三浦のお寿司屋さん

営業の濵田でございます。

秋らしい天候が続いておりますが、ときより寒さも感じ冬の訪れが感じられます。
暖かい三浦でも冬はそれなりに寒いので風邪などひかぬよう気をつけていきたいと思います。

本日は反響を多くいただいております三浦エリアの城ヶ崎大橋手前にございます
「寿司 元」さんをご紹介させていただきたいと思います。

店構えは長年営業されているご様子で非常に渋い感じです。

気になるお寿司は地元で上がったネタを中心にラインナップされた「地物寿司」をいただきました。

いつも回っているお寿司を食べているのできれいに並べられたお寿司をみるとテンションあがります。
マグロ、アジ、タコ、イカ、光り物、キンメだったかと思います。
どのネタも美味しいかったのですが、やはり三浦はマグロが美味しいなって思いました。

お店の前には広めの駐車場もありオススメのお店でございます。
三浦にお越しの際は是非一度ご訪問されることおすすめいたします。

逗子店では三浦エリアの物件も取り扱っております。
美味しいお魚と三浦野菜、温暖な気候を堪能できる三浦エリアの物件のお探しの際は
是非お声がけいただきたくお願いします。

最後に撮影時の天候はあまりよくありませんが、三崎の海の写真ご紹介いたします。

 

エンゼルグランディア越後中里 分譲日記/エピソード3

角谷です!

今回縁あってテレビ東京系の番組「ガイアの夜明け」に出演させていただくことになりました!
番組案内人の「松下奈緒」さんと少しだけですが会話することもできとても貴重な経験をさせて
いただきましたよ~♪
今回リモートで映像をつなぎながらお話をさせていただいたのですが、ほんと便利だし普通に話しているのと比べてもまったく違和感ないですね!
今回は会社のパソコンをつなぎながら取材を受けさせていただきましたが、実際自宅にいながらでも仕事ってできるんだな~と再認識しました!

***

さてそんな自宅でも仕事ができると感じた方にぴったりなのが都心から程よく離れた湯沢町!
先日から度々紹介させていただいておりますが、改めてエンゼルグランディア越後中里の魅力についてご紹介します!

リモートワークに絡めてですが、今回分譲中のお部屋ナント全室無料Wi-Fiがついています!

↑この白い機械から電波が飛んでいるみたいですよ!

湯沢町の大体のマンションは「ラウンジ無料Wi-Fi完備」となっているのですが、分譲中のお部屋は「お部屋の中も無料Wi-Fiが完備」されています!
これって結構大きな違いだと思うんですよね~。
インターネット開通工事に関わる面倒な手間もなく、お部屋のどこでも使えるって便利だと思いませんか??私はすごい便利だと思います!

もちろんロビーもWi-Fi対応になっていますので、ラウンジで優雅に過ごしながら仕事をするってのも良いと思います。

いつもとは違う環境でリフレッシュして仕事に臨むと新しい考えも生まれると思いますので、是非ご検討いただけますと幸いです。

自宅でこんな景色を望みながら仕事できる環境。ほんと憧れます。

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲 販売中!(先着販売になりますので気になる物件がありましたらお早めにお問い合わせを!)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

シーアイヴィラ伊豆熱川内のレストランpart2

こんにちは、木村さんにつづきシーアイヴィラ伊豆熱川のレストランに

行ってきました。

メニューもたくさんあり、迷うほどです。

廊下からはよく見ていましたが、初めて入りました。

こんなにも広かったんだという印象です!

普段、家で食べれないカニクリームコロッケ定食(880円)です。

https://www.angel-f.com/ito/mansion/8716.html

↑シーアイヴィラ伊豆熱川情報

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

河口湖紅葉祭り開催されています。

高村です。

今朝も山中湖は寒く霜が降りていて、
車のガラスはガチガチに凍っていました。

今は少し陽が出ていますが、風が冷たいです。

******************

山中湖の紅葉祭りも15日(日)までになっておりそろそろ終わりを迎えます。

河口湖では、『第22回富士河口湖紅葉祭り』が、
7日~29日(日)まで開催されております。

今年は例年と違いコロナウイルスの感染対策として、
様々な項目がありご協力を得れない場合は、
入場が出来ないそうなのでご注意ください。

1、検温
2、マスクまたはフェイスシールドの着用
3、手指消毒
4、ソーシャルディスタンス
5、COCOA等の提示

こんな項目があります。

対策が徹底しているので安心して楽しめそうです。

日没から午後10時までライトアップもされてるそうです。
山中湖同様、河口湖も日が暮れるととても寒いので、
防寒対策もしっかりしたほうが良さそうです。

******************

前回もお知らせさせていただきましたが・・・

山中湖イルミネーションファンタジウム』です。

こちらの詳細が出ていたのでお知らせします。

今年は打ち上げ花火はないかと思いましたが例年通り開催されて嬉しいです。

しかも今年はイルミネーション期間中に
ダイヤモンド富士も見られるそうなので、そちらも楽しみです。

ダイヤモンド富士期間 12/1~1/15 午後3時25分前後

こちらもコロナ対策と防寒対策をお忘れずお願いします。

第34回熱海梅園もみじ祭り

こんにちは
熱海でも朝晩はだいぶ寒くなってきました。

さて、熱海梅園では、今年も「熱海梅園もみじまつり」を開催する予定です。

期間中の土日は、甘酒の無料配布や温泉まんじゅうの販売があります。
また足湯の設置(10:00~16:00)や夜間ライトアップ(16:30~21:00)、
日曜日にはジャズ演奏が行われたりと紅葉狩りだけではない楽しみがあります。


↑昨年の様子

熱海梅園もみじまつり
日程:2020年11月14日(土)~2020年12月6日(日)
場所:熱海梅園

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ったうえでのご来場をお願いいたします。
※イベントは、天候や主催者都合により中止や内容が変更になる場合がありますのでご注意ください。

グランビュー北軽井沢 いい眺望です

こんにちは!

今日は一段と寒さが厳しく、
出勤時の気温は氷点下を記録しておりました。
本当に寒いです!

さて、先日、
自社物件のあるグランビュー北軽井沢へ行ってきました!

この日も厳しい寒さではありましたが
天気はとても良かったです♪

夏は緑が、空は紅葉が楽しめます。

数日前までは紅葉がとても綺麗でしたが
タイミングが合わず冬の景色になってました。

ただ、左の方を見ると木々の奥の方に浅間山が見えます!
葉っぱが落ちて見えるようになった様子です。

現在リフォームを進めておりまして、
今月中には恐らく室内の情報を公開できるかと思います!

↓↓販売資料は下記リンクよりご確認頂けます。↓↓
グランビュー北軽井沢 4階 198万円 リフォーム中

またリフォームが完了致しましたら
ご紹介させて頂きます!

心配なナラ枯れ

宇賀です。

待ちに待った11/10!

ようやく、ヴァイキングになれそうです。

 

さて、秋と言えば紅葉シーズンです。

新緑も好きですが、それより楽しみにしているのは紅葉。

心地よいのです。

山に囲まれて住んでいるので、山を眺める習慣があり、

朝は歯磨きしながら、幕山を見ます。

会社に着くと、城山、岩戸山を眺めます。

数年前から、湯河原の山々にも枯れている部分が気になってきました。

噂のナラ枯れ。

大丈夫かな?と心配しつつ、今日、タウンニュースを見ていたら

ナラ枯れの記事を発見。

被害が広がっているみたいです。

ハイキングコースなどは倒木に気を付けた方がいいとの事です。

ただ、専門家によると、山全体が枯れることは考えにくく、枯れても

翌年には復活する樹木もあるんだとか。

それを聞いて一安心しました。

カラフルなパッチワークの山々が楽しめなくなったら、

さらに外出しなくなりそうです。

2010年のパッチワーク大観山↑

今年も、紅葉のタイミングを待ちながらヴァイキングしていたいと思います。

 

天使の輪

本日のねこ

曽根田です。

数日前(ひまわり(看板)の最終日)ですが、
富士山が大変なことになっておりました。

何かが降臨したのかもしれません。
恐怖を感じました。

心配になってネットで検索をしたら、
「天使の輪」と言っている方がいらっしゃいました。

とても前向きな印象なので採用します笑

さて、先日のお休みに水道の水受けをつくりました。

車を洗車したり、庭木に水やりをするために
もう一つ水道をつくっていただいたのですが、
真下が土でびしゃびしゃでした。

そこで、水受けをつくります。

沢山ほります。

そして近くの山で石を拾ってきました。

一輪車が大活躍です。

石でいっぱいになったら、まわりに化粧石を置いて完成です。

見た目が大切ですので、上のほうだけきれいな石を買ってきました。

これで水を流してもびしゃびしゃになりません!!

少しづつ使いやすい「我が家」になっていきます。

今度は鹿をつくってみようと思います。

MASAAKIs & TOSHIAKIs🥐

こんにちは!

先日コインランドリーを利用した際

併設されているパン屋さんに寄りました!

MASAAKIs & TOSHIAKIs

ハワイアンな感じです。

かわいいパンがあり、思わず購入。

高級生食パン、かわいいだけじゃないのです。

あとトルティーヤとシャインマスカットのサンドウィッチです!

ふわふわパンに手前だけ入っているのかと思いきや

中にもたくさんシャインマスカット!

美味しかったです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

水陸両用バス

先日、実家から両親が遊びに来て
みんなで八ッ場ダムの水陸両用バス乗ってきました!

チケットは予約は承ってなく、当日券のみ。
当日8:30~道の駅発売との事で
並んで買ってきました!

コロナの関係で、乗車予定者全員の氏名・住所・年齢・連絡先を記入させられました!
7人分、1人で記入するのは地味に大変でした・・・。

幼児は保険代として500円かかりますが、座席は利用できず、大人の膝の上。
チケットも発券できない、とのことでした~(>_<)

バス乗車後、時間を持てあますことなくお昼にしたかったので
第2便のチケットを購入いたしました。

乗車は出発の10分前から。
早いもの順に好きな席に座れるシステムでした。
乗務員さんの話では、景色がいいのは後ろの方との事でしたが
陸から見ずにザブーーーーン!とする瞬間を1番楽しみたかったので
前の席を選択しました!
我が家は7人ですが1人は大人の膝の上ということで実質6席。
定員いっぱいだったので、奇数のグループは相席だったようです。

以前ブログでご紹介したにゃがてん号はフロントガラスのヒビのため
こちらのデザインのバスでした。
若干定員も違いますし、サイドのガラスの有無も違いますね…。
乗車すると、子供と幼児にはライフジャケットが渡されます。
 

そして、陸を走っている間は道路交通法に基づき
シートベルトの着用が義務付けられていますが
水に入ったら、万が一の際の脱出の妨げになることから
シートベルトを外すよう言われました。
(何か法律に基づいていると言っていましたが失念しました…)

実際のダムの様子などはまた次回お伝えいたします!

公式サイトはこちら!
http://www.javo-jp.com/works.html
八ッ場ふるさと館からだけでなく
湖の駅丸岩からの発着もスタートしたようです(*^^*)