道の駅・ローズマリー公園「おさかな丼屋とと丸」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

10月も中旬だというのに、暑い日が続いてますね・・・。

海水温も高いのでサーフィンは気持ち良くやれております!

さて、本日の事ですが南房総市の白浜まで行ってきました~!!

白浜は本当に良いところです!!

20211010-3

 

 

 

 

 

 

 

青い海に、青い空、異国情緒漂う岩場。。。釣り人も気持ち良さそうで羨ましかったです!

白浜に向かう途中、昼時だったので何かを食べようと少し調べたら道の駅ローズマリー公園に「おさかな丼屋とと丸」というお店が入っているのを発見!!

時間の関係でテイクアウトのお店が良かったので迷わず、寄らせて頂きました。

20211010-2

 

 

 

 

 

 

 

毎年、ビワを実家に送るために来ていたのに、この店の存在に気づかなかったです・・・。

20211010-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューを見てみると、「くじらめし」というのがあり最初はこれにしようかと思ったのですが、
マグロも食べたかったので、「クジラとマグロ丼」をお願いしました。

私はテイクアウトしましたが、イートインスペースもあります。

20211010-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このスペースがあることにすら、今日まで気がついていなかった・・・。

そして、こちらが「クジラとマグロ丼」です!!

20211010-4

 

 

 

 

 

 

 

 

時間がないときにはオススメです!!!

熱海芸術祭 

こんにちは
今朝は細かい雨が降っていましたが、11時ぐらいからは青空が出てきました。

緊急事態宣言もあけ、開催されるイベントが増えてきました。
10/1からは「熱海芸術祭」と題し、熱海の秋を満喫できるイベントが開催されています。

10/1~12/12の間、熱海を中心に活動する作家さんの作品や、音楽祭、怪獣映画の上映など様々がアートを楽しむことができます。

熱海芸術祭のひとつ「ATAMI ART EXPO 2021」は絵画・彫刻・ガラス作品や写真、消しゴムハンコ、音楽など作品や内容は様々です。
この期間は熱海市内の色々な場所でアート鑑賞をすることができます。

こちらのイベントのパンフレットは1934年の熱海の地図です。
昔の熱海の様子が書かれていてこの地図を見ているだけでも楽しいです!

裏にはイベントの内容が書かれています。
こちらは観光協会や熱海駅で配布されています。

この秋はぜひ熱海で芸術作品をお楽しみください。
イベントは天候やコロナウイルス感染状況により内容が変更になったり中止になる可能性がありますので事前にご確認のうえお出かけください。

アルカディア草津 980万円

こんにちは!

今日の草津は朝から曇りで少し肌寒いです。
緊急事態宣言明けの影響なのか、
日曜日の今日は草津から帰る車でぼちぼち混み合っておりました。

さて、アルカディア草津のリフォームされた物件が
お取り扱いとなりましたのでご紹介致します。

南向きの1LDKタイプのお部屋です。

室内は2014年頃にオーナー様が
絨毯部分をフローリングへ、和室もフローリングの洋室に変更されている
草津では珍しいお部屋です♪
とても上品な雰囲気のお部屋です♪

押し入れだった場所もクローゼットになっております。
カウンター付きのキッチンも使い勝手が良さそうです。

↓物件資料はこちらからご確認頂けます↓
アルカディア草津の中古リゾートマンション 詳細情報 エンゼル不動産 (angel-f.com)

ご興味がございましたら
是非お問い合わせください!

 

「中華飲茶かねい」さん!

本日は、中華飲茶かねい さんの五目そば!

無性に食べたくなる 五目そば!今日はその日でした!

さっぱりラーメンに餡かけのせ、細めん仕上げでおいしいですよ。

メニューも多く、夜は飲み放題コースもあったり、そろそろパーットやりたいですね。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

SUNDOWNER 東京オムレツ

朝晩と風が涼しくなり、秋めいてきました。

今回は、以前から気になっていた「SUNDOWNER 東京オムレツ」のたまごサンドをTAKE OUTしました。

「東京オムレツ」ですが逗子にしかありません。

逗子駅から徒歩約10分にある小さなお店です。

       

チーズ入りたまごサンドを選びました。

オムレツサンドは見た目からボリューミーで食欲をそそられます。

たまごが分厚くふんわりぷるぷるしていて、濃厚でたまごの素材の味が

しっかり感じられてとても美味しいです。

ハムチーズやツナメルトも間違いなく美味しいはず!

チーズ入りだけでもとても美味しくいただけたので大満足します。

店から徒歩約10分で逗子海岸浴場へ行くことができます。

ゆったりできる素敵なオーシャンビューの景色の場所で、

テイクアウトして食べてみるのはいかがでしょうか?

店舗情報

住所     神奈川県逗子市逗子6-5-1 藤和5番館W&G 2F

電話番号   046-815-6482

定休日    毎週月曜日(不定休で火曜日休み)

Instagran   SUNDOWNER

移住して感じること

福井です。
朝から霧雨が降っています。

お向かいのキャビンさんの木も気がつけば8割くらい紅葉しています。

さて。
実家の川崎市から富士吉田市に移住してもうすぐ8年になります。
曽根田さんの「移住日記」みたいに壮大ではないのですが、
移住して感じたことを私もこっそりご紹介していきたいと思います。
(ひそかにシリーズ化を目論んでいます)

まず毎日生活していて思うことは
スーパーが多い!
ことです。



地図をクリックするとGoogleマップが開きます。

ベイシア
ザ・ビッグ
いちやまマート
オギノ
業務用スーパー
セルバ などが富士吉田市内にはあります。
しかもベイシア・ビッグ・いちやまマートは同じ通り沿いにあります。

(いちやまマートは山梨県内、オギノは山梨・長野・静岡県、セルバは山梨・静岡県に店舗があるスーパーです。
私も引っ越してきて初めて知りました)

富士吉田市の規模からすると、かなりスーパーの種類が多いですよね?

各スーパーによって、特売の曜日や得意な食材が違うので、
作るメニューや買い物に行く日にあわせて、行くスーパーを選んでいます。
(いちやまマートの特売情報は宮野から教えてもらっています)

これって結構贅沢なことではないでしょうか。

ただ、どこのスーパーも閉店時間が割と早いので注意が必要です。

・ベイシア(21:00)
・ザ・ビッグ(22時)
・いちやまマート(城山店:22:00)
・オギノ(富士吉田店:21:00)
・業務用スーパー(19:30)
・セルバ(富士吉田店:21:00)
※冬期期間になると多くのスーパーでさらに閉店時間が早まります。

夜遅い時間に買い物に行くときは、
ドン・キホーテ御殿場市のマックスバリュ(24時間営業)の利用がおススメです。

ちなみに、ホームセンターも多いと思っています。



地図をクリックするとGoogleマップが開きます。

カインズ
D2ケーヨーデイツー
綿半スーパーセンター などがあります。

日々の生活の中でいろいろな選択肢があるので助かっています。
移住をお考えの方の参考になれば嬉しいです。

五十嵐、長期休暇いただきます・・・

五十嵐です。

 

本日の湯沢は秋晴れで、心地よい風が吹いております。

稲刈りも終盤を迎え、穂が大きくなりすぎたものは倒れてしまい

素人の私でも「これを刈るのは一苦労だなー」と出勤時に田を見ながら感じます。
+++

個人的なことで恐縮ですが

明日10/11~10/17まで試験の都合上、長期休暇を頂きます。

担当させていただいているお客様、内覧ご希望のお客様には

案内可能の営業スタッフが1人不在になることでご迷惑をおかけしてしまいますが

ご理解いただけますと幸いです。

文面だけでは味気ないので、新保さんとお夜食がてらお邪魔したビトローさんの写真をどうぞ(^ー^)

私は相変わらず安定のステーキ丼♪

新保さんはステーキとステーキサラダを・・・♪

疲れているときには何故かお肉が食べたくなりますよね~

ついでに、先日天気がいいときに足湯で撮影した営業スタッフの写真も♪


(左から五十嵐・新保・武田・角谷・中村です)

 

 

糸魚川を堪能して参りました!

こんにちは!
最近食べ過ぎが気になる新保です。

秋も深まりいろいろな物の美味しくなる季節ですが、
その分どうしてもカロリーを取りすぎてしまいます(汗)
少し肌寒い季節でもあるため、春雨スープなどを飲んで
健康的に生きたいと思います。

さて、先だって一人で上越まで遊びに行った件について書きましたが、
この日は日本海だけでなく、さらに南下して糸魚川までお邪魔してきました。
目的地は「フォッサマグナミュージアム」です!

~フォッサマグナミュージアム 公式ホームページ~

小学校時代のうろ覚えの知識ですが、日本本州は2つの異なるプレートの
境目に存在し、その間には大きな地層のずれが存在します。
これこそが「フォッサマグナ」であり、ちょうど新潟・糸魚川から
静岡まで至る「糸魚川静岡構造線」がその西端に当たります。
その特異な地形から日本ジオパークに認定されているのですが、
グループ会社である「苗場酒造」のある津南町も指定されているなど
ひょんなご縁を感じます。

さて、そんな名前なので地質学的な展示ばかりなのかと身構えていましたが
中に入ってみると案外鉱物や化石などについても展示があり、
シンプルに博物館として面白いです。

中にはこんなものも。

その名も「こんにゃく石」。
見て頂いての通り、ものすごく曲がっています。
こんな石があるなんて、本当に驚きです(汗)

また、糸魚川と言えばヒスイの産地としても知られています。

こんな感じで、巨大なヒスイが多数展示されているのは
流石といった感じですね!

上越観光の折にはぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか。

……ちなみにフォッサマグナはプレートの境目とお伝えしましたが、
つまり火山活動が活発なわけでして。

日帰り温泉「ひすいの湯」でひとっ風呂浴びてきました!
やや濁り目のお湯はカルシウム・ナトリウム泉との事で
熱めの湯温もあり体の芯から暖まります。

ここまでの旅の疲れをいやすのにお勧めです!

 

最後は日本海に落ちる夕やけを見ようとしましたが、雲に隠れてあまり見えず汗
それでも、上越を堪能しつくしてきました!

新米の季節になりました。富士吉田のミルキークィーンもおすすめです。

南雲(直)です。

午前中の空は雲に覆われていましたが、気温は予報通り暑かったですが
夕方くらいから雨が降り始め、ちょうど良い気候の一日でした。

実りの秋の如く、ここ富士五湖エリアの各所でも軒並み稲刈りが行われています。

富士吉田市内は意外と田んぼが多く国道やバイパス沿いにも普通に田園風景を
見る事ができます。

また、最近ではあまり見かけない【はざ掛け】を見る事もできます。
以前日記で小さい頃の体験談を掲載しましたがこの時期になるといつも思い出します。

私が生まれ育った南魚沼郡では高さが結構あるのですがこちらは背丈くらいの
はざ掛けが主流のようです。


※画像はネットより転載させていただいております。

新米ってどうしてあんなに美味しいのでしょかね?

山梨でもブランド米と言えば【梨北米】ですが、富士吉田の【ミルキークィーン】
おすすめです。

地産地消、そろそろお米もなくなってきたので、ミルキークィーンの新米が
10月20日頃出荷予定らしいので、買いに行ってみようと思います。