FUJI ROCK FESTIVAL’19参戦決定!

ジメジメとした天気が続いています。
パーッとお天気にならないかなー。

さて、いつの間にか6月も終わろうとしています。
歳のせいなのかあっという間に時間が流れて行きますが、
来月が待ち遠しいイベントがあります。
それは「FUJI ROCK FESTIVAL’19」です!

今年も新潟県湯沢町の苗場で7月25(前夜祭)、26、27、28日に開催されます!

フジロックなのになぜ苗場?
と思われる方も多いと思いますが、フジロックの第1回目の会場は富士山麓で行われました。
この時は大型台風の直撃を受け大変だったようです。
そして2回目は東京・豊洲で開催されました。
3回目の開催から本来の理想である大自然に戻り、新潟県湯沢町苗場でフジの名で開催を続けています。

昨年は苗場でも大型台風で看板が飛んだり、テントが倒れたりと大変だったようですが、
お店の出店者も参加者も主催者もベテランが多く、大きな被害もなく無事に開催できました。

フジロックといえば「雨」と言われるくらい雨に降られることが多いですが、
雨を楽しんでこその野外フェスですので装備を万全にして楽しみましょう!

さて、長くなりましたが、実は今回グループのエンゼルグランディア越後中里が飲食ブースを出店します!
フェスと言えば「音楽とフェスごはん」!楽しみにしている参加者も多いです。

提供メニューは「のどぐろの出汁茶づけ」!

今回は初出店ということもあり、出店場所は「場外エリア」。
エンゼルグランディアの総料理長が腕を振るうフェスごはんをお楽しみ下さい!
そして苗場にふさわしい飲み物として「苗場山」の日本酒も提供します!
醸す森」という甘酸っぱくてフルーティーな飲みやすいお酒です。

どちらもチケットが無くてもお買い求めいただけますので、フェスの空気を味わいたい方は是非とうぞ!

FUJI ROCK FESTIVAL’19公式HP

フジロック”フェスごはん”一挙公開!

中軽井沢 【麺道楽 神楽や】

こんにちは 田村です!

本日は午後から雨の予報となっております。

また来週は一週間を通して晴れる日は少ないようです。

足元には十分に気をつけて下さい!

先日、中軽井沢にある【麺道楽 神楽や】に行ってきました!

濃潤白湯鶏そばをお店として推していたので注文しました!

鶏の旨味がアクセントになっています!

しかしなぜかすっきりとした味わいは絶妙でした!

強いこだわりを感じられる一杯でした!

また近いうちに行きたいと思います。

 

【お店の情報】

住所:長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢9-1

電話番号:0267-31-6867

営業時間:11時30分から15時  17時30分から22時

箱根湯本で遅くまで食事が出来る「喜之助」さん

こんにちは南雲です。

今日はお昼前から久々にいいお天気でしたね!

仙石原にいきましたが、湯本よりも標高が高いので、風も涼しくて気持ちがよかったです^^

避暑には仙石原はおすすめですが、小田原方面からいらっしゃる場合には、湯本を通る方も多いですよね。

そんな湯本でおいしい干物が遅くまで食べられるお店にお邪魔しました。

駅からほど近い「喜之助」さん♪

22時までやっているのですが、定食メニューもあるのはお車の方にはありがたいですね^^

この日はあいにくちょうどご飯が切れてしまったタイミングで、少し待てばとのことでしたが、お腹が減っていたので単品で注文しました!

炭水化物抜きダイエット?です。

店頭でいい匂いをさせている金目鯛の干物とサバみりん♪

金目はもちろんこのサバみりん好きです!やっぱりご飯がほしくなります!笑

さらに小田原が近いのでお刺身!とこちらもご近所相模湾の生シラス!

梅雨で漁がどうかな?と思いましたが、ヒラメやタイなど熟成させてもおいしいお刺身中心でうまみがあって良かったです^^

他にはさがみあやせポークなどお肉メニューもあるので皆さんで楽しめます。

箱根にお越しの際、お帰りにも立ち寄ってみてください!

喜之助さん

開成町では綺麗なあじさいが咲いていました!

こんにちは藤江です。
台風も湯河原町は大きな影響なく過ぎ去り、本日は夏空が広がり
気持ちがいいお天気でしたね!
先日湯河原サニーハイツでクワガタを見つけましたが、いよいよ
本格的な夏がやってきますね♪
海の家でキンキンに冷えたビールを飲むのが楽しみでなりません^^
また山や川でも自然を楽しみながら夏を涼しく過ごしたいと思います♪

さて先日ですが、土木事務所に行くため初めて開成町を訪れました!

開成町は、神奈川県西湘地区に位置し、足柄上郡に属する町です。
県内で面積最小の自治体、東日本にある「町」の中でも最も面積が小さいそうですよ!
町名は、明治15年に開設された開成学校から取ったもので、
元々は「開物成務」という中国の『易経』の言葉が起源でとのことでした!

さてその開成町では、「あじさいまつり」が6月1日から6月9日まで開催されていたそうですが、
まだまだ綺麗なあじさいが沢山咲いておりました♪

東京ドーム約3,6個分の広大な水田地帯の中に、水田を彩る5000株のアジサイ。
来年はぜひ見ごろの時期にまた訪れたいと思います^^

勝浦キュステで映画鑑賞をしてきました♪

こんにちは!金子です。
皆さん、映画はお好きですか?

勝浦市芸術文化交流センターキュステでは、Kuste de シネマといって映画の上映が行われる日があるんです(^^♪

190628-1

 

 

 

 

 

 

 

 

先日私は、ボヘミアンラプソディーを見てきました!

去年映画館に見に行き、どうしてももう一回映画館で見たい!と思うほど最高だったのですが、なかなか行けず…
そんな時これがなんと勝浦で見られると知った時は嬉しかったです✨

夕方の回に行ったのでそんなに混まないかな…と思っていましたが、かなり席が埋まっていたので、皆さんの関心の高さが伺えました!
実はキュステに入ったのは初めてだったのですが、映画のスクリーンが思っていたより大きい!
終わった後は、映画なのに会場に暖かな拍手が…✨
映画の感動も相俟って胸にグッとくるものがありました!

190628-2

 

 

 

 

 

 

 

 

7月はパルムドールを受賞した是枝監督の「万引き家族」、8月にはあの房総も出てくる名(迷?)作「翔んで埼玉」が上映予定です!
素敵なラインナップです♪
(あ、勝浦落語会ではあのナイツさんが来るんですね(@@))

こんなに近くで映画が見られるなら、映画がより身近に感じられて、もっと色々な作品を見たくなりますね♪

190628-3

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示板にはカレーやチーズ教室、ヨガやコマ撮り映画教室など、興味深いワークショップのお知らせがたくさんありました。
勝浦市はもちろん、大多喜や茂原等から先生が来てくれます。
房総にはこんなに色々なスキルを持った方たちがいらっしゃるんですね✨

ステージのグランドピアノを自由に弾けるという、グランドピアノ開放デーも面白い取り組みですよね♪

皆さんもぜひキュステに足を運んでみてください(*^-^*)

私をスキーに連れてってステッカー

鈴木です。
突然ですが、上の写真お分かりですか?

SALLOT(サロット)

こちら1987年に公開された「私をスキーに連れてって」に
登場したスキーメーカーで、当時映画を見た人の中には
本当に実在するメーカーと思った人が多くいるくらい
劇中でリアリティある設定になっていました!

私は「わたスキ」世代より少し下の世代なので、
映画が公開された頃はまだ小学生。
では、なぜ私がこちらのステッカーを持っているかと言うと・・・

先日苗場の物件の売買を行った際、
私の過去のブログを見た売主様から
「鈴木さんもスキーされるんですよね!?
これ、”私をスキーに連れてって”に出てくる
SALLOTのステッカーです!
スキーヘルメットに貼って下さい!」
とレアなものを頂いてしまいました!

わーい!
ありがとうございました!

そして、売主様とスキーのお話しをしたら、
早くスキーがしたくなりました!
もう頭の中では、ユーミンが流れています!

海の家の権利、売ります!その2


気温・湿度が高くなり、不快指数も高まっています。扇風機ではしのげない感じになってきました。
台風の影響で夕方から波が上がってきて、土曜日の朝一残るかな~という感じです。

さて、ちょうど1年ほど前海の家の権利、売りますというブログをアップしていました。
そのブログを見て、海の家の権利買ってもらえませんか?というご相談を受けました。

写真はございませんが、場所の地図をいただきました。

7月1日の海開き、海の日の3連休辺りからが本格稼働になるかと思います。
現在は賃貸中とのことですので、ご自身で経営したい方には難しいかもしれません。

詳細については、お気軽にご連絡くださいませ~

桃山坂

熱海は坂が多いので、坂名標が置かれている坂がいくつかあるようです。
今日はその中の一つ「桃山坂」をご紹介します。

「桃山坂」

この桃山坂は熱海駅の裏から熱海中学校まで続く坂。
くねくねと1,000mある坂ですが、中学校の上まで登ると良い景気が見れます。
桃山というのはこのあたりの地名です。
通勤途中の坂なので、疲れて帰るときはこの坂が憎い。

写真でこの坂具合が伝わるか…

くねくね上るのは嫌な方はショートカットの階段もあります。

これも結構きつそう…

熱海の観光に海水浴や温泉も良いですが、体力に自信のある方はいろんな坂を歩いて巡ってみるもの楽しいかもしれませんね。

私は体力に自信がないので、車で坂名標探しに行こうと思います。
まずは伊豆山神社近くにあるらしいのでそのあたりから
坂名標巡りがいくつかたまったらまたブログでご紹介いたします。

↑桃山坂の坂名標がある池の亀さん

伊東でおすすめのカラオケといったら…

朝から風が強く、外出すると全体重を預けて歩かないと
吹き飛ばされそうです
台風がもたらした、湿気を含んだ空気に体力を奪われそうですね
みな様、この時期、体調管理には気を付けましょう

先日、娘が「カラオケ行きたい」と言い出し
久々に行ってきました

伊東駅から徒歩約11分
最近、再ブレークの兆しのボウリング場がある老舗ホテル
ホテル暖香園
ではなく・・・
その近くにあるカラオケ屋さん
ベルハーモニー
フリータイムは11:00~18:00
何と料金¥1,100とリーズナブル

お料理もなかなかのもの
メニューも豊富で、選ぶのに迷ってしまうほど
食べに来たのか、歌いに来たのか、解らなくなり・・・
噂によると味噌ラーメンが美味だそうですよ!

伊東にいらしたら是非お立ち寄りください

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

御代田町役場 近く 中華そば「大石家」

6月も今日を入れて残り3日とあっという間に1年の半分が過ぎてしまいました。

今日の軽井沢は霧が発生していたりとすっきりしない天気ですが、気温は高く23℃まで上がりました。

このような日は肌寒い事が多いのですが、台風一過の影響でしょうかね。

 

さて、物件調査で御代田町役場へお邪魔したのですが、時間がちょうどお昼時でしたので、近くの中華そば「大石家」さんに立ち寄ってみました。

以前に総務の高橋もブログに書いていますね。

今回頂いたのはチャーシュー麺の並(1,050円)です。+200円で大盛も出来ます。

麺は細麺の卵麺でコシはしっかりとあります。写真だと伝わりにくいですが、チャーシューがぶ厚くて、

2cmくらいあります。メンマも通常のメンマの3倍くらいの厚みがありますね。

ラーメンスープはたっぷりで麺や具が泳いでいるような状態ですね。

しょうゆ味ですが、薄くもなく濃くもない中間で、チャーシューはもちろん、麺自体にも味がありますので、あえて濃くしていないのだと思います。

最近の濃い味に慣れている方だと物足りないかもしれないですが、素朴な味でたまに食べたくなると思います。