味の大西

湯河原駅から奥湯河原に向かっていくと左手にラーメン屋「味の大西さん」があります。

お店の繁盛具合によって店員さんの声量とテンションが変わります。
※竹村の体感です。

カウンター席、テーブル席、座敷も有るのでお子様連れでも安心して入れます。

あ勧めメニューはこちら

チャーシューワンタンメンです。端肉が乗ってたらあたりです。
濃いめのスープに平打の縮れ麺がよく合います。
ワンタンも生姜がきいていて美味しいです。

1000キロカロリーくらい有るんじゃないですかね

これだけ乗ってお値段1050円。カロリー単価約一円とものすごいコスパなので

幕山のハイキングコース前の栄養補給にちょうどいいのではないでしょうか。

思いっきりチャーシューが食べたいときにぜひ!

河口湖 吉田のうどん「すかいぶるう」

青木です。不安定な空模様が続いていますね。
たくさんのツバメが低い位置をビュンビュン飛んでいることが
多いので、車を運転していてヒヤヒヤすることもあります。
梅雨・初夏の季節の変わり目を感じます。

先日お休みの日に、河口湖にある吉田のうどん屋さんへ行ってきました。

私の「吉田のうどんデビュー」のお店です。
かれこれ10ウン年前。それ以来行った記憶がないので
おそらく行ったのは2度目です。

すかいぶるうさん。

もともとスナック(?)だったそうで、建物の造りも変わっています。
店内にはお子様連れのお客様がたくさんいたので、店内写真は自粛します。

この日はすでに「天ぷらが品切れ」と入口で聞いていたので、
本当は肉天うどんが食べたかったのですが断念。
「天かす付けますね~!」とのことで、肉うどんにしました。

吉田のうどんデビューのお店でしたが、だいぶ前のことなで
正直味は覚えていませんでした。

お出汁はかつおかな?香りが豊かでとっても好みです。
麺は少し柔らかめなので、人気の冷やしうどんでも食べやすいと思います。
まわりは冷やしたぬきを食べている人が多かったですね。

天かすかけ放題です。
自家製のからみ(すりだね)を途中で入れて、味を三度楽しめます。

河口湖畔からだいぶ住宅地の奥の方にあるのでわかりにくい立地ですが
13時頃でもお客様がたくさんの、地元で人気のお店です。

機会がありましたら是非。

■すかいぶるう

三島 インド料理「タージマハール」

こんにちは。

前々から気になっていたオレンジ色の建物が目印のカレー屋さんに行ってきました。

インド料理のお店「タージマハール」さん

12時ごろ着いた時にはすでに駐車場が満車でした。
人気のお店なんですね。
以前は喫茶店だったお店なので席の間隔が離れていて落ち着きます。

今回はお得なスペシャルランチメニューを注文
カレーは2種類選べるので、バターチキンカレーとサグチキンカレーをえらびました。

周りの皆さんがナンを注文するなか、ごはんが食べたかったので
サフランライスをいただきました。

バターチキンカレーはバーベキューチキンが入っているので、
香ばしさと酸味がありとっても美味しかったです。
サグチキンカレーは柔らかいチキンが入っていてほうれん草との相性も良く
こちらも美味しかったです。

どちらのカレーにも生姜が乗っていますので
後半でカレーと一緒に食べると味が変わってさっぱりいただけます。


辛い物が好きな私は2辛で注文しましたが
普通は1辛で、辛さが苦手な方向けの甘口もあるようです。
ミルクたっぷりのマサラティもおいしかったのでおすすめです。

他にもたくさんのカレーがあるので
また違う味のカレーを頂きに行きたいと思います!

高橋です。

今朝、いつもより少し早く家を出て通勤前に
「はす池」に行ってきました。

鵠沼藤が谷にあるはす池。
名前の通り「蓮」でいっぱいです。
ちょうど見ごろの時期でしょうか。


写真は「第一はす池」ですが、「第二はす池」ではこれから濃いピンクの蓮が
咲くそうですよ。
ご興味のある方は市民団体「はす池の自然を愛する会」のホームページ
情報をご参考にお出かけください。

はす池は私が子供の頃はもっと広かったのですが(曖昧な記憶ですが、
広かったのではなく池がたくさんあったのかもしれません)、
幼稚園の遠足で虫取りやザリガニ釣りに行った記憶があります。
虫もザリガニも好きではないので良い思い出ではないのですが(笑)
今はメダカの放流などもされているようです。

今日は電車の時間が迫っていたので、ほんのわずかな時間しか
滞在できませんでしたが、近いうちにゆっくり見に行きたいと思います!
早朝にポンッと咲く瞬間が見られたらいいな!

・第一はす池:藤沢市鵠沼藤が谷4-4 桜小路公園予定地内
・第二はす池:藤沢市鵠沼藤が谷4-3 桜小路公園内

中伊豆養魚センター🐟

こんにちは😋

先日のお休みに、ショートコース 伊豆船原ゴルフ場に行った帰り道

『つりぼり』の看板を見つけ、棒にさして焼いて食べたい!釣りがしたい!

ということで急遽行ってきました。

冷川交差点から3kmほど行くとあります。

伊豆自然村キャンプフィールドと併設している 中伊豆養魚センター

自然だらけです。つりぼりの入場料100円と、4匹2000円を支払い

竿とエサは無料です。

めちゃめちゃいます!

入れ食い状態なので、すぐに2匹!

鮎だと思っていたのですが、イワナでした🐟

炭火でじっくり焼くので、30分ほどまちます。

待っている間に周辺を散策です。

コテージやBBQができるコーナー、テントをはれる場所があり、

皆さん楽しそうでした。

そばには綺麗な川があり、夜になれば1000匹以上のホタルが飛び回ります!

キャンプやBBQ、つりをしながら夜を待ち、ホタルを見るなんて

お子さんのいるご家族にも最高の体験ではないでしょうか。

そして滝もあるよ~ということでそちらも見に行きました。

綺麗な水~!マイナスイオン!!

はしゃぎ倒していると30分経ったようで、焼けました。

これが食べたかったのです。

塩加減も最高、臭みもなく本当に美味しい!!

炭火で焼いているので骨までバリバリいけました!

先程の、、と考えると感傷的になりますが

美味しく頂きました。

とてもとても楽しかったです!!!!最高。

鮎のつかみ取りもあるようです。鮎食べたかった~

〒410-2506
静岡県伊豆市徳永1103
営業期間 4/25 ~ 10/31 ( 冬期は休業 )
TEL 090-5869-9121
隣りのキャンプ場とは別経営ですので
つり、つかみどりはこちらのTELへ

寿々(じゅじゅ)北軽井沢で美味しい定食

先日北軽井沢をドライブしているときに
気になっていた
お店に入ってみました。

寿々(じゅじゅ)さんです。

ネットでも、美味しい!と評判のあるレストランです。
以前は北軽井沢交差点のそばで営業されていたそうですが
移転されてたようですね。

窓から見える新緑が素敵です

お座敷もあるので小さなお子さんがいても
利用しやすいですね

・鶏唐揚げ定食ネギソース 950円


・生姜焼き定食 950円


・豚ヒレカツ定食 1250円

お手頃価格でボリュームもあって美味しい!
お茶は急須で出てくるので気兼ねなく飲めます。

基本的には居酒屋さんらしいのですが
定食が充実していて気軽に入っていけます。

お店の方もとっても気さくな方で楽しい気持ちになれました。

営業時間 昼 11:00~15:00 夜 17:00~22:00
定休日 基本的には木曜日だが不定休
(冬期は昼営業をしていないこともある)
住 所 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原1529-28
電話番号 0279-84-4324

営業時間も含め、変更になることもありますので
お越しの際は一度連絡してからのほうがいいかもしれませんね!

多賀のアジサイと先日の熱海海上花火大会

角谷です!

本日の熱海は日中(特に午前中)良く晴れたお天気となりました。

写真は国道135号線沿いに毎年花を咲かせる多賀のアジサイです!
少し時期を逃してしまったので鮮やかな色を付けるガクの部分が枯れて
しまっている部分が多かったのですが、それでもきれいな色に癒されました♪

また線路沿いに花を咲かせているので…

電車とのコラボも臨むことができます!見頃だともっと色鮮やかなのに~泣

こちらの写真は歩道橋の上から撮っていたのですが、私の他にも同じ構図で
撮ろうとしていた撮鉄さんがいらっしゃいました。人気のスポットなんですね!!

***

今回はもう1つ話題を!
6/17に行われた今年8回目の熱海海上花火大会の写真です!

今回前々から撮りたいと思っていた構図があって、狙い通りの
よいアングルを見つけたので、そこでパシャパシャ撮っていました。
…ただやはり花火の写真の調整は大変ですね(汗)
それでも一部はきれいに撮れましたよ~

これは特にお気に入りです!
当社ひまわり熱海店に飾られている数年前熱海市のフォトコンテストで賞を取った
作品と同じ構図で、撮りたいなーと思っていた写真の通りとなりました!

そして!
熱海の花火大会では毎回最後に、一気にたくさんの花火を打ち上げる一番の見せ場があるので、
そんなフィナーレに向けて絞りやシャッター速度を念入りに調整していたのですが、、、。

見えますでしょうか??

最後の最後に容量不足…。
フィナーレ始まる直前に無くなってしまい、自分の準備不足の不甲斐なさに
ただただ悲しくなりました、、、。
今度は念入りなチェックを十二分にして撮影に臨みたいと思います!!

勝浦市漁師 磯遊びでゲットしたタコを使い「たこ焼きパーティー」をしました♪

こんにちは、高橋です!

梅雨で雨が続いておりましたが、今日は1日気持ちの良いお天気となりました。
明日からは、またしばらく雨が続きそうですね。梅雨開けが待ち遠しい~

さて、6月17日は「父の日」でしたね。日頃の感謝の気持ちを伝える大事な日!
私は父の大好きな勝浦市の地酒吉野酒造の「腰古井」の大吟醸をプレゼントしました(*^^*)

腰古井のお酒は地元でも人気があり、私は自分では日本酒は飲まないので、プレゼント用に良く購入させて頂いています!
皆様も勝浦にお越しの際は是非勝浦の地酒「腰古井」を購入してみてくださいね♪

今日は、先日勝浦市部原の実家前で磯遊びをしてきたのでその様子もお伝えしたいと思います!

小学2年生になる妹のお友達が遊びに来ていたので、高橋家総出+妹のお友達、皆で楽しんできました♪目標は「タコをとって、夕飯でたこ焼きパーティーをすること!」
目標達成に向け、皆で頑張ります!!!

 

まずは「ポンポンゲ」をゲット♪
「ポンポンゲ」は地域に寄って呼び名はかわりますが、田熊店長は「ポンポン」と言います!以前からブログで紹介していますが、正式には「ボウシュウボラ」と言います♪
ポンポンゲは身が白いものとオレンジ色のものがあるのですが、オレンジ色の方が美味しいです!
茹でて食べるか、味噌漬にして食べることが多いのですが、茹でてヌメリをとってからニンニク・バター・塩コショウで炒めて食べるのも美味しくておススメです♪

その後念願のタコもゲット!!!
ですが、あまりの喜びに写真を撮り忘れ…
祖父もゲットし、2匹のタコでたこ焼きパーティーをすることに♪

 

 

美味しく出来上がりました(*^^*)!

自分達でとってきたものっていつもより美味しく感じますよね♪
妹のお友達達もとっても喜んでくれました♪

また行って来たいと思います(*^^)v

海では漁業権によって獲ってはいけないものがその地域によって違います。
今回私が行った磯ではポンポンゲは獲ってもいいのですが、獲ってはいけないものもあるのでご注意ください!

詳しくはこちらをご覧ください。

湘南、夏っぽくなってきました

戸田です。

梅雨の中休みで、快晴の一日でした。

おかげ様で朝から査定・ご案内・リフォームの打ち合わせと大磯から葉山まで国道134号線を気持ちよくドライブしてました。車は渋滞気味、写真のように海の家も形になってきまして、夏の雰囲気が出てきました!

リフォームの打ち合わせは近場でしたので自転車で移動しました。夕方になると風が出てきて、波もサイズダウンしてました。明日は定休日なので、波があれば朝一サーフィンに行きます!

一昨日の日曜日は父の日ということで、息子がハヤシライスを作ってくれ、娘が壁にお祝いメッセージを。

かなりやっつけ感がありますが、うれしいものですね。

上越市立水族博物館 うみがたり 6/26オープン♪

前回ブログにも書きましたが、セキレイが自宅の植木鉢に巣を作り、卵を温めています。

なぜか、明らかに母親以外のセキレイも自宅周りの電柱にたくさん止まっています。

もしかして、セキレイの巣作り場所としてロックオンされたのでしょうか・・・

 

さて、最近の私が心待ちにしているのは、

上越市立水族博物館 うみがたりのオープンです!!

立替のため昨年5月に旧水族館が営業終了してから約1年!

動物園や水族館が大好きなので新しい水族館のオープンを

とーっても楽しみにしていました!

 

待ちに待ったオープンは、6月26日(火)12時!!

越後湯沢からは国道353(十二峠)、253号線経由で約2時間。

越後湯沢から六日町駅まで上越線の電車で行き、六日町駅でほくほく線に

乗り換えて直江津駅まで行けますし、

越後湯沢から直江津駅まで直通電車もありますよ。(運転日、時間注意)

今ならほくほく線で使用できるかなりお得な切符もあるそうです(*^-^*)

ほくほく・うみものがたり往復きっぷ

この水族館の売りは世界一の飼育数のマゼランペンギンとかわいいかわいい

シロイルカ!シロイルカの飼育展示は新潟県内初!

ペンギンたちをとっても間近で見ることができますよ!

ぜひ夏休みの観光スポットに追加してみてください!