

例年よりも早かったので、わからないけど

例年よりは早く終わってしまうかもしれないとのことでした。

運が良ければ出会えるいちご大福

また来年も買いに行きたいと思います。

松葉屋菓子店さん詳しくはこちら

VITA63号発行となりました!(と、ほくほく線超快速スノーラビット廃止)

こんにちは、
にわか乗り鉄(ほくほく線限定)釼持です。


HK100 ゆめぞらタイプ ※ノーマルタイプは白地に青いカラーリングです。
“超”快速スノーラビットに乗って直江津まで行ってきました!

HK100はほくほく線開業時に新造された北越急行オリジナルの車両で、”HK”は北越急行の意味です。最高速度110㎞/hで走ることができるんですよ!
現在1日に1本だけ、上り”超”快速スノーラビットという便が運行しています。
北陸新幹線開業にともなって廃止された「はくたか」の後進として運行しており、越後湯沢-直江津までの所要時間わずか1時間という速さ。車では1時間50分(Google Map調べ)、乗継次第では北陸新幹線より到着が早いとまで噂されているとかなんとか。
2022年3月11日まで乗車券だけで乗れる列車としては表定速度で日本最速(88.6 km/h)を誇っていました。
実際に運転席後ろにそっと立ち、速度計を眺めると110km/hをたびたび指しているのが確認できます。
そんな怪物スノーラビットですが、2023年3月18日のダイヤ改正で廃止されることとなりました。
実際の利用実態に合わせて、ほくほく線内を最高速度を 110km/h から95km/h へ引き下げて走行できるよう駅間の運転時分を見直し、新幹線との接続に合わせたり、より良く考えられているとのこと。
運行区間の7割がトンネルというほくほく線ですが、トップスピードでのトンネル突入時に鼓膜に圧がかかるあの感じが和らいじゃうのかな~と残念でしかたありません(TдT)
学生時代から乗っている親しみのある電車ですので、永く存続していってほしいと願っています。
私もできるだけたくさんほくほく線に乗って、陰ながら応援したいと思います!

*
さて、
雑談のほうが”超”長くなってしまいましたが(すみません!)
3/14にVITA63号が発行となりました。


<画像クリックでPDFが開きます!>
今回はひかえめな紫色とうつむき加減の佇まいがうつくしいカタクリの花が表紙です!
もうまもなく雪が溶けるとあちこちの野山で姿を見ることができますね。

越後湯沢+南魚沼エリアのお店で使えるクーポンマガジンです。
駅構内・観光案内所・コンビニやスーパー等各所設置しております。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

また、遠方にお住まいの方に無料で発送しております。ぜひご利用ください。
VITA湯沢プレゼント応募ページ

山中湖 レイクサイドキャビン

小林です。

気温が暖かくなりつつ、そろそろ桜が咲く時期に近づいてきており、桜が満開に咲くのを楽しみに待っております。

 

さて、本日は山中湖の美味しいイタリア料理店をご紹介いたします。

その料理店は「レイクサイドキャビン」です。

こちらのお店は湖畔沿いで行きやすい場所にあり、口コミなどを見ると

評価もとても良くおすすめなお店です。

本日はランチでレイクサイドキャビンに行きました。

ランチメニューは美味しそうな食べ物がたくさんあり、

とても迷ってしまいました。

その中で私が選んだのは、「魚介類トマトソースパスタ(1,400円)」に

しました。

たくさんの魚介類が入っており、トマトソースも丁度良い味の濃さで

食べやすかったです。

ピザなども出来立てで、美味しそうな匂いが漂い次行った時は

食べてみたいと思っております。

エンゼル不動産山中湖店からレイクサイドキャビンさんは対面側にあり、

すぐに行ける場所にありますので、ランチメニューを全て制覇しようと考えて

おります!

 

湖畔沿いにあるお店なので、是非山中湖の景色を見ながらお食事を

楽しんでみてはいかがでしょうか。

勝浦市の美味しい定食屋さん「おさかな処さわ」さん

田熊です!

ポカポカと暖かい日が続いていて、花粉症が無ければ最高の季節になりましたね。

日の出もだいぶ早くなり、天気の良い日にはこんな朝日を見ることもできます。

IMG_8110

 

 

 

 

 

 

 

写真だと分かりにくいのですが、とても春らしい淡い感じの朝日でキレイでした!!

さてさて、先日のことですがいつも大変お世話になっております。勝浦市の「おさかな処さわ」さんにサーフィン仲間と行ってきました~!!

「おさかな処さわ」さんは美味しくてボリューム満点の定食が人気のお店です!!

が、私たちはご飯を食べに来たのではないので、おつまみをお願いしました。

先ずは、勝浦で先日解禁されたばかりのワカメ!!

IMG_8071

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柔らかくて春の香りがして美味しかったです!

続いて、刺身の盛り合わせ!

IMG_8072

 

 

 

 

 

 

 

初カツオも美味しかったですが、一見サーモンぽいお刺身が見えると思いますが、これカジキマグロなのですが、脂が乗っていて最高に美味しかったです!

アジフライも美味しかったです!

IMG_8076

 

 

 

 

 

 

 

カラッと中はフワッとしていて最高です!私は意外と胃が繊細で、油が悪いと直ぐに胸焼けしてしまうのですが、全く問題ありませんでした。

昼時などは大変込み合いますので、お気を付けくださいね!!

おさかな処さわ
所在地: 〒299-5235 千葉県勝浦市出水1262
不定休
電話: 0470-73-7171

子供と一緒にキポキポ

宮野です。

 

先日の休みの日に子供が公園に行きたいと

張り切っていたので、富士吉田にある

【ふじさんのぬく森 キポキポ】さんに

遊びに行ってきました!!!

 

平日に行ったのですが、案外人がいてビックリです。

富士吉田市(上暮地を除く)、山中湖村、忍野村(内野を除く)方は

身分証明書を見せれば無料で使えます!

館内は木を使ったおもちゃがいっぱいあり、優しい感じがします。

富士山も見えます!

息子様、割り箸で作った鉄砲で射撃を楽しんでおります。

現在、午前の部と午後の部で分けて営業しております。

こちらのエリアは館内で子供と一緒に遊べる場所が少ないので

天気の悪い日や寒い日は重宝します!

 

また、お伺いしたいと思います。

Artemodo Interior Cafe and Wine Bar

オープンしてから2年ほど、ずーーーっと気になっていたお店に行ってきました。
越後湯沢駅西口から歩いて6分ほどにある「Artemodo Interior Cafe and Wine Bar」です。

アルテモンドインテリア:東京に事務所と倉庫、湯沢町にショールームを構える家具・インテリアデザインの会社

湯沢町ではなかなかお目にかからない素敵な家具やインテリア用品がたくさん置いてあります。
落ち着いてリラックスできる空間になっています。
商品を実際に触って使い心地を試せます。お好みの家具や雑貨があるかもしれませんよ。







お酒をいただきたかったのですが、車を運転するのでまた次回に。
今回はハンバーガーとティラミスをいただきました。


私が行ったときは日本語を話せる店員さんがいませんでした。
メニューは英語・日本語両方あるので英語が苦手な方も安心です。

鴨川市 ずっと行きたいと思っていた “ 山田屋食堂 ” さんへついに行ってきました!!

ちしきです。
先日、ずっと行きたいと思っていた“ 山田屋食堂 ” さんへ行ってきました。
鴨川市で働いていた知り合いの方におススメされていたお店で、時々鴨川方面へ行っていたのですが中々食事をする時間はなく・・・
今回、ついに前もって家族と行く予定を立てて行ってきました(^^)/

「食堂」でイメージしていた感じとは違ってオシャレお店でした!

DSC_1659~2

 

 

 

 

 

 

 

平日でしたが、伺った時間帯が12時半頃だった事もあり駐車場は満車でした。駐車場は10台ほどです。
少し時間をずらし再度伺ていると数台空きました。今日を逃したら、今度はいつになるか分からなかったので、一安心です。

DSC_1656~2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、知り合いの方のおススメのメニューの「アジフライ」に決めていましたが
店員さんから『本日、のおススメランチですと早いですっ』との事で、
私と母はおすすめランチから「ミックスフライDX定食」「刺身4点盛定食」を注文。もちろん、私が「DX」です(^^)/
DSC_1648~2

 

 

 

 

 

 

 

父は「アジフライ」を注文しました。

ワクワクで待っているとまずは、母の「刺身4点盛定食」
DSC_1650~2

 

 

 

 

 

 

写真では分かりにくいのですが、ツマなどもきれいに盛られていて、大根だけでなく、みょうがやキュウリもあり、母は全て完食していました。

そして私の、「ミックスフライDX(アジ・マグロ・イカ)定食」

DSC_1653~3

DSC_1654~2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左がアジ、隣にイカ、イカの後ろにマグロです。
イカは身が厚いのに噛む力がほとんどいらないくらい柔らかく、アジもふわふわで、店員さんからおすすめされた「塩」で頂きました。アジフライを「塩」で頂くのは初めてでしたがとても美味しいです。うまく表現が出来ないので気になる方は是日、確かめに行ってみてください。

山田屋食堂
住所:〒296-0041 千葉県鴨川市東町985-3
TEL:04-7093-0006

花粉症に負けず、今年初ラウンド。御殿場東名ゴルフクラブさんへ

南雲(直)です。

先週末に立て続けに都心部へ出かけておりました。
今年はとにかく花粉症の症状が重くつらい日々を送っております・・・

さて、そんな辛い症状がでる先月下旬に今年初のゴルフラウンドを同僚と
そのご友人様とで行ってきました。

場所は 【御殿場東名ゴルフクラブ】さんです。
ゴルフ業界の事をまったくド素人なので良く知らないのですが、最近
経営母体?が変わったそうで、クラブハウスもとってもキレイになったと
会員さんっぽい方が嬉しそうに話されていました。

確かにもの凄くきれいでした。
最初に驚いたのは梅?の花が咲いていた事ですが・・・山中湖とは気温も
気候もまったく違いますね。
山中湖からは正味30分くらいで行けたかと思います。この距離の近さも
嬉しいです。

写真を改めて見ましたが雲が面白い形してました。

クラブハウス内・その1

その2

その3

雨が降りそうで、途中バラバラと降りましたが本降りにはならず
なんとか最後まで持ちこたえてくれました。晴れていれば富士山を望めるそうです。

私にとっては肝心のお食事。美味しかったです。
※なんだかいつもお蕎麦を食べているような・・・

で、スコアですが、やはり申し上げられるほどには至らず・・・
まだまだ、練習とコースに出る事でスコアアップを目指して行きたいと思います。
暖かい目で見守っていただけると幸いです。

春の装いと共に、ゴルフも本格的にオープンシーズンに入ってきます。
可能な限り、コースに出て行きたいと思います。

また、都度簡単でありますがコースレビューもできるように頑張ります。

雪国らんたん

連日のぽかぽか陽気に庭の花壇の雪がすっかり消え、
なんとまだ3月上旬だというのに秋に植えておいた球根が芽を出しました!
こんなに早く芽が出るなんて嬉しいのですが、すっかり何の球根を植えたか忘れてしまいました・・・
花が咲いてからのお楽しみですね♪

南魚沼市の牧之通りで開催された雪国青年会議所主催の「雪国らんたん」のイベントに参加してきました!
澄んだ夜空に200基のスカイランタンが浮かぶ幻想的な空間がとても綺麗でした。

ちなみに、このランタンは真っ白なので油性ペンで文字や絵をかきました。

特に何を書くか決めていなかったのでとにかく思いついたことを書きまくりました。
3人分(私と娘と娘の友達)の煩悩が詰め込まれたランタンです。
決して画像を拡大して見ないでくださいね♪

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、
その分新しいイベントを考えてくれる方たちいることに感謝です。
とてもいい思い出になりました(*^_^*)
また来年もやってくれるといいな♪

花粉症の時期ですね!

本日のねこ

曽根田です。

今日も晴れています。
いつもですと、晴れていると気分が良くなりウキウキするのですが、、、

この時期はウキウキではなくビクビクします。

そうです、花粉の時期がやってきました。

晴れると花粉の飛散量が増え、くしゃみや鼻水が止まりません。
かれこれ20年以上は花粉と戦っております。

埼玉県から移住してもうすぐ3年が経ちますが、
花粉症の症状は少し和らいだような気がします。

ただ、ネットで検索すると山梨県は花粉症になる人の割合が多いようです。

な、なんと、花粉症第3位の埼玉県から、第1位の山梨県へ移住してきたとは笑

次に今の飛散量をググってみます。
山梨県の花粉証ポータルサイトがみつかりました。

はなこさんが終了し、都道府県ごとに情報を発信しているそうです。

グラフを見ると、沢山飛散しているのが伺えます。

富士吉田市も飛んでます。

東京もありました。

こんな状況ですと、コロナでのマスクが解禁されても私はマスクを手放せそうにありません、、
山梨へお越しの際はマスク着用をお勧めします!!