冬の草津も綺麗です

ご無沙汰しておりました、草津店山口です。

前回、小田中がご紹介させていただきましたアドリーム草津ですが

写真が趣味の友人から素敵な写真をいただいたので

皆様にも共有させていただきます♪

一面真っ白な木々の中に凛と佇むアドリーム草津!

ここまで木々が真っ白になるのは草津では珍しいのです!

草津町の入口にございます前口のセブンイレブンから道の駅の間でも

着雪が見られることがありますが

(参考までにライブカメラのリンクを貼っておきます)

 

たいてい気温が上昇し、すぐ溶けてしまうのですが

この日はこの景色を長時間楽しむことが出来ました。

私は子供の卒業式で町外へ行っていたのですが

渋川~東吾妻町間の上信道から眺める山々や、八ッ場ダムの景色も素晴らしかったです!

助手席の子供に写真撮影をお願いしましたが

肉眼で見る景色の方が圧倒的に綺麗でしたので

今回は掲載は控えさせていただきます(笑)

 

3月も中旬になり、だいぶ気温も温かくはなって参りましたが

最低気温はまだまだ氷点下からは脱しませんし

雪の予報もございますので気を付けてお越しください♪

 

南魚沼市 金城の里♨

みなさん、こんにちは~。

温泉にハマっている小林です。

温泉にハマっているというか、自宅で湯はりをしないので、
足が伸ばせてお湯に浸かることに幸せを感じて温泉に行っています。

最近は湯沢町共同浴場会員になろうと考えております。
※湯沢町共同浴場会員とは

私は町外在住なので、発行手数料が3,000円かかりますが
会員になるととてもお得に湯沢町の共同浴場を利用できます!!!

湯沢町にマンションを所有している方は、会員証の発行は無料ですよ~
マンションのお風呂もよいですが、町風呂もよいですよ(ヽ´ω`)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてタイトルでネタバレされていますが…
私が最近行っている温泉を紹介します。

南魚沼市にある『金城の里』です♨


※ニフティ温泉様から写真をお借りしました。

こちらは、南魚沼市にあるゴミ処理施設に付設された日帰り温泉施設になります。

内湯のみになりますが、源泉かけ流しとなっています。

入浴料は、基本450円。
ただでさえ安いのですが、南魚沼市民・湯沢町民であれば400円なんです!
※2024年の4月1日に入浴料が350円→450円になったようです。けど安い…

洗い場や脱衣所の写真は新潟観光ナビで紹介されているものが分かりやすいので
気になる方はご覧ください~
https://niigata-kankou.or.jp/blog/727

営業時間:10:00~21:00(最終受付時間は20:30)
定休日:月曜日

今度は丸山さんが紹介していた温泉にでも行ってみようかと考えています。
丸山さんのブログはこちら

明太子おにぎりを無性に食べたくなったら

皆様こんにちは 今回のブログも千喜良が担当させていただきます!

 

とある休日、

「車のガソリンを入れなければ・・・」

と、思いながらお家でゆっくりしていると(-_-)zzz

自分のおなかがすいていることに気が付き( ゚Д゚)

更に無性に明太子おにぎり🍙が食べたいという衝動に駆られてしまい

居ても立ってもいられず急いで函南町へ!

 

私が目指したのは先は・・・

みんな大好き かねふくさんの「めんたいパーク」 です!!

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」のすぐ近くにあり、

近隣には伊豆わさびミュージアムなんてものもありなんとも魅力的な所💛

 

とにかくおにぎりを食べたい私は、車をとめて急いで入園!

そのまま、フードコーナーへ行くと見せかけて~

まずは、試食コーナーのスプーンに盛り盛りにもってくれた明太子をパクリッ!

これは外せません!

そのまま流れるようにフードコーナーへ

この日は平日のお昼時でしたが、やっぱり並んでました💦

メニューを見ながら順番を待ちます。

明太フランスパンが人気のようで、私が行った頃には完売になっていました!

さらにレジ直前で焼きサバ明太子も完売してしまいましたが、

無事に明太子おにぎりゲットです!✨

今回は、ノーマルの明太子おにぎりとたらこ昆布にしました。

フードコートもありましたが、一人でパクパクするのもちょっと恥ずかしいので車内でいただきました!

 

気が向いた時にすぐに食べに行けるのは、

熱海と函南方面に住んでいる人の特権だな~と考えながら

胃袋幸せいっぱいにして帰宅しました👼

※ガソリンもちゃんと入れて帰れました。

 

今回はおにぎり目当てで寄っただけですが、施設には

かねふくさんの明太子はもちろん!

工場見学もできるので結構楽しめますよ!

屋上には無料の足湯も♨

 

熱海から函南方面に予定があるときは是非寄ってみてください!

 

【めんたいパーク 伊豆】

HP:https://mentai-park.com/izu/

営業時間: 【平日】9:30〜17:30【土日祝】9:00〜18:00
《年中無休》
※キッズコーナーは平日16:30・土日祝17:00まで
フードコート: 【平日】9:30〜17:00
【土日祝】9:30〜17:30
工場稼働時間: 9:00〜16:30※状況により稼働時間が変更になる場合がございます。
入場料金: 無料
住所: 静岡県田方郡函南町塚本753-1

 

リゾート不動産屋としての歩みを共に。

南雲(直)です。

本日は春らしく暖かく日中もとても過ごし易い気温でした。
ここ数日の寒波で富士山の冠雪ももとに戻り、【農鳥】もまた姿が見えなくなってしまいました。

さて、本日はいつもは少し視点を変えた日記となりますがお付き合いくださいませ。

突然ですがじゃん!

当社で不動産をご購入いただいた方ならもしかしたらなんとなくお判りになるかもしれませんが、
これらの写真の車は、当社の営業車でございます。

約10年ほど前、私がまだ山中湖店で店長になる前に当時の店長を説得して購入してもらった車です。
営業車で【スバル】、しかも【インプレッサ】のセダンタイプというの他の支店でもありませんでした。

それでも、富士山麓エリアの厳冬期や降雪を考慮するなら、雪道に強い車がイイという理由をつけて
ゴリ押しして購入してもらいました。

営業車としてはなかなか珍しいのでお客様が同乗したり、現地待ち合わせをするにしても比較的目に
留まりやすくかったりしたので、ちょっとした世間話にも花が咲く場面もありました。

走行距離は約12万キロとなり、今回私にとっては非常に寂しいですが惜しまれながらのご引退となります。

正直自家用車より、過ごした時間と乗った距離は長いと思います。
いろんなところに行きました。

遠くになる他の支店まで行ったり・・。

コロナ禍の時は東京での契約の際にはこの車で東京を往復したり・・・。

いろんなところをぶつけてしまっては修理したりしてしまい、ごめんなさい。

でも、大きな事故もなく山中湖店のメンバーを安全に手助けしてくれて、ありがとう。

私の山中湖店での歴史を共に歩んできてくれた、車でした。
最後は感謝の想いを込めて、綺麗に洗車して、車内も掃除して引き渡しに望みます。

いままで本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

新しい車がきても大切に乗って、一緒に成長してきた出来事を忘れずに
これからも多くのお客様との出会いに感謝して、素敵なリゾートライフ、別荘生活、
2拠点生活などのお手伝いに精進していきます。

別荘・リゾートマンションをお探しの際は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

【エンゼル不動産山中湖店のHPはコチラから】

勝浦市のセカンドハウス・別荘ライフを彩るグルメスポット

房総のセカンドハウス・別荘案内人田熊です。

春の訪れを感じる季節になりましたね!
20250310_070222000_iOS

房総の各地では、河津桜や菜の花が見頃を迎え、ピンクや黄色の鮮やかな景色が広がっています。そんな自然に囲まれた環境で過ごすセカンドハウス・別荘ライフの楽しみの一つといえば、「食」。

私自身、普段は「太りにくいもの」を意識した食事を心がけていますが、旅先では、特別なひとときを楽しむために「好きなもの」を少量ずつ味わうようにしています。

今回は、そんな私がぜひおすすめしたい勝浦市の注目グルメスポットをご紹介します。

ボリューム満点!「和ダイニング くうすい
6be9956e-2f4b-4ff5-a915-d17418c3cdb4

勝浦市に昨年オープンした「和ダイニング くうすい」さんは、味・ボリュームともに大満足できるお店です。何を食べても美味しく、セカンドハウス・別荘での食事のレパートリーとしても加えたいお店の一つです。

絶品のもつ煮
77884f98-9bcd-4177-8548-6c4adb5a242a

もつ煮は、熱々を超えて「沸騰状態」で提供されます!
アツアツの料理が好きな私にとっては嬉しい限り。スープまで飲み干してしまうほど美味しい逸品です。

焼きトン & レバー
20250310_070223000_iOS

焼き加減が絶妙な焼きトンは、ジューシーでタレとの相性が抜群。この日は特にレバーが絶品でした。これまで食べたレバーの中でもダントツの美味しさ!

レバ刺しのような食感を感じる焼き加減で、タレとの組み合わせが最高です。ぜひタレで注文してみてください!

チャーハン & 刺し盛
34a75b25-81e0-452c-8f6e-1d80a9eb2dd9

658b5584-c4de-4cb9-a4b2-94bd9e2850b7

ボリュームたっぷりのチャーハンと、新鮮な刺身の盛り合わせもいただきました。シェアしながら楽しめるので、セカンドハウスでのホームパーティーや友人との食事にもぴったりです。

まとめ

房総エリアの自然を満喫しながら、美味しい食事を楽しむのもセカンドハウス・別荘ライフの醍醐味。「和ダイニング くうすい」さんは、そんな特別な時間をさらに豊かにしてくれるお店です。

別荘をお持ちの方や、これからセカンドハウスの購入を考えている方も、ぜひ勝浦を訪れた際には立ち寄ってみてください!

和ダイニング くうすい
住所:〒299-5211 千葉県勝浦市松野78-5
営業日:木曜日~日曜日
営業時間:17:00~22:00
定休日:不定休
※営業日に関しては、お電話若しくはInstagramで直接お問い合わせください。

南魚沼市 ぶら坊さんでランチ😋

皆様、こんにちは。

越後湯沢はやっと雪も落ち着き、私はホッとしています。
今年は本当に雪が多くて車庫の屋根の雪下ろし10回以上やりました。
こんな年は初めてです。
夜の積雪が心配でなかなか眠れない日もありましたが(笑)もう心配はありません。
スキー場も雪が豊富ですのでシーズンオフまで大丈夫と思われます。きっと!

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
1月下旬の事ですが、南魚沼市にあるぶら坊さんでランチをいただきました。

メニュー



私はいつもエビグラタンセットを注文します。
たまにはスパゲッティを食べようかと心揺れるのですが、エビグラタンを食べなかった事に後悔しそうなのでいつもエビグラタンを食べています(*´∀`*)

エビグラタンセット


美味しかったです😋

そしてサラダのドレッシングがまた美味しいのです。
出来れば買って帰りたいです。
JR上越線六日町駅から徒歩で約1分くらいです。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

ホームページはこちら

房総のセカンドハウスで理想の暮らし | 行列のできるシュークリーム専門店「シャンボール」さんへ行ってきました!(長生郡一宮町)

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

一宮町といえば、美しい海岸線とサーフィンの聖地として知られる場所。都心からのアクセスも良く、セカンドハウスを構えるには最適なエリアです。
今回はそんな一宮町にあるシュークリーム専門店「シャンボール」さんへ行ってきました♪

昨年の6月にもブログで紹介させていただいているお店ですが、春のフレーバーもとても魅力的なのでご紹介したいと思います( *´艸`)

 

「シャンボール」さんは、知る人ぞ知る行列のできるシュークリーム専門店。開店数時間で完売することもある人気のあるお店です✨

一宮シャンボール

 

シュークリームは、通常メニュー3種類と週替わりで季節のフレーバー3種類を販売されています。

一宮シャンボール1

この週の季節のフレーバーはコチラでした!

・苺🍓
・生チョコナッツ
・金柑

★フレーバーは週ごとに替わりますので事前にインスタでメニューチェックをおすすめします💡

 

店内に入ると美味しそうなシュークリームがずらり(✽︎´ཫ`✽︎)
タルトやロールケーキも苺🍓が使われていて春らしさいっぱい🌸

一宮シャンボール2

ここのシュークリームは、一つひとつ丁寧に手作りされており、外はサクサク!中はとろけるようなカスタードクリームが隙間がない位、たっぷり詰まっています(*´ч`*)
程よい甘さのクリームと、絶妙な焼き加減のシュー生地が相まって、食べるたびに幸せな気分に(*´ω`*)
まさに、別荘やセカンドハウスでのリラックスタイムにぴったりの一品です。
季節ごとに旬なフレーバーを味わえるので、訪れるたびに新しい味を楽しめるのも魅力のひとつです🎵

 

今回は「苺」「生チョコナッツ」「柔シュー」「さくらのロールケーキ」を購入しました✨

一宮シャンボール3

「苺のシュークリーム」は、苺のムースに苺や苺ジャムまで入った苺感たっぷりのシュークリーム。甘すぎずさっぱりとしていて何個でも食べられちゃう美味しさです♪

「生チョコナッツシュークリーム」は、チョコ好きの方にはたまらないフレーバーです。シロップ漬けされたナッツがゴロっと入っていて大人なお味✨

一宮シャンボール4

そして「さくらのロールケーキ」はさくらミンチ入りのカスタードに生クリーム、さくらあんも巻かれています。さくらの花びらが添えられていてとっても可愛らしいです🌸

どれもとても美味しく、家族で美味しくいただきました( *´艸`)

 

季節感たっぷりの美味しいスイーツ✨別荘やセカンドハウスでのティータイムにいかがでしょうか。
サクサクのシュー生地と濃厚なカスタードクリームが織りなす贅沢な味わいが、穏やかな時間をより特別なものにしてくれます。
海の風を感じながら、至福のひとときを楽しんでください🎵

chambord(シャンボール)
千葉県長生郡一宮町船頭給239-21
水・木・土・日営業
11:00-15:00(売切れ次第終了)
インスタグラム

マカロン、美味しいものができました

こんにちは、髙澤です。

先日の休みに、ケーキ教室に行きましてマカロンを作りました。

お菓子作りは得意ではないですが、作っていくうちに集中してしまい楽しかったです。

なかなか、難しかったので先生の言われるまま作り、できあがったものは、おかげ様で

カワイイものができました。

自分ひとりで作れる自信はありませんが、またチャレンジして、自分のレシピを増やして

移住でやりたいことのひとつである、友達を呼んで、

この山中湖の富士山が見える景色を見ながら、

手作りのスイーツやパンを作ってお茶会ができたらと思っています。

当社でも扱っています物件も、部屋から富士山が大きく見える物件や

山中湖、河口湖も近いので散策できる物件もございます。

物件のお部屋のお写真もありますので、ご興味がございましたら、

ぜひ、お問い合わせください。

 

 

 

石工のモーリー

3月になると、急に心が春めいてくるのは私だけでしょうか。

あと少しで気温も上昇し過ごしやすい季節となります。

ですが油断は禁物、突然の雪などもありますのでスタッドレスタイヤはまだ欠かせません!

皆さんこんにちは、営業の鍬守です。

漢方の世界では春は「肝」の季節です。

春は気温の変化が激しく、また新しい環境への適応など、

ストレスを感じやすい季節です。

そのため、「肝」の働きが弱り、身体に不調が現れることがあります。

皆様も季節の変わり目、体調管理をしっかりと「肝」の季節を乗り切りましょう!

さて、今回のブログでは私が今行っているエクステリアの地道な作業

「石割」

について書いていきたいと思います。

最近のエクステリアは岩や石、砂利などを組み合わせてレイアウトし多肉植物のアガベなどと

合わせることで、西海岸の雰囲気を演出する「カリフォルニアスタイル」が人気を博しております。

私の秘密基地でもこのスタイルを取り入れるべく動き始めたのですが、予算の無い私には写真のような立派な

「割栗石」

を購入することも死活問題であり今回は自力で「割栗石」を造ることに決め作業を開始しました!

材料は「栗石」で大体この量で1万円程で購入出来ました。

もう言葉は必要ないですね・・・。

そう、ただひたすら力いっぱい叩いて割るだけです。

完成後の感動は作業を行った自分しか味わえない唯一無二の時間です。

先は長い・・・。

 

3月4日 追伸・・・

皆様、石割には十二分にお気を付けください。

余りのパワーと衝撃を数日間繰り返した結果・・・

「上腕骨外側上顆炎」

いわゆるテニス肘となり戦線離脱となりました。テニスに縁のない私が何故・・・。

アスリート並みの負担が一気に肘へのしかかったようです。

皆様は絶対に無理をしないようそして、怪我には十分にお気を付けください。

セカンドハウス生活がもっと楽しく✨御宿【チャイナ】さんのエビチリ定食をテイクアウト🦐

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

今回は、御宿町にある【チャイナ】さんで、テイクアウトのエビチリ定食をいただきました!

エビチリといえばプリプリのエビに甘辛いチリソースが絡んだ一品。ここのエビチリ定食は、期待以上のボリュームで大満足でした✨

チャイナ4

エビもたっぷり入っていて、一口食べるごとにぷりっとした食感が楽しめます。さらに、スープとサラダがセットになっていて、栄養バランスも◎。味付けはしっかりめで、ごはんがどんどん進みました🍚😋

チャイナ2

チャイナ3

店内での飲食はもちろん、テイクアウトもできるので、お家でゆっくり楽しみたい方にもおすすめです!

御宿駅から徒歩10分ほどで、近くにはセカンドハウスにぴったりなマンションもあります
歩いて行ける距離なので、気軽に美味しい中華を楽しめるのも魅力のひとつ。
さらに、海までも歩いて行けます🌊🌴
これからの暖かい季節には食後に桜を見ながら海までお散歩も気持ちいいですよね🌸
テイクアウト容器にはすべて蓋も付いているので、砂浜で海を見ながらランチを楽しむのも素敵ですね
チャイナ1

【チャイナ】さんのエビチリ定食、大満足でした

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?