軽井沢に巨大なトナカイ現る!?

2025年がスタートして早いもので2週間。
まだ年が明けたばかりなのにものすごいスピードで時間が過ぎていきます。
充実しているということなのでしょうね。きっとそうです。そのはずです。

最近は高騰する光熱費対策の為、古い家電をガサガサと捨ててどんどん新しくしています。
最近のお気に入りはフランネル生地の掛け電気毛布。
タイマー付きが節電のポイント。
肌ざわりが気持ちよくとても暖かいので、朝起きて布団から出るのが辛いのがたまに傷です。

さて、先日お仕事中に軽井沢駅前に用事があって外出したときに、珍しいものを見たので思わず写真に撮りました。


わかりますか?

山の頂上に大きなトナカイがいるようにみえませんか???

ちょうど霧がかっているお天気で、太陽の光が神々しく光っているのも相まって
一瞬「もののけ姫!?(に出てくる獣っぽい)」と思ってわー!と撮影しましたが、その5秒後にスキー場のリフトの小屋じゃないかと気が付きちょっとはしゃぎ過ぎたと反省しました。

軽井沢プリンスホテルスキー場(ここですね)

軽井沢は実はあまり雪が降っていません。積もっていません。
でも、人工雪でカバーできるので今日もちゃんと滑れるそうです!

軽井沢に来られたらぜひ、「巨大なトナカイ!」と思ってスキー場を仰ぎ見てみてください。
お天気によってはそれっぽく撮影できます!

年末年始の思い出

角谷です。

あけましておめでとうございます。
今年の営業が始まり1週間ほど経過いたしましたが、
改めて、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本来であれば新年のあいさつは松の内まで(1月7日頃まで)に行うのが一般的とのことですが、
新年のあいさつをせず営業をスタートさせていることにも違和感があるため改めてご挨拶させていただきました。
ちなみに松の内は”門松などのお飾りを飾っておく期間”とのことですよ~

***

年末年始ですが、地元の友人に「キャンプに行こう」と誘われたため、
浩庵キャンプ場」に年末1泊してきました。

富士五湖の一つ、本栖湖湖畔に作られているキャンプ場で、人気ということもあり、場内は空きスペースがないほどに込み合っていました。
でもさすが人気キャンプ場。騒がしく過ごす人たちは皆無で、快適に宿泊することが出来ましたよ~!

年末だったこともあり、

湖に向かってマイナス5度の中、書初めをしたことは思い出深いものとなりました。

話変わって年始になりますが、世間では1月6日からの仕事始めの方が多かったかと思います。
その分、1月8日頃の宿代は安いのでは…?と考え、
普段泊まりにいかない熱海の宿に泊まりに行ってみました!
場所は西熱海町にございます「熱海風雅」さんです。(朝食付き7150円でした!)
公式HP:https://www.atami-fuga.com/

写真は宿からとった朝日の写真です!

初日の出…ではありませんが、水平線から日が昇り、ありがたい気持ちで過ごすことが出来ました。
「日の出とともに」生活を始めることのできる熱海はやはりいいものですね👍

また一年。熱海の魅力をたくさんの方に伝え、生活をするためのお力添えが出来ればと考えておりますので、何かご相談事がありました際にはぜひぜひなんでもお声がけください~!
ご連絡お待ちしております!!

ハイクレスト草津 珍しいタイプのお部屋が出ました!

こんにちは!

今日の草津は最高気温3℃!
天気も良く、ここ数日の中では暖かい陽気です!

天気予報は晴れでも、実際には雪が降っているということも多いエリアなので、
草津にお越しの際はYouTube等でライブカメラで確認がオススメです!
草津町 ライブカメラ – YouTube

さてさて、
本日は珍しいタイプのお部屋が仲介でお取り扱いとなりましたので
ご紹介させていただきます!!

【草津:リゾート不動産】中古マンション:ハイクレスト草津アーバンリゾート弐番館  315万円 2LDK 37353 エンゼル不動産 草津店

ハイクレスト草津の一番端に位置するリビングが半円タイプの物件です!

リビングは窓が多く解放感があります!

リビングと隣接した和室もあります。

独立した洋室もありますので、寝室やゲストルームにオススメです!

トイレ・浴室・洗面独立、洗濯機置き場ありのお部屋ですので
定住にもオススメの物件です♪

物件価格は315万円!!(アゴラ俱楽部預託金160万円含む)

お問い合わせが増えてきそうな物件です!
ご興味がございましたらお早目のご内見をオススメいたします!

************************

草津のマンション買取強化中です!!
壊れた室内の設備、不要な残置物などそのまま引き取らせて頂きます。
是非、お気軽にご連絡ください♪
(ちょっとしたお話だけでもOKです!)

TEL:0279-82-5581

************************

雪の豆知識

五十嵐です!

湯沢店は毎日のように店頭の雪かきに追われています💦

凍るのもおっかないですが・・・積もるのもちょっと大変ですね(´・ω・)

筋トレと思ってあと二ヶ月頑張るぞーーー!

少し前からはまっている癒しのウサギさん♡

つい見かけたら買ってしまう癖を直したいと思う今日この頃です。

チョコ三つ買ったらもらえました(笑)

***

スキー場では連日賑わいを見せておりますが

その半面で悲しい事故も発生しているのは事実です。

地元の人間は、吹雪や大雪の日は不要不急の外出は控える、

スキー場には行かないことが常識となりつつありますが、

観光で事前に予定を組んできた方にとってはどうしても諦めきれない思いもあるかと思います。

そこで、もし雪崩や雪に埋まってしまって身動きが取れなくなった時の対処法を

某スタッフから聞いたので紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ※もちろん諸説あり

私もよくやるのが

スキー場で滑っていて、転んで回転してパウダーに埋まること・・・

一瞬のことで何が起きたのか自分がどこを向いているのか混乱してパニックになったりします。

そんな時に、もし顔が埋まってしまったときは唾液を出してみると重力に逆らえないので地面に向かって流れるそうです。勿論、逆さまに埋まってしまったら顔を唾液が伝うでしょう。

自分自身も落ち着いて実践できるか分かりませんが

先住民の知恵なので知っていて損することは無いはず!

第一条件として

・天気が悪い日には滑りに行かない

・天気が良くても前日降雪量が多く、天気が良ければ雪崩が発生する可能性を考える

・コース外には入らない(けが人や遭難者が出ると更に制限が厳しくなります)

今年はまだまだ降りそうです~

怪我無く事故無く元気にお過ごしください!

湯沢でお待ちいたしております(*(*^-^*)

今年は降雪が少ないようです。スタッドレスタイヤはマストで、内覧予約お待ちしております。

南雲(直)です。

遅ればせながらでございます、今年初めての日記となります。
簡単ではございますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

長期にて休暇となりましたがほぼ体調を崩しておりました。
そんな中にあって数点の写真をご覧いただきたく・・・。

年末に娘と二人で実家の越後湯沢に帰省した際の写真です。

娘は身長140cmくらいですが、それを優に超えて雪の壁に・・・、
私にとっては当たり前の光景(実家暮らしをしていた時はという意味)ですが
娘にとっては結構な恐怖感があったようです・・。
このあと、暫く機嫌が悪くなってしまったので

続いては、少し遠くまで足を伸ばしてきた時の飛行機からの景色・・。

さて、今年はまだ雪予報が当エリアでは雪予報や雪がほぼ振っておりません。
かと言って、ノーマルタイヤでお越しなられるのはお止めくださいませ。

いつなんどき天気が急変するかも分かりませんので・・・
とは言えまだ比較的こちらにお越しいただくのには、大きな課題にはならないと
思いますので、是非とも各種物件の内覧予約をお待ちしております。

【おすすめ物件】
京王1次 未入居物件 4,780万円 詳細資料リンク先 → こちら

勝浦市にある「マリブポイント」さんのお餅つき大会に参加しました!


こんにちは、高橋です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

今年のお正月休みは、充実したものになりました。年始には、以前から行きたいと思っていた銚子市の「犬吠埼灯台(いぬぼうざきとうだい)」へ行ってきました。早朝の冷たい空気の中、初日の出を拝む瞬間は何とも言えない感動がありました。その後は灯台周辺をゆっくり散策し、少し足を延ばして屏風ヶ浦へ向かいました。美しい日の入りも楽しむことができ、特別な一日になりました。

翌日は、御宿町の春日神社に参拝に行きました。新年のご挨拶、御守りを購入して今年一年の健康を祈りました。

5日には、勝浦市にある「マリブポイント」さん主催の「お餅つき大会」に参加しました。御宿駅から勝浦駅まで電車で行ったため開始時間前より大分早く到着すると思い、マリブポイントさん前の海を眺めながら現地に向かいました。

20250105_000212645_iOS

~5日 朝9時頃の写真~

お餅つき大会の会場に到着して新年のご挨拶をしました。その後開始時間が近づくにつれて、会場はどんどん賑やかになっていきました。
多くの参加者がいる中で私は2回お餅つきをしたのですが、お餅つきをするのは学生以来だったので、とても懐かしく思えました。豚汁やお餅は沢山あり、お腹一杯になるまで頂きました!
初めてお会いする方々や、弊社でお世話になっているお客様ともお話しすることができました。そのお客様からサーフィンアドバイスをいただき、もっと上達したいという気持ちがさらに強くなりました。
20250105_015219000_iOS

こうして振り返ると、初日の出、お餅つき大会と盛りだくさんの内容で、本当に素晴らしいスタートを切ることができました。今年も房総の魅力を沢山発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

伊東市 好きやねんさん

寒くなりましたね~

日本海側は大雪で大変そうですが

エンゼル不動産伊東店のある伊豆は、

日中は、14度まで上がる予想の

ぽかぽか陽気となっております。🌞

 

牡蠣がおいしい季節になりました!

大好きな牡蠣をいただける

「好きやねん」さんへ行ってきました!

タラの白子ポン酢

生牡蠣から焼き牡蠣まで

もっと食べたかった~~!

広いお店ですが、いつも満席に近いので

予約をお勧めします!


■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

湯沢と湯河原。海と雪山生活

こんにちは藤江です。

昨年は皆様大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします。

 

昨年9月より湯河原から湯沢へ単身赴任生活となりましたが、

年末年始の休暇は家族でゆっくり湯河原で過ごせました。

二人のわが子も久しぶりに会うと成長を感じますし、ハスキーのルークも1歳になり

あっという間に大きくなりました。

我が家は坂の上にありますので、ルークに引っ張ってもらいながら散歩をしています。

排水口に顔を突っ込んだり鼻毛のように草を付けたり笑わせてくれました。

海と温泉のまち湯河原で日ごろの疲れを癒す事ができましたので、また雪山と温泉のまち湯沢で

この一年頑張ります!

湯沢店武田さんが送ってくれた苗場スキー場の写真です!

今シーズンもう少し痩せれたら久しぶりのスノーボードも挑戦したいと思います。

 

皆様がリゾートライフをお楽しみいただけるよう、社員一同で努めますので、

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

豪雪地帯の正月休み!


早川です。

今年のお正月も青森に帰郷しました。
ニュースでも騒がれているとおり、今年の青森の雪はすさまじく
真っ白い世界が広がっていました。

夜には動いていた車が、朝には埋もれています。

雪かきをする気にもなれず、外に出るのを諦める日もあります。

車を諦めて、歩いて買い物に行こうと思いますが、雪藪が待っています。

たくさん人が通るところは、人がやっと通れるくらいの細い道ができますが、
両脇の雪が、腰まで迫っています。

近所の家の1階が見えなくなりました。

我が家では昨年、認知症を患っていた父が他界し、
この豪雪地帯の中で、母が一人暮らしをしているのですが、
親戚や近所の方々のご厚意にいつも助けられています。

隣の家のご家族は、お父さんと息子さんで、
実家の雪かきを快く引き受けてくださいます。

親戚は毎日、実家の前を通り、午後になっても車の雪が
片付けられていないときは、家に入って、母の様子を見てくれます。

その他にも買い物に行けなくて困っているだろうと、
温かい食事を持ってきてくれる人や、病院に連れて行ってくれる人など
本当に皆さんのご親切に感謝するばかりです。

実家に帰ったときは、わずかですが、菓子折りを持って、
お礼のご挨拶にまわるのですが、
皆さん”困ったときはお互い様だから、心配するな。”
と、心強い言葉ばかり頂きます。

若い時には気が付かなかった津軽人の気持ちが身に沁みて
涙が出てきます。

私もこのような温かさを持った人になりたいと思いました。

正月も終わり、熱海に帰ってくると、天国のような青空が広がっていました。
夏涼しく、冬温かい熱海はやはり魅力的です。
このような恵まれた環境で暮らせるのは幸せだなと
身をもって実感しました。

人の優しさを感じた良いお正月でした。

来年の正月、胸を張って帰れるように、
精いっぱい働きますので、
皆様、今年も何卒よろしくお願い致します。

鴨川市 初詣「天津神明宮」に行ってきました

こんにちは、山本です。

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始のお休みは、お墓参りに大掃除、そして初詣に出かけたくらいで、

あとは家でのんびりと過ごしていました。

ただ、今年の年末年始は、波も期待外れで少しのんびりしすぎました。

そのうえ、新年早々に首を寝違えてしまい、少し不便なスタートとなりました。

そんな中でも、お正月の恒例行事である初詣では、地元の神社に足を運び、

今年一年の健康と家族の安全をお願いしてきました。

鴨川市に移住してから毎年初詣は「天津神明宮」にお参りに行っています。

やはり、清々しい空気の中で参拝すると、気持ちが引き締まります。

また、休みの間には、近所の方々ともお正月のご挨拶を交わし、

久々にゆっくり話をする機会もありました。

こうした地域のつながりを感じられる時間は、

都会では味わえない贅沢だと改めて実感しました。

皆さまの年末年始はいかがでしたか?

新しい一年が素晴らしいものとなりますように。

今年もブログを通じて、日々の出来事や地元の魅力をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。