御宿台移住生活!!サーフィンからのリラックスタイム!最高です!

田熊です!!

ずーっと北風で、波が良すぎて腰痛が復活してきましたが、腹筋ローラーを少しやったら治ったので相変わらず、毎日サーフィンライフ楽しんでおります。

さて、先週の定休日この日も北風でしたが、メチャクチャ強すぎて楽しいサーフィンにはならなかったですが、サーフィンをした後は頼れるスーパー「おおたや」さんに行ってお惣菜(つまみ)を買って家でのんびりビールを飲んでリラックスタイムを楽しみました!!

今回買ったものは、いすみ市で作られている↓このキムチ

IMG_7226

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺では有名?なキムチで、森川さんのキムチと言えば大抵の方はご存知です!
そして、美味しいです!!

あと、最近あれば絶対に買っている、いすみ市産のシークワーサー!このシークワーサーお酒に入れると香りが良くてフルーティーで最高です!!※他のシークワーサーは良くしりませんが・・・。

IMG_7225

 

 

 

 

 

 

 

農薬を使わないで育てたと書いてあるので、そのまま入れちゃっても安心ですね!!

IMG_7227

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ち良く昼寝をしていたら、愛犬スマイリーに顔をベロベロ舐められ「遊ぼう!!」と起こされたので、庭でロングリードをつけてボール遊びをしました。

IMG_7317

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近「キョン」がやたらいますが、御宿台ライフ最高です!!

うなぎ割烹力 富士吉田

小林です。

今回は富士吉田市にある、うなぎ屋さんをご紹介

したいと思います。

そのうなぎ屋さんは「うなぎ割烹力」です!

こちらのお店は以前から気になっており、

ついにお伺いすることが出来ました!

 

 

 

 

 

 

私はランチでお伺いしました。メニューにはうなぎ料理以外に

うなぎが苦手な方の為に、うなぎ苦手専用特別メニューがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はうな重の特上か上で悩みましたが、うな重(上)を選びました。

(うなぎを蒸すのに20分~30分ほどかかります。)

 

 

 

 

 

 

うな重(上)はとても美味しく、後々うな重(特上)を選んだ方が

良かったと思い、後悔してしまいました。

次に伺う際には、うな重(特上)を頼みたいと思います。

是非、こちらのお店に立ち寄ってみて下さい!

ミニ廃墟再生マルシェ

 

今年の新米を食べてから食欲が止まらず困っています樋口です。このままスーツが入らなくなったらという不安と食べることを我慢できない気持ちが日々戦っています。

止まらない食欲で秋を感じておりましたが、湯沢の山々も色づいてきてにぎやかになってきましたよ~!

 

先日、水上に案内に行ったのですがその際に水上温泉街で行われているミニ廃墟再生マルシェに寄って参りました。

こういったイベントごとになかなか疎い私なのですが、角谷さんがアシストしてくださいました。。。ありがとうございます!

 

確認してみるとサニックス水上壱番館の目の前の道から水上駅方面に上がっていき、湯原会館の近くで開催されているとのこと。車の場合は湯原温泉公園や観光会館に駐車できるそう!ということで私は湯原温泉公園に車を置いて徒歩で向かってみました。

水上を歩くこともあまりないので冒険のようでわくわくです。お店や小道の雰囲気がなんだか懐かしく、小さな迷路のようで楽しい気持ちでした。

湯原会館からは少し難しかったのでお写真を撮らせて頂きました。

看板を目印に会館の横から、

階段を上りたい気持ちを抑えて奥の看板を目指して進み、

最後は看板横の建物との間を進みます!冒険みたいでドキドキです!!(スタッフの方やお客様の顔が映らないように撮りましたので路地はもう少し広いですご安心ください)

 

細い路地なこともありますがかなりにぎわっていていろんなお店が出ていました。私がついた時には少し遅く、ごはん系のお店は終わってしまっていたようなのですが雑貨や骨董品、似顔絵などのお店も出ており廃墟独特な雰囲気も残しつつおしゃれな感じになっていて少し異国に来たような感覚でした。

 

今日も11時からということなので、このブログを読む頃にはもしかしたら出遅れてしまうかもしれませんが。。。ぜひ行ってみてください!皆様がおいしいごはんと素敵なお品物との出会いがありますようにお祈りしています!!

 

山中湖、河口湖、御殿場のマンションを紹介します!

本日のねこ

曽根田です。

紅葉が楽しい季節になりました。
山中湖では、昨日から紅葉祭りがはじまりまして、
湖畔沿いの駐車場は昼間から満車となるほど賑わってます。

さて、本日は久しぶりに物件の紹介をいたします。

最近、今まで取り扱いが少なかったマンションや、
売り物件があったマンションの中でもめったに売却がこないようなお部屋がの取り扱いが続々とはじまっています。

まずはダイアパレス河口湖でございます。
とても立地がよく、徒歩圏内にスーパーやコンビニがあります。

少し残念なのが、富士山を正面に望む部屋が少ないことです。
一つの階に24部屋ございますが、富士山を正面に望むことが出来るお部屋は、、、

3部屋だけなんです。

↓の部分です。

今回、そのうちの2部屋の取り扱いを開始し、すでに1部屋はお申し込みが入りました。

売出中のお部屋からの眺望をご紹介いたします。

町中にもかかわらず、富士山が望めます。

次にご紹介いたしますのが、エーブル山中湖でございます。

こちらのマンションからも、最上階で、さらに富士山を望めるお部屋がでてまいりました。
まだお写真の掲載前ですが、冬場は下のような富士山と山中湖を楽しむことができます。

最後に、御殿場から御殿場ヒルズをご紹介いたします。

なんと、壁紙や絨毯などはリフォームをしており綺麗になっております。
お部屋は最上階の角部屋で、こちらも富士山が望めます。

まさか、御殿場ヒルズの最上階の角部屋を取り扱い出来る日が来るとは、、、

眺望をご紹介いたします。

是非、冬がくるまえにご内覧へお越しくださいませ!!
(当店エリアの冬は厳しく、お車でお越しになる際にはスタッドレスタイヤの着用をお勧めしております。)

十二庵さんの移動販売

宇賀です。

先日、お家でお掃除洗濯に追われているところ

外から、プーポー♪ なる音が聞こえてきました。

お豆腐屋さんだ~と思い、即、夜は豆腐食べよう!!!と

すぐさま財布片手に、ちゃんちゃんこのまま玄関を飛び出しました。

肉の浅井さん十二庵さんの移動販売カーが止まっていたので

テンションMAXです。

今回、大好きな厚揚げにまっしぐらです。

絹豆腐は翌日にして、厚揚げをその日は余計な調理をしないでトースターで

表面を焼いて醤油をちょっとかけていただきました。クリーミーでとろけます。

豆腐が美味しいので、最高の出来です。何も言う事ありません。

何もしないで美味しい!は、私の食生活にぴったりんこです。

翌日の絹も、そのままやっこでいただきました。

手抜きし放題でも、大満足です。

湯河原町の買い物不便地域に配達しているみたいですね。

いつどこに行っているかは、わかりませんでしたが、またプーポー♪が聞こえたら

私は玄関を飛び出すでしょう。

次はお肉も一緒にメニューを考えておきます。

草津は秋も終盤?

こんにちは!

ここ数日で草津周辺の気温も一気に下がった気がします!

先日の夜、北軽井沢周辺を車で走っていたら、
まさかの10月に雪が舞っておりました。
後で聞いたら前日は浅間山の初降雪もあったそうで
冬がすぐそこまできているような様子ですね。

町内の紅葉も終盤に差し掛かっております!
下の写真はアルカディア草津のあるお部屋からの景色です。

9月初旬ごろ撮影、さすがにまだまだ山々はまだまだ緑です。

10月下旬撮影、比較すると山々の色が全く違いますね。

この時期の草津が降雪の心配もなく、
ちょっと寒いですが温泉も気持ちいい時期なので、
私は好きです、オススメです。

ちなみにこちらの眺望のお部屋は現在リフォーム中で準備中の物件です。
また公開できる段階になりましたらお知らせ致します!

山武郡九十九里町にある “九十九里ビーチタワー”へ行ってきました!!

ちしきです。

最近良いお天気の日が続いていますね♪

昼間はあたたかくて過ごしやすいですが、朝晩は冷えますね💧
体調を崩さないように気を付けましょう(^o^)丿

さて、今回はお休みの日に天気が良かったので九十九里の海岸へ行ってきました。
九十九里の海岸というと広いですが、今回は真亀海水浴場に近くにあります、
山武郡九十九里町不動堂の “九十九里ビーチタワー”へ初めて行ってきました!

お天気はとても良かったのですが、風が強く・・・
でも、おかげで砂浜はキレイに整地されて様でした(笑)

『ビーチタワー』とは??
こちらになります↓

DSC_0975

 

 

 

 

 

 

 

駐車場は広くキレイでした!

DSC_0984

 

 

 

 

 

 

 

駐車場の近くに「ビーチタワー」はあります。
もちろん登ってきましたよ!そんなに高さはないのでお子さんも楽しめると思います。

眺めは最高です。180度遮るものはありません。
DSC_0986

DSC_0985

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見る方向で空も違ってキレイでした。

DSC_0983

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は早朝に行って朝日を写真におさめたかったのですが、起きれませんでした(笑)
また今度リベンジしたいと思います。

九十九里町周辺も開拓していきたいと思います。

DSC_0976

 

 

 

 

 

 

 

周辺にはお食事できるお店もたくさんありましたよ♪

皆さんも是非、九十九里町探索してみて下さい!

ゴールド越後湯沢カントリークラブ

角谷です!

すごく気持ちよさそうな愛鳥の写真が撮れたので載せておきます。

水浴びが好きみたいで水の入った皿を置いておくとすぐに入りに来ます。
とても気持ち良さそうなので私も川に入りたい!・・・とは季節的に思いませんが、水面に映る湯沢の山は紅葉していてきれいですよ~~(写真は湖ですが)


湯沢町観光まちづくり機構引用(大源太湖)

***

さて、タイトルの通り「ゴールド越後湯沢カントリークラブ」でゴルフしてきました!
人生初ラウンドです!初ラウンドですが、湯沢町のコンペでした!
越後湯沢駅から車で10分ぐらいの「湯沢パークホテル」からクラブハウス迄シャトルバスがピストンしているのでそれに乗り込みます。

ぐんぐん山を走っていき、大源太湖を横目にさらに上に行きます。
地図でいうと以下のあたりです。

ゴルフ場ってほとんどそうなんでしょうけど、大自然の中にいるというだけで健康にいい気持ちになってきますね!

午後からは天気も晴れてくれたり、パー5でパーをとることもでき、結果も満足できる内容で終えることができました♪

近いうちにまた行きたいと思います!

山中湖の注目イベント開始

南雲(直)です。

本日は、ここ数日の中でも比較的気温が高く季節とおりの一日となりました。

山中湖では今日から注目イベントが2つ開催開始です。

【チームラボ山中湖】

【夕焼けの渚 紅葉まつり】

先週一機に気温が下がったことで紅葉も進み丁度見頃を迎えています。

週末の観光先候補にいかがでしょうか?
ただ、昼間と陽が落ちてからですと気温がグッと低くなりますので、
暖かい服装はお忘れなく。

先日、富士桜カントリークラブの近くの別荘地を訪れた際に
見つけました。

はい。何の捻りもありませんが栗です。

食欲の秋。栗ご飯やら、新米やら、きのこやらと魅力的な食材が
豊富な季節でもあります。

減量チャレンジを続けている私にとっては、健康診断までは我慢です・・・。
ただ、実家の新潟から新米が送られてきたのでそればかりは我慢・・・

出来なさそうです・・(泣)

いすみ市にあるカフェ「M-KAGU」さんに行って来ました♪

こんにちは、西川です!

先日、友人といすみ市にあるカフェ「M-KAGU」さんに行って来ました♪
友人は現在1歳児の育児奮闘中!なのでいつも会う時はお家だったのですが、友人の旦那さんが久しぶりに2人でランチでもしておいで~と送り出してくれました(泣)約2年ぶりくらいの2人お出かけでした♪

友人が「ゆっくりコーヒーを飲んで、甘い物が食べたい・・・」と、分かるよー!!!育児あるあるですが、子供が寝た後にゆっくりお茶でもしようかと思うと泣く・・・落ち着かせた後にお茶を飲むと既に冷たくなっている(泣)

お話と甘い物、温かいコーヒーをゆっくり楽しめる場所を探したところ、いすみ市の「M-KAGU」さんを発見しました。こちらは以前本屋さんだった店舗を地元の家具屋さんがリノベーションをし、カフェとして営業されているそうです!
家具屋さんなので、店内にはかわいい雑貨や木を使った素敵な家具も販売されています。

BORO2

BORO3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外観も素敵ですが、店内もとっても素敵で落ち着く空間です。

メニューも木のボードです。
嬉しいことに【FREE Wi-Fi】もありました。

BORO4

 

 

 

 

 

 

 

米粉のワッフルとカフェラテを注文しました~
「M-KAGU」さんと同じくいすみ市にある「高秀牧場」さんで作られたミルクジェラートが乗せワッフルアイスというものもありましたが、肌寒い日でしたので普通のワッフルにしました。

BORO1

 

 

 

 

 

 

 

優しい甘さでフワフワのワッフルが絶品です!
カフェラテもマグカップにたっぷりでゆっくり話を楽しむことができました。

また伺いたいと思います♪

—————————
M-KAGU(エムカグ)
千葉県いすみ市岬町長者114-5
営業時間:10:00~17:00
定休日:日・月
—————————