身近な自然

日が短くなり、季節はすっかり秋ですね。
本来なら行楽シーズンですが、今年も自粛の日々が続きます。

お出掛けができない中、身近に自然があるのはありがたいことで、
昨日も美しい海と空が見られました。
(出掛けず外食せずで、毎度海の写真ばかりではありますが…)

前日までの雨が上がり、美しいグラデーションの中には夕富士が。

東の空は淡いブルーとピンクのグラデーション。
その後、暗くなった空に浮かぶ月は海に光の道を作っていました。

太陽と月だけではなく、北の空も何とも言えない美しい色でしばらく見入ってしましました。
この向こうには国道134号線が走っているのですが、その喧騒を忘れるような景色です。

エンゼル不動産逗子店では海の見える物件、海の近くの物件を中心に扱っていますが、
おかげさまで供給よりも需要が多く、ご紹介できる物件も現状残りわずかとなっております。
気になる方はぜひお早めにお問合せください!

●シーボニアマンションA棟の情報はこちら

●逗子ニューライフの情報はこちら

●逗子マリーナ4号棟(賃貸)の情報はこちら

どこのマンションからの富士山でしょうか?パート2

南雲(直)です。

3連休最終日、抜ける様な青空でまさしく秋晴れの一言!
やっぱり、天気が良いと気分も良くなりますね。

さて、またやってまいりました。どこのマンションからの富士山でしょうか?タイム

本日の写真はこちら(本日、午前中の写真です)
※建物が少し入っているので、わかりやすいかもしれないです・・・
正解はこのブログの最後にて

話はガラッと変わりますが、最近静岡と山梨で広葉樹が昆虫が運ぶ病原菌で
枯れてしまう樹木の伝染病が広がってしまっているそうです。

樹木にまで伝染病が広がっているというのは恐ろしいものです。

ただ、このナラ枯れ何を注意しなくてはいけないかと言うとナラ枯れした木の
近くで発生することがあると言われている『カエンタケ』という猛毒性のキノコ
の事です。

一時期、ニュースでも大分取り上げていたかと思います。
食べるのはもちろん、触れることもしないようにと注意喚起されています。

味覚の秋も始まり、キノコ狩りなどで山に行かれる方も増えてくると思います。
山に入って枯れているナラを見つけてその周辺に赤い『カエンタケ』を
見つけても、絶対に触らない様にしましょう!

ハイキングやトレッキングをされている方も絶対に触ってはいけませんので
注意しましょう。

詳細は「コチラ」から。

楽しい行楽シーズンを過ごしていただける事が一番ですので。

おっと、正解発表を忘れるところでした。
正解は、『エル・ペサージ山中湖』の4階エントランスロビー
からの景色でした。

肉!!!!

本日も草津は快晴です。
今年の夏は、天気が悪い日が多く
せめてもの子供たちに夏の思い出に
庭でBBQと思っても、休みと天気が合わず
全然実施できませんでしたが、、、
台風一過で夏が戻ってきた様な陽気ですね!!

さて、私事となりますが先日の次男の誕生日に続き
主人の誕生日もありました。

あまりに近いに日程の為
主人は何も期待していなかったと思いますが
子供たちと話し合ってサプライズを決行しました!

長男・次男の2人で赤ワイン好きの主人のために
赤ワインにあうおつまみを作ろう!と決まったのが
誕生日前日の夜wwww

誕生日当日、主人も仕事ですが
私の方が仕事が終わるのが遅い為
子供2人で何とか終わらせてもらわないといけません。
必要な材料を聞き出し、お昼休みに買い物へ!
ところが、牛のかたまり肉が2店舗あるスーパーにありません(>_<)

そこで思い出したのが、焼き肉したづつみさんの前にある
吾妻屋肉店!名前の通り、お肉屋さんです。

ただ、予算もありますのでA5ランクのお肉は無理です。
少し心配になりながらお店に伺ったところ
輸入牛で良ければリーズナブルなものがあるとの事で
そちらを1kg購入しました!
そして、子供に肉を託し、仕事へ戻りました。
調理過程を写真に記録するようお願いしておきましたが

塩コショウをして室温に戻している写真と

焼き目を付けたお肉をアルミホイルで包んだ写真しかありませんでしたwww

帰宅した私がソースを作り
薄くスライスしてローストビーフ丼に!

とっても上手にできていました。

なんかお肉専門店ってお高いイメージがあって
利用したことがありませんでしたが
リーズナブルなものも沢山あると知ったので
もっと利用したいと思いました!

吾妻屋肉店
群馬県吾妻郡草津町草津278-1
0279-88-5005
9:00~19:00
水曜定休(変動あり)

 

手打ち麺と醬油の香りが癖になる・昔ながらの吉田のうどん

宮野です。

 

三連休中日かなり、人出が多くなっております。

普段混まない山中湖畔の道路が渋滞しておりました。

台風の後で晴れたので、皆さん出かけたくなりますよね~

コロナも早く終息することを切に願います。

 

今回は富士吉田にある昔ながらの吉田のうどんが食べられる

お店【美也川】さんに行って来ました。

 

お昼時を外して行ったのですが、ほぼ満席に近いぐらい

お客様はおりました。さすが人気店です!

肉うどん 350円

 

価格がとてもリーズナブルでお財布に優しいです!

出汁の香りがよくモチモチ食感の手打ち麵は後引く味です。

旨い!!!

ぺろりと食べてしまい物足りなかったので、冷たいうどんも注文して

しました。太る~

冷やしたぬき 350円

 

こちらもリーズナブルな価格設定です。

麺が冷えている分、固くなっており暖かいうどんとはまた違った

楽しみ方ができます。ワサビと大根おろしがよくうどんに合います!

 

こちらも文句なしで美味しかったです。

リピート必須です!

また、お伺いいたします!

勝浦市にある「すし食堂のだちゃん」さんに行ってきました~!

田熊です!!

先日、台風が接近する前に御宿町の布施という地区にある物件を見に行った時に、キレイに彼岸花が咲いていたので写真を撮ってみました!

b20210919-8

 

 

 

 

 

 

 

 

そして台風が過ぎ去り今日はまさに台風一過というべき気持ちの良い青空が広がっております!!

b20210919-7

 

 

 

 

 

 

 

今日のようなカラッと晴れた秋の日は、コロナ前までは毎年行われていたお祭りを思い出し少し寂しい気持ちになります。。。

さて、先週の定休日に以前から気になっていた勝浦市内にある「すし食堂のだちゃん」に行ってきました~!!

今回はテイクアウトさせて頂きました。

メニューはこんな感じです!!

b20210919-5

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、初めてのお店なので店名の入ったメニューをお願いしてみることにしました。

のだちゃん丼です!!

b20210919-2

 

 

 

 

 

 

 

お~!!キラキラしていて、まさに「宝石箱」です!!

味は、私が想像していたとおりおいしい!!

家でのんびり、お酒を飲みながら食べたのですがお酒が進みます!!

そして、もう一品「炙り〆サバ棒すし」です!!

b20210919-1

b20210919-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが私の想像の遥か上をいく美味しさでした~!!季節にもよるかもしれませんが、サバとシャリの間にしそが挟んであって、それもまた良いアクセントになっております!!

勝浦にいらっしゃったらお土産で買われるのも良いと思います!!

b20210919-3

b20210919-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すし食堂のだちゃん
所在地: 〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦321-3
電話: 0470-64-6848

物件のご紹介です。

涼しい風が流れるようになり外に出たくなる過ごしやすい季節になってきましたね~

こんな時は自然を感じながら温泉に入ってお酒でも飲みたい藤澤です。

今回はサニーヒルズ熱海の物件のご紹介をしたいと思います。

最寄りは来宮駅ですが歩くには少し大変なので車を推奨いたします。

海を望むことはできませんが自然や大きな空がとても印象に残ります。

花火に関しては屋上で見ることが可能です!

室内もリフォーム済です。

社有物件の為仲介手数料は不要となります。

ご連絡お待ちしております!!

 

何度でも行きたい「まぐろや」さん🍚

台風一過!
清々しく晴れ上がった秋空に思わず笑顔になってしまいました
気持ち良いですから
それにしても、年々大好きな秋が短くなっているようで・・・
寂しい限りです

今日は私の大好きな海鮮丼のお店のご紹介

=まぐろや=さん

エンゼル不動産熱海店も入っている
熱海第一ビルの地下にあって
美味しい海鮮丼がリーズナブルに食せます

宇田水産直営のお店ですからお味は間違いありません
社長の宇田氏は日頃からボランティア活動に力を入れていて
そんな深さが味にも出ているようです

現在、緊急事態宣言で9/30までは休業
一部テイクアウトのみいただけます

早くお店で大好きな「まぐろキムチ丼🍚」を食べられますように!

まぐろ丼

三色丼

まぐろイクラ丼

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

小さなピザ屋さんKANKAN

みなさんこんにちは!
先日、長岡に映画を見に行ってきました!
出かけると、ついついゲームセンターを覗いてしまいます‥
久しぶりに行ったので、景品をとりあえず見て回りました。
景品を見れば今の流行りが分かりますからね!!

…鬼滅と呪術廻戦のぬいぐるみやフィギュアが多かったです。
エヴァのフィギュアなら全然取るんですけどね~(ㆆ_ㆆ)
久しぶりに来たのに何もせずに帰るのはもったいないな~と思い、
苦手なUFOキャッチャーをしました。

ちょっとやって取れなかったらやめようと思ったのですが、
意外とあっさり取れてしまった犬のぬいぐるみ?クッション?

綿がお尻の方に偏っているのか、そういう仕様なのか‥ふにゃふにゃです。
家に置く場所がなく、袋のまま車に乗っています。
誰か貰い手がいればいいのですが…

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて先日、六日町の駅から歩いて30秒程度にあるピザ屋さん
小さなピザ屋さん KANKAN』さんに行ってきました!

前回来たのはいつだったかなーと思い出せないぐらい前です。
夜に行ったので、周りは真っ暗! 外観の写真はありません<(_ _)>

他のお客さんもいたので空いている席を撮らせてもらいました!

ランタンに癒やされます。

メニューはこんな感じです!

HPにもメニューが載っていますのでぜひご覧ください。

今回頼んだものを紹介しようと思います!


生ハムとイチジクのサラダ


前菜盛り合わせ(2人前)
くん製カモ・チーズ2種・サラミ・テリーヌ・ピクルス


きのこのビスマルク(奥)とマイス(手前)のハーフハーフ
(その日はアボカドが終わってしまったようできのこのビスマルクでした)


パンツェッタと季節野菜のスパゲッティ オイル(塩味)

どれも美味しくてお腹がいっぱいになりました‥
他にも食べたいピザがあったのでまた行こうと思います(^▽^*)

専用駐車場がないので電車で行くのがおすすめです!
満席で断念する人もいるそうなので予約が確実です!

【営業時間】
月曜日~土曜日 11:30~14:30(L.o14:00)
17:30~23:30(L.o22:00)
日曜日        11:30~14:30(L.o14:00)
【定休日】
日曜日(Dinner)・木曜日

バーデンファミリエ草津 リフォーム中!

こんにちは!

今日の草津は朝から雲一つない快晴です♪
最近は天気が良くない日が続いたので
こんなにいい天気は久しぶりな気がします。

予報では火曜日くらいまではしばらく天気は良さそうです!

さて、先日仕入れました社有物件のバーデンファミリエ草津ですが
リフォームがスタートしました!

内装はもちろん、
電気温水器・コンロ・水栓・照明等も交換を行います♪

特に電気温水器は草津のマンションは築年数的にも
当初から交換されていないお部屋は交換前提なケースも多く
交換となるとそれなりに費用がかかります。

実際にその部分がネックと考えられる購入検討者様も多いのも事実です。

今回はその温水器も交換しての販売となりますので
安心してご利用頂けるかと思います!

リフォーム完了までもう少しかかりそうですが
ご興味がございましたら是非お問い合わせください!!

バーデンファミリエ草津の中古リゾートマンション 詳細情報 エンゼル不動産 (angel-f.com)

湯河原町について

こんにちは藤江です。
台風14号も温帯低気圧に変わったそうですね。
ただ風や雨はまだ強い地域もありますので、引き続き外出の際は
ご注意ください。

さて最近は涼しくなり内覧希望のお客様も増えておりますので、
本日は湯河原町について説明させていただきます。

湯河原町は神奈川県の最西端に位置し、横浜から60Km,東京から90Kmの距離にあります。
東京駅からは東海道新幹線で小田原駅や熱海駅を利用すれば50分~1時間程で往来が可能で、
都心からのアクセスが良い町です。

町の北東部は小田原市、北西部は箱根町、東部は真鶴町、南西部は静岡県熱海市、西部は
静岡県函南町に接しています。

地勢は三方を箱根外輪山や伊豆・熱海の山々に囲まれた急峻な山地、南郷山の山腹から比較的緩やかな
丘陵地、相模灘に向かって流れる千歳川と新崎川の流域の平坦地、真鶴半島・伊豆諸島に囲まれた波静かな海岸などから形成されています。
千歳川上流の藤木川流域には温泉が湧き出し、県立奥湯河原自然公園や富士箱根伊豆国立公園に含まれる緑豊かな山々に囲まれた閑静な温泉保養地です。

黒潮の影響を受け冬は暖かく、夏は比較的涼しい、1年を通じて温暖な気候となっています。

こちらは当店があるエクセレントプラザ湯河原8番館から撮影した写真です。
吉浜海水浴場では海水浴やサーフィンを楽しむことが出来、花火大会(今年の夏の花火は中止でした。)も
開催されます。
遠くに突き出た半島が真鶴半島です。

こちらは熱海・伊豆方面を撮影しました。
商業施設のエスポットやアクロスプラザではスーパーやドラッグストアなどの日用品、
ノジマ電機やヤマダ電機もあり家電製品も揃います。
またファミリーレストランやマクドナルド、回転寿司など飲食店も豊富です。

こちらは幕山公園方面の写真です。
幕山公園ではホタルやクワガタにカブトムシ、そして川遊びなど楽しむことが出来ます。
2月から開催される「梅の宴」では約4,000本もの梅は見事ですよ。


こちらの写真は奥湯河原やJR湯河原駅方面を撮影した写真です。
平坦地で病院やスーパー等あり車が無くても生活しやすい立地となります。

湯河原町は近隣に観光地も沢山あり、自然豊かで住み心地が良い町ですので、
移住や別荘に興味がある方はぜひお問い合わせください^^