エンゼル不動産の天渡(テント)です。
秋になりました。
食欲の秋です。
真鶴漁港にございます、魚座(サカナザ)さんに
お邪魔しました。
活スルメイカ定食をお願いしました。
歯ごたえが美味しかったです♫
活イカが食べたい時は是非、オススメです。
写真はウチのワンコが美容室で
待っているところです。
明日も宜しくお願いします。
エンゼル不動産の天渡(テント)です。
秋になりました。
食欲の秋です。
真鶴漁港にございます、魚座(サカナザ)さんに
お邪魔しました。
活スルメイカ定食をお願いしました。
歯ごたえが美味しかったです♫
活イカが食べたい時は是非、オススメです。
写真はウチのワンコが美容室で
待っているところです。
明日も宜しくお願いします。
こんにちは、稲留です!
今朝、家から出ると良い香りが漂ってきます。
ふと足元を見ると可憐な水仙が咲いていました!
ふつうは1月から2月頃に咲くのですが、気の早い水仙です。
さて、お休みの日、釣ヶ崎海岸そして、上総一ノ宮駅の方までウォーキングに行ってきました。
朝起きて、天気が良かったので、早速、ビーチ沿いをウォーキング!
オリンピックサーフィンの会場だった釣ヶ崎海岸、オリンピックの片付けでしばらく閉鎖されていましたが、やっと開いたようです!
海岸にある鳥居も海風に吹かれて、海を見守っています。
そして、午後は上総一ノ宮駅の方までウォーキング。
駅の近くに商店街があり、そこからちょっと奥に入った路地を通ると小さなお寺がありました。
龍覚山實本寺というお寺です。
こじんまりとしていますが、朱塗りの柱が綺麗なお寺です。
賑わいのある商店街の通りから路地を入って、ここは別世界の様な静けさで、ふっと心が落ち着きます。
商店街の通りへ戻り、ちょっと行くと裏の山へ登る階段を見つけました。
面白そうです。
登りつくと、武道場の様な建物を見つけました。
一宮町立振武館です。
午後は雲が多くなってきましたが、ここの裏庭からは、一宮町が一望できました。
家の近所でありながら、四季折々の自然、昔ながらの懐かしい建物、小さな路地など、毎回わくわくする新しい発見があり、ウォーキングに行くのがとても楽しいところです!
湯沢町の2週間天気予報を見ているとちょこちょこと雪マークが
あらわれるようになり、いよいよ始まるな~と思う今日この頃です。
ところで全然関係ないのですが、先週2、3日留守にしている間に
車の配線を動物に食べられていて修理するはめになりました。
車屋さんが開けてみたら食べかけの渋柿が入っていたそうです。
渋柿が結構大きかったのでネズミでは持てなさそうという話でしたが・・
誰なんでしょうか~タヌキでしょうか?
柿のついでに食べるのはやめてもらいたいものです(‘_’)
+++
さて、本日は私のお散歩コースの1つである熊野神社をご紹介します。
グーグルマップで上手くルートが出せなかったのですが
駅から徒歩10分ぐらいで到着できると思います。
百段くらいの狭い階段を上ります!
正直言ってかなりボロボロになってきています・・
ぬかるんでいると滑りそうで危ないです。
社殿も古くなってきてしまっています(._.)
↓ この広場で毎年夏にお祭りがあるのですが
ここ数年はコロナの影響もあり中止となっています。
来年こそは開催されるといいのですが。
ちなみに奥に見える黄色い建物は
ライオンズマンション越後湯沢第3です。
たまに野生のリスやカモシカにも会えますよ🐿
ただし熊にだけは会わないように祈りながら登っています・・
階段が良い運動になりますので皆様も興味があればぜひ!
高村です。
そろそろ紅葉も終わり
冬支度を始める時期ですね。
タイヤ交換をそろそろしなくては・・・
さて、
紅葉まつりも終わり次はイルミネーションです。
『2021イルミネーションファンタジウム』が明日から山中湖花の都公園で開催されます。
開催期間:2021年11月20(土)・21日(日)・23日(火.祝)
27日(土)・28日(日)
12月1日(水)~2022年1月10日(月.祝)
点灯時間:午後5時~午後9時
そして今年も花火が打ち上げされます。
花火打上は12月4日・11日・18日・25日・1月1日・8日です。
時間は午後8時から打ち上げされます。
楽しみです。
前回お伝えしましたダイヤモンド富士が
イルミネーション期間中に山中湖花の都公園で見られるそうです。
期間は12月1日~1月15日 午後3時25分前後だそうです。
最高のシチュエーションですね。
私も先日ダイヤモンド富士を見れたんですが、
運転中だったので写真に収めることが出来ず残念でした・・
高村も時間をみながらイルミネーションを見に行きたいと思います。
夜はだいぶ冷え込むので暖かい服装でお出かけ下さい。
さて、先日の定休日はとってもお天気が良く気持ちが良かったので
お散歩に出かけましたよ♪
家を出ると、ゴォーーーーと聞こえ
空を見上げたら、飛行機が飛んでいました!
綺麗な飛行機雲が見えたのですが
木や電線が邪魔でうまく写真が撮れずにいたら
あっという間に遠くへ・・・(>_<)
学校を休んだ次男とおデート。
次男が所望したとり彦へ♪
定番のやきとり丼にしようか、ソースかつ丼にしようか・・・
次男はかにオムライスにするとの事で
私もいつもと違うものにしました!
サンマーメン!!!
一口分けてもらいましたが、美味しかったです(*^^*)
自分のサンマーメンは写真撮り忘れ・・・(>_<)
あんかけがかかっているので最後まで熱々でした。
でも、麺が伸びてしまうことはなく
最後まで美味しく食べられました!!!!
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津148
電話:0279-88-2135
定休日:火曜、たまに水曜も
営業時間:10:30~14:00、17:30~19:30
先日お食事したお店のオススメとのことで、
アジ寿司とサバ寿司をいただきました。
しゃりにごまが混ぜてあり、食感がとても良かったです。
あ、しらうおも美味しかった★
ちなみに夜だったのですが、お店の入り口がわからず
周辺を彷徨いました・・・
訪れる際は、ぜひ事前に場所の確認を(‘ω’)ノ
■居酒屋 澄
静岡県伊東市吉田715-2
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
「住宅ローン減税」控除率縮小!!
とつぜん、、、、こんなニュースが飛び込んできました!
なぜ、今?? という印象ですが、
「引き下げは間違いなくやる!」という記事もでているようですので、
軽井沢へ移住をご検討されている方は、ご注意ください!
予想されているのは、
■現行残高の1% の控除から → 0.7% or 適用金利に合せる
というように率が下がる可能性が濃厚!
ダイヤモンド不動産研究所の図によると
現在、ご検討中の人は、今年の12月以降の契約、
実質は来年の契約になることがほとんどのため、見直し後の適用になりそうです。
見直し後の予想は、
現行の残高の1%から、0.7% or 適用金利に合せる
このどちらにするかで、これからひと悶着あるようです(>_<)
大抵は「一律」になり、所得や控除額の上限金額を下げて調整する形になるのがほとんどなので、
そのような着地になるのではないか!?と、予想しています(*_*)
とくに、これから契約、移住(住民票を異動)をご検討されている方は、
「住宅ローン額」と「現金(頭金)の割合を調整もお考えください。
意外だったのは、
今回、控除額がローンの支払利息額より多くなる「逆ザヤ」の解消のためとしていますが、
逆ザヤは10年前から起きていたので、
てっきり意図して経済を動かすために逆ザヤでも推進しよう!
と戦略的に進めていたと思っていたのですが。。。
「えっ そうじゃなくて、今気づいたの??」と、ちょっと思ってしまいました(>_<)
住宅ローン減税が縮小されたとしても、
約10年間、おおよそ購入物件の固定資産税分相当になると思いますので、
良い制度ではありますよね。
とはいえ、この減税に惑わされることなく、
自分が、「これだ!」 と思うものに出会った時にご決断されるのが最良です!
ぜひ、軽井沢に来られた際は、
エンゼル不動産 軽井沢店 をご活用くださいませ。
葛西(かさい)
田熊です!!
朝一サーフィンをしていると、岸からヒラメが釣れているのを見かけますが残念ながら私は参戦できないのです・・・。
実は、以前スタンダップパドルボード(以下SUP)で釣りに行った時に、竿とリールを落としてしまい直ぐに潜って探したのですが発見できず、、、現在に至ります。
普段は、落としても大丈夫なようにストラップを付けているのですが、このときは忘れてしまっておりました。
岸からルアーを投げる竿はあるのですが、リールを兼用していた為に釣りができないのです・・・。
中古で!!とも思ったのですが、以前中古で買ったベイトリールが直ぐに壊れてしまい修理にお金が掛かってしまい、新品を買った方が安かった??なんてことも。
ただ、新品を買おうと思うと値段が値段だけに躊躇してしまいます。
だからといって、安い新品を買っても結局長持ちしない事を考えると・・・。悩みます。
さて、先々週のことですが御宿台にある「竹むら」さんにランチを食べに行ってきました~!!
私の自宅も御宿台にあるので、近くて本当に便利です。(車で行きますが)
私は「竹むら蕎麦」の冷やしをお願いしました。
蕎麦も美味しかったですが一緒についてくる「おこわ」が美味しくて、おかわりしてしまいました。
わさびを自分で剃るスタイルも良いですね!!
食後にはこんな嬉しいサービスもあります!!
饅頭は妻に食べてもらい、私は抹茶を美味しく頂きました!!
御宿町に来たら、魚介も良いですがお蕎麦も良いですね!
福井です。
そろそろ帰りの寒さがきつくなってきました。
さて。
御殿場に行ったことがない和菓子屋さんがあったので
行ってきました。
「菓子処 大田屋」さんです。
(この道を通るときは、いつもお向かいのラーメン屋さんに目が行ってしまいます)
明治13年創業の、とても歴史のあるお店です。
店内にはお菓子作りの道具なども飾ってあります。
洋菓子もあります。
この日は10月だったので、
ハロウィンのお菓子がありました。
か、かわいい~。
富士山の形のものは「”和”バターサンド」です。
(冠雪しているのがきなこ、濃い茶色がほうじ茶)
敬老の日のイラストがはいった赤ちゃんせんべいも。
この日はお菓子があまり残っていなかったので、
別の日にまた行ってきました。
あ、「のっぽ」がある。
のっぽ2種と栗おはぎとくりきんとんを頂きました。
クリームがたっぷりんです。
(天野醤油とカスタードクリーム)
想像していたみたらし味とはまた違った感じで美味しかったです。
上生菓子は人気のようで、この日もありませんでした。
また後日リベンジです。
ちなみに。
こちらでは、近くの「吾妻神社」「高尾山穂見神社」の御朱印を頂くことができます。
若いお兄さんが御朱印だけ取りに来ていたのが印象的でした。
朝晩寒くなってきました
我が家では暖房をつけることも・・・
寒暖差が激しいこのごろです
体調管理はしっかりとされますように
時々パンが無性に食べたいってことありますよね☺
伊東で美味しいパン屋さんと言ったらこちら!
ベーカリーカフェレストランです
隣接している店内では
香り高いコーヒーと一緒に☕
お気に入りのサンドウィッチやパンを頂けます🥪
是非足をお運びくださいませ
撮影用に焼いたおなじみのキャラクターたち
可愛らしい!!!