紅葉まつり ライトアップ

高村です。

本日の山中湖も秋晴れです。
朝晩結構冷えてきて、乾燥しているので
体調管理をしっかりしないといけませんね。

宮野さんとブログネタがかぶってしまうんですが・・・

山中湖の夕焼けの渚 紅葉まつりに初日に早速行ってきました。

初日の夕方に行き初日だからあんま人がいないかな・・と思いきや、
初日にも関わらず多くの方で賑わっていました。

紅葉も見頃のようで、ライトアップされていてとても綺麗でした。

とり目(夜盲)な高村は灯りが少ないとこだと全く見えず、
子供に手を引いてもらいながら行きました(笑)

階段があるところは少し暗いので何か足元を照らす物があるといいです。

写真を撮っている方も多く、
高村も撮りましたがなかなか上手く撮れずすみません・・。

子供達もピアノを弾いて楽しんでいました。

出店ブースも沢山あり、その日の高村家の夕飯になりました!
次回出店ブースなどお伝えしたいと思います。

11月14日(日)まで開催されているので、
ぜひ立ち寄ってみてください。

陽が落ちるとかなり寒くなるので、
暖かい恰好でお出かけください。

ちなみに高村は冬のダウンを着て完全防備で行きました!

魚沼イタリアンバル 匠さんでテイクアウト

みなさんこんにちは。
最近自分の部屋の掃除?片付けをしないとまずいなぁと毎日思っています。
やる気になったら一気にできるんですが、そのやる気が来なくて後回しになっています。
次の水曜日までには絶対片付けを終わらせようと思います(⊙ˍ⊙)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先日、母と夕飯を何にするかという話になり
久しぶりにテイクアウトを頼むことにしました!

小林家ではテイクアウトは、ほとんど六日町の
『魚沼イタリアンバル 匠』さんで頼んでいます。

LINEで注文できちゃいます!
しかも、テイクアウトかデリバリーか選べます!
なんて楽なんでしょう…

テイクアウト・デリバリーのメニューはこちらです。

全部美味しそうですよね~。
悩みます。

ピザは特に悩みました。
いつもビスマルクやクワトロフォルマッジを頼んでいたので
今回はマルゲリータを!!!

ピザが入っている箱にはいつもイラストが描いてあって
とっても可愛いイラストだったのですが、
テイクアウトの袋の中で傾いたのか、なにかの汁でシナシナに‥
また機会があれば…(´。_。`)

安定の美味しさです。
私は結構ピザの端?ミミ?が好きなんですが、こーれがもっちもちで!!!
母が食べたピザのミミも少し分けてもらいました笑

ピザ以外にも、匠のハンバーグドリアを頼みました!

器?入れ物が可愛いです。
広げてみました。

す、すっごい‥
まあ美味しくないわけがなく。美味しいです。

この他に、アンチョビキャベツを頼んだのですが、
アンチョビキャベツが傾いていたので、おそらくアンチョビキャベツの汁が
こぼれたのだと思います…

店舗は六日町の駅から徒歩4分に位置にあります!
みなさんもぜひ行ってみてはどうでしょう?

『魚沼イタリアンバル 匠』
HPはこちら

  • 営業時間
    ランチ 11:30~14:00
    (L.O.14:00)
    ディナー 17:00~23:00
    (L.O.21:45)
  • 定休日
    水曜日

〒949-6680
新潟県南魚沼市六日町106-8
050-5486-4145

第2回忍野村ふるさと感謝商品券の配布が決まりました!

本日のねこ

曽根田です。

第2回忍野村ふるさと感謝商品券の配布が決まりました!!

11/1時点の忍野村の全村民へ配布される予定です。

一人あたり10,000円です。夫婦で20,000円は嬉しいです!

毎年配ってくれると良いですね笑笑

さて、昨日はお休みで、しかも少し暑いくらい太陽が頑張っていましたので、その力を借りてウッドデッキの塗装をしました。

昨年設置したのですが、1年経ち表面が傷んできました。1年に1回は塗装した方がよさそうです。

私がウッドデッキを塗装している間、妻はお庭を開墾していました。野菜を沢山食べるようになった事もあり畑を作ると意気込んでおります。

昨年はこんな状態だったのですが、、、

なんとこんなに掘り進めています。

ほ、本気ですね!!美味しい野菜が出来きますように!!

稲取 ほてい食堂 さん

ほてい食堂さんに行ってきました。

おなかペコペコの状態で入ったため、多いかなと思いながらも

かつ丼セットを注文!

やはりすごいボリュームでした!

ほぼ一人前のかつ丼 と たぬきそば。

美味しく完食いたしました!

 

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

秋晴れ

秋晴れの一日でした。風がありましたが、日差しが暑く感じるほどです。空気が乾燥してますね。

最近販売開始ましたビラ自然郷C棟4階180万円
室内は手直しが必要な状態ですが、間口の広いワンルームに間取り変更されています。

バルコニーも広く左手には海も望みます。

共用部に温泉大浴場がありながら、室内にも温泉が引き込みされているマンションはここくらいでしょう。

熱海自然郷別荘地内にあるマンションで、築年数は48年と古いです。
その分、販売価格が押さえれていますので、ご自身で好みのお部屋にリフォームすることが可能です。

ご自身でDIYリフォームを楽しむ方にはもってこいのお部屋だと思います!

ご内覧はいつでも大丈夫ですので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!

房総半島、養老渓谷へ秋を見つけに行きました!

こんにちは、稲留です!

朝起きて、窓を開けると気持ちの良い秋晴れ、鳥たちのさえずりと共に、すっきりとした空気が入ってきました。

外に出ると、去年、息子が母の日にプレゼントしてくれたシャクナゲが、今年初めて咲いているのを見つけました!

20211104-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか、ラッキーな素敵な一日になりそうです!

さて、自然の美しい房総半島、紅葉が始まているかなと思い、久しぶりにふらっと養老渓谷にドライブとお散歩にに行くことにしました!
家から養老渓谷まで車窓からは、秋の陽光にキラキラとひかる山の色に、少しですが黄色や赤色が見えます。

20211104-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔懐かしい雰囲気の漂う養老渓谷温泉郷に入ってきました。

街灯にも昭和を感じられます。

20211104-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養老川にかかる赤い観音橋が見事な養老山立國寺に行ってきました。

20211104-21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋の上からの養老川の景色です。

20211104-19

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渓谷を流れてくる綺麗な水がキラキラと光っています。

橋を渡ってお寺へ続く苔むす道を進んでいくと、小さなトンネルが見えてきます。

20211104-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした探検気分です。

20211104-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルを抜けて階段を上がっていくと、木漏れ日に霞んだ本堂が見えてきます。

20211104-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺の境内にある、紅葉と銀杏の木が黄金色に色づいています!

20211104-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青い空に映えて、とても綺麗です。

そして、色とりどりの落ち葉も鮮やかな秋色です。

20211104-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが本殿、境内には黄金色の出世観音様が立されています。

20211104-12

 

 

 

 

 

 

 

出世にご利益があるとの事ですが、家族の安全と幸せを祈りました。

お寺の隣は、中瀬遊歩道になっています。
養老川沿いを、ちょっとしたウォーキングが楽しめそうです!

20211104-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛び石を踏んで、養老川を渡ります!

20211104-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山道を進んでいくと、今となっては廃墟になってしまった、キャンプ場の跡を抜けていきます。
昔ながらの道具などが置いてあります。

20211104-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな看板もかかっていました。昔は楽しいキャンプ場だったのでしょうね。

20211104-20

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん進むと、こんなに可愛らしい秋を見つけました!

20211104-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みずみずしい苔に生えた小さなキノコと赤い紅葉の葉っぱです!

濡れた落ち葉の陰には、小さなサワガニも隠れていました。

20211104-22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養老川の水面には、秋色の山が綺麗に映っています。

20211104-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山道の片隅には、小さな仏様がひっそりといらっしゃいました。

20211104-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、沈みゆく太陽に光に、だんだんと黒ずんでいく養老渓谷の秋の夕暮れを感じました。

20211104-5

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、紅葉にはちょっと早い時期でしたが、房総の秋の訪れを感じられた素敵な一日でした。
養老渓谷の紅葉の見ごろは、11月の中旬から下旬にかけてのようなので、皆さんも是非行ってみて下さい。

湯沢高原の紅葉

季節の変わり目で家族でローテーションのように体調を崩しています。
油断するとすぐやられます。早寝早起き、お酒を控え健康に気をつけたいと思います。

+++

先日おそらく初めて?紅葉真っ只中の湯沢高原に行ってみました🍁

その少し前にドラゴンドラが混みすぎて入場制限がかかったという話を聞いていたので
湯沢高原のロープウェイもすごいんじゃないかと覚悟しながら行きました。

一応午前中は避け、お昼過ぎからにしたのですが、
やはり駐車場についたら上の方までびっしりの車!
人混みが苦手すぎる私はやっぱり帰ろうかな。。という気持ちに( ;∀;)

でも子供が納得してくれるわけもないので、
頑張れ私。と言い聞かせつつ乗ることにしました。

中に入るとチケットはスムーズに買えましたが、乗り場までが結構並びました。
ロープウェイ内もこれまでは座れないことがほとんどなかったのですが
今回は、座れないどころか・・景色もほぼ見えなかったです。いいんですけどね。

そして私と子供は紅葉がメインではないので綺麗な写真がありません!
すごい茶色ですみません。(‘_’)

私はいつも、あまり見かけないムシを捕まえてみたり
(今回はすごい大きさのトノサマバッタがいました!)
あとはあやめヶ池で泳いでいるたくさーんのイモリたちを
捕まえたいなぁ・・と思いながら眺めたりしています。
※イモリは捕まえていませんのでご安心ください笑

夏期営業は11/14(日)までです。
皆様もぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

嬬恋も紅葉が綺麗です

こんにちは!

この時期は草津周辺も紅葉がとても綺麗です!

今日は所用で自社物件のあるグランナチュール浅間高原に言ったのですが
こちらも紅葉が綺麗でした~!

グランナチュール浅間高原の6階のビューラウンジからの景色です!

天気が良かったので浅間山もバッチリ!
上の方が降雪で少し白くなっております。

紅葉は写真より肉眼で見た方が綺麗に見えますね~
紅葉の見ごろのピークもすぐに終わってしまうかと思いますので
是非、この時期に紅葉狩りにお出かけ下さい♪

↓グランナチュール浅間高原 6階 南向き 仲介手数料不要↓
グランナチュール浅間高原の中古リゾートマンション 詳細情報 エンゼル不動産 (angel-f.com)

↓グランナチュール浅間高原 販売物件 一覧↓
グランナチュール浅間高原の売り物件情報 エンゼル不動産 (angel-f.com)

不動産のご案内はやっぱり楽しいです。

南雲(直)です。

動いていれば、ちょうど良くポカポカするような、寒くもなく暑くもない
気候の一日でした。

突拍子もなくですが、本日は大変久しぶりに不動産の営業(案内)を
させていただきました。

ここ最近は、兼任している業務が慌ただしかった為ご案内にも行けませんでした。

やっぱり不動産の営業(案内)は楽しいですね!
色々な方と出会えますし、会話が出来る事が一番の醍醐味だと再認識しました。

私も山中湖に来て11年目。上記のように余り出歩かなくなった為、お気づきの方も
いらっしゃると思いますがネタがほぼありません。

という事でついに自分をネタにします。
ネット上にさらされても何も失うものもございませんので・・・

2011年4月 山中湖店に転勤したての南雲

2016年4月 山中湖店の店長になって1年経過後の南雲

2021年7月 無理に笑顔をつくろうとしている南雲

確実に顎下のお肉が厚く、全体的に丸くなっています・・・。

10年を超えてくると、沢山の出会いと別れを経験しました。
不動産業界に入って約17年その半分以上をこの山中湖エリアで過ごさせて
いただきました。

案内業務が遠ざかってしまい寂しく思う事もありますが
お客様あっての事は当然ながら、新しい人材が頑張ってくれて、
いまの自分がある事にもっと感謝しなくてはと思い直しました。

あ・・・・こんなネタですがしんみるするような事はございませんので
ご安心ください。

こんな、私が店長を務めさせてもらっている山中湖店という事を
お知らせしたかったまでです。

これからも何卒、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

今シーズン最終戦となりました。

今週の日曜日も【第15回会長賞争奪群馬県壮年野球選手権大会】に行ってきました。

この日は第1試合という事もあり
伊勢崎市に6時30分集合との連絡が回ってきました^^;
移動時間がどれくらいかかるかもわからないので
自宅を4時過ぎに出発!真っ暗の中をしばらく移動でしたw

近くのコンビニで休憩すると朝焼けがきれいだったので1枚!

6時前には到着してしまったので隣にある
華蔵寺公園】を撮影してみました。

閉場した感じに見えますが開場前の様子ですw

隣には遊園地以外の公園もあるので
色々な楽しみ方が出来るのも華蔵寺公園のいい所です!

メンバーもだいぶ早く着いた為、関係者の方が早めに球場を開けてくれました。
が、開始時間も7時40分とだいぶ早めての開始となりましたがw

気になる野球の結果は・・・

0対4で雪辱ならずでした ><

やっぱり他チームは練習も週1でやったりと
試合に臨む姿勢が違いますね!

我がチームは野球を楽しめればすべてよし!がモットーなので
1年間無事参加出来てなおかつ群馬県ベスト4とベスト8という結果まで
付いて来たので大満足なシーズンとなりました^^

また来年に向けてケガしない体作りだけは準備しようと思っています!