リゾートマンション概要写真の撮り直し

最近、自分磨きもしっかりしなきゃいけないと思い直して
少しづつ実行しています。

南雲(直)です。

昨日、一昨日は比較的気温も暖かく過ごし易い気候でしたが、
今日はまた、寒い日の逆戻りしました。冬場のこうも寒暖差が大きくなると
体調管理が難しいです。

インフルエンザも流行り始めているので皆様もお気をつけください。

さて、本日はこの時期ならではの作業を滝口が積極的に進めてくれているので
ご紹介します。

各マンションの概要写真の撮り直しです。

直近では、

【富士高原コンド】

【のんびれっじ山中湖】

【ファミール・ヴィラ山中湖】

【プチモンド山中湖】

です。

とても良く撮れていて、皆様にもイメージしやすくなっているのではと
思います。

引き続き順次、撮り直しに行ってくれますので、ご期待ください。

滑った後の栄養補給! 「ぶら坊」さんで本気丼を頂きます

こんにちは!
最近、連日筋肉痛の新保です。

お休みの度に滑りに行っているのですが、
今日も左足の裏がビキビキです(汗)
滑りに行くたびに左足ばかり痛めるので、滑り方が悪いのか
同僚の中村さんに相談した所、

「ブレーキのかけすぎじゃないですか?」

との事。
言われてみれば、直近のスキー場に人が多く、
よくブレーキをかけていると気づきました。
大学生くらいの若い方が多く、活気が満ちていますよ!

今週の神立

さて、筋肉痛にはタンパク質!
という事で、久しぶりに本気丼の新規開拓に行ってきました。
駅前の食堂「ぶら坊」さんです!

~~~ぶら坊 公式ホームページはこちら~~~

六日町駅から徒歩1、2分の好立地。
外装は新しげですが、昭和50年創業の歴史があります。

昨年3月にリフォームしたばかりという店内。
清潔感があって、友人とのお食事会などにも
使い勝手がよさそうです。

品数も多く、何を頼もうか悩んでしまいます(汗)
今回は2品注文しました。

名物エビグラタン(¥680+税)

+300円でサラダ、ドリンク、トーストを付けて頂きました。
アツアツのエビに濃厚なホワイトソース。
あたたかな味でホッとします。

あぶり和牛ネギトロいくら海鮮丼(¥1,880+税)

海鮮と和牛を一度に頂ける、贅沢の極みのような本気丼です。
テーブルに出てきた時点では生の和牛ですが、
店員さんが目の前でバーナーで炙ってくれました!
和牛特有の柔らかさ、加熱した事による脂の旨味。
これだけでも十分美味しいのですが……

お肉を食べた後にネギトロといくらをドン!
やはり魚系の旨味は牛とは違う味わいで、
お米と牛には無かった「冷たい」という食感も楽しいです。
いくらがかなり贅沢に盛られているのも嬉しい限りです。

さらに、ぶら坊さんではお持ち帰り専用の店舗ブースもご用意。
各種お弁当なども持ち帰り可能との事です。

駅最寄り、何でもおいしい「ぶら坊」さん。
六日町に観光に出る折にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

南房総市 高家神社(たかべじんじゃ)に行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、南房総市にあるフラワーコースト南房丸山というマンションに

ご案内に行った際エントランスホールに貼ってある

一枚のポスターを見かけて

行ってみたいなーと思っていました。

昨日のお休みに奥さんと一緒に行ってきました。

 

高家神社(たかべじんじゃ)で行われている『竹あかり』です。

神社境内が竹燈籠のあかりで幻想的にライトアップされます。

 

夕方18時くらいに高家神社に到着して

誰も居ない夜の神社は普通怖いですが

ライトアップされた境内はとても神秘的で

ぜんぜん怖くなく幻想的な雰囲気でした。

鳥居から拝殿まで真っ直ぐライトアップされていて

鳥居をくぐると地元の中学生が作った

竹灯籠が境内までの道を照らしてくれます。

拝殿はとても立派で昼間に来てゆっくり見たいくらい

迫力がありました!

高家神社は日本で唯一の料理の神様を祭っており

毎年、10月17日と11月23日は「包丁儀式」が

行われいています。

包丁儀式の奉納殿もあります。


他にもかわいい竹灯籠のデザインがたくさんありました。



3月下旬まで行っているので是非行ってみてください!

高家神社ホームページはこちら

 

移住してびっくりしたこと Vol.1

福井です。
先日の大寒波の際に「10年に1度の~」というフレーズを何度も聞きました。

10年前に山梨に引っ越してきた初めての冬も
ものすごい大雪だったことを思い出します。

当時のブログにこんな写真がありました。

事務所の駐車場で雪下ろしをしています。
(私の身長は165cmです)

このときは富士吉田市内でもカーブミラーのミラー部分まで雪が積もりました。
最初の冬がこんな大雪で、これから毎年この雪が続くのかと
この先ここで生きていけるか不安になりました。

その後は、ここまで雪が降ることはなく
年によっては雪掻きしなくてもいいときもあるので、
このときが異常だったようです。

と、前置きが長くなりました。
10年の節目に、移住してきた当初のことを思い出してみようと思います。

題して「移住してびっくりしたこと」です。
1番はやはり冬のことです。

冬の寒さは想像以上で、風が吹くと本当に痛いです。
水道管が凍らないように水を流しておくのも、車のフロントガラスが凍るのも初めてでした。

よくお客様にも「朝方はマイナス15℃まで下がる」とお伝えしますが、
決して大げさでも脅かしているわけでもありません。

ただ、水道管の凍結も予防策がありますし、
基本車移動なので車に乗ってしまえば寒くありません。

凍ったフロントガラスも解氷スプレーで一発です。
(車は汚れますが)

冬の寒さは厳しいですが、その分夏が涼しいので、
年間で見ると、まあトントンかなあ・・・と思っています。

同じ理屈で
冬の暖房費が気になりますが、夏の冷房費があまりかからないので、
年間で見ると、まあトントンかなあ・・・と思っています。

デメリットにも対策方法があり、
デメリットの裏返しにはメリットがあるというところでしょうか。

ただ、車の運転は必須です!
運転をしないでこのエリアで生活するにはかなりの対策が必要になってきます。

「移住してびっくりしたこと」は密かにシリーズ化を目論んでいます。
移住を検討されている方のご参考になれば嬉しいです。

草津ならではの行事!

昨日は16時ころから雪だったようで

国道292号線でバスと乗用車の事故が発生しておりました。

昨日は気温が比較的高く、17時ころで0度ありました。

ただ風があったので道路に積もらず溶けた雪が凍り

スリップしてしまったのではないか?と推測されます。

皆様、運転はくれぐれもお気を付けください。

 

さて、タイトルの草津ならではの行事ですが

本日小学校で高学年がクロスカントリー大会でした!

学年ごとに区切られていたので

我が子の時間だけ応援に行かせてもらいました!

 

ゼッケン番号順に時間差でスタート。

ゴールまでのタイムを競います!

ストックをうまく使いながら平面を滑る?走る?のは

理解していましたが

こんな坂道を横歩きで登るのは知りませんでした!

みんなよく頑張りました!!!!!!

苦手な子にとってはかなりシンドイ競技ではあると思いますが

この地に住んでいるならではのことは

全力で楽しんでもらえるといいな(^^♪と思いました。

来週・再来週にはスキー場でのスキー授業&アルペン大会があるので

そちらも楽しみです。

お天気に恵まれますよーに!!!

 

西伊豆温泉 土肥桜🌸

西伊豆土肥では一足早く

寒桜が蕾を膨らましています。

松原公園足湯付近の土肥桜🌸
見頃を迎えております!

土肥温泉開花情報

令和5年1月20日(金)~2月5日(日)

土肥金山駐車場にて

桜🌸まつりも開催中です!

暖かくしてお出かけください!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

御宿台移住生活!10年に一度の大寒波!それでも海に入ります!!

田熊です!!

ちょうど10年に一度の大寒波に襲われた先週の定休日(火)(水)は、
寒かったですね~!!でも、波はめちゃくちゃ良かったです!!

しかも、人気のある部原海岸でたった3人しか入っていなかったので、
乗り放題でした!!!

この写真は上がってから撮影したので、風の影響を多少受けてますが入って1時間くらいは、ほぼ無風状態で最高でした!!

しかし、空気が澄んでいるので海も空も本当にきれいですね。

ただ・・・。温暖な気候に慣れすぎて、なまり切った私の体には今回の大寒波は寒すぎてサーフィンをする以外は、家の中でぬくぬくと過ごさせて頂きました。

寒いときは、熱燗が美味い!!という事で旬のカジキマグロの刺身と、本マグロの幼魚(メジマグロ)の刺身をつまみに、寒い日にしか味わえない幸せを堪能しました~!!

カジキマグロの刺身

本マグロの幼魚の刺身

そういえば、最近大原港の釣り船で大鯛が釣れまくっているとか・・・。
イワシパターンでもの凄いことになっているそうです。

でも、私たちもこのブログには書いてませんが、イワシがもの凄いことになっている時に行ったのですが、完全ボウズでした。どうやら、鯛がお腹が一杯だったらしいです。

こんなにイワシの反応が出てるのに。。。水深5mとなってますが、
本当は18mくらいの場所です。イワシの反応が濃すぎて、正しい水深がでていません。

今年こそは、大鯛釣りたいなぁ~。

ナスパガーデンタワーの売り物件取り扱い中です!

角谷です。

先日実に15年ぶりぐらいにワックスがけをしました。

すっかりやり方覚えていなかったのでインターネットの情報を頼りにかけましたが、やっていくうちに何となくこんなことやったな~と少しノスタルジックな思いになりました。
効率よくかけられた自信はないので、数こなして上達したいと思います!
ちなみに湯沢のリゾートマンションの多くは専用のスキーロッカーだったり、ワックスがけができるスペースがついていますので、自室を汚す心配がありません。ワックスがけをする方にしかわからないかもしれませんが、ワックスのカスやら汚れが結構出るのでめちゃくちゃ重要な要素だったりします!実際今回すごい助かりました~!

***

さて、今回実は弊社で販売している特別物件「ナスパガーデンタワー」をご紹介したいと思います!
20階から望むスキー場はリゾート感抜群ですよ~~!

場所は湯沢が誇る宿泊施設「NASPAニューオータニ」さんに直結した建物!
写真に写る一番高い建物ですよ~

今回販売に出している物件はこちら!
販売資料:https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29469.html
販売価格:2580万円
専有面積:98.07㎡(2K)
階数:20階/30階
広々98.07㎡の物件です。ベッドが4つついていますが、いずれもSIMMONSのベッドに交換予定だったり、内装の改修をこれから行いますので、若干間取りも変わると思います!

お部屋からの景色は抜群です。

これぞリゾート!といった景色となってますよ~


しかもビューバス!
合成でなく、本当にスキー場を望みます!

別の角度からは神立スノーリゾートを正面に望みます。ちょうど撮影日は花火を打ち上げてました♪

NASPAニューオータニさんのサイトより「エグゼクティブフォース」タイプの物件で宿泊予約を取ることもできるようですが、今日現在2月の予約状況を見るとほぼ満室…。
そんな時でも物件を所有していれば(当たり前ですが)好きな時に宿泊することができます!

当マンションの良いところとして、ホテルと同等かそれ以上のサービスを受けることができます。
1、チェックイン窓口が独立している(チェックイン・チェックアウトの行列に並ばない)
2、チェックアウトの時間が何時でもよい
3、プールフィットネスを無料で使用できる
4、隣接したスキー場のシーズンパスがもらえる(当物件は4枚もらえます!)
など、当ブログ内では紹介しきれないほどの特典やメリットがあります。

接待用不動産としてや会社の保養所など特別な不動産をお考えの方に是非お勧めさせてください!
お問い合わせお待ちしております!

マドリードMadorido

高村です。

今朝7時の山中湖村の気温は-11℃でした。
日中もあまり気温が上がらなそうです・・。
今週末2月4日はもう立春・・暦の上では春ですが、
山中湖村の春はまだまだ先ですね。

********************

先日山中湖店の総務3人でランチに行きました。
滅多にないランチ会なので前日からワクワクでした。

始めは、富士吉田市にある喫茶店『マスコット』に行こうとしましたが、
残念ながら休みだったため
マドリード』さんにお邪魔しました。

地元の方たちがよく行く喫茶店のようなお店です。


画像:富士吉田観光ガイドより

高村は約10年ぶりに行きました。

懐かしい雰囲気の店内がとても落ち着きます。
メニューも豊富で迷いました。

滝口さんオススメは生姜焼きでした。
生姜焼きなのにパスタが混ざっていると・・でもそれが美味しくて人気とのこと。

迷いましたが、高村と滝口さんはハンバーグにしました。

福井さんは生姜焼きです。

生姜焼きにすれば良かったと少し後悔しましたが、
ハンバーグも負けていませんでした。

昔ながらのって感じのハンバーグでシンプルでしたが、
とても美味しく頂きました。

ランチタイムはドリンク1杯がサービスでお得感もあります。

またお伺いしたいと思います。

山中湖和食 和み

小林です。

本日朝の山中湖は気温約-7度ほどの気温であり、明日の朝も天気予報では同じくらいの気温な為、厚着をして外出をしなければすぐに風邪をひいてしまいそうです。健康管理には十分に気を付けていきたいです。

さて、本日は山中湖の料理店をご紹介させて頂きたいと思います。

その料理店は「山中湖和食 和み」です。

こちらのお店はGoogleの口コミ数がたくさんあり、評価が高かった為、気になり

行って来ました。

メニュー表を見たとき、色んな価格帯でどれも美味しそうでとても

迷ってしまいました。

私はランチメニューの牛すきうどん御膳(1,529円税込)を

頂きました。

ランチメニューの中でも一番お値段がお手頃な価格だったの

ですが、お肉もとても柔らかく満足しました。

(上記写真には写っておりませんが、他にもご飯やお味噌汁などもついて

おりました)

とてもすき焼きの出汁も丁度良い味の濃さであり、食べやすかったので再度

食べに行きたいと思っております。

その際には、別のお肉の種類で、すき焼きやしゃぶしゃぶを体験したいです。

 

お肉も新鮮であり、お店の中の雰囲気もリラックスできる場所だと思いますので是非

立ち寄ってみて下さい!