大好きなケーキ屋さん🎂

こんにちは!

確か以前もご紹介しましたが、お祝い事があるたびに(通っただけでも寄ってます)

こちらでケーキを購入します。

修善寺駅徒歩5分のパティスリーシェリールさん

既存のホールケーキにわがままをお願いしたりして

いつもお世話になっています。

大好きな生チョコクリームのホールケーキです

行くとショーケースに飾られていて、めちゃくちゃかわいいです

見た目も味も最高すぎて毎回感動しています。

ちょっといい日にいかがでしょうか!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

舞子スノーリゾートで滑ってきました♪

早く雪が溶けて春になってほしい笠原です。
この時期、車も家の外壁も薄汚れていて嫌ですねー。

さて、久しぶりに舞子スノーリゾートに行ってきました!
越後湯沢や南魚沼市界隈のメジャーなスキー場は週末ともなると県外からのスキー客で
駐車場がいっぱいになるので、9時位には現地に着くように行きました。
そこそこ駐車場も混んでいましたが、停めることができて一安心。
ちなみに、ゴンドラ側ではなく、舞子エリア側の舞子パーキングセンターに車を停めたので、そこのパーキングセンターでチケットを購入しようとしましたが、長蛇の列。
なので、列から抜け出し舞子第1ペアリフト(下の図のJのリフト)前にあるリフト券売り場に滑って行きました。なんと誰も並んでいない!!すぐにリフト券を買うことができました\(^o^)/
駐車場の入口にチケット売り場があってみんなそこに並んでいるので自分も並びましたが、原則舞子第1ペアリフトに乗って上のゲレンデに行くしか無いのだから、そちらのリフト券売り場に行くようアナウンスを流したらいいのにと思いました。(ちなみにレンタルスキーの方教えてくれました!)

舞子スノーリゾートはシャトルペアリフト(Fのリフト)に乗れば舞子エリアと長嶺・奥添地エリアを行き来することができるので、いろいろなコースを楽しむことができます!

早速、舞子エリアで軽くならして、早々にゴンドラへ向けて進みます。
シャトルペアリフトを降りてからゴンドラ乗り場までは緩やかですが、意外とコース幅は狭いので混み合っているときはご注意下さい。
週末ということもあってゴンドラも長蛇の列で、サクサクと列は動くのですが並ぶ距離が長いので、ゴンドラに乗るまでは2~30分程度は掛かったと思います。

天気は晴れの日でしたが、ゴンドラの山頂付近は霧が掛かっていました。
標高差が660mあるそうなので、山麓と山頂で天気が違うのは当たり前ですね!

基本的に方向音痴で、地図をもっていても迷子になれる私は奥添地エリアでしっかり迷子になりました!
ゴンドラの山頂駅が一番上かと思っていましたが、上から降りてくる人がいること気づき、奥添地クワッドリフト(Bのリフト)を目指しましたが、ランランとかルンルンとかスイスイとかラクラクとかグイグイとかオノマトペがついたコースがたくさんで覚えられなくてキョロキョロしながら滑るはめに。
子供に「しっかりしてよー」と怒られてしまいました・・・。

ゴンドラ側の山頂は霧が出ていましたが、舞子エリアの山頂の方が標高が低く、雲にかぶっていなかったので魚沼平野が綺麗に見渡せましたよー\(^o^)/

だいぶ暖かくなりましたが今年はまだまだ雪があるので、スキーに行けるだけ行こうと思います!!

アルカディア草津 自社物件 室内公開

こんにちは!

今日の草津は曇りの予報となっており、
最高気温が6℃程度と体感的にも寒く感じる陽気とのことです。
雪の心配はなさそうです!

さて、先日ご紹介させて頂いた下記物件、
【アルカディア草津 1LDK 南向き 仲介手数料】 
室内のご紹介がまだでしたのでご紹介致します!

間取りは広いリビングが特徴の1LDKです。

この日の天気はあまり良くなかったのですが
南向きなので室内は暖房をつけてなくても寒くなかったです♪

リビングには収納ベッドが箇所備え付けられております。
使わないときは収納したままにしておけば場所を取ることはありません。

アルカディア草津は草津町内のマンションでは少ない
エアコンの取付られるマンションでもありますので
より年中快適に過ごされたいという方はエアコン取付もオススメです!

是非、ご見学へお越しください!!

箱根宮ノ下からだと1時間かからない?

先日、富士サファリパークに行ってきたのですが、
富士屋ホテルさんのある宮ノ下から約50分ほどなんですね。

なぜ宮ノ下からなのかは竹村の次のブログで….

このライオンのバスに乗りたかったようですが、また今回は自家用車で…

まずは「ふれあいゾーン」でシカ、ウマに餌を上げて

脱走していたカピバラを眺めて、車に乗ってサファリゾーンへ

運転しながらだったので良い写真が残っていないのですが、
息子はクマに大興奮でした、ただ、ゾウやライオンのゾーン行く頃には
飽きたのかチョコを食べながらふーんという顔をしていました。

箱根にお泊りになるならサファリパークも意外と近いというお話でした。
明日もがんばります。竹村でした。

湯沢学園前のラーメン店「麺処 定蔵」さんのお勧めトッピング!

こんにちは!
最近、スマホの充電を忘れて寝がちな新保です。

家で色々しているといつのまにか寝てしまい、
スマホをケーブルにつなぎ忘れてしまいます。
原因として思い当たるのは冬の寒さですが、
マンションのご案内時に通る廊下などは
案外寒い事も多いです。

マンションにおいでの際は防寒をしっかりした上で
お越しください。

さて、そんな寒い日が続く時にはやっぱり熱々のラーメン。
という事で、湯沢学園前のラーメン屋、「麺処 定蔵」さんに
お邪魔してきました!

~麺処 定蔵さん 公式ツイッターはこちら~

上記公式ツイッターで営業状況をお知らせされています。
不定休のため、食べに行く前には一度確認されるのがお勧めです。

さて、こちらのお店は以前別のスタッフが紹介しておりますので、
今回は新保お勧めのトッピングをご紹介します。

根曲がり竹メンマトッピング(+300円)
噛むと通常のメンマにはないコリコリとした歯ごたえと
春を感じさせる香りが楽しめる逸品です。
醤油ラーメンにはデフォルトでついてきますが、
そこに追加で頼む価値はあります!
味噌やとんこつを頼まれる方は通常では付いてこないので
ぜひトッピングしてみてはいかがでしょうか。

※ちなみに、注文時に根まがり竹メンマと相性のいいラーメンを
お店の人に聞いたところ「醤油」、とのことでした。

また、このお店は並盛(1玉)から最大5玉まで増やせたり、
辛みトッピングもかなり効くのが嬉しい所。
辛みトッピングは+1辛(100円)でもかなり厳しかったので
量だけ特盛(3玉 +300円)で頂いてきました(汗)

写真だと分かりづらいんですが、このサイズ感の丼に
麺が結構ぎっちり入ってくるので食べ応え〇です。
新保は最大4玉まで食べたことがありますが5玉は無理そうです……
5玉食べたことがある方、良ければ教えてください。

普通に食べたい方、食べ盛りの方、極限の辛さを求めたい方。
様々なご希望に応じられる隠れた名店「定蔵」さん。
良ければぜひ一度行ってみてください!

アマリリスの花を見つけました

今日は朝から曇り空
寒さが戻ってきた伊東です

三寒四温とはよく言ったものですね
海も空もすでに春色へと変化し・・・
春はすぐそこまで来ています

伊東の街中は季節ごとのお花で溢れ
訪れる人たちの目を癒してくれます

今日も見つけました

=アマリリス=

真っ赤な存在感のあるお花です
花言葉は
「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」

大輪の花を咲かせ豪華で凛としている花
是非、あやかりたいものです

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

東浪見にある一宮海鮮市場 魚平さんのお魚で美味しい夕飯作りました!

こんにちは! 稲留です!

3月に入って、三寒四温で、まだ寒い日もありながら、暖かい日がだんだん多くなってきました💛
春になると、ご近所の友人宅の大きな庭には、この花が庭一面に咲き乱れます! サファイアのような淡いブルーの可憐な花です!

今朝、最初の一輪が咲いているのを見つけました!💗

先日、私の夫が、魚丸ごと一匹ホイルに包んで、BBQをしようと薪を取ってきました!
そこで、前から気になっていた、一宮町にある「一宮海鮮市場 魚平」さんへ行ってきました。外から見てもとても大きな魚屋さんです。

広々とした店内は、いろいろな種類の新鮮なシーフードが、宝石箱のように並んでいます!

地元、大原漁港から水揚げされた新鮮なお魚です!

真鯛が食べたいな、と思ったけれど、お財布と相談して…

今回は鯖にしました。

家に帰って、BBQの火を起こそうとしましたが、生憎、天気があまり良くなかったので断念して…夫が鯖をブチ切りにて、素揚げにしました!

見かけはいまいちですが、脂がのっていて、ポン酢をつけて食べたら美味しかったです!

一緒に買ってきたもずくも、スダチの入った三杯酢とたっぷりショウガをのせて、頂きました。

今度は是非、天気の良い日に、房総の色々なフレッシュシーフードでBBQを楽しみたいと思っています!

一宮海鮮市場 魚平
千葉県長生郡一宮町東浪見5146ー1
0475-42-3737

やきとり 春一番

福井です。
なんとなく寒さの質が変わってきた気がしています。
春の気配がしてきました。

さて。
先日「やきとり春一番」でテイクアウトしてみました。

山梨県産「信玄鶏」を使用しているお店です。
以前から宮野におススメされていました。

メニューはコチラです↓

メニューをかたっぱしから頼んでみました。

どれもジューシーで美味しかったです。
“こころ”や”きも”を初めて食べました。
くせになる美味しさ!

卵焼きはほわほわ温かくてほっこり。

汚シュランてきなお店かと思いきや
きれいな店内で、女性2人で切り盛りされていました。

いろいろ落ち着いたら食べに伺いたいです。

期間が3月末まででした ><

毎年県内外に自慢できる豚肉料理のお奨め店舗をつくることを目的に
前橋市内飲食店を対象とした群馬県産豚肉料理コンテスト
T-1グランプリ】が開催されていましたが、
今年は応援するキャンペーン
T-1 Presents TONTON Go とん チャレンジ】を開催されているようです。

参加方法はキャンペーン期間中に対象店舗に来店し、
おすすめの料理を食事またはテイクアウトすると
数字の書いてある応募シールがもらえ、
その中から好きな3つの数字シールを組み合わせて応募すると
合計数字で豪華賞品が当たるというおもしろい企画となっております。

何回でも応募OKとの事なのでコロナでだいぶ影響が出ている
飲食業界にとってはありがたい企画かとも思います。

期間が3月末までとなっていて全部で57の店舗が参加しているので
すべてのお店に行く事は難しいですが、
20数年前に前橋市に住んでいた時に行った事があるお店も参加されているので
少しでも支援になればとの思いで時間を見つけて行ってみようかと思います。

リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家 オープンしました!

角谷です!

本日のずんだもち。

自宅にある一眼レフでかわいく撮ってあげました!きょとん顔がかわいい♪

***

さて、タイトルにある通りエンゼルグループ初のシェアオフィス「リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家」がこのたびオープンしました!
報告が遅くなってしまいましたが先日どんな様子なのか調査してきましたので写真と一緒にご確認ください~

まずは外観から!

湯沢にお越しいただいたことのある方はご覧いただいたことやお越しいただいたことがあるかと思いますが、こちら元々レストランとして営業していた「だんろの家」をコワーキングスペースとして蘇らせました!

場所は湯沢ICから車で約3分、JR越後湯沢駅から車で約5分の距離となっております。
近くにはのびのび手足を伸ばせる河川・公園もありますので夏場の時期とかの利用は特にいいかもしれませんね♪

入口の様子です。

写真に撮り忘れてしまったのですが、入退館はオートロックになっておりますので、ご利用にあたっては事前の予約が必要となりますのでご注意ください!
ご利用方法については公式HP<リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家>をご確認ください!

館内の様子です。

バリバリ仕事に取り組めるテーブル席やゆったり時間を過ごせるハンモックなどのスペースと分かれております。
ドリンクバーも完備していますのでご自由にお手に取って席でおくつろぎください。

間取り図http://www.takibi.com/images/spaces/madori.svg

今回特に目的があっていったわけでなかったので、隣にある「越後湯沢のいちご村」でいちごを買ってから入館しました笑

飲食の持ち込み可能なのが普通のカフェとかと違っていいですよね~♪
現地におしゃれなケトルがありましたので今度はコーヒーでも現地で入れて本でも読んでようかな~と計画中です。

楽しみ方がまだまだ見つかりそうな「リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家」!
今後の動きにも是非注目してみてください~♪

***

リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家
営業時間:8:00~19:00
定休日:年中無休※急なお休みの場合はお知らせでご案内します
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町神立754-6