金精峠を越えました!

那須へ行くため紅葉を楽しみながら金精峠を越えました。
全国旅行支援で混雑が予想されたので、朝早く出たのですが、
思ったよりスムーズだったので、寄り道をしながらのドライブとなりました。

はじめに立ち寄りましたが、【丸沼湖】です。
スキーで丸沼高原は行ったことがあるのですが、流石に冬ですし、
湖に立ち寄るのは初めてです。
風がなかったので、湖面に紅葉した木々と空が映り込んでとても綺麗です!

次に立ち寄ったのが【華厳の滝

10年ぶり程になりますかね。
チケット売り場もエレベーターも全く並ばず、
信じられないくらい空いていました\(^o^)/
紅葉と一緒に見られるなんて本当に幸せです。

時間があったので、【日光東照宮】にも寄りました。

これも10年ぶりくらいになりますが、
その頃改修中でところどころ幕がかかっておりましたが、
今回は改修も完了しており、綺麗になった東照宮が参拝できました。
陽明門の金と白は豪華絢爛です。

いろは坂も空いていて、順調に那須までのドライブを楽しめました(^^)

ブラッスリー航

暑かったり寒かったりを繰り返しているうちにすっかり秋ですね。
逗子近辺も気候が良く気持ちの良い秋晴れの日が多くなってきました。

先日、都内と埼玉から友人が遊びに来たので鎌倉観光をアテンドしてきました。
鎌倉は見所が多いので、事前にある程度の希望を聞いてスタート地点を決めておき
大まかなプランを2通り用意して当日の気分で選んでもらうのが私流です。
行き当たりばったりの旅も楽しいですが、大まかなプラン立てておいた方が
喜んでもらえることが多いのです。

スタートは北鎌倉にある古民家カフェレストラン「ブラッスリー航」さんでのランチ。
創作フレンチレストランの航 北鎌倉さんの姉妹店です。
築100年の古民家をリノベーションした落ち着く空間。

  
席数は多くないですが、その分周りを気にせずにお食事を楽しめます。
予約で全席埋まっていましたので、早めのご予約をおすすめします。

前菜のサラダを食べ終わった後の写真で失礼します・・・
ランチセットの中からこちらの名物?ほかではなかなか見かけることのない
「アボカドピュレのエクレア」をいただきました。
 
サラダとココット(この日はラザニア)、デザートとドリンクがセットになっています。
サクサクの生地の中にぎっしり詰まったアボカドペーストがおいしく見た目よりもボリューミー。ラザニアもサラダもバーニャカウダもおいしかったですし、デザートも大満足のお味でした。
さすが創作フレンチレストランの姉妹店ですね。

北鎌倉には雰囲気のあるレストランがたくさんあります。
鎌倉駅周辺にも素敵なお店がたくさんありますが、静かで緑豊かな北鎌倉エリアもおすすめですよ。

詰め込みすぎない観光と寄り道をして、終盤にはリクエストされていた海へ。
由比ヶ浜で夕日とそのあとのマジックアワーも見てもらうことができ
こちらが嬉しくなるほどに喜んでもらえました。
海や美しい夕景は私の日常ですが、改めて恵まれた自然の近くで暮らす豊かさを感じました。

海が見える物件、海の近くの物件も多数掲載しておりますので
エンゼル不動産逗子店の物件ページもぜひご覧ください!

茂原市にある “あられちゃん家(三真千葉工場内の直売所)”へ、おやつを買いに行ってきました!!

ちしきです。

今回は、茂原市にある“ あられちゃん家 ” に久しぶりに行ってきました。
私も初めて教えてもらった時は、「あられちゃんち?」と分かりませんでした(笑)

おせんべい工場の直売所がの名称が「あられちゃん家」です!
初めて行った時は、ビックリしました!
種類も、量も直売店ならではな感じでした!!

到着して一番最初に目につくのはこちらの黄色い電車、いすみ鉄道の車両だそうです!

DSC_0913

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの影響だと思うのですが、飲食出来なくなっていました。
でも、お子様は乗れるだけでも嬉しいですよね!
私はまだ、乗ったことがありません…

駐車場に車を停めて降りると今度は、やぎさんがっ!

DSC_0911

 

 

 

 

 

 

 

 

全部で3頭。鳴き声は聞いた事がなかったのですが、今回はお客さんの連れて来ていたワンちゃんの鳴き声に反応していたのか メェ~メェ~ 鳴いていました。
可愛かったです。こんなに近くで見れたのも初めてでした。

お平日でしたが、お客様が結構いらしたので、店内の写真は撮れず

直売所の他に、食堂も併設されています。「ニューラッキー食堂」です。

こちらは、メニューです。
DSC_0916

DSC_0915

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お持ち帰りで、人気のおはぎをと思っていたのですが、残念ながら売り切れでした。
人気なので早めになくなってしまいます。
以前来た時にはなかった、みたらし団子もすでに売り切れていました。
せっかく来たので、初めてソフトクリームを注文しました。
小さめで丁度良い大きさです。それが50円で食べれちゃいます。

DSC_0920

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しかったです♪

テレビでも紹介されているので、ご存じの方も多いと思いますが
知らなかった方は是非行ってみて下さい(^o^)丿

あられちゃん家 千葉工場直売店
千葉県茂原市萱場2244-1 株式会社三真千葉工場内
☎ 0475-44-5050

今回の収穫は、ひかえめでこちらです。

DSC_0947

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬に狙われていました(笑)

お気に入りは2個買うようにしています(*^^)v
SNSでも紹介されてますので、是非調べて行ってみて下さい!

春日居ゴルフ倶楽部

こんにちは。滝口です。

富士五湖地域が寒くなってきましたので、山梨市にあります春日居ゴルフ倶楽部のコースに行ってきました。

富士河口湖町からは車で45分ほどで来られるコースです。甲府盆地の南向き斜面にあります春日居ゴルフ倶楽部は冬場は暖かく人気のコースです。紅葉も始まり山々が綺麗になってきました。

こちらのゴルフ場は山梨県甲府市に本社を置く食品メーカーのシャトレーゼグループのコースになりますのでなんとデザートが食べ放題です。スタート前にはアイスも自由に食べれるのですが今回は寒かったのでいただきませんでした。夏場など暑いときのゴルフにはとても嬉しいサービスです。

今回はクマの美味しいチョコレートケーキにしました。他にも食べたかったのですが午後のスタート時間になってしまい今回はデザート1個のみです。次回は沢山食べたいと思います。

最終ホールはショートで池ポチャをして心残りのあるラウンドとなってしまいました。

次回は池ポチャに気を付けて回りたいと思います。

 

 

カマキリの降雪予想・2022シーズン

皆様、こんにちは。

朝晩、本当に寒くなりました。
家中の灯油ストーブに灯油を入れていつでも点けられるようにしました。
越後湯沢にお越しの際は暖かくしてお出かけ下さいね。

さて、先日家の庭の草取りをしていましたら、今年も見つけました!カマキリのたまご。
今年はどの位降るのかな。

地面から約30cm

地面から約60cm

地面から約110cm

地面から約150cm

なんだかバラバラ過ぎてよくわかりませんね(笑)

新潟地方気象台からは新潟県を含む北陸地方の今冬(12月~来年2月)は低温、多雪傾向になると見込まれると発表がありました。
私は新潟地方気象台を信じ、大雪に備えたいと思います。
でもほどほどに降ってほしいな~と思います。

それでは、また。

鳴沢村 ジューデンコーヒー!

小林です。

本日は鳴沢村で人気のコーヒー店をご紹介したいと

思います。

そのお店は「ジューデンコーヒー」です!

コーヒーの上に文字が書かれており、インスタ映えに人気であり

ジューデンコーヒーにお越しになられる方が多いと思います。

私は、お昼を食べた後に行きましたので、コーヒーを目的にせずに

スイーツだけを目的に伺いました。

(そのデザートがジューデンコーヒーのインスタのアカウントで

写真が掲載されており、以前からすごく食べたいと思って、ついに行けました!)

今回は、そのスイーツを2つご紹介したいと思います。

まず1つ目は、「元祖絶対うまいやつ」と言うスイーツです!(500円)

この名前を聞いた時は、ほんとにその名前なのかと思う方もいらっしゃると

思いますが、この名前なんです!(期間限定です)

「元祖絶対うまいやつ」は熱々のさつまいもは柔らかく、上にバターがのっており、

丁度良い味で食べやすかったです。

2つ目は、「モンブサギ」というスイーツです!(600円)

こちらのスイーツは熱々のサツマイモの上にバニラアイスと自家製さつまいもペースト

のモンブランがのっております。

私は、こちらのスイーツは食べてませんが、食べた方たちの感想ですと、

「美味しく、量がかなりあるのでお腹が空いている時に食べたい」という

感想などがあります。(こちらも期間限定です)

私の感想ですが、ウサギに似てて可愛くて食べられないという感想です。

どちらのスイーツも旬のものでワクワクしますね!

今回はスイーツをご紹介しましたが、こちらのお店は

コーヒーなど他の商品も人気ですので是非立ち寄ってみて下さい!

勝浦市 秋の味覚【あけび】を取りに行ってきました♪

こんにちは、西川です!
最近は秋晴れが続いていて清々しいです!

先日、義祖父と一緒に「あけび」を取りに行ってきました♪
「あけび」と言えば~秋の味覚~として知っていましたが、実際に食べたことはありませんでした・・・どんな風に実がなっているのかも知らない状態でドキドキです!
そんな状態で義祖父について行ってみると・・・

buro1

 

 

 

 

 

 

 

たくさん実が成れています!
気に成れる実かと思っていたのですが、ツルが張りそこから成れていました。

口が開いたばかりの物が食べ頃だそうですが、口が開いてしばらくすると虫が入ってしまうので見分けるのが難しかったです。

口が閉じているもの、口が開いたばかりのものを探したくさん収穫して来ました♪

buro4

 

 

 

 

 

 

 

↑のアケビは綺麗な【アケビ色】でした!

buro3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中の白い部分が透き通ってきたら甘くて美味しい!と義祖父が教えてくれました。
↑の写真の2つが分かりやすいですが下のアケビが食べ頃だそうです♪

buro2

 

 

 

 

 

 

 

早速いただきました~
とっても甘くて美味しい!!!バナナの様な~柿の様な・・・さっぱりとした甘さで青臭さはなく思わずもう1個おかわりしてしまいました(笑)

皮は天ぷらにして食べると美味しいそうです!

調べてみると、あけびにはとっても嬉しい栄養素が含まれており、美肌に働きかけるといわれているビタミンCやむくみを解消するカリウム、生活習慣病の予防をするあけびサポニンが豊富に含まれているそうです。

美味しい+栄養価が高い!しばらく食べ続けてみようと思っています♪

紅葉と精米

湯沢町や南魚沼地域に住んでいると当たり前のことが、ほかの地域の方にしたら当たり前でないことがたくさんあるようです。
新米の時期、一軒家に住んでいると一年分のお米を買う家庭が多いです。
例えば、6俵分(30kgの米袋12個分)です。
米袋ごと冷蔵できる冷蔵庫で保存する家庭もあります。
精米機がない家庭は精米所が町中にあるので玄米を精米します。もちろん農家さんにお願いすると精米してくれますが、精米したての方がおいしいので食べる分だけ精米します。
精米することを「米をつく」と言います。

右側に玄米を入れ、左側から精米されたお米が出てきます。

今回は15kgついてきました。
10kgごとに100円で精米できます。
袋を逆さまにして玄米を機械に投入します。

玄米が機械を通って白米が出てきます。

白米を袋に入れるため、セットします。

足元のペダルを踏むと白米が袋に滝のように落ちてきます。

精米が完成です!!

※※※※※

谷川岳登山の筋肉痛がまだ残っていて筋肉痛は動かした方が治りが早いときいたので、昨日は良いお天気だったので歩幅を小さくペンギンのようにお散歩しました。
紅葉の様子です。

〇湯沢町役場前です。一部のみ色づき始めたイチョウの木。きれいな黄色がもうすぐ見られそうです。

〇主水公園です。
これから、どんどん色づく紅葉が楽しみです。

紅葉が綺麗な季節になってきました。

宮野です。

 

少しずつ山中湖エリアも秋の装いが始まりました。

寒くなるに連れて木々も赤くなってきます。

秋ですね~

 

今回は山中湖エリアで開かれる秋のイベントのお知らせです。

 

山中湖紅葉祭り 10/28~11/13開催予定

 

チームラボ山中湖 10/28~11/13開催予定

無数のovoid(卵形体)が人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、

立ち上がりながら光の色を変え、色特有の音色を響かせ山中湖の夜を

綺麗に彩ります。

 

まだ開催前ですが、凄く楽しみなイベントです。

開催が待ち遠しいです。山中湖エリアの秋は短いので

すぐに終わってしまいますが、その切なさも好きです。

 

お近くにお越しの際は是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか?

新潟SAKEフェア2022

イベントを申し込む為に自分のスマホにイープラスのアプリを入れているのですが、
開く度にこのイベントが表示され毎回「行こうかなぁ・・・」と悩んでしまいます。
そのイベントと言うのが、「新潟SAKEフェア2022
新潟SAKEフェア2022
※新潟SAKEフェア2022さんのHPから画像は頂きました。

新潟と言えばお米とお酒!!
今年初開催らしく、新潟県内の酒造やビール、ワインなどが集合!
入場は無料、試飲はチケット制になります。
開催日は、11月12日と13日の2日間
会場は、新潟市の古町ルフル広場
出店数は12店舗。日本酒、ビール、ワインと気になる物ばかり。
お酒の他にもフード出店、ステージイベントもありますので楽しめそうです。

HPを見ると面白い物を発見!
「蛇口から日本酒も登場!」
かわいすぎます!これ欲しいです。

チケットには下記がついてきます。
・オリジナルおちょこ
・ビール専用カップ
・ワイン専用カップ
・抽選会付きスタンプラリー
・1,500円分チケット(100円チケット×15枚)

■前売券:2,200円
■当日券:2,500円
■当日追加券:1,000円
■前売券販売所:セブンイレブン・ファミリーマート・イープラス

<新潟SAKEフェア2022>
日時:2022年11月12日(土)11:00~19:00 / 2022年11月13日(日)11:00~18:00
会場:古町ルフル広場・ふるまちモール7