高崎でパスタと言ったら・・・

草津町もやっと秋らしくなってきましたが、
今年はどこも紅葉が遅いようでまだまだ緑の方が勝っている状況です。

先日子供の体育祭があり妻と一緒に高崎アリーナまで
見学に行って来ました。

地下に駐車場完備でとてもきれいで大きな体育館でした。

2日目とあってお昼前には子供の出番がなくなった為、
途中で退場しお昼ご飯へ行ってしまいましたw

先日TVで放映されていたのを見て妻はこちらの店一択でしたw

シャンゴ問屋町本店・・・ではなくシャンゴ問屋町支店へ!

私が注文したのはナスとツナのトマトソース日替わりランチセットで

妻はずっと食べたいと言っていたベスビオです。

見た目は変わらない感じですがベスビオはかなり辛いトマトソースですw
辛いのが苦手な私は一口で降参しました ><
が、やっぱり群馬県人が愛する美味しいパスタ屋さんでした!

本店はいつも行列ができているので100mくらいの所にある支店の方が
広くて席数もあるので混み具合で選択できる距離ですので
高崎に行った際にパスタが食べたくなったら選択肢の一つとして入れてみて下さい!

十日町 ちいさな洋食屋 イル カトラ グリル

私は毎週のように野菜購入目的で十日町に通っています。同じマンションに住むお客様に話をしたら美味しいところと紹介してもらえましたので行ってきました。

頼んだのはハヤシライス。2800円(税込)新潟和牛で大きな四角の塊が3~4個入っていました。新鮮ぱりぱり野菜にバターライス結構高カロリーだと思いますが私はご飯お替りしてお腹いっぱいになりました。

メニューはこちらです。

私は水曜日の13:30頃飛び込み入店しましたがカウンター含めて満席。女子会しているグループ、デートしている男女もありました。夫婦二人で切り盛りしているようで予約は必須です!それではまた。

房総移住生活。良い波と、イカのホイル焼き。

田熊です!!

昨日の定休日、勝浦で良い波に恵まれてサーフィンを楽しみました!

前日の予報では風向きが南西(サイドオンショア)で、あまり良くないかも?と思っていたのですが、朝起きて波情報を見ると、風が弱くて波がきれいにブレイクしているとの情報が!急いでウェットスーツに着替えて海に向かうと、本当に良い波で、しかも空いている!混んでいる時はピークに何人もいますが、なんと一時は私一人だけで、少し寂しくなるほどでした。

前日までは九十九里浜でサーフィンできなかったので、多くのサーファーが勝浦に集まって混雑していましたが、久しぶりに空いていて、ムネから肩サイズの波を存分に楽しむことができました。クタクタになるまでサーフィンして大満足でした。

IMG_1622

これは、サーフィン後に撮った写真なので、私が入っていた時よりも潮が引いて波は落ち着いていますが、それでも十分良い波です。

ところで、どうでも良い話ですが、今月で私は45歳になりました。ついにアラフィフに突入です。いろいろな方々や環境に支えられて、45歳を迎えられたことに感謝しています。

妻のご両親から、誕生日に大好物の新鮮なイカをいただきました!妻がホイル焼きにしてくれたのですが、これが本当に美味しかったです。

IMG_1619

それにしても、イカの肝ってなんでこんなに美味しいんでしょう?何も気にせず、イカの肝を美味しく食べられる健康な体に感謝です!

MOA美術館 La Pâtisserie du musée par Toshi Yoroizuka

角谷です!

熱海で勤務を始め早1ヶ月。
ようやく生活のリズムが作れるようになってきましたので、
これからは年末に向けて少し身体を絞っていこうと計画中です…。
食欲の秋に負けないようにしたいと思います。

***

さて、先日「交通安全管理者講習」というものに参加してきました。
■交通安全管理者とは?https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/drm_top.html
企業で5台以上車を持っていると講習を受けないといけない(他にもいろいろと用件がありますが割愛します。)とのことで、熱海市の講習はMOA美術館内の「能楽堂」で行われました。

■能楽堂https://www.moaart.or.jp/space_rentals/


※公式HP引用

能演会は見たことがありませんが、とても厳かな雰囲気の会場で、是非今度は実際の演目を見に行ってみたいと思いました。
交通安全管理者講習も運転時のトラブル回避のために何を意識しなければいけないのか、いろいろな話を聞くことが出来とてもためになりました。
お客様を乗せることの多い仕事ですので、各スタッフの運転技術向上や法令順守を徹底していこうと思います。

***

そんな講習の中、1時間ほどお昼休憩があったので、MOA美術館内のおしゃれカフェに行ってきました。
La Pâtisserie du musée par Toshi Yoroizuka」さんです!
横文字過ぎてちょっと読めませんが、「鎧塚 俊彦」さんよく名前を聞くスイーツの大御所さんですね。

今回は店内席でいただきましたが、テラス席も美術館らしい、喧騒からは離れた落ち着いた雰囲気でしたよ~~!

今回はフォカッチャ付きのランチセットをいただきました!

メインは「きのことベーコンのクリームパスタ」でした♪
飲みかけのドリンク「紅茶 一夜城」と食べかけの「フォカッチャ」も一緒に映ってしまっているのはご容赦くださいm(__)m

どうやったらこのうまみが出るのか…めちゃくちゃおいしかったです。
きのこがメインになっているのはもちろん、ベーコンもしっかり脂と肉感を感じられる一品でした。

記事を書いていたら思い出しておなかが空いてきました…。
身体を絞る計画はいつからになることやら…笑

ひさしぶりのGoutTemps

福井です。
B.LEAGUEの新シーズンが始まりました!
現地観戦に行くのが今から楽しみです。

(昨シーズンの写真です・この試合は本当に接戦ですごかったです)

さて。
先日山中湖の【GoutTemps】へ行ってきました。
仕事中に外出することがほとんどなくなったので、平野方面に来るのは本当にひさしぶりです。

ランチは2名様セット・3名様セットがあるので、南雲さんにお付き合い頂きました。
サラダ×2+ドリンク×2+マルゲリータ+おまかせ生パスタ+アイス×2で3,740円です。

本日のパスタはキノコと海老のトマトソース。

ピザはマルゲリータで固定のようです。
クリスピータイプで美味しい~。

ドリンクとアイス

ひさしぶりに食べた小麦(パスタとピザ)は本当に美味しかったです。
以前はご夫婦2人でされていましたが、この日はお若いスタッフの方々が対応してくださいました。

南雲さんはもっとひさしぶり(10数年ぶり)だったそうで、お店の印象がかなり変わったと言っていました。
(確かに10年近く前は店内がもっと暗かった印象があります)

何年も前に行ったお店に再訪するのもアリだと感じました。

ケーキも美味しかったですよ。

また伺います。
ごちそうさまでした。