奥湯河原の人気マンション

「湯河原」よりも「奥湯河原」の方が高級だったり、グレードが上な感じがするのは、気のせいでしょうか?
実際の雰囲気ではなく、あくまでも「字の雰囲気」です。

奥湯河原で人気のマンションの一つライオンズマンション湯河原第二の角部屋の取り扱いを開始しました!

人気の理由としては
①温泉大浴場付き
②バス通り沿い
③ペット可

特に大きいのは②ではないかと思っています。
湯河原では定住される方の割合が多く、車なしで生活しようと思うと駅近くがベストなのでしょうが、日々の買い物、病院通いなど考えると意外と駅から離れていてもバスでの移動が便利なのかもしれないです。


2方向から日が差し込み明るいリビング。

リビングの脇の和室も窓があり明るいです。

・3階なので景色は望めない
・リフォームが必要な状態
というデメリットもありますけど、十分魅力的な物件です!

那覇ナイト☆

くにまつです!

日が落ちるのがだいぶ遅くなり、夕方6時でもまだ明るいですね♬

今回は、娘っ子とのOKINAWA卒業旅行の夜の部をご紹介いたします。

那覇の国際通りを横に入って行くと、屋台村がありました!!
他のお店を探しているときに偶然見つけて結局こちらで夕食になりました。


何軒かのお店が軒を連ねています。

好きなお店の前のお店の外の席に着いてオーダーします。
外で食べるのは、気持ちがいいものです♬
暖かい夜でしたのでたくさんの人がワイワイしていました。

沖縄といえば120%オリオンビールだと思っていた私に⚡が。。。

OKINAWA SANGO BEER

サンゴの島・沖縄で生まれたCORAL WATER 100%のビール

新しい発見があるのは旅行の醍醐味ですよね👀
ラベルも可愛く❤美味しかったです。

てびちとは、豚足のことです。
名物らしいので注文しました。

熱々の鉄板ででてきました。
食べると、あつあつのカリカリ、なかはジューシーでした。
こんな風に食べてもおいしいねと、娘っ子と納得。
食べ物の趣味がよく合うので二人で楽しく、😋那覇ナイトをすごせました~

北川温泉 磯辺さん!

こんにちは肥田です。

今回は北川温泉 海の目の前にある磯辺さんに行ってきました。

周辺には食事処があまりなく、穴場的存在でした。

お店の中は10人くらいで一杯になるような小料理屋といった感じです。

あじ鮨と天ぷら定食をいただきました。

あじは何といっても海の近くで新鮮!

天ぷらは何と海老が3本!味噌汁も魚介風味でさっぱりおいしかったです。

皆さんも是非 北川(ほっかわ)温泉へ!

お食事処 磯辺(いそべ)

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

芦ノ湖スカイラインレストハウス フジビュー

以前ブログでご紹介した芦ノ湖スカイラインですが道中には休憩所?
のようなレストランがあります。

レストハウス富士ビューさんです。

店内からは残念ながら富士山は見えないのですが良い眺めです。

芦ノ湖を模したカレーが人気みたいですよ~

ほかにもスイーツや、ラーメンなんかがあります。

パーキングエリアのような雰囲気ですかね。

休憩がてら入ったので、食事はいただきませんでしたが、
景色を眺めながら食べるソフトクリームは格別でした。

スカイラインを通行する際は立ち寄ってみてはどうでしょうか。

長野原町 村上家釜めし

こんにちは 田村ですv(´∀`*v)ピース

3月に入り、降雪があったり、かと思えば最高気温が10℃を越える日があったりと、なかなか安定しませんね。

風邪をこじらせないよう十分に気を付けましょう。

先日、大谷店長と草津での用事を済ませ帰り道に長野原町の「村上家」に行ってきました。


↑↑↑
見てくださいこのインパクト!!

特別なお釜に入った釜飯は目で見て楽しめました。


↑↑↑

えび釜飯(700円)をいただきました。

桜えび、たけのこ、鳥肉など具材も沢山入っていて、出汁の効いたご飯が何とも言えないうまみが詰まっていました。

視覚でも味覚でも充分に楽しめました。

また近いうちに行ってみたいと思います((o(´∀`)o))ワクワク

 

★長野原町 村上家釜めし★

住所:群馬県吾妻郡長野原町大津1587

電話番号:0279-82-2272

定休日:火曜日

営業時間:11:00~15:00 16:00~19:30

駐車場:有

芦ノ湖レンタルボートやまびこさん

今日は釣り用のレンタルボート店やまびこさんご紹介です。

以前はお食事も出していたそうなのですが、現在は貸し船一本で営業されています。

店内はこんな感じです。

休憩用の店内は、持ち込んで頂ければ飲食スペースとしても使って良いそうです。
電子レンジもありますよ~。

12の中旬から2月の末まで禁漁となってしまうそうなので、
3月1日から解禁したばかりなのですが、

すでにニジマスやイワナなど60センチオーバーの釣果報告が多数!
余裕でお刺身もできるサイズですね!

    

ローボートなら遊漁料込みで二人で行っても6400円です!
持ち帰りも1人15匹までOKとのこと、
頑張ってめいいっぱい釣らないといけませんね!

湯波(ゆうなみ)さんぽ道へ

木村です!!

本日、片瀬白田駅から徒歩7分程の場所にある「湯波(ゆうなみ)さんぽ道」へ行ってきました!
天気は良いものの風邪が強く白波をたってましたよ〜

熱川駅方面まで続き約1.5㎞ほど続きいてます♪

大島までもはっきり見えますので、
伊豆へのドライブ休憩の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

にいがた酒の陣2019

みなさん日本酒好きですか?
新潟県というとお米と日本酒というイメージかと思います。
それは正にその通りで、新潟県には酒蔵が約90蔵あります。
そしてそのほとんどは新潟県内で消費されているという事実!
まぎれもない酒飲み県人なわけです(笑)

そんな新潟県内外の酒飲みが集結するイベント「にいがた酒の陣」が今年も開催されました!
私はグループの苗場酒造のブース設営と初日のお手伝いでここ5年ほど参加しています。
ブースもようやく完成形に近づき、設営も2名でこなせるようになりました。


こちらがほぼ完成した今回のブースです。
なんといってもブースの上部空間を使った仕様が自慢です!
人混みが物凄いので、下を飾ってもあまり見えないんですねー。
なのでウチのブースはいたってシンプルです。


明日へむけて静かに会場が作られていきます。
人のいないこの広い会場はもー寒い寒い!
今日はこのくらいにして、新潟市の夜を楽しんできました(笑)


白子、あん肝、締めのお蕎麦を平らげて、明日への活力もばっちり補給できました!

そして、3月9日(土)朝10時、いよいよ開場です!!
怒涛のように人がなだれ込んできます。
お目当ての酒蔵へ一目散に走る人、
なにわともあれ拠点となるテーブルを確保する人、
さまざまです。

苗場酒造ブースもあっという間にこの人だかり!!

こんな感じで、上以外は見えなくなります(笑)

今年は特に人が多いと感じました。
お昼を過ぎるころの会場はこんな様子です。

もの凄い人、人、人!!!

みなさん陽気にお猪口を差出し、酒を注がれ、乾杯し、飲んでいます。
こんなに和気あいあいとした大規模な飲み会は、他ではないのでは?

今回の苗場酒造の目玉銘柄はこちら!

世界利き酒大会ファイナリストに残った、松代の酒の宿「玉城屋」さんと醸したお酒、
「kamosu mori 純米大吟醸」です!

酒度-42という酸味と甘さが際立ったお酒です。
こちらは初日で完売となりました・・・。
ここまで売れるとは予想外です。

「kamosu mori 純米吟醸」は、まだ少し苗場酒造へ在庫があるようなので、
気になった方はお問い合わせ下さい。

苗場酒造株式会社
営業時間.9:00-18:00 / 定休日.毎週水曜日
〒949-8201
新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊555
TEL.025-765-2011 / FAX.025-765-5100

そして、にいがた酒の陣から来年のアナウンスがありました。

今まではリストバンド式の飲み放題だったのですが、
来年度から回数券制になるとのこと・・・。

どのようになるのかまったくわかりませんが、
また日本酒好きの皆さんとお会いできることを願っております!

にいがた酒の陣2019

-来場者数-
3月9日(土): 81,391名様
3月10日(日): 60,220名様
合計: 141,611名様

勝浦市漁師 ワカメ漁解禁になりました!

こんにちは!高橋です。
日中暖かい日が増え、春の訪れを感じますね♪

昨日は日曜でお休みをいただいておりました。
休日は娘ちゃんと朝寝坊をしてゆっくりと過ごしたいしたい私。
昨日もその予定だったのですが、電話のコール音で起こされました。
実家からの連絡で「ワカメ切ってきたから配ってきな~!!!」とわかったよ~と返事はしましたが頭の中は二度寝モード。
そんな私を察してかしばらくすると再度電話がかかってきました…流石良くお分かりで(笑)

そこからはすばやく車に乗り込み!実家へビューン!!!車で5分も掛かりません!

実家に到着すると玄関前がこんな状態に…↓

190311-2

 

 

 

 

 

 

 

大変なことになっています。昨日は雨が降っていましたので玄関前の雨をしのげる場所で作業をしていたようです。
家の中ではキッチンが玄関前と同じく大変なことに(笑)祖母が大量のワカメと格闘しておりました。

そんな中父は颯爽と海へ向かっていました!

190311-3

 

 

 

 

 

 

 

私は生ワカメを袋につめ、会社へ向かいます!
毎年恒例行事?房総店スタッフへお裾分けです♪「おはようございま~す」と店舗へ入ると、「いらっしゃいませ~」という言葉が返ってきました…ん?あれ?化粧をしておらず、家着の私を清水さんには「高橋」だと認識してもらえなかったようです(笑)

複雑な気持ちでワカメを事務所に置き、帰りました(笑)

実家に戻ると、先程まで玄関前に広がっていたワカメはなくなっており、代わりに茹でられて綺麗な緑色になったワカメがありました♪

190311-4

 

 

 

 

 

 

 

茎と分けて、塩ワカメにして保存しました♪

これでまた1年美味しいワカメを食べることができます♪
旬の新ワカメ是非食べてみて下さいね!

春の嵐 低気圧一過の海

宇賀です。

ニュースでは春の嵐と言ってましたが、湯河原はそんなに

風も強くなく静かに眠れる夜でした。

今日は心地よい気温になったので、海辺公園をお散歩してみました。

桜は葉っぱが出てきちゃってました。

しかし海が、すごく青い。

真鶴半島に三ツ石もくっきり見えます。

初島&大島もよく見えました。

やっぱり波は少し荒れていました。

まったり公園でくつろいでいる方もチラホラ。

いい陽気だとお散歩が気持ちいいですね!