Doshi Cafe

福井です。
今日はどんより曇り空な一日でした。

さて。
道志みち沿いにカフェができていたのをご存知ですか?
オープン前はいかにもセブンイレブンの跡地って感じでしたが
だいぶ感じが変わりました。

東京で精肉店、居酒屋等を運営している会社のカフェです。

SNSで気になっていた「ペッパーライス」を頂きました。

ちょうどこの日から始まったそうです。ラッキー!

この「ペッパーライス」はキャンプ飯の定番だそうです。
キャンプで作ってみたいと思いつつ、
まだ作れていないので、次回こそチャレンジしたいと思います。

店内の奥には、お肉が売っています。

大山どりのレバーやぼんじりも!

8時から営業しているので、道志でキャンプするときの買い物にぴったりですね。

あとから来た方が注文していた「ランチプレート」なるものも気になります。
フィナンシェも美味しそうでした。

10月から定休日がなくなり、より行きやすくなりました。
新メニューをたくさん試作しているようで、これからも楽しみです。

最新情報はTwitterでご確認ください。→@DoshiCafe

Doshi Cafe
山梨県南都留郡道志村9311-1
8:00~16:00

いよいよ開宴! 「つばめの巣」さんで本気丼を頂きます!

こんにちは!
脚部の筋肉痛に悩んでいる新保です。

秋も深まり、いよいよ旬のものが食卓に出そろい始めましたが、
やはり摂取カロリーは気になるところ。
久しぶりにガッツリとエアロバイクを漕いだのですが
筋肉痛も2日目に入ってなお健在です(汗)

さて、そんな秋の味覚を楽しめるイベント、
「本気丼2022」がついに始まりました!
さっそく行ってきましたので、湯沢店内一番乗りで
ご紹介したいと思います。

湯沢店スタッフも何度もお邪魔している洋食屋さん、
「魚沼しあわせ和洋食堂 つばめの巣」さんです!

~つばめの巣 公式ホームページ~

過去のリゾートブログ    

つばめの巣さんは毎年2種類の本気丼を提供されているのですが、
今年も2種類出されていらっしゃいました。
どちらにしようか迷ったのですが、今回は……

『「新潟和牛げんこつメンチ」と「松坂牛」肉のてっぺん丼』を
注文いたしました!

げんこつの名にたがわぬ大きさのメンチカツと
脂の眩しい松坂牛の贅沢なコンビです!
最初は松坂牛から頂くと、薄切りにされているのに
しっかりとした旨味と肉汁の甘さを舌いっぱいに感じます。

そしてげんこつメンチですが、半分に割ってあって
片方にはデミグラスソースがかかっています。
これだけでも美味しいのですが……

もう半分は付属の生卵ソースをかけて食べてください、との事。
メンチのザクザク食感と生卵のトロリとした食感が口の中で踊ります。
さらにこの卵ソースを吸ったご飯と松坂牛を合わせる事で
お肉+卵の組み合わせに味変も可能!
一杯で様々な味を楽しめる、贅沢なお品です。

この他にも今年新作の1杯や、過去に開発された本気丼も
提供されていらっしゃいます。
ぜひ新潟のコシヒカリをいろんな方法で味わってみてください!

南房総市和田浦 移住生活の休日

こんにちは山本です。

先日のお休みはいつものようにサーフィンをしに南房総市和田浦まで

車を走らせて行ってきました。

波情報ではあまり良くない予報だったのであまり期待していなかったのですが

予想以上に良くなく。。

それでもお休みの日のルーティンなのでエクササイズのつもりでサクッと

海に浸かりました。

水温はそこまで冷たくないので寒くないのですが、

この日は北風が強く持参したお湯をかぶり着替えていると

以前もブログに載せた猫が

こちらに向かって歩いてきます。

案の定、目の前まで来てニャーと鳴き

撫でてほしいみたいで僕がしゃがむと体を擦り付けてきて

触れと言わんばかりにウロウロしています。

我が家にもおすぎという猫を飼っていて

触って家に帰るとおすぎが拗ねるのでいつも触りたい気持ちを抑えて

話しかけて帰るだけでした。

この日はいつも以上に撫でてほしいのか

ニャーが止まらないので

根負けして頭や尻尾の付け根をツンツンしてやると

もっとやれと止まりません。。

この猫は駐車場の目の前の中華料理のお店で

飼われているみたいで

運良く、中華料理のおじさんが出て来たので

僕が帰る素振りをすると

おじさんの方に向かって歩いて行きました。

毎度、近寄って来てくれるのはかわいいのですが

帰る時が困ってしまいます。。

 

 

 

 

今日は、曇り空で時々小雨が降っていて

昨日に引き続き肌寒い日でした。

鴨川市小湊にご案内に午後行くと

雲の切れ間で陽が差し、虹が現れて

とてもラッキーな瞬間に立ち会いました♪

 

富士山マラソン

高村です。

午前中は曇っていて昨日より気温が高かったですが
午後になり冷たい雨が降ってきました。
昨日までの予報では今日は晴れだったような・・

高村の娘が昨日から修学旅行で横浜に行っていますが、
天気が心配ですが、いっぱい楽しんで無事帰って来てくれたら良きです。

********************

さて、
だいぶ先のお知らせですが・・

第11回富士山マラソン2022』が
11月27日(日)に開催が決定しました。
開会式:8時45分
スタート:9時~


画像:富士山マラソンHPより

昨年は5,000人でしたが、今年は人数を増やし10,000人募集をかけています。
そして第2期エントリーが今月の27日(木)までとなってます。
エントリーされる方はお早めにどうぞ。

富士山と湖、紅葉を眺めながらマラソンが出来ます。
すごいシチュエーションですね。

ぜひぜひご参加してみてください。
エントリー方法→富士山マラソンHP

交通規制があるのでご注意ください。

飯山市 うなぎ専門店 本多

角谷です!
すっかり稲刈りシーズンも終わり、苗場山山頂付近ではちらちらと雪も降っていたと冬の便りが届くようになりました。
本格的な冬の到来前に3回ぐらいは山登りをしたいと考えているのですが、どうしても食欲の秋に負けてしまいます…

***

そんな先日、友人と長野のコテージに行く話となりその腹ごしらえとして「うまいうなぎを食べよう!」という話になり、いつも行くすき家(うな牛が美味しくないと言って言うわけではありません笑)ではなく、ちゃんとしたうなぎ専門店に行ってきました!

うなぎ専門店 本多

友人はこのテンションの上がりようです。
店内は人でいっぱいでしたが、清潔感のある店内で「ザ・ウナギ屋さん」といった内装でした。
今回6人で行きましたが、かなり余裕のある造りでしたので、大人数で行っても問題なさそうです!


お茶は自分たちで入れるスタイル。
男6人なので、満足にお茶を入れることもできませんでしたが、それはそれで楽しかったです。




追加注文の”骨せんべい”と”う巻き”と”キモ焼き”です。骨せんべいはみんな舌に合わなかったそうで自分一人でぼりぼり食べていました。
う巻きはまずいわけありませんね!玉子もふわふわでうなぎの身はこれから運ばれてくるうな重への想いを大きく昂らせてくれる幸せの味でした♪
キモ焼きは日本酒が必要でしたね。ただただ食べるにはもったいなすぎる…。美味しかったのですが少し後悔が残りました。


そしてメインのうな重です!待ってました!(と言っても注文してから25分ぐらいで6人分来ましたので提供スピードは速かったです)
甘辛いタレがしみ込んだご飯とうなぎの香ばしさの詰まった脂の旨味。ふわふわパリパリに焼き上げた身のおいしさは思い出しただけでお腹が鳴りだします。

旅先で食べるものに迷ったら今度からうなぎを選択したいと強く思いました。
飯山・木島平・野沢温泉のあたりに出かける機会がありましたら是非選択肢の一つとしてお考え下さい!
越後湯沢からも下道で1時間30分ぐらいの距離ですよ~~

***
うなぎ専門店 本多
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日
住所:長野県飯山市大字飯山福寿町1117

長生郡一宮町 “ ステーキ・ハンバーグ肉の 一宮食堂 ” さんへ ランチに行ってきました。

ちしきです。

先週のお休みの日。風は強いですが良いお天気の日に、久しぶりに友達とランチに行ってきました。

一宮海岸の近くにあるお店 “ ステーキ・ハンバーグ肉の 一宮食堂 ”さん です。
ずっと気になっていて、やっといけました(^^)/

DSC_0851

 

 

 

 

 

 

 

駐車場はあまり多くないのですが、平日でタイミングが良かったようで、停められました。

メニューです。
DSC_0829

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0831

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンバーグも気になっていたのですが、今回は「ステーキセット」にしました。
≪サガリ・ミスジの盛り合わせ≫です(*^^*)

サラダ・スープ・ライス付きです。ライスはパンに変更可能との事でパンにしました。

DSC_0837

 

 

 

 

 

 

 

 

お肉は200gから2ポンドの中から選べます。
私たちは、初めてなので200gから(*^^)v
一番少なくてこのボリュームですよ!200gで大満足でした。

DSC_0840

 

 

 

 

 

 

 

 

お肉には詳しくない私は、サガリ・ミスジを初めて食べました。
ミスジは肩甲骨の内側の柔らかいお肉で脂がのっていてカロリーが高め、サガリは、横隔膜の端っこの内臓だそうです。ハラミよりは脂も少なくあっさりしているそうです。

どちらも、美味しかったです(*´▽`*)
お肉の上にのっているガーリックバターがやみつきになり、半分をガーリックバターで食べた後ソースをかけて頂きました。

他のメニューも気になりますが、まだ同じメニューで注文したくなるくらい美味しかったです!

せっかく海の近くまできたので、食後に一宮海岸へ海を見に行ってきました。

DSC_0854

 

 

 

 

 

 

 

ヤシの木を見ていただければわかる通り、かなりの強風の為お散歩は断念。

DSC_0855

 

 

 

 

 

 

 

お天気が良かったので、私的には良い写真が撮れたと思います(*^^)v

前回に引き続き、長生郡一宮町のお店をご紹介しました。
次回もお楽しみにして下さい♪

二郎系ラーメン!

テスト期間で、午前で学校が終わった長男と

久々に昼食を共にしてきました!!!

高校の最寄り駅のすぐ横にある二郎系ラーメンの

ブタハトモダチニボシハシンユウ

まず券売機で食券を購入

カウンター8席のこじんまりとしたお店です。

トッピングのコールは提供直前に店主さんが聞いてくださいます。

ちなみに麺は普通で300gとかなり多めなので

最初から200にすることもできるとお声がけいただきました。

二郎系ラーメンは初見に冷たいとの口コミをよく見かけるため

ちょっとビビっていきましたが

ここの店主さんはとっても優しくて感じがよかったです(^^)

こちらがラーメンにんにく増し

こちらがまぜそば ベビースター・鰹節増しです。

高校1年長男は細身ながら余裕でペロり。

びっくりです!!!!

そんな出来事から数日後。

こんなニュース

を発見しました!

スキー場なので少々お高めですがぜひ食べてみたいです!

昨年はスキー場へは送迎でしか足を踏み入れませんでしたが

今年はぜひ子供と一緒に滑りたいと思います!

 

紅葉オススメスポット~山中湖~

高村です。

本日の山中湖は朝は小雨が降っており今は曇っていて陽がないので寒いです。
13時半 気温が12℃になってます。

上記写真は先日撮ったものです。
夕焼けが綺麗になりオレンジやピンク色に空が染まることがあるのでその都度写真に収めます。

天気がいい日はとても綺麗に写真が撮れるのでぜひ撮ってみてください。

空も綺麗に染まりますが、
富士五湖周辺でも紅葉もだんだんと始まってきています。

前回のブログにて紅葉まつり情報をお知らせしましたが、
紅葉まつりが行われる旭日丘湖畔緑地公園だけではなく、
山中湖の紅葉スポットをご紹介します。

【山中湖サイクリングロード:平野から長池あたり】です。
こちらは車では難しいかもしれないですが、湖畔から見える紅葉は綺麗です。

【山中湖浅間神社と諏訪神社の間】です。
こちらは山中湖に来る際に通る道でもあるので車からでも楽しめます。
山中浅間神社、諏訪神社の中も紅葉が綺麗なので散策もいいと思います。

【平野にある寿徳寺】
こちらは大イチョウの木があります。
お寺には鐘がありイチョウの葉で黄色の絨毯ができとても幻想的にみえます。

【山中明神前交差点近くにある巨木】


画像:山中湖ぶらり裏みち散策

こちらもイチョウの木ですがとても立派で葉が落ちると道路が黄色になります。
少し道路から飛び出していますが理由があるそうです。
詳細は→山中湖ぶらり裏みち散策

まだ色づき始めたばかりなのでまだ完全な紅葉ではありませんが、
ぜひオススメスポットに行ってみてください。

​Patisserie Cherirさん🍰

こんにちは!

修善寺にあります私の大好きなケーキ屋さんが移転し、

9月に新店舗OPENしました!!

パティスリーシェリールさんです

外観からはケーキ屋さんとわかりにくいかもしれませんが

いつも大忙しです!

最高にかわいいホールケーキや、季節のフルーツケーキなど

どれも大好きです。

シャインマスカットにアールグレイのスポンジショートケーキは

ホールで頂きたいくらいでした!!

新しくピスタチオやセミネイキッド(おしゃれ)のホール等があり

誰かの祝い事を心待ちにしています。

ちょっと足を延ばしても通い続けたいです!

是非どうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ケーキ屋さんまとめ

本日のねこ

曽根田です。

どんどん寒くなります。

昨日も一昨日も、朝方は7°まで気温が下がりました。

つい最近まで半袖で出社していたのですが、そろそろコートが必要です。

まだ紅葉は少し先ですが、秋を通り越して冬が来たような感覚でしょうか?
山中湖の「秋」はあっという間でございます。

さて、今日は移住して来てから通った「ケーキ屋さん」をまとめてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

じゃーん!(結構たくさんありますね。)

■山中湖村
ペーパームーン

■忍野村
パティスリーアン
ニューヨークスティック忍野工場直営店

■富士吉田市
アーヴェント
ワイズカフェッタ
チロル鐘山店
ベル・エ・サンジュ
マカロニクラブ
レレーヴサロン・ド・テ

■富士河口湖町
プラド
リロンデル
エスペランス
河口湖スイーツガーデン
プティ・ポワール
Cafe Troisieme Marche Coffee Roastery
ケーキのジョージワシントン河口湖店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはり、富士吉田市と河口湖町は激戦区ですね。美味しいケーキ屋さんが沢山あります。

私も妻もケーキが大好きで、そして、ショートケーキには目がありません。

ショートケーキが好きでしたら、

パティスリーアン
ベル・エ・サンジュ
マカロニクラブ
プティ・ポワール

が特にお勧めです。プティポワールのフルーツショートケーキは好きすぎて何度も通っています。フルーツは季節によってかわるため、季節の味を楽しむことができます。作る量が少ないからか、売り切れていることも多いので、行く前に連絡した方が良いかもしれません。
(そろそろ始まるモンブランも楽しみにしています。)

もう一つお勧めがあります。人生で初めて食べた「にんじんケーキ」です。以前にもブログでご紹介しました、ワイズカフェッタにあります。ここも通っています。お祝いの時は、事前に予約をするとホールケーキも注文できます。こんなに安くて良いんですか?と聞きたくなるような価格で提供してくださっています。(個人の感覚です)

まだまだ、行ったことがないケーキ屋さんがありますので、お勧めのお店がございましたら教えてくださると嬉しいです!

最後に、今日のご案内の最中に素敵な写真が撮れましたのでご紹介いたします!
傘雲が光で照らされて感動しました。