鴨川市 赤唐辛子を買ってきて吊るしてみました!

 

 

こんにちは山本です。

猫は寝るから寝子(ねこ)と聞いたことがありますが

それはうちのおすぎも同じく

良く寝ています。

10月とはいえ昼間は暑い日もあります。

日向で寝てしまったのか

暑くてビョーンと伸びていました!

想像以上に長くてビックリします(笑)

昨晩、奥さんが鴨川市にある里のMUJIみんなみの里で

買ってきた赤唐辛子をキッチンに吊るしていました。

2年前にも同じく唐辛子を買ってきて

キッチンに吊るして乾燥させていた

赤唐辛子がまだビンに少し残っています。

我が家ではパスタや他の料理に少し使うぐらいで

たくさん使う家庭ではありませんが

この量で200円というから驚きです!

そして何やら今回は麻ヒモで1本1本縛っていました。

昔から玄関の前などに吊るし魔除けとしても

飾られていたので乾燥するまでは

我が家も魔除けの効果を得られると思います!

宮崎県に住んでいた頃に赤い柚子胡椒に出会い

唐辛子入り柚子胡椒の虜になりました。

鍋はもちろん、ギョーザなど何にでもつけるほど好きなんです!

そして関東では赤い柚子胡椒がなかなか手に

入らない為2年前に奥さんが赤い柚子胡椒を

たくさんつくってくれました!

それも残りわずか。。。

この量で200円であれば

吊るして乾燥するだけなので

だいぶお得感がありますよね!

是非お試しください。

紅葉が始まりました^^

朝晩の気温差が激しい日もあり
体調を崩してしまった方も多いかと思いますが、
緊急事態宣言も解除となった今週末の草津町は
ちょっと渋滞も見られ観光客がいらしている状況のようです。

丁度タイミングを合わせたかのように
草津町内でも少しずつ紅葉が始まっています!

こちらはファインビュー草津前のものです。

まだ緑色が勝ってますかね^^;

天気があまり良くない日が続きそうで葉っぱが全部落ちないかちょっと心配ですが、
折角お出かけ出来るならきれいな紅葉が見られるといいですね!

 

長生村、自然の中で過ごす贅沢な休日・パート2!

こんにちは、稲留です!

今週のお休みの日も、朝から気持ちの良い秋晴れだったので、ウッドデッキで朝ヨガでストレッチ、その後、テーブルを出して夫が朝一で買ってきたクロワッサンを頂きました!

b20211008-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモスも摘んできてくれました!秋ですね!

家の周りの森の中で、秋の稔りを見つけました。

b20211008-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この柿、甘くて美味しいんです!

そして、アケビもむらさき色に色づいています。

b20211008-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぷちぷちと種がおおいのですが、甘くて懐かしい味です。

そして、既に山茶花が咲き始めました!

b20211008-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関に活けてみました。清楚な感じが好きです。

その後、家の近くにある小山の上の神社に行ってみました。
長い階段が前から気になっていた素朴な神社、浅間神社です。

b20211008-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木花咲耶姫が祀られている神社です。木花咲耶姫は日本神話にでてくる絶世の美女、桜の花の語源になったとの事。

b20211008-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い階段を上がりきると、山の中の小道が続きます。

b20211008-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、山の頂上には素朴なお社がありました。

b20211008-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の安全と健康と幸せをお祈りしました。

社の森の木陰からは、私の住んでいる長生村と一宮町、そして九十九里の海岸が広がっていました。

b20211008-2

 

 

 

 

 

 

 

静かな森のお社から見える景色です。

長い階段の上り下りと、ちょっとしたお散歩で、もうお腹が空いてきました!
この間、朝食で行ってきた「Big Mama’s Cafe]でランチが食べたくなりました。

b20211008-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、ガパオライス!スパイスが利いていて、とっても美味!

b20211008-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫は、ハワイアンチキン!

b20211008-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とってもボリュームがありましたが、私は全部食べてしまいました!
(夫は半分をテイクアウトにしました…)

お腹いっぱいになって、午後は、金木犀の香りのする秋風にそよそよと吹かれながら、畳の部屋でお昼寝をしました。

贅沢なお休みでした!

箱根仙石原 菊一さんの本当のおすすめは…

すっかり秋になって。晴れの日が多く気持ちがいいですね!竹村です。
先月に弊社で購入させていただいたお部屋に行ってきたのですが大文字が望める眺望が晴れた日は映えるんですよ!

現在、キッチンの交換や敷き込みのカーペットを遮音床(L45)へ変更等、大幅な改装中ですので仕上がりを楽しみにしていただければ幸いです。

箱根エグゼクティブコート 2LDK 480万円
https://www.angel-f.com/yugawara/room/72152.html

完成した際にまたきちんとご紹介しますね!

さて先日、仙石原の菊一さんに行ってきました。
菊一さんは担々麺が有名で

食べログにも

Rettyにも

ホットペッパーグルメでも

担々麵を押していますが。

自分は醬油ラーメン一択だと思っています。(主観ですので何卒ご容赦ください。)


↑はチャーシュー麵+ライスですが、菊一さんの醤油があっさりしていておいしいんですよ。
担々麺しか食べたことなかったよ!という方は是非一度食べてみてください!おすすめです!

南魚沼市トレーニングセンターのおかげで全身筋肉痛です…

角谷です。
ブログを書いている今現在、全身の筋肉が絶賛悲鳴を上げています。

理由は先日の定休日。
久々に大量の汗をかきアクティブに運動をしたいという思いから「南魚沼市トレーニングセンター」に行ったことがすべての元凶です。
湯沢店スタッフ3名同じ理由で歩行に影響が出てます笑

【ストリートビュー】

体育館の中にホール・運動器具・ボルダリング・トランポリンなどの施設が入っています。

以前小林さんがブログで紹介していますのでこちらもご確認ください。
[いい汗かいてきました!]

トレーニングセンター HP:http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kosodate/sports/taikushisetu/1489708333023.html

今回はその中から多目的エリア(バスケやバレーができる普通の体育館使用)でバドミントンとボルダリングで汗をかきます。

まずは準備体操

みんなぎこちない動きでラジオ体操を行います。
3人ともうろ覚えの為YouTubeを見ながら筋肉を伸ばします。

高校の時バドミントン部だった角谷はラケットを忘れ、バドミントン部でなかった新保さん・中村さんはちゃんと3000円ぐらいするラケットを持参してきていました。二人はなんでラケット持ってるの??
そしていざバドミントンです!!

…ただ、バドミントンの様子は写真に収めていなかったのでボルダリングの様子に移りますね!

ボルダリングのルールはよくわからないのですが、とりあえず同じ色のテープが張ってあるところしか使っちゃいけないというルールだけ知っていたので、フワッとした知識の中ただ黙々と壁を登っていました。
始めは意気揚々と登っていたのですが、3,4回目ぐらいからでしょうか?筋肉の軋みを感じるようになりました。ペットボトルの蓋が開けられなくなります。

こうなります。

伝わりにくいかもしれませんが、この頃にはつかんでるだけで手と腕と腹筋と太ももと脛と足が痛くなっています(つまり全身)。

***

今回学んだこととして「運動前後のストレッチは念入りに行うこと」「いきなり過度な負荷はかけない」「学生の頃とは違うことをよく認識すること」これが必要なことを身に染みて学びました。
ただ、2日もするともう一回行きたくなりますね!
また二人と今度は他の湯沢店スタッフも連行誘ってみたいと思います!!!

***

営業時間:9時~22時
住所:新潟県南魚沼市下一日市31番地1
利用案内:http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/85/toresen%20ryoukin.pdf

お肉を食べなくなりました①

本日のねこ

曽根田です。

私、お肉が大好きだったのですが、移住してからだんだんお肉を食べなくなり、今ではほぼ口にする事が無くなりました。自分でも驚いています。

たまたまですが、移住したタイミングで私より先に妻が食べなくなりました。全く食べないと言うよりは、だんだんと口にしなくなり、今では殆ど食べていません。最近はお寿司(お魚ですが)も食べていません。

私は妻がお肉を食べなくなって、ふと、それで栄養バランスは大丈夫なのかな?と心配になった事から始まり、そもそもなんで人類はお肉を食べているのかな?という疑問から壮大な謎にチャレンジする事になりました笑笑

さてさて、お肉を食べないで長生きが出来るのでしょうか?
まずは、人類と同じ哺乳類で比較してみました。草食動物と肉食動物ではどちらが長生きなのでしょうか?ネットで検索すると若干の誤差は有りますがおおよそ下のような感じでした。

ゾウ 草食 70年
カバ 草食 50年
ラクダ 草食 40年
オラウータン 草食 40年
サイ 草食 40年
クマ 雑食(7割草食) 30年
キリン 草食 30年
ウマ 草食 25年
ウシ 草食 20年
カンガルー 草食 20年
シカ 草食 20年
トラ 肉食 20年
ライオン 肉食 15年
チーター 肉食 5年

※正確には野生かどうかや雄か雌か等で数値に差があるので概算です。

あれ?長生きするのは草食動物が多いですね。今まで生きてきて疑問に思ったことがありませんでした。気づいていた方いらっしゃいますか?

なんで人類はお肉を食べるのでしょうか?草食動物の方が長生きをしているということはお肉を食べ無い方が長生きできるかもしれません、、、

さて、今日は草食生活に欠かせないお野菜が売っている場所をご紹介します。

JAクレイン忍野支店です。

ここでは、忍野村で育ったお野菜が購入できます。忍野村のどの農家のお野菜かも表記されています。名前が書いてあると少し安心します。

先日立ち寄った際には大きな白菜がありました。

人参はごろっと3つ入って120円です。安い!

大きなブロッコリーも有りました。

忍野村産のしいたけも置いていました。

夏は朝早くからトウモロコシを買う為に行列が出来るそうです。

山中湖から中央道でお帰りの際に立ち寄ってみては如何でしょうか?
(土日はお休みです)

JAくれいん忍野支店
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1503

つい通ってしまう….松福ラーメン🍜

気持ち良い日が続いている伊豆です
昨日の地震に驚いた方も多いと思いますが
今いち度、家具の固定や非常食の点検など
災害対策を意識する必要がありそうですね

久しぶりに娘から
「美味しいラーメン食がべた~い!」
リクエスト!🍜

今回は南熱海にある

=松福長浜海岸店=

へ行ってきました

濃厚豚骨スープなのに後味はさっぱりしています

サンビーチに劣らない人気の長浜海水浴場の前にあるので
海水浴の合間はもちろん、ゴルフやドライブなど
伊豆で遊んだ後はこちらで美味しいラーメンはいかがですか

ごちそうさまでした



■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

トリミングをするなら♪

昨夜の地震にはびっくりしました。
子供たちと共に布団に入り
夢と現実のはざまにいましたが飛び起きました。
地震は本当に嫌いです。

首都圏では10年ぶりの震度5以上だったようで
帰宅困難者も出たとか・・・

余震にも十分気を付けないといけないですね(>_<)

さて、本日はわんこの健康診断&混合ワクチン&トリミング
へ行ってきましたので、そのご紹介です。

もう、目が見えないくらい伸びきってモップと化しています。
さぼりすぎました。
ここまでぼさぼさにすると
だいたい、短く刈られます。
もっと頻繁に来てください、とトリマーさんに注意されます。

今回は、健康診断があったので
トリミング前に立ち合いで診察です。
小型の呼び出し機を渡されるので
お外で待っていられます。


こんなに広いドッグランを貸切で堪能しました。
と、言っても、うちのわんこ私が動かないと
なかなかそばを離れないので、疲れました(;^ω^)


野生望物も保護しているそうです。
びっくりするので近づかないよう注意書きがありましたので
何が保護されているのか確認できませんでしたが
フクロウの様なものが見えた気がしました!


病院外観はこんな感じです。
右側のフェンスで囲まれた部分には
ここの看板県がいつもお出迎えしてくれるのですが
この日は会えませんでした~(>_<)

そして、病院に背を向け道路側を見ると

こんな景色が広がっていました~!!!!

健康診断が終了したら
トリマーさんに預けて、トリミングが終了したら
ワクチン接種をするとの事でした。

可愛くなって帰宅~(*^^*)

ハロウィンにちなんで
お菓子もいただきました♪

次はモップと化す前に連れていきたいと思います。

北軽井沢動物病院

公式HP
住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4999
☎:0279-84-3784
診療時間:午前9:00 – 12:00 午後4:00 – 7:00
※受付は診療時間終了の30分前までに済ませて下さい
休診:日曜・ GW・お盆・年末年始

予約がとれない人気店!あじあじ!

早川です。
網代のあじあじへ行ってきました。
予約がとれない人気店です。

私も2度、振られてしまいました。

1度目は、朝、船が出なかったので、魚がないから
本日は休みという理由で断られ。

2度目は、満席で断られました。

3度目の挑戦で、やっと予約がとれました。

待ちに待った入店です。
小付が並んでいました。

船が出ない日は新鮮な魚が出せないから
店は安むというだけあって、どの魚も
それはそれは新鮮です。

このさざえも、さっきまで、海で生活していたそうです。

煮魚もふわふわです。

アジフライもサクサクです。

あら汁も磯の香が、体に染みわたります。

さすがは人気店です。

運が良くなければ、予約も取れませんが、何回振られても
また伺いたいと思います。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

滝探しの前回の続きです。

宮野です。

 

前回の続きのブログです。

滝を探して山登りをしていましたが、山頂についても

滝はなく更に道があり、子供と一緒に登る事に・・・

登って行く途中に富士山が雲の隙間から顔を出しております。

どんぐり

山道を抜けてやっと普通の道路です!!

地味に30分以上かかった・・・・

看板に母の白滝の文字が!

寄り道をしながらだったので、更に20分ほどかかりました。

せんにんcafe

子供と一緒だったので、飲まなかったのですがコーヒーが

美味しいようです!

河口湖が見えている!!

湧水です!

地図では母の白滝まであと少し

鳥居が見えてきました!!水が流れる音が聞こえます!

やっと着きました!!

滝が落ちる勢いでとてもいい風が吹きます!

気持ちいい登った甲斐があります

更に上に登れそうなので、子供と一緒行ってみます!

糸状の細い滝が発見

子供と一緒に滝や自然を感じながら、のんびりします。

いい感じです。山登りをする方の気持ちが何だか少し分かった

気がします。登りきった時の達成感がとても良いです!

 

そして最後まで一緒に登った息子はよく頑張ったと思います。

13時に浅間神社の駐車場から出発したのですが、戻ってきたのは

17時過ぎでした。お疲れ様です。