親水公園の大寒桜が見頃です!

こんにちは。
昨日と今日はとっても良いお天気です。
海も空も青くてきれいです。

昨日外出したスタッフが親水公園の大寒桜を撮ってきてくれました。


お天気が良く、桜を見ながら散策をしている方が結構多かったようです。
晴れたと思うと雨が降ったりと、お天気がコロコロと変わるので
このきれいな桜が散ってしまわないか心配です…

※※※
話は変わりまして、本日と明日はうみえ~る長浜にて
南熱海お宿グルメフェスタ」が開催されています。
今回は「鍋合戦の巻」をテーマに、南熱海地区の飲食店の板前さんが腕を振るっています。
ブイヤベースやアジのつみれ鍋などなど、まだ肌寒いこの時期に温かいお鍋はいかがでしょうか?

<昨年開催時の写真>

<昨年開催時の写真>

<南熱海お宿グルメフェスタ>
開催日:2019年3月9日(土)・10日(日)
時間:10:00~15:00(予定)
場所:うみえーる長浜
天候によっては開催されない場合もありますのでご確認のうえお出かけください。

嬬恋村【割烹 中居屋】さんの由緒

先日、群馬県嬬恋村にあるお食事処

割烹 中居屋」さんへ行ってきました。

そして美味しいお蕎麦と天ぷらをいただいてきましたが
前回のブログで書ききれなかった中居屋さんの由緒を
ご紹介したいと思います。

皆さんは江戸時代の豪商「中居屋重兵衛」をご存じですか?

今から約180年前 幕末の横浜開港の地で
商人として活躍した豪商、そして蘭学者です。
平成3年には北大路欣也さんが主演を演じた
動天」という映画にもなっています。

こちらのご店主はその「中居屋重兵衛」の末裔で
現在は7代目ご当主と8代目ご当主がいらっしゃるとか。

お店で食事が出てくる前に店内をうろうろ
していたところ、こんなチラシをみつけました。
じっとみていると7代目の方が
「どうぞ!持ってってください!」と
明るく声をかけていただいたので持ち帰りました。

私がなぜ食事をするお店でうろうろしていたかというと
写真は撮らなかったのですが、入り口すぐのところに
沢山の「中居屋重兵衛」の文献や貴重な資料が壁一面
いや、両サイドに沢山飾られていたからなのでした。

歴史にそれほど興味があるわけでも
知識があるわけでもないのですが
江戸時代の当時の方が手書きした書物が
展示されていたり、掛け軸が飾られていたりと
なかなか興奮するものがありました。

それととっても可愛いかったのが入り口の
水槽に入っていた小さいエビ!
赤と白のシマシマで縁起がいいですね!

お食事以外にも楽しませてくれる素敵なお店でした。
今度は10食限定で売り切れになっていた
嬬恋産のお蕎麦をぜひいただきにいきたいです!!

割烹 中居屋
<住所>
群馬県吾妻郡嬬恋村三原388
<電話>
0279-97-2643
<営業時間>
午前11:00~午後2:30
午後5:00~午後8:00
<駐車場>
20台
<定休日>
火曜日

KIWAMI SOFA SHOP

久しぶりの快晴。
暖かい日差しが、ありがたいです。

今日はKIWAMI SOFA SHOPさんへお邪魔しました。
以前にひまわり通信の巻頭ページで取材をさせていただいた鮨こゝろさんのご紹介です。こゝろさんのカウンターの椅子はKIWAMI SOFAさんのお店のものだそうです。

「湯河原にもオシャレな家具屋さんがあるな~」と思いつつ、敷居が高く感じていましたので、今回のご紹介はとてもありがたかったです。
東京に本店があり、湯河原はオープンして1年くらいとのことです。

大きな扉を開けると、靴を脱いでお店にあがります。ホームページには「靴を脱いでご自宅にいるような感覚でゆったりとリラックスをしながらソファ選びをしませんか?」とあります。

実際に座り心地を確かめながら、ゆったりと過ごせます。

店長の和泉さん。理想のイメージやお部屋の間取り・広さ、ご予算などに応じて、いろいろと相談できます。

「お店のドアを開ける勇気がでないんですよね~」って言ったところ「気軽に寄って、お茶でも飲んでいってくださいね」とおっしゃっていただきました。

ちょっと勇気を出して、寄ってみてください(笑)

仙石原で獅子舞!?

3月27日に仙石原諏訪神社にて「仙石原諏訪神社例大祭」が開催されます!

大祭では、受け継がれてきた伝統の舞「箱根仙石原湯立神楽」が行われます。
と言われてもピンとこないと思うので要は獅子舞です!

焚き火で沸かした釜の回りを舞うそうなのですが、
獅子舞の中の人は視界が無いそうなので心配です。


(箱根ナビさんから引用)

竹村は獅子舞を見たことがないので時間が有れば現地に行って、
ブログで様子をご紹介できればと思っています!

が、行けないかもしれないので皆さんは是非現地で楽しんでくださいね

詳細は下記リンクより↓
箱根ナビイベント情報

箱根仙石原諏訪神社例大祭

開催日 3月27日(水)
場所 仙石原諏訪神社
スケジュール 午前/祭典の神事
午後/宮舞・平舞・剣の舞・行の舞・宮めぐりの舞・釜めぐりの舞・四方固めの舞を奉納
☆仙石原神楽/昭和29(1954)年 神奈川県無形文化財に指定される。
☆湯立獅子舞/昭和49(1974)年 国選択無形文化財に指定される。
お問合せ先 TEL: 0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
アクセス 箱根湯本駅から箱根登山バス(T路線)約23分「仙石」下車すぐ

函南のかわいいパン屋さん”マリー” 

早川です。

今日は大好きなパン屋さんマリーを紹介します。
入り口から可愛らしいです。

パン屋さんの隣に雑貨屋さんがあります。

女性が好きそうな、柔らかい色の雑貨があります。

こんなに素敵な食器で、サラダの朝食を食べたら気持ちも上がるでしょうね。

そして、いよいよ目的のパン屋さんへ

入ると焼き立ての小麦の香りが広がっています。

ふわふわのパンです。

見ているだけでも楽しいですね。
もちろん食べましたけど・・・。

やはり美味しかったです。
ご馳走さまでした。

新しいヨッシーGET☻

こんにちはぁ、くにまつです。

またまた、我が家のアイドル犬、チャイネタです(笑)
前回ご紹介したように、チャイは基本おしゃぼりをしなが眠りにつきます。
ですので、お気に入りのヨッシーの口先部分は洗ってもすぐに汚れてしまいます。

そんな、ヨッシーをみかねて娘がメルカリで探したら売ってるかもよと☆☆☆
早速検索してみると、売られていましたヨッシーたちが。
クレーンゲームの景品らしいので価格はピンからキリまでいろいろ!
チャイが口に入れるものなので、清潔に保存されていそうなヨッシーを選びました。

新しいヨッシーは赤ヨッシー💛
何のためらいもなく、おしゃぼり開始でーす。
赤も似合うよ~チャイ❤

このようにソファーであおむけで寝てる時もあります。
そういう時は、お布団をかけてあげちゃうチャイLOVEな私です♬

鴨川市にあるラーメン屋さん、大輪さんに行ってきました!

こんにちは!金子です。
今日は良く晴れていい天気でしたね♪

先日まで、冷たい雨が降って寒さが戻る日もありましたが、そんな時はやっぱりあったかいメニューが恋しくなりますよね!

さて、先日は無性にラーメンが食べたい気分になり、鴨川市にあるラーメン屋さん「大輪」さんに行ってきました!

190308-6

 

 

 

 

 

 

 

入り口で食券を買うスタイルです!

190308-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大輪さんは勝浦タンタンメン船団加盟店なので、勝浦タンタンメンの他、竹岡式ラーメン、スタミナラーメンなどがあります。
スープの辛さも調整してもらえますよ♪

色々選べるので迷ってしまいますが、私は地元オルカ鴨川FC公認の「オルカつけそば」にしました!
スープは竹岡式と海老風味が選べたので、富津市竹岡発祥の竹岡式を選択!

190308-4

 

 

 

 

 

 

 

茶色の濃いとろみのあるスープでした!
すごくしっかりした太い麺だったのでびっくりしましたが、これが噛むたびに甘みが広がって美味しいんです♪
大輪さんの麺は全て浅草開化楼の特製麺を使用しているそうですよ。

190308-5

 

 

 

 

 

 

 

スープからはごろごろお肉が出てきました(@@)
食べ終わったらお腹いっぱい( *´艸`)

190308-3

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは中華そばです。
スープは魚介の?香ばしい様な香りがして、こちらも美味ですよ(^^♪

190308-2

 

 

 

 

 

 

 

店内には有名人の方のサインが一杯!
今話題のDA PUNPのISSAさんのサインも見つけました!
訪れた日はお昼休みと思われる方たちで席は一杯でした。
色々な方に愛されているんですね!
皆さんもぜひ行ってみてくださいね(*^-^*)

あさくささんでコースを

こんにちは、
謎の胃痛でしばらく食欲がありませんでしたがすっかり回復し、食べられる幸せをかみしめている釼持です。
せっかく制服に余裕ができたのになんかまたいっぱいいっぱいです。

*

さて、
先日湯沢店で食事会を行いました。
場所は「あさくさ・食家」さん!
湯沢温泉街にある老舗釜飯屋さんですが、人数が纏まれば予約でコース料理も対応してくださると聞き、お願いすることに。スタッフ全員この日をたのしみにしていました笑


先付け 好きなものしか乗ってない!どれから食べるか迷います。
私は迷いに迷ってエビからいただきました。


フォアグラムースの洋風な茶碗蒸し 感動的なふるふる感です。
隣の鈴木さんと「どんぶりで欲しい」と言いながらあっという間に食べてしまいました。


キンメのしゃぶしゃぶ わさび菜が添えられています。
野菜と一緒にしゃぶしゃぶし、半生なかんじでいただきます。おいしすぎ!


神経締めのヒラメ、藁で炙ったメバチマグロなど、お造りも豪華です。


美雪ますの焼き物 アンチョビ・ブロッコリーソース添え?
美雪ますは身も皮も柔らかでやさしい味。


牛と野菜のグリル ずっとかみしめていたい、とってもおいしいお肉でした。


鶏とキンメと舞茸の釜飯 ふっくらご飯の柔らかさや味付けが絶妙!
おこげがたまりません。


牛乳で練ったごま豆腐の下は抹茶アイス デコポンの日本酒コンポート
もちもちのごま豆腐はもっと食べたかったです。
デコポンの日本酒コンポートは優しい甘さと酸味に日本酒がふんわりと香ってとてもおいしいデザートでした。

どの料理も手が込んでいて、時間をかけて準備してくださったあさくささんに感謝です。
おいしくてしあわせな2時間でした。

コースは予めお願いしておかなければいけませんが、そうでなければメインの釜飯の他、一品料理とお酒も楽しめます。
カウンターや個室もあります。越後湯沢駅から歩いて数分。
ランチでもディナーでもお酒でも、ぜひおでかけください(#^^#)

あさくさ・食家

素敵な日替わり定食 すしぎん

福井です。
今日はひさしぶりにスッキリ晴れましたが風が冷たいです。
気温の差が激しくて、着るものに困ってしまいますね。

***
先日の定休日。
お昼を食べる時間が無くなってしまい、
しかも行きたかったパン屋もラーメン屋も臨時休業。
踏んだり蹴ったりだったので、気分を晴らすべくえいやっと行ってきました。

御殿場の【すしぎん】さんです。

テーブル席、お座敷、そして暖簾の向こうはカウンター席です。

メニューはお寿司、お肉、お刺身、揚げ物などなどたくさんありすぎて迷っちゃいます。
いろいろ迷いましたが【日替わり定食】を頂きました。

ぐへへ。

この日は牛鍋に

とろカレイの照り焼きに

煮つけに

お刺身!

どれも文句なしで美味しい!
照り焼きも煮つけも、自分で作るものとは雲泥の差です。
こんなにたくさんあって1,180円(税抜)!

別で頼んだ長芋の磯部揚げもさくっほろっとしていました。
(馬刺しがなくて急遽頼みました)

お酒も一品料理もたくさんあるので、サクッと一杯も素敵ですね。
御殿場駅まで送迎もしてくれるそうですよ。

お近くまで来られた際は、ぜひご利用下さいね。

按針メモリアルパーク

 

伊東市の海岸R135沿い

按針メモリアルパークには

三浦按針(ウィリアムアダムス)の胸像があります。

先日、移動され工事中ですが

 

歴史に名を刻んだ三浦按針です。

よく見ると穏やかな表情のなかに強い意志を感じさせています。

徳川家康の時代に海を渡ってきて活躍し

歴史に名を刻んだ三浦按針の波乱の生涯を思わざるをえません。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■