福浦漁港にある「みなと食堂」さんに行ってきました。

こんにちは藤江です。


こちらは昨日福浦漁港で撮影した写真です。
すっかり夏の空ですね^^

夕焼け空と月と初島、それに大島も漁港から綺麗に見えました♪
さて福浦漁港にはちょこっと釣りに来たのですが、

釣れたのはこのネンブツダイ。熱帯魚のようで可愛いのですが、
晩御飯のおかずにはならないのでリリースしました。
次こそは美味しい晩御飯のおかずになる魚を釣りたいものです。

さて福浦漁港にある「みなと食堂」さんに先日お客様と一緒にお昼をいただいてきました^^



みなと食堂さんはどれもボリューム満点の食事でお腹がパンパンになります!笑
漁港で釣りを楽しんで、お昼に美味しいお魚をいただく。
素敵な休日を過ごせますね^^
お誘いいただきありがとうございましたとても美味しかったです♪

 

いすみ市にあるCAFE923さんの美味しいハチミツ♪

こんにちは!金子です。
先日私の母が誕生日を迎えましたので、また行きたいね♪といっていたお店でランチをしてきました(*^-^*)

b200703-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いすみ市にある、CAFE923さんです。
看板が可愛くなっていました♪

b200703-3

 

 

 

 

 

 

 

雨にしっとりと濡れたお庭も素敵です。

b200703-2

 

 

 

 

 

 

 

テーブルにはアジサイが。
季節を感じられる素敵な雰囲気のお店です。

こちらのお店は、東京から移住されてきた女性オーナーさんが切り盛りしている、美味しいピザがいただけるお店です。
オーナーさんは以前パティシエをされていたので、本日のケーキや焼き菓子もあります♪

ランチはサラダ付きで、+200円でドリンクが付けられます。

b200703-1

 

 

 

 

 

 

 

アイスコーヒーとサラダ。
このアイスコーヒーが濃くて好きな味です♪

さて、この日は食べたいピザは決まっていました。

b200703-4

 

 

 

 

 

 

 

まずは外せないマルゲリータ!
トマトの味が濃くて、本当に美味しいです(*^-^*)

そして、これのために来たと言っても過言ではない…

b200703-6

 

 

 

 

 

 

 

クワトロフォルマッジです✨
もちもちの生地とチーズはもちろんそれだけで美味しいのですが…

b200703-5

 

 

 

 

 

 

 

CAFE923を語る上で欠かせないもの…
それはこのハチミツです!

オーナーさんはハチミツがないと生きていけない!と言うほどのハチミツ好きで、近くに住むハチミツの師匠に弟子入りして、自ら養蜂をされています。

クワトロフォルマッジには、この色々な種類のハチミツをかけていただく事が出来るんです♪
この日はフジ、桜、クリ、アカシア、ニッキ、カラスザンショウの6種類のハチミツが並びました。
それぞれ、色も味も香りも、本当に違います。
私は、カラスザンショウの強い甘さがチーズの濃い味にぴったりでお気に入りでした。
そのままいただいた味では、桜が本当に香水のような華やかな香りが楽しめて感動しました。

クワトロフォルマッジを注文しなくても、食後にハチミツのテイスティングをさせていただけますよ(*^-^*)
ぜひ皆さんもお気に入りを見つけてみてくださいね♪

長野市 善光寺

今日の軽井沢は曇り。

午後からは雨も降り出しました。

梅雨明けは例年は7月21日ころ。

梅雨明けが待ち遠しいです。

さて先日、長野市の善光寺にお参りに行ってきました。

まずは仲見世通り。

スターバックスコーヒー信州善光寺仲見世通り店。おしゃれな外観ですね。

withコロナのこの時代、マスクは必須アイテムです(笑)

コロナの影響により手を洗ったりすることは出来ませんでした。

この日は雨が降っており、人はほとんどいませんでした。

仏様へお願い事をして、帰りました。

願い事が叶ったら、また報告に行きたいと思います。

かない亭

先日、主人の両親に誘われて
隣町のかない亭さんにお邪魔してきました。

手掘りの看板でしょうか?味がありますね♪

私たちが頼んだのは、とろとろホルモン!

まじで!!!!!とろっとろなんです!
咀嚼力のない長男、噛み切れない、いつ飲み込めばいいかわからないホルモンを
毛嫌いしておりましたが、これは絶対大丈夫!騙されたと思って食べてごらん!
と、食べさせたところ「うめ~!!!!」と
食べまくっておりました。

じゃんけんに勝って、飲み始めてしまったので
あまり写真がありませんが

こちらに載っているハラミ3種盛りが

これですね。

こちらはタン!!!!

タンもと・せせり など焼き肉屋では珍しい肉もありますよ♪


丼もの、麺類、お茶漬けなどもありますから
焼き肉以外でも楽しめます(*^^*)

住所:群馬県吾妻郡長野原町大字大津458
電話:0279-82-2227
営業時間:11:00~14:30/17:00~20:30
定休日:木曜日
※水曜日もお休みの時がありますのでTELにてご確認ください。

 

河口湖のパン屋さんといえば

福井です。
とうとう念願の「レイクベイク」に行って参りました。

当社と同じ水曜がお休みなのと、
いつも行列ができているのを見ていたので
なかなか行くきっかけがありませんでした。

お店には初訪問です。
パン好きとしてはなんたる不覚・・・!

コロナの影響で入店制限があり、
入店待ちの列ができていました。


写真に誰もうつっていないのは、
前に並んでいたご夫婦が気を遣ってよけて下さったからです。
(スミマセン)

店内の人が少ないので
隅々までゆったり吟味できました。

この日は風が涼しかったので、
外のテラスで食べよーっとと思いましたが、
テラスはすでに満席でした。

パンを購入する前に、
席を確保する必要があったようです。

でもいいんです。
私はいつでも来られますから。

・河口湖ロール
・スコーン(チョコ)
・試食のパン

ちゃんと食べやすいように切ってくれてます。


カフェオレの氷は、
水ではなくコーヒーで作られた氷でした。

こういうの素敵ですね。

庭には木彫りの動物がたくさん。
可愛らしい感じなんですね。

夜ごはんに食べた
「まるごとじゃがバター」もとっても美味しかったです。

いろいろな生地の
いろいろなパンがあって、
どれもとっても美味しそうでした。

福井のイチオシは
なんといってもイギリスパンです。

コロナの影響で
席が少なくなっているので、
テイクアウトして湖畔で食べるのもこれからの時期はいいですね。

また伺います。
ごちそうさまでした。

銘機復活!次のシーズンの板はこれ!

鈴木です。
7月に入りました!
「もう~いくつ寝るとお正月~♪」ではないですが、
スキーシーズンまであと5ヶ月です!
気が早いですか!? いえいえ^^
この7月はスキーヤーにとっては大事な時期!
スキー用品のニューモデル早期受注会です!

今私が使用しているスキーは7年前に買ったものです。
当時どのくらいスキーをするか分からなかったので、
安さ重視で1シーズン型落ちのサロモンを買いました。
それから7年。
スキー検定2級受験・1級受験も、シーズン初滑りも、ナイターも、
地元はもちろん志賀高原や北海道のスキー場でも
いつも私とともに色んなゲレンデを滑ってくれた
この板から卒業することにしました。
まだまだ滑れますし、とても気に入っていたのですが、
そろそろ換え時かなと・・・。

次のシーズンに選んだのはこちらです!

1990年代前半、日本のスキーシーズンを席巻した
ROSSIGNOLのスーパーヴィラージュ!
当時ゲレンデにはピンク色のスーパーヴィラージュを履き、
バブルを謳歌している大人たちがたくさんいたのを覚えています。
そのスーパーヴィラージュが、次の2020-21シーズンで復活します!
当時私は高校生で、スーパーヴィラージュは履いたことがありませんが、
「銘機復活!」この言葉にワクワクが止まらず、
「スーパーヴィラージュ(ⅤTECH)」を注文しました!

スキーブーツもラングからROSSIGNOLへ換えます。
HEROワールドカップシリーズです。

今まで履いてきた板やブーツよりもハイスペックなので、
今の私の技術では正直履きこなせるか不安な部分もあります。
板においては、持っただけでも結構重い!
そこに強めのカーヴィングが掛かっています・・・。
大丈夫かな・・・。操作できるかな・・・。

でも今は楽しみの期待値のほうが大きいです。
早めにこの板とブーツに慣れて、
次のシーズンも上達目指してガンガン滑りたいと思います!

勝浦市漁師 ヒラマサの魚卵で自家製明太子♪


こんにちは、高橋です!
今日は久しぶりに良いお天気となり、夏を感じる1日でした♪
1年十真っ黒に日焼けをしている田熊店長には到底敵いませんが、高橋も着々と日焼けで黒くなってきております(笑)

さて、先日のブログで漁師の父と叔父がビッグサイズのヒラマサを釣ったことをお知らせさせていただきましたが(~前回のブログ~)そのヒラマサ…捌いてみると卵が入っていました!!!

そしてその魚卵で…「明太子」を作ってみました~!!!
b200701-3

 

 

 

 

 

 

 

母お手製のヒラマサ明太子です♪
詳しくは聞けていませんが、寄生虫対策に冷凍させたり~なんやらとかなり手間がかかったそうです…

そして完成!
b200701-1

 

 

 

 

 

 

 

美味しくないわけがありません!!!最高です!!!
高橋は魚卵が好物ですが、食べ過ぎると通風になるので少ししか食べられません(泣)

隣に並んでいる金目鯛のお刺身は、父の漁師仲間の方からいただきました♪

そしてヒラマサが大きくて消費に力を入れている母…ヒラマサ料理が何品も並んでいました…
b200701-4b200701-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒラマサのフライとなめろうです!

そして〆はこちら…
b200701-2

 

 

 

 

 

 

 

金目鯛のアラ汁です!
最高過ぎる夕飯!!!釣って来てくれた父と、お料理を作ってくれた母に感謝です~

先日燻製の機械を購入したようで、次回は魚の燻製を作るそうです…
またその様子はブログでお伝えさせていただきます♪

かわいい小鴨が沢山!軽井沢矢ヶ崎公園

7月に入りました。

プラスチック製買物袋が有料化されましたが、ずっと前からエコバック派なので特段変わることはないと思っていますが、コンビニで買い物した場合店員さんが袋詰めするのかお客さんが袋詰めするのかで各店対応が違うそうでちょっとコンビニに行くのを躊躇してしまいそうです。レジで、店員さんが見てる前で、袋詰めするって・・・結構ハードル高いですよね。

さて、今日は梅雨の合間の青空が広がるいいお天気でした。


仕事場の目の前にこんな公園があるって本当に素敵。
気持ちいい~。眺めも風も気持ちいい~。最高です。
そしてこの矢ヶ崎公園でまたまた出会いがありました。

ちっちゃいのがいるーー!!!

6羽!6羽の小鴨です!

ふわっふわまるまるでした!
写真だけじゃなく動画も撮りたかったのですが、そんなことしてると会社に遅刻しちゃいそうだったのでなくなく断念。
次はいつ遭遇できるかなぁとソワソワします。元気に育って欲しいです!

たまご?

今日は梅雨の晴れ間で気持ちの良い青空が広がっている鵠沼海岸です。
この夏は「マスク焼け」しないように気を付けたいと思います。

先日、母から卵パックをもらいました。

赤卵?
にしてはちょっと様子がおかしい気が・・・

恐る恐る開けてみると・・・

中身はビワでした(笑)

庭のビワの木にたくさん実がついたのでおすそ分けでした。
この時ちょうど旬で、おいしかったです~。

実のなる樹やハーブ類などが家にあると食べる楽しみもありますよね。
私もいろいろ育ててみたい気持ちはものの枯らしてしまうタイプなので
今後もおすそ分けに期待します(笑)

家の植物は枯らしてしがちですが、
私がリモートワークの間にしおれたお店の植物は
私が店舗出社するようになって復活しましたよ💪

リモートワークと言えば、
ひまわり湘南海岸店のお得なキャンペーン
「リゾートリモートワーク応援キャンペーン」
ご要望にお応えして7月末まで延長になりました!
ぜひこの機会にご覧になってみてください。
★キャンペーンページはこちら★

山中湖にホタル

高村です。

今日は久しぶりの晴天です。
とても暑いです。
マスクを常にしているので、水分は多めに摂取します。
皆様も熱中症には気を付けてください。

 

******************

 

山中湖観光協会のHPで素敵な情報を見つけたのでご紹介します。

幻想の世界~山中湖でホタル観賞』です。

画像:山中湖観光協会より

 

まず山中湖でホタルが見れることに驚きです。

私の母が小さいころはよくいたと聞いたことがありますが、
現在も見れるなんて初耳でした。

富士吉田市の鐘山の近くで見れると聞いたことはありましたが、
山中湖でも見れる場所があるんですね・・!

7/4(土)・7/5(日)とすぐですが、予約制で見れます。

しかし今のところお天気がいまいちで心配です。

鑑賞場所は非公開になっていますね・・。

子供に見せてあげたいです。
だんだんとホタルも見かけることもなくなってきて、
貴重な体験させてあげたいです。

山中湖に住んでいるので情報収集して見に連れて行きたいです。

私もすごく小さいころに見た記憶がありますが、
キラキラ光る虫に感動した思い出があります。

是非ご予約されて貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか。

そして『山中湖温泉 石割の湯』が今日から営業再開になりました。

時間短縮、規模縮小ですが、やっとですね。

都内が感染者が増えていて少し心配ですが、
感染対策をして3密を避けてお出かけください。