伊東市の海岸R135沿い
按針メモリアルパークには
三浦按針(ウィリアムアダムス)の胸像があります。
先日、移動され工事中ですが
歴史に名を刻んだ三浦按針です。
よく見ると穏やかな表情のなかに強い意志を感じさせています。
徳川家康の時代に海を渡ってきて活躍し
歴史に名を刻んだ三浦按針の波乱の生涯を思わざるをえません。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
伊東市の海岸R135沿い
按針メモリアルパークには
三浦按針(ウィリアムアダムス)の胸像があります。
先日、移動され工事中ですが
歴史に名を刻んだ三浦按針です。
よく見ると穏やかな表情のなかに強い意志を感じさせています。
徳川家康の時代に海を渡ってきて活躍し
歴史に名を刻んだ三浦按針の波乱の生涯を思わざるをえません。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
こんにちは!
本日は自社物件のご紹介です。
今日ご紹介させて頂く物件は志賀高原エリアの
エンゼルリゾート志賀高原で最上階のお部屋です。
エンゼルリゾート志賀高原は
湯田中駅徒歩5分と立地も優れており、
湯田中の温泉街を散策する拠点としても良さそうです。
マンション内にも温泉大浴場に露天風呂にサウナが
ございますのでそちらだけでも十分温泉を楽しめるマンションです♪
こちらのお部屋については
最上階・角部屋・南東向きという条件で
眺望も良く、日当たりも良好な物件です。
こんな感じで湯田中の町を見渡せます♪
室内もリフォーム済みですので
ご購入後からすぐにご利用できる物件です!
価格は450万円!もちろん仲介手数料不要です!!
ご興味がございましたら
お気軽にご見学へおこしください♪
廣澤です。
銀座通りには、ポケモンのジムがいっぱい~♪
とても楽しくお散歩できます~~!
ん??いつものジム(銀座通り)に見慣れぬお店が~?
行ってみましょう!!
おやおや?和食屋さんのようですね。お夕食には早いけど~、いただくことに致しましょう!
こんにちわ~。
出来たばっかりのようですね。店内はこんなかんじで、あとカウンター席がずらり。
オープンキッチンで、板前さんたちのお仕事を見ながらいただくのが楽しいお見せのようです。
外の黒板のメニューと、いろいろはいってる定食をいただくことにしましたよ~♪
うきうき~~
出来た順にいろいろやってきますよ~~♪
そしてメイン!じゃ~んっ
キンメの煮付けと~
いろいろ定食のいろいろ部分(名前を失念いたしました~。すみません~)
でも本当のメインは店名そのままに~~
土鍋の炊きたて銀しゃり~~~♪
お米が立ってますよ!奥様っ!!!!
すご~~い、本当にすご~い!お米すご~い!恐るべし。
土鍋ごとおかわりできそう~~なくらい美味しかった!
うふふ~、糖質ですね。
最後にデザートもいただいて。
更に糖質ですね♪時代に逆らって糖質バンザイ~~!
美味しかった。土鍋大があったらもっとよかったかも~~。
ご飯お好きな方!ぜひどうぞ。
熱海 銀シャリ 澤
営業時間 11:00〜14:00、17:00〜20:30
お問い合わせ 080-1329-2987
住所 静岡県熱海市銀座町8−9
こんにちは南雲です。
最近天気が悪い日が続いていますね。。。
だんだん暖かくなってきたので、外で思いっきり遊びたいですね!
さて、先月末の山中湖店のブログを見てワカサギ釣り行きたいなぁ〜と思っていたら、3月2日に芦ノ湖の釣りも解禁になりました\(^o^)/
以前芦ノ湖のそばのおおばさんで食べたワカサギはおいしかった…
以来竹村と今年はワカサギ釣りしようと計画中です♪
おおばさんもそうですが、レンタルボートや貸し釣具のお店は芦ノ湖漁協さんのHPでも紹介されています。
しかし…3月中は湖畔からエサ釣りはできず、手こぎボートもあるようですが、ボートはあまり得意では…(T ^ T)
4月になるのが待ち遠しい!3月1日の特別解禁では、なんと79.5cmのニジマスも連れたようなので、ワカサギはエサになるかもしれません…フフフ…
宮野です。
先日、山中湖村の平野にあるバス停(通称:山中湖村のバスタ)
に行った際に山梨県の名酒が売っていたので、紹介します。
ちなみにバスタは勝手に私が言ってるだけですので(/・ω・)/
中に入ると棚に山梨県の名酒のお酒がセットで並べられています。
山梨の名酒4本セット 2300円
※上記のセットおちょこは付いてないです(; ・`д・´)
山梨の名酒 7種 3780円
こちらのセットはおちょこが二つ付いております!
バス停の近くの原町屋酒店さんで売っていますので、山中湖村のバスタに立ち寄った際は
旅のお土産に購入してみて、お家で晩酌を楽しんでみてはいかがでしょうか?
また、バスでお越しの方は山中湖畔と富士山を見ながらおちょこでその場で
飲んでみるのもいいと思います(^^)/
木村です!!
先日、伊豆高原にある”食事何処 たなか”さんへ行ってきました!
リーズナブルで美味しい定食屋さんです。
毎回行くたびにお店の定休日とかさなってしまい
3度目の正直でやっとお邪魔することができました!
店内はひろ〜いお座敷になっており、
落ち着いた雰囲気です♪
メニューはこちら↓↓↓
品数も豊富で、
お刺身からフライ、一品メニューと豊富♪
私は今回、お好み定食を注文です!!
海老フライ・ヒレカツ・魚フライが付いてきます。
注文する際にどれか一品選ぶのかと思いつい聞いてしましました…
また、定食に+350円で刺身付きにも出来るのもいいですね!
伊豆高原方面に行きましたらまた行きたいと思います♪
前回は五日町スキー場を紹介しましたが、またまた南魚沼市のスキー場を紹介します!
先日かなり久しぶりに行った八海山スキー場。
もしかしたら学生以来?かどうかも忘れるほど久しぶりに行きました!
ロープウェイで山頂まで行き、ダウンヒルコースで下まで降りてくると総距離は3,000m超。長いですね!初級者用のらくらくコースもあります!
早速、ロープウェイに乗り込んで山頂を目指します!
このときはたまたまガラガラでしたが、その前はギューギュー。ようはタイミング次第です。
山頂から魚沼平野が一望できます!青空ならさらにいい景色なんですが。。。
久しぶりの八海山なので、とりあえず1本目はらくらくコースに行ってみましたが、狭いつづら折り状のコースが長く続き、Aコースが終わっただけで足が痛い痛い!
2本目はダウンヒルコースを一気に滑りましたが、普段子供と一緒にのんびりしか滑らない私には急すぎてこれまた辛い辛い。
そして長いので途中で疲れます。
ダウンヒルコースは中級コースと書いてあるけど、MAX傾斜36°と上級者コースとあまり変わらず・・・
滑り切るのに一生懸命で気づいたらゲレンデの写真を撮っていませんでした。( ゚Д゚)
娘を連れて行けるかなぁと確かめるために行きましたが、小2の娘が滑れるのは第一ロマスンリフト周辺くらいで、ロープウェイに乗ってらくらくコースを行くのもちょっと狭くて心配かなと思いました。
たまたま地元の小学生がスキー授業に来ていて、ロープウェイに乗って山頂をめざしていました。
高学年くらいになると体力もあるし、滑りも上手くなっているので楽しいかと思います。
越後湯沢から八海山スキー場まで、高速道路を使用して約40分。
国道17号経由で約50分。
田熊です!!
だいぶ海水温が上がって来ましたね~!と思ったら今朝は凄い冷たかったです・・・。
良い情報もあります!!最近聞かなかったアジの釣果もポツポツ届き始めております!
イワシもかなり寄ってきているみたいで、釣り船の釣果も上がっているみたいですね!
今月はタイラバ船に乗りたい!!
海水温が上がって来たので、サーフィンをする際に履くブーツはもう脱ぎましたが、
やはりブーツを履いているのと、いないのとでは体の冷え方にかなり差が出ます。
そこで今日は便利グッズをご紹介します!!!
これ、めちゃくちゃ便利です。
まず、濡れたウェットスーツを着て歩きまわると当然ですが水が滴り落ち車や家がビショビショになります。しかし、バスブーツを履いているとバスブーツが水滴をキャッチしてくれるので、水滴が落ちず車や家を濡らしません。(バスブーツを履いたまま運転は止めましょう)
ま、ここまでは実践している方が多いのですが私はもう一つ驚きの使い方を発見しました~!!
それは、バスブーツを履いたままシャワーを浴びる!!という事です。なんか想像すると相当間抜けな感じですが、冷え切った体をシャワーだけで温めるのは時間が掛かりますが、バスブーツに熱めのお湯を入れて、その状態でシャワーを浴びると体が温まるのが驚くほど早いです。
足湯効果ですかね。私はこれをやるまでは、体が温まりきる前にシャワーを終わらせてしまっていたので、冷えからくる腰痛にも苦しみましたが今は大丈夫です!
バスブーツ!お試しください!!
こんにちは、高橋です。
暖かな2月一転、3月に入ってからは寒い雨の日が多いですね。
春が待ち遠しいです。
ところで、私は昨年末引っ越しをし、現在二世帯住宅に住んでいます。
もともとは祖父母世帯と両親世帯の二世帯住宅だったのですが、
祖父母が他界してから空き家になっていたスペースに引っ越したのです。
いわゆる「完全分離型二世帯住宅」なので、玄関も別々。
日々の生活は別々に過ごしていますが、廊下にあるドアで行き来ができるので
お互い助け合えるのも二世帯住宅の利点です。
「お醤油が足りない!」みたいなときに便利です(笑)
実家には猫がいるのですが、この子が全く慣れてくれない!
「知っているひと」の扱いから昇格できない私・・・
でもこちらが気になるようで時々様子を伺いに来るのですが、
触ると怒られます。
先日、廊下のドアが開けっ放しになっていた時のこと。
🐈!!!
いつの間にか部屋に忍び込んで日向ぼっこをしていました。
少し慣れてくれた証なのでしょうか・・・
とりあえず知っているひとから昇格できるようにがんばります!(笑)
まずはおやつ作戦かな???