勝浦市漁師 秋の味覚「戻り鰹」が美味しいです♪

こんにちは!高橋です!

日差しが暖かくて、当社の店舗は日中ポカポカです♪
窓側にいると暑いくらいです(笑)

先日用事があり、父と館山まで行って来たのですが、この日は「富士山」がとっても綺麗に見えました♪

b20211112-4

 

 

 

 

 

 

 

まずは富士山が見え始めた時点で1枚。

b20211112-3

 

 

 

 

 

 

 

続いて北条海岸前が1番のメイン♪
この日は風がとっても強くて、雲が風に流されて綺麗に見えたのでしょうか?
久しぶりにこんなにはっきりと見えました♪

さて、秋と言えば「食欲の秋」の髙橋。
最近は秋の「戻り鰹」が最高に美味しいです♪

b20211112-1

 

 

 

 

 

 

 

鰹の美味しい季節は春と秋の年二回ありますね♪
春、黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に漁獲されたものを 「初鰹」。
秋、水温の低下に伴い南下してきたところを漁獲したものを「戻り鰹」 と呼びます。

戻り鰹は初鰹と違いエサをたっぷりと食べているので体も大きくなり、しっかりと脂がのって最高に美味しく 「トロ鰹」などとも呼ばれているそうです!

爽やかでさっぱりとした味わいの初鰹、こってりと濃厚な味わいの戻り鰹、 その季節ごとに変わる味、どちらも最高です♪

にんにく醤油につけて、白米と一緒に食べる!肥えること間違いなしです!!!

鰹に合わせて、伊勢海老の食べ方で最近ハマっているものがあります。
ボイルした伊勢海老に唐辛子味噌をつけて食べます!

b20211112-5

 

 

 

 

 

 

 

美味しいものが多すぎて、肥える秋に間違いありません!!!
もう少しだけ食を楽しんでからダイエットを考えようかな…と思います(笑)

白子町 地元で大人気のパン屋さん

こんにちは山本です。


お休みの日は朝から大雨が降り、午後には雨が上がって
晴れた瞬間きれいな虹が現れました!

写真にはあまりきれいに映りませんでしたが

大きくてとてもきれいでした。

今回は、白子町役場に行った際に

いつもは閉まっていてやっていないと思っていた

パン屋さんがこの日は旗を出し営業していたので

寄ってみました。

白子町にある「ハーモニー」さん

白子町役場の前にあり

天然酵母を使った手作りパン屋さん

お店に入ると3方にパンが陳列されていますが

1方は売り切れて何もありませんでした。。

お店に入ったのは11時50分くらいでしたが

すでに売切れが多く、地元のお客様がどんどん来ます。

そしてハーモニーさんは売り切れ次第閉店ということと

週3日~4日はお休みなこともあり

通りで営業しているのを見たことなかったわけです。

パンが売っているうちに入れたのはラッキーだったと

後からわかりました。(笑)

お店が営業しているときはオープン前から

並ぶこともあるそうです。

(ハーモニーさんのFacebookより)

ちなみに今回はピーナッツコッペパンを買いました♪

コッペパンというと硬いパンのイメージでしたが

ハーモニーさんのコッペパンはパンがとても柔らかく

甘いピーナッツクリームもおいしくて最高でした!

営業日が少なくとても貴重ですが

お近くを通って営業していたら
寄ってみてはいかがでしょうか。

出店ブース編

高村です。

昨日今日と山中湖は強い風があり寒く感じます。

さて、前回の続きですが・・・

山中湖の夕焼けの渚 紅葉まつり』の出店ブース編です。

その日はキッチンカーが沢山でており、賑わってました。

とりあえず一通りみて・・・

そしてとても寒かったのでホットココアをCAPO RINAさんで購入

マシュマロ入りで子供たちのテンションも上がりました。

高村の目的のHACONIWAさん


お目当てはフルーツサンドです。

苺と生クリームとあんこのサンドがラスト1点だったので、
即効購入しました。

子供達も初フルーツサンドです。
せっかくの美しい断面ですが、切って子供達とシェアしました。

山中湖の湖畔沿いにあるSOLAさんは
オリジナルのほうとうを出していました。

唐揚げ専門のいがらしさんで夕飯用唐揚げ購入しました。

こちらの唐揚げは大きいため子供達は一人一個で充分なぐらいです。

その他にもいくつかキッチンカーがでており、
焼きそばを購入しました。入れ物可愛い・・

どれもとても美味しく頂きました。

6日には山中湖で新型コロナウィルスの収束と村民たちを元気づけようということで、
花火が打ち上げられました。

二回目の紅葉まつりに来ていたのでそちらからの風景です。

相変わらず写真の撮り方が下手ですみません・・
途中携帯の充電も切れてしまい写真がこれしかありません。

20分間打ち上げされていてとても綺麗でした。

熱海梅園もみじまつり(2021)

こんにちは
本日の熱海は快晴で、きれいな青空が出ていますがとても風が強いです。

さて本日は、今週末から開催予定の「熱海梅園もみじまつり」のご案内です。
熱海梅園では毎年11月の終わりごろから紅葉が見ごろになるため、日本一遅い紅葉と言われているようです。


今年は11/13(土)~12/5(日)まで開催予定です。
期間中は足湯の設置のほか、土・日にはジャズ演奏や限定のお饅頭が販売されます。

↑過去開催時の写真

↑過去開催時の写真

また、夕方16:30~21:00まではライトアップされています。
入口に竹灯籠が設置されていたり、真っ赤な紅葉が照らされている様子はとても幻想的です。
ぜひお出かけください。

熱海梅園もみじまつり
開催日:2021年11月13日(土)~12月5日(日)
駐車場:普通車300円・二輪車100円・マイクロ1000円
11/8~12 9:00~16:00
11/13~12/5(平日)9:00~17:00(土日祝)8:30~17:00

イベントは天候や感染症の拡大状況によって内容が変更になったり中止になる可能性がありますのでご確認のうえお出かけください。

通信48号・各マンション配布中!

こんにちは!

草津店ブログではご報告が遅れてしまいましたが
エンゼル不動産通信の最新48号が先月頃より
各マンション等に配布中です!

表紙は冬の湯沢町です♪

草津店お取り扱いの物件情報も
もちろん掲載しております!

今回はエンゼル通信を見て頂いた
売却検討者様・購入検討者からとても多くの反響を頂いております!

すでに成約済みとなってしまった物件もございますが
是非、見かけられたらお手に取って頂けると嬉しいです♪

下記リンクよりネット上でもご確認頂けます!
リゾートマンション・別荘・土地の情報満載「エンゼル不動産通信」 (angel-f.com)

 

尻つみ祭り

メジャーなお祭りなのでしょうか。

シリツミマツリ、、、
「尻つみ」。
摘み?詰み、いや、積み????
まだまだ伊東初心者の加藤、調べました。

その昔、源頼朝と八重姫が音無神社で逢瀬を楽しんでいたという言い伝えから
真っ暗な社殿のなかでお神酒を回す際に隣人のお尻をつねって合図するという祭事が
始まり、今ではお囃子のリズムに合わせてお尻をぶつけ合うユニークな尻相撲大会が
行われているそうです。

尻相撲でした( *´艸`)

面白そうですね。
当日は見物に行ってみようかな♪

◆尻つみ祭り◆
https://itospa.com/event/detail_10023.html

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

10月から開催中です!

草津町のお隣の町の中之条町で
中之条ビエンナーレ2021国際現代芸術祭】が開催中との事です!

中之条町全体を作品会場としているのですべての作品を見るとなると
だいぶ範囲が広い為2~3日は必要になってしまうかと思われますが、
いろいろな作品を見て心に栄養をチャージして下さい!

私用で中之条法務局に行ってすぐとんぼ返りで戻らなくては行けなかったので
入場チケットを必要とする作品は見られなったのですが、
丁度法務局近くにも作品が展示されていたので撮影してみました^^

こちらの作家さんはQRコードを利用してさらなる情報を得られるようですね > <

今週末の11月14日㈰まで開催との事ですので興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

【会場】群馬県中之条町 町内各所
【期間】2021年10月15日(金)-11月14日(日)の31日間 9:30-16:00
【パスポート】当日1500円 / 高校生以下 鑑賞無料
【パスポート販売所】こちらから

スープパスタ専門店 コジロー =佐久市=

コロナもだいぶ収まってきたので久々にランチを食べに

佐久市 岩村田駅近くの スープパスタ専門店 コジローに行ってきました♪

オープンからずーーっと気になっていたお店にようやく初訪です。

 

L.O間際に滑り込んだので店内はそんなには混んでいませんでしたが

先日家族がうかがったときは満席で入れなかったそうです、、、

 

 

欧州産ポルチーニとベーコンのクリーム 930円

クリームですがしつこくなくさらっとしいて食べやすいですが

もっちり太麺でかなり食べ応えがありました。

初めてだったので普通盛りでしたが、小盛り(0.8人前)もあるようなので

次回は小盛りにしたいと思います。

 

ベーコンほうれん草ナスのあっさりバター醤油 840円

 

サラダセット(ドリンク付き) 290円

オーナーおすすめの人参ドレッシングがおいしかったです♪

ドリンクはセルフ式。

ランチのみお代わり自由、しかもお持ち帰りもOKとの事で

遠慮なく帰りの車の中でいただきました♪

 

 

スープパスタ専門店 コジロー

長野県佐久市岩村田1107-3

TEL : 0267-78-3096

一宮町、穴場のステーキ・ハンバーグ屋さんを発見!

こんにちは、稲留です!

11月に入り、朝晩は気温も低くなってきて、私は家に帰ると暖かいふわふわのセーターに着替えるようになりました。
今の季節、田熊店長の愛犬スマイリー君も暖かい毛布にくるまっているようですが、朝起きると、この間うちのノラちゃんに用意してあげた段ボールに、ノラちゃん家族が全員集合していました!

20211108-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い夜、みんなで集まって寝ていたようです!

先日は、仕事が終わって家に帰る途中、お腹がとても空いて、無性にハンバーグが食べたくなりました。
ということで、一宮海岸の近くにあるステーキ・ハンバーグ屋さん「肉の一宮食堂」さんに行ってきました!
ここは今年春にオープンして、ビーチに行く度に、お店の前を通り、とても気になっていた所です。

20211108-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降っていて寒い夜、店内の居心地良さそうなライトが誘います。

店内はウッド調の気さくな雰囲気です。

20211108-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ファンキーな感じ!

20211108-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブルに付くと、お冷の代わりに冷たいTeaを持ってきてくれました。
なんだろうと思ってみると、美味しい! 南アフリカ産のお茶、ロイボスティーみたいです!

20211108-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ハンバーグを食べようと勇んで行ったのですが、メニューを見て迷う…
ステーキにも心惹かれます…

20211108-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20211108-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱり、ハンバーグ! ソースは和風! そして、300グラムを頼んでしまいました!

20211108-10

 

 

 

 

 

 

 

とても大きなハンバーグです!
ジューシーで美味しい~!
パクパク食べて、あっという間に全部食べてしまいました。

ところで、私の夫は”牛ホホ肉の赤ワイン煮”を頂きました。

20211108-8

 

 

 

 

 

 

 

お肉がとても柔らかくて、美味しかったそうです。

私は今度、大きなステーキに挑戦してみようと思います!

「肉の一宮食堂」さん、食べ応えのある美味しいビーフがお手頃な値段で頂けます!
お店のスタッフの方たちもとてもフレンドリー!

皆さんも一ノ宮方面にいらっしゃったら、是非、行ってみて下さい。

 

今年最後のあゆ!!

早川です。
今年最後のあゆが食べたくて、伊豆修善寺”安兵衛”さんへ行ってきました。


懐かしい感じがする店内が素敵です。

あゆが水槽の中を勢いよく泳いでいました。

お店の大将が網を持って水槽の前に立つと、水音が聞こえるくらいに勢いよく泳ぎだします。

3匹のあゆが捕まり、水しぶきが上がりました。

店内では木製のまな板で野菜を切る音が響きます。
この木魚をたたくような、リズムの良い音を聞いていると、実家に帰ったようで
なんとなくほっとします。

よほど丁寧に包丁を研いでいるのでしょう、
ものさしで図ったように、スパッと切れた卵焼きや、お惣菜が並びます。
大将の几帳面さが伝わってくるようです。

さっき、捕まったあゆです。
絶妙な塩加減で、頭から骨ごと頂けます。

このような心がこもった和食を頂くと、背中がビシッと伸びるようです。

今回も美味しかったです。
ご馳走様でした。