メジャーなお祭りなのでしょうか。
シリツミマツリ、、、
「尻つみ」。
摘み?詰み、いや、積み????
まだまだ伊東初心者の加藤、調べました。
その昔、源頼朝と八重姫が音無神社で逢瀬を楽しんでいたという言い伝えから
真っ暗な社殿のなかでお神酒を回す際に隣人のお尻をつねって合図するという祭事が
始まり、今ではお囃子のリズムに合わせてお尻をぶつけ合うユニークな尻相撲大会が
行われているそうです。
尻相撲でした( *´艸`)
面白そうですね。
当日は見物に行ってみようかな♪
メジャーなお祭りなのでしょうか。
シリツミマツリ、、、
「尻つみ」。
摘み?詰み、いや、積み????
まだまだ伊東初心者の加藤、調べました。
その昔、源頼朝と八重姫が音無神社で逢瀬を楽しんでいたという言い伝えから
真っ暗な社殿のなかでお神酒を回す際に隣人のお尻をつねって合図するという祭事が
始まり、今ではお囃子のリズムに合わせてお尻をぶつけ合うユニークな尻相撲大会が
行われているそうです。
尻相撲でした( *´艸`)
面白そうですね。
当日は見物に行ってみようかな♪
草津町のお隣の町の中之条町で
【中之条ビエンナーレ2021国際現代芸術祭】が開催中との事です!
中之条町全体を作品会場としているのですべての作品を見るとなると
だいぶ範囲が広い為2~3日は必要になってしまうかと思われますが、
いろいろな作品を見て心に栄養をチャージして下さい!
私用で中之条法務局に行ってすぐとんぼ返りで戻らなくては行けなかったので
入場チケットを必要とする作品は見られなったのですが、
丁度法務局近くにも作品が展示されていたので撮影してみました^^
こちらの作家さんはQRコードを利用してさらなる情報を得られるようですね > <
今週末の11月14日㈰まで開催との事ですので興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
【会場】群馬県中之条町 町内各所
【期間】2021年10月15日(金)-11月14日(日)の31日間 9:30-16:00
【パスポート】当日1500円 / 高校生以下 鑑賞無料
【パスポート販売所】こちらから
コロナもだいぶ収まってきたので久々にランチを食べに
佐久市 岩村田駅近くの スープパスタ専門店 コジローに行ってきました♪
オープンからずーーっと気になっていたお店にようやく初訪です。
L.O間際に滑り込んだので店内はそんなには混んでいませんでしたが
先日家族がうかがったときは満席で入れなかったそうです、、、
欧州産ポルチーニとベーコンのクリーム 930円
クリームですがしつこくなくさらっとしいて食べやすいですが
もっちり太麺でかなり食べ応えがありました。
初めてだったので普通盛りでしたが、小盛り(0.8人前)もあるようなので
次回は小盛りにしたいと思います。
ベーコンほうれん草ナスのあっさりバター醤油 840円
サラダセット(ドリンク付き) 290円
オーナーおすすめの人参ドレッシングがおいしかったです♪
ドリンクはセルフ式。
ランチのみお代わり自由、しかもお持ち帰りもOKとの事で
遠慮なく帰りの車の中でいただきました♪
スープパスタ専門店 コジロー
長野県佐久市岩村田1107-3
TEL : 0267-78-3096
こんにちは、稲留です!
11月に入り、朝晩は気温も低くなってきて、私は家に帰ると暖かいふわふわのセーターに着替えるようになりました。
今の季節、田熊店長の愛犬スマイリー君も暖かい毛布にくるまっているようですが、朝起きると、この間うちのノラちゃんに用意してあげた段ボールに、ノラちゃん家族が全員集合していました!
寒い夜、みんなで集まって寝ていたようです!
先日は、仕事が終わって家に帰る途中、お腹がとても空いて、無性にハンバーグが食べたくなりました。
ということで、一宮海岸の近くにあるステーキ・ハンバーグ屋さん「肉の一宮食堂」さんに行ってきました!
ここは今年春にオープンして、ビーチに行く度に、お店の前を通り、とても気になっていた所です。
雨が降っていて寒い夜、店内の居心地良さそうなライトが誘います。
店内はウッド調の気さくな雰囲気です。
そして、ファンキーな感じ!
テーブルに付くと、お冷の代わりに冷たいTeaを持ってきてくれました。
なんだろうと思ってみると、美味しい! 南アフリカ産のお茶、ロイボスティーみたいです!
さて、ハンバーグを食べようと勇んで行ったのですが、メニューを見て迷う…
ステーキにも心惹かれます…
でもやっぱり、ハンバーグ! ソースは和風! そして、300グラムを頼んでしまいました!
とても大きなハンバーグです!
ジューシーで美味しい~!
パクパク食べて、あっという間に全部食べてしまいました。
ところで、私の夫は”牛ホホ肉の赤ワイン煮”を頂きました。
お肉がとても柔らかくて、美味しかったそうです。
私は今度、大きなステーキに挑戦してみようと思います!
「肉の一宮食堂」さん、食べ応えのある美味しいビーフがお手頃な値段で頂けます!
お店のスタッフの方たちもとてもフレンドリー!
皆さんも一ノ宮方面にいらっしゃったら、是非、行ってみて下さい。
早川です。
今年最後のあゆが食べたくて、伊豆修善寺”安兵衛”さんへ行ってきました。
懐かしい感じがする店内が素敵です。
あゆが水槽の中を勢いよく泳いでいました。
お店の大将が網を持って水槽の前に立つと、水音が聞こえるくらいに勢いよく泳ぎだします。
3匹のあゆが捕まり、水しぶきが上がりました。
店内では木製のまな板で野菜を切る音が響きます。
この木魚をたたくような、リズムの良い音を聞いていると、実家に帰ったようで
なんとなくほっとします。
よほど丁寧に包丁を研いでいるのでしょう、
ものさしで図ったように、スパッと切れた卵焼きや、お惣菜が並びます。
大将の几帳面さが伝わってくるようです。
さっき、捕まったあゆです。
絶妙な塩加減で、頭から骨ごと頂けます。
このような心がこもった和食を頂くと、背中がビシッと伸びるようです。
今回も美味しかったです。
ご馳走様でした。
11月も二週目に入りました
あっという間に今年も終わってしまうのでしょうか・・・
年頭に立てた目標をなんとかやり遂げたいものですね
伊東市内の銀杏並木も色づき始め
行き交う人々を癒しています
山々が鮮やかに彩られる
短くも美しい期間限定の季節の到来
堪能したいですね
コロナ禍でほぼ飲みに行くことがなかった1年でしたが、
最近何度がお酒を飲む機会がありました。
家では全く飲まず、外でしたか飲まないのですが
久しぶりのアルコールが美味しくて美味しくて。
今後も感染症予防対策をしつつ楽しく飲みたいと思います(^O^)/
習い事で毎週通っている南魚沼市民会館。
先日行った際に東京2020オリンピック・パラリンピックのトーチが展示されていました。
テレビでたくさん見ていたからなのか、不思議と初めて見た気がしないです。
左側(金色)はオリンピックのトーチで右側は(ピンク色)パラリンピックのトーチです。
桜をモチーフとしたデザインになっていて、それがよく分かるように展示スペース上部は鏡となっていました。かわいいデザインですね。
でも、結構大きいですよね。これをもって走るとなると結構たいへんそうですね。
ちなみに、長さは71センチ、重さ1.2キロでアルミ製で、新幹線の製造にも疲れているアルミ押出形成という製造技術を用いて、継ぎ目のない、ひとつなぎのトーチとなっているそうです。
(NHK東京2020オリンピックのホームページより)
南魚沼市も聖火リレーのコースとなっており、2021年6月4日に14人の聖火ランナーの方が走られました。
毎日様々な競技にかぶりついて見ていたあの暑い夏がとうの昔の様に感じます。
今年も残り2ヶ月を切り、当店は繁忙期真っ最中。
年末まで滞りなく業務が終わることを願う今日このごろです。
南雲(直)です。
本日は、一日を通して雨模様でした。
紅葉した葉も今日の雨で大分落葉してしまっているので、
紅葉狩りを検討していた方はお早目にどうぞ。
さて、先日久しぶりに遠出をしてきました。
目的は中央道と新東名を結ぶ、中部横断自動車道が全線開通したので
その下見をかねて静岡方面へ。
いつも通り特に目的地を決めていなかったので流れ的に最終的には
静岡県の清水港に行ってきました。
三保の松原には寄りませんでしたが、【エスパルズドリームプラザ】に
始めてお邪魔してきました。
埠頭から相模湾の先の富士山
富士山清水みなとクルーズ時刻表
【エスパルズドリームプラザ】内にある【朝獲れ回転ずしのぶちゃん】さんで昼食
クルーズ船に乗って相模湾を満喫です。
ドリームプラザは大変楽しかったですが肝心の中部横断自動車道については
新しい道でキレイではありましたが、片側一車線で途中には特にサービスエリアが
ないので、トイレには事前にすませておいたほうが良いかな?というのが
素直な感想です。
とは言え、交通網としてはかなり利便性が上がったので山梨県西部や長野方面へとの
行き来はとても便利になった事は間違いありません。
関西・中部方面から富士五湖エリアへお越しの場合は普通に東名・新東名を
利用たほうが近いと思います。
いづれにしても、久しぶりの小旅行はやはり楽しかったです。
宮野です。
寒さが段々厳しくなってきております。
風が冷たいです。冬支度をしなければならないですね~
家にいるとコタツから出れなくなります。
先日、父からお食事のお誘いがありましたので
家族で【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店】さんに行って来ました。
父と食事に行く時は基本魚がし鮨です。寿司が昔から好きなようです。
ヤリイカ
ふぐ
イワシ
大トロ、ウニ、旬な白身
大つぶ貝
カキ
マグロほほ肉
きのこたっぷり豚汁
どれを食べても美味しいです。
特にインパクトがあったのはマグロのほほ肉です。
写真ではわかりずらいですが、かなり大きかったです。
きのこたっぷり豚汁もきのこ好きの私には嬉しかったです。
また、父と一緒にお伺いします。
ごちそうさまでした。