湯河原町の「どら焼き和果」さんの絶品どら焼き♪

さて本日のブログは、湯河原駅にある私の大好きなお店「どら焼き 和果」さん
をご紹介させていただきます!

和果さんはJR湯河原駅から徒歩で5分程の距離にあり、美味しいどら焼きが
食べられる私が大好きなお店です♪

みかんや湘南ゴールド、バナナにバターなど様々な種類のどら焼きに、
生クリームを使ったスイーツどら焼きなど美味しいどら焼きが沢山売られています^^

えくどらはどら焼き生地にチョコレートがコーティングしてり、中にはカスタードと
生クリームがたっぷり♪そして甘酸っぱいイチゴがマッチして絶品でした♪

チョコ生クリームや足柄抹茶もふっくらどら生地に抹茶餡やチョコが
マッチして絶品でした♪

皆様も是非湯河原町に観光にいらした際には和果さんに寄ってみてくださいね♪

バラが咲いた🌹

新緑が美しい季節の到来です
山々の緑は少しづつ微妙に色が違い
自然のグラデーションを作っています
ところどころには野生の藤が咲き誇り
清々しさにいつまでも見ていられそうです

4月に新しいスタートを切った人たちも
ホットひと息、新しい暮らしになれるころ
前を見て歩き出すことでしょう!

我が家の庭でも薔薇の花が咲きました🌹
なぁんにもしてあげなていないのに
毎年たくさんの花をつけてくれます

人も花も構いすぎはよくないってことでしょうか・・・
今年の薔薇は特別です🌹🌹


我が家の薔薇🌹

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

南房総市 酪農のさとに行ってきました。

こんにちは山本です。

初夏の様に暖かい日が続き気持ちがいいですが

まだ朝晩は寒いのでうちの猫は

ブランケットに包まっています!

お休みの日に妻と南房総市の酪農のさと

行ってきました。

日本酪農発祥の地で酪農の歴史や関連資料などを

展示する資料館と広大な牧草地を歩きながらヤギを見る事ができます。

エリア内には綺麗な小川が流れていて

タイミングよくたくさんの鯉のぼりが泳いでいました!

天気も良くめちゃくちゃツイてます!

感染対策の為、牧草地の入り口で

手の消毒と靴の裏を消毒するマットが敷いてありその上を

歩いてからゲートを通ります。

斜面にある牧草地ではたくさんのヤギが

草をたべていて、ヤギ達の近くまで行っても

逃げることも無くもう夢中です。


ヤギは近くで見るとけっこう大きくて

無心で食べている姿がかわいいです!

牧草地の中腹で行き止まりとなりますが

新緑の木々が混ざる山々に囲まれてここからの景色も最高です。

駐車場の奥へ行くと牛小屋があり白牛が3頭いました。

白牛は日本でも珍しいそうです。

その奥に飲食施設があります。

 

いきいき館でソフトクリームをいただいました。

 

濃厚でとても美味しい!!

天気の良い日は本当に気持ちがいいので妻も喜んでいました。

今ならたくさんの鯉のぼりも見る事ができるので是非おすすめです。

レストラン&ギャラリーSOLA

高村です。

ここ何日かとても天気が良く
外で活動する方が多くみられます。

少しまた新型コロナウイルス感染が増えてきて、
なるべく外出は控えたく、
おうち時間が長いので正直ブログネタがなく困っていましたが
山中湖村観光協会さんのHPでグルメで探していたら・・・

デリバリーできる所を発見しました。

RESTAURANT & GALLERY SOLA』さんです。

テイクアウトでも良かったんですが、
日用品の買い物して自宅についたばかりだったので
高村疲れ切っていたので
贅沢にデリバリーしてしましました。

ネットで注文かと思って送信した後に当日はお電話での文面発見・・
手間をかけてしまいすみません・・

20分ぐらいすると来ました!!

子供がいないときにこっそり一人で贅沢してしまい
母としてちょっと罪悪感・・

どうしてもガッツリいきたくハンバーガー

ちゃっかりデザートのティラミスも・・(笑)

ハンバーガーは二種類ありBBQソースかトマトソースがありました。
トマトな気分なのでトマトソース味を頼みました。

とにかくボリューム満点!
そして美味しい!!
残してしまうのは嫌だったので残さず完食いたしました。

ティラミスは少し洋酒的な味がしたのでとても大人な味でした。

キッズメニューもあるので、
次回は子供たちが居るときに注文したいと思います。

さくら

こんにちは!ここ数日お天気がよく、さわやかな風が心地よいです。
仕事で外出していると、岩原ゴンドラ(奥添地橋付近)・中央公園の桜がとれもきれいでした。

岩原ゴンドラ(奥添地橋付近)火曜日の写真です。
白・緑・ピンクの色合いがさらに春を感じます。



写真を撮っているとカモシカに出会いました。
下の写真のどこにカモシカがいるかわかりますか?

中央公園のしだれ桜です。水曜日の写真です。


私事ですが、娘の成人(遅めの成人ですが)の写真を満開の桜の中撮影しました。
七五三の衣装を着たかわいい男の子もいました。

絶好の撮影日和でした。

前橋の老舗店です!

以前ブログで紹介させていただきました
前橋市の豚肉料理のナンバー1を決める【T-1グランプリ】の
代わりのイベントGoとんチャレンジ時には
参加店へ行けなかった事を思い出してまた前橋市を探索してみようと
以前住んでいた広瀬町に行ってみました。

隣町には駅が出来たり道路が新しくなっていたりと
20年以上前の不便さは感じられないくらい変わっていました^^;

が、ここ【廣瀬庵】さんは今も営業中でした!

メニューも豊富で価格もリーズナブルです。
(裏面にもメニューあり)

私が注文したのはこちら!

今回も天ざるそばでした^^;
20代の頃は麺類と言えば天ぷらうどんばかりだったのに・・・
大人になったら味覚・嗜好がやはり変わってくるもんですね

めんは手打ちめんでとても腰があり量もありで
こちらのお店も季節のもの(ふきのとう)の天ぷらとえび天が2本他6種類もあり、
食べ応え満点でお腹も大満足でした!!

街並みは少しずつ変わっていきますが
このような老舗店は変わりなくあって欲しいとも思いますので
またお邪魔させていただきます。

廣瀬庵

湯沢中央公園の桜

我が家の桜の木にも花が咲いてきたので写真を撮りました。
我が家の桜

こちらの木、実は佐藤錦のさくらんぼがなるんです。
実がなるせいか花はそんなに多く咲かないんですけどね。
さらに今年もきっと実がつかないと思います。
十年位前から鳥が来て、全て実をつついてしまい、
熟す頃には実が落ちていたり、半分になってしまいます。
でも少しでも食べれたら嬉しいなと思っています。

うちの桜がそんなに咲いていなかったので、
湯沢中央公園に行ってみました!
湯沢中央公園

昨日の桜の開花状態はこれくらい。
まだ満開にはかかりそうです。

こちらの公園は毎年4月29日は「花まつり」が行われていたのですが、
昨年・今年はコロナで中止になってしまってすごく残念です。
お店が出たりイベントが行われたりと賑わっているイベントなんですけどね。
来年こそは開催される事を願っています。

桜が満開の時はとてもきれいなので散歩に来ている人、
ピクニックをしている人などを良く見かけます。
満開にはもう少し待ち遠しです。
桜がなくても雰囲気が良いのでぜひ行ってみて下さい。
おすすめですよ。

<湯沢中央公園>

房総半島・鹿野山からの素晴らしい景色を満喫してきました!

こんにちは、稲留です!

もうすぐ5月、太陽の光も力をましてきて、ポカポカ陽気になってきました!
朝もとっても気持ちよく、散歩をするのに最適です!

散歩をしていると、バラの甘い香りが漂っていて、蜂が忙しそうに飛んでいます。

道端に野ばらが咲いているのを見つけました!

綺麗な紫の藤の花が、野原に咲いているのも見つけました。

さて、お休みの日は、青空が広がって、風もない最高のドライブ&ハイキング日和、鹿野山九十九谷展望公園に行ってきました!

緑がとてもきれいな、房総半島の山の中のドライブはとても気持ちが良く、ちょっと急な鹿野山の道を上っていきます!

登りきったところ、車を止めて外に出ると、眼下に上総丘陵が幾重にも連なる緑の山並みが広がっています! 山の空気を清々しく深呼吸! 

鹿野山は房総三山の一つで、日の出、日の入りは幽玄な雲海を見ることもできるそうで、東山魁夷があの有名な「残照」を描いたところです。

公園には素晴らしい景色を見渡せるテーブルとベンチがあり、今度はここで是非ピクニックをしようと思います!

公園から山の中へ続く小道を見つけました!

小道には、綺麗な小さな水仙が咲き乱れています。

綺麗なオレンジ色のツツジも見つけました!

山を下る途中、立派なお寺がありました!

このお寺は鹿野山 神野寺といい、関東最古、聖徳太子が日本で4番目に開いたそうです。

お寺の前の、大きな銀杏のご神木も素晴らしいです。

お寺の山門には、巨大な草蛙(わらじ)がぶら下がっています。参拝者の足の疲れを癒してくれるそうです!

私は、早くコロナが終焉して、この世の中が幸せになることを祈ってきました。

とても気持ちの良い、とても楽しい一日でした!

移住して1年が経ちました!

曽根田です。

移住して1年が経ちました。
今回の移住についてまとめてみました。

さて、元々田舎暮らしに憧れていましたが、移住しようと思った直接的なきっかけは忍野八海へ旅行に行った事でした。埼玉県から2時間弱で来れて、水が綺麗で、自然が沢山あり、一目惚れの様な感覚かもしれません。妻とも意見が一致し、旅行から帰ったら私より先に妻がネットで中古物件を検索していました笑。そして、私と妻の移住計画がスタートしました。とは言っても、その時はそんなに早々に移住する事は考えておらず、定年後の住まいとして探していました。
初めは別荘として購入し、将来移住しようと考えてました。ところが、購入までに何度も足を運ぶうちに、すぐに移住したくなってしまい、結局旅行から約半年程で今の自宅に引っ越して来ました。

私が移住するにあたって仕事・お金・気候に馴染めるかが心配でした。

仕事について

前職では病院の事務員として働いてました。総務課の中で庶務をこなしながら採用担当として看護師さん等の全職種の採用窓口をしていました。好きな仕事でしたので、移住後も病院で働こうとも思いましたが、通勤が出来そうな範囲では3つの病院しか求人募集を出していませんでした。しかも、そのうちの一つは非常勤のみで、残りも年齢制限と経験で難しく叶いませんでした。

そこで、病院以外の仕事を考えた時に候補に上がったのが不動産屋です。私は大学生の時に「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで不動産投資に興味を持ち、30代前半から大家になりました。その経験が少しでも活かせるのではと思ったんです。本職としては初めてのチャレンジですが、ご縁があり、エンゼル不動産へ入社しました。

お金について

予定していた以上にかかりました。自宅の頭金、リフォーム費用、家具、車2台(雪が心配で買った中古の4駆と奥さんの車)、その車のスタッドレスタイヤ、草刈機、オノ、寒さ対策の服、薪棚の材料、、、
どんどんお金が出ていきました。
物価も安くはなく、スーパーへ行っても埼玉県とそれほど金額に違いがありません。外食費用は山中湖や河口湖へ行くとむしろ高い(観光地価格)かもしれません。
冬になると光熱費も馬鹿になりません。1月は灯油(主に床暖房)だけで2万円、その他電気やガス代もかかります。ガスは都市ガスが入っておらず、プロパンガスなので高いです。薪も買うと高いです。私は親切なお隣さんが木を分けて下さったのですが、買うと1日で1,000円位かかります。がんがん燃やしたい人はもっとかかります。

気候について

沢山の虫達と冬の寒さが心配でした。まず、引越し前に偵察に来たら家の中はてんとう虫だらけでした。1匹なら可愛いのですが、何百匹もいるとちょっと嫌です。人が住んでいないとどんどん入ってくるそうです。引越し当初は1日に20〜30匹いましたが、この春は1日に1匹位まで減りました。一番被害が大きかったのはブユです。知らずに庭いじりをいていたら30箇所くらい刺されて足が痺れました。蚊はほぼいませんが、ブユには要注意です。ゴキブリも見ていません。蛇は何度かみました。蜂の巣は1回撤去しました。カメムシ、足の長い蜘蛛、ぴょんぴょん丸(カマドウマ)、巨大なアリが家の中に入ってきました。

冬になると、寒くなりますが虫達がいなくなります。朝方はマイナス16度まで下がった日もありました。ピリピリと肌を刺激するような寒さです。雪は5回位降りました。積もったのは2回(どちらも1月)で、20㎝位です。除雪が入ったので仕事や生活に支障はありませんでした。除雪が入らない道路もあるのですが、除雪が入らないでさらに日陰になっている場所は危険でした。雪が降った翌日よりも、少しして溶けて凍った場所が怖かったです。それでも私は虫がいない冬の方が好きです。富士山も夏は見えないことの方が多いですが、冬は綺麗に見える日が多いです。

長々と書きましたが、1番の想定外は「思っていた以上にお金がかかった」事でした。そして、そうは言っても思っていた以上に快適で幸せな毎日を過ごしています。冬を好きになったのは嬉しい誤算です。もう埼玉県には戻れません笑

少しでも、これから移住を考えている方の参考になれば嬉しいです。その際は是非ご相談下さい!

本日のねこ