仙石原で人気の蕎麦屋!

いつ行っても混んでる人気蕎麦店の潜入に成功しました。竹村です。

仙石原のおしゃれ蕎麦店「九十九(つくも)」さんです。

自分へのご褒美ですね!

のれんをくぐると更に空間が!

駐車場が大体いっぱいなことが多いので、
待ってるのが通りから見えないのは良いですね!
これにはお忍びさんもにっこりです。

店内に入ると高級レストランのような空間が広がっております!

早速注文しようと、期間限定メニューを見るとあんこう蕎麦なるものが!

注文してみるも残念ながらこの日は終わってしまったとのこと。

それならばと売りである自然薯と天ぷらが着くそば御膳をオーダー

しかもこれ蕎麦屋さんなのに前菜が着くんです!
9種類ある前菜から湯葉豆腐、自然薯の生とろ、合鴨ローストをお願いしました!

おいしいものをちょっとずつ。

女性の方が多いのもうなづけますね!

御膳は麦めしもついてボリューム満点なので、男性でも満足できます。

カツオ出汁の辛めのつゆで頂く、しっかりコシのあるお蕎麦はなんとなくお上品でした。

デザートメニューもありますので女子会にも良さそうです!

箱根には人気のお蕎麦屋さんが何件かありますが、雰囲気も良いので一度行く価値ありです!

農家のダイニングレストラン

田代です。

最近、知人に紹介していただいて、
たまに利用する藤沢駅南口の「noka table]。

新鮮で美味しい野菜を使った料理がメインで、
お客さまは女性が多い印象。

私はいつもカウンターで大変明るい、
いや、明るすぎるオーナーと会話しながら飲むのが好きです😊

あまり写真を撮っていないのですが、
ここのお料理は見た目も味も抜群!!

お酒は日本酒やワイン等、その時々の仕入れで変わります。
店内はオーナーの趣味のグラスや陶器などが飾られていて、
おしゃれな雰囲気です。
バイトの子たちも皆明るく元気で
食事がより美味しくいただけます♪

早い時間は結構混雑しているので予約がオススメ。
夜は24時頃まで営業しているので、
ちょこっと一杯というのもアリですよ~

noka table(ノカテーブル)
神奈川県藤沢市 南藤沢23−5 東ビル1F
TEL:0466-26-1535

維新さんでランチ!

廣澤です~。

今日はグズグズしていたらお昼が遅くなってしまい~~~…。
我が第一ビルの内でなななんと18時まで通し営業してくれる
地下一階の温泉つけ麺維新さんでランチをとることに~~♫

つけ麺やさんだっつ~の。でもお汁が飲みたいの~。
というわけで今日のオーダーはラーメン。

復活!って書いてある~~。休憩してたのかしらん???
数量限定の文字にそそられます~。そしてお友達の餃子も忘れずに~~。
表の自販機でチケットを購入。早速お店に入りますよ~。

変な時間に来たからさすがに空いてる!たまにはいいですね。
すみません~。餃子とラーメン(王道)お願いします~~~。

はいっ~きましたっ!

鶏ガララーメン。
毎日朝ドラの「まんぷく」を見ているので、鶏ガララーメン食べたかったのですう。
いただきま~す♪おっ、おいしいっ!そして麺!太め!しっかりもっちり歯ごたえ~~!
え~、ラーメンいいじゃん♪素敵やん♪しっとり鳥チャーシューバンザイ~~♫
そしてすっきりスープ!好きな味です~~~~♫

ヘイお待ちっ!

上品サイズの餃子!業務中に食べる罪悪感が旨味を増します~~。
ぐえへへへへ~。ああ~、仮にも営業職なのに~~。
ごめんなさい~。でも食べたかったの~美味しいのよお~~。

ふうっ!ごちそうさまでした~。
本当に美味しかった!つけ麺やさんなので寄せてつけ麺食べてましたが
本当はお汁が好きなので、ラーメン最高でした!
また寄らせてください。よろしくお願します~~。

温泉つけ麺維新
住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町9-1 熱海第一ビル地下1階
TEL:0557-82-3666
営業時間:11:00〜18:00

梅の香りに包まれて….

午後から小雨が降っている伊東です
でも寒くない!
温かな雨で風邪気味の人はほっとひと息…..
少しだけ伸びをしたのは心地よいからでしょうか

17日の日曜日に700年の歴史をもつ
大室山の山焼きが大盛況のうちに終わり
いよいよ伊豆に本格的な春がやってきます

私はその日神奈川県にある
曽我梅林へ行って参りました
「かながわの景勝50選」に指定された観光名所です

梅って香るんですよね~
あいにくこの日は富士山見えなかったのですが
お天気に恵まれると雄大な富士がよーく見えます

紅・白、色んな種類の梅たちの中で
ひときわ私の目を惹きつけたのはこちら
ロウバイです
半透明の黄色い花が見事で
見る人の心を豊かにしてくれます

メインコーナーでは出店が揃って沢山の人で賑わっていました
大好きなたい焼きをを早速購入!
花より団子は年を重ねても変わらないようです

伊東・伊豆高原でもイベント盛り沢山ご用意して
皆様のお越しをお待ちしています

伊東市観光協会HPイベント

暖かい春が待ち遠しいですね

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

湯河原 光風荘

宇賀です。

梅の宴が5分咲きになりましたよ。

2/2の新聞 日経プラスワンで

「早春に咲き誇る絶景の花の名所」で湯河原梅林が1位に選ばれたそうです。

素直に嬉しい。

幕山公園道路のしだれ梅は、つぼみがまだ多いです・・・。

今年は随分遅いですね。

 

さて。

2/26は日本の歴史上今までにないクーデター2・26事件の現場の一つとなった

伊藤屋さんの別館「光風荘」が特別開館します。

当時の遺品や写真、新聞記事など、興味深い資料が展示されています。

10:00~15:00(受付は14:30まで)

事件の起こった日と同じ日に、現場に行ってみるのもいいですね。

房総で水揚げされたマンボウ!

田熊です!!

最近ずいぶん春めいてきましたね!今朝朝イチサーフィンをするために家を出たとき少しですが春の匂いがしました!!

今朝は日の出もキレイだったので写真を撮影しました!!バッチリ太陽が出ている日の出もキレイですが今朝のように雲の隙間から光が差している日の出も私は好きです。

190219

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の事ですが、Facebookをチェックしていると、いつもお世話になっているスーパーおおた屋さんが、こんな写真をアップしてました。

190219-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンボウ・・・。しばらく食べてない。ということで買ってきました!!

190219-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

値段が大きさで違うので迷っていると、店員さんが「お兄さんマンボウ食べたことある!?ないなら小さいやつにしておきな!!少し癖があるからね!!」と言って下さったので小さめなものを購入しました。以前食べたことがあり、その時は癖のようなものは感じなかったのですが・・・。あまりにも久しぶりで自分の記憶が信用できませんでした。

ついでに、鴨川産のイカと勝浦産のカツオも購入!

190219-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオはもちろん美味しかったです!

久しぶりのマンボウも不思議な食感ですが美味しかったです!
さっくりとしたイカみたいな感じ???表現が難しい・・・
肝をわさび醤油で溶き↓こんな感じで食べました。

190219-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

房総に遊びに来たらスーパーの鮮魚コーナーを是非覗いてみてくださいね!
面白い商品に出会えるかもしれませんよ!!

民宿リノベカフェ kage low

福井です。
今日はまた冷え込みました。
山中湖店でも風邪の足音がヒタヒタと迫っております。

***

先日、河口湖の【kage low】へ行ってきました。
存在を知ってから数年経過・・・。やっと行くことができました。

立派な門がお出迎え。
あたふたしていたら、スタッフの方が出てきて助けてくれました。(汗)

廃業した民宿をリノベしたホステルで、カフェ&バーやレストランを併設しています。
館内はどこもとっても素敵でした。




ランチが目当てでしたが、ランチはやっていないとのこと。
でもいいんです。ごはんがなければケーキを食べればいいんです。

【ガトーショコラとソイラテ】

どうですか?
オズマガジン感出ていますか?

ガトーショコラはものっすごく濃厚で
チョコを食べているみたいでした。

「夜はレストランもやっているのでぜひ」と可愛らしいスタッフの方が
お見送りに来てくれました。

今度は夜に行きたいと思います。
宿泊している外国の方々とあいまって、きっと素敵でしょうね。

まん丸の虹 軽井沢に出現!その正体は・・・

数日前、珍しいものを撮影しました。

太陽の周りにまん丸の虹です!!

出勤時に気が付いたので途中車を停めてなんとか写真に
おさめることができましたが夢中になりすぎて
地面の凍結に気が付かず転びそうになりました。
危なかったです。

雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象で
「ハロ」とか「日暈(ひがさ)」と呼ばれている
そうなのですが私は初めてみました。

たしかに外にでるとダイヤモンドダストのように
小さい氷の粒が舞っていて大気がキラキラとしていました。

調べてみると、この「ハロ」は虹色をしていましたが
虹ではないのだそうです(えーー!?)

虹は大気中の水滴が原因
ハロは大気中の氷の粒が原因

それで何が違うの?というと
虹はすぐに消えてしまうものが多いですが
ハロは条件さえあえば一日中見えていることもあるのだそう。

虹だと思って「急がないと消えちゃう!!」と慌てたのに・・・。

今度出現したらその時には、慌てず優雅にカメラを構えようとおもいます!

一泊二日の岐阜旅行・1日目

こんにちは!
最近寝る前に寒さに震える新保です。

現在布団を敷いている場所が窓際なので結構寒いのですが、布団の位置を変えようと思っても電気敷布の暖かさで「まあいいか」となってしまう意志薄弱さです。
今晩は窓際から敷布団を移動できるのか……
新保の意志力が問われます。

さて、湯沢からは遠く離れるのですが、先日ふと思い立って一泊二日で岐阜県に行ってきました。
お目当ては世界遺産の「白川郷」と、大正の町並みが広がるという「日本大正村」です!

合掌造りで有名な白川郷。着いたのが夕方頃になってしまいましたが、峠の上から見下ろした集落はうっすらと雪に覆われ、街道に沿ってずうっと伸びています。
「これが世界遺産か……」と感動しつつ、「そういえば、昔読んだ漫画も舞台のモデルは白川郷だったっけ……」と俗な考えがふとよぎります(汗)

昔見た、雪国の切り絵そのものの光景。
昨年ふらりと訪れた「関口コオミュージアム」を思い出しました。
切り絵と違うのは、やはりインバウンドの方が多い事。
昔の日本の街道はこんな感じだったのか…… と思わせるような街道を、カラフルな洋服を着た外人が興味深そうに歩いているのを見て、いい悪いなどではなく純粋に「これが時代か……」と感じました。

また、白川郷に向かう手前に「道の駅 白川郷」があり、合掌造りの建築方法を見られるミュージアムが無料で見られました。

ついでに、出発前に同僚の遠藤さんから教えてもらった「飛騨牛まん」(¥500)も食べてきました。

普通の肉まんに比べるとやはり中の肉に力があり、ガッシリとした食べ応え。
飛騨牛ステーキなど、高価なものを食べる勇気のない新保も飛騨牛を楽しめる、お手頃価格の一品でした。

この後、岐阜市のビジネスホテルに宿泊したのですが、岐阜市の方に南下していくに従って雪が消えていったのが印象的でした。
翌日はさらにそこから東へ行って恵那市というところに行くのですが、それはまた別の機会に。

元箱根のホテル?カフェレストラン?ボックスキッチン

今年はやっぱりそんなに寒くない気がしています。竹村です。

今日はおしゃれなホテル?カフェレストラン?のご紹介です。

入り口はおしゃれな雰囲気のダイニングレストランですが、

2階から4階はホテルになっているそうです。

リンク→客室もとってもおしゃれみたいですよ~
芦ノ湖ビューのお部屋もあるみたいですね

BOX Kitchen (ボックス キッチン)

それもそのはず、ほんとに芦ノ湖に面した通り沿いなんです。

カフェの内装もおしゃれですね~~

テラス席もあります!

足柄牛のパティをサンドしたハンバーガーが人気です。

ラテアートもお上手!

アルコールメニューも充実していて
カクテル、ウィスキー、ワインにスパークリング、日本酒と
ブランデー以外は一通りありますかね。(見逃してたらすみません。)

おつまみメニューも充実しておりますので昼飲みにもいいですね!
芦ノ湖が目鼻の先ということもあって、
ワカサギのアヒージョなんかもありますよ~

ひたすらおしゃれなんで、箱根デートの際にどうでしょうか~