転勤のご挨拶

こんにちは藤江です。

私ごとですが、この度5年間勤務をした湯河原を離れ、
湯沢店へ転勤する事になりました。

 

2014年2月に入社してから、多くのお客様や業者様と出会い、

不便やご迷惑をおかけすることも多々ありましたが、房総店での5年間、湯河原店での5年間を通じて、

人間として成長させていただきました。心から感謝しております。

直接ご挨拶やお礼を申し上げられなかった方々には、大変申し訳ありません。

家族は湯河原に残るため、定期的に一時帰宅する予定ですので、

その際には街中でお目にかかれることを楽しみにしています。

 

転勤先の湯沢店がある越後湯沢ですが、私が初めてこの地を訪れたのは2009年の夏でした。

当時、旅行会社の添乗員として働いており、学生団体旅行の業務が落ち着く夏や冬には、

当社のグループ会社「エンゼルグランディア越後中里」でフロントスタッフやイベントスタッフ、

レストラン補助などを5年間スポットで経験しました。魚野川での夏のひとときや、

スノーボードでの冬の楽しみなど、楽しい思い出がたくさんあります。

 

海から山へと移りますが、湯沢店でも多くのお客様にリゾートの楽しさをお届けできるよう、

精一杯努めてまいります。

これまで本当にお世話になりました。

 

どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

キンキンに冷えてやがるっ・・・!!~鳴沢氷穴編②~

こんにちは~
くめです

最近、気温がグッと下がった傾向にあると感じるこの頃です
むりやり秋に移り変わろうとしているな~と思ったら
前から住んでいる他のスタッフから
「火祭りが終わったあと、なんか大体気温下がるよね」
と驚きの情報をおききしました
個人的に小さい頃から、都内にいたので10月上旬まで暑い様に感じることが多いのですが
県をまたいだだけでこんなに違うことに驚きです

さてさて、前回の引き続きで鳴沢村の氷穴の入口まできたとこですが
夏真っ最中のときに、涼しいとこ行こ~と言って気軽に行ったはいいものの

かなり寒かったです

冷蔵庫とはよくいったものです
まず普通に歩けないので、ほぼかいくぐるように歩くことになります

後、足場が濡れているところがいくつかあるので、スニーカー必須です

ちなみにこの時の私の恰好はサンダルとノースリーブワンピースでした

大谷資料館と同じ感覚でいった私がアホでした

こんな感じで洞窟内は夏にも関わらず、氷でいっぱいです

氷穴というだけありますね

途中で祠や地獄穴というものもあります

地獄穴に関してはどこまで続いているのか、いまだわからないらしいので
未来に穴の奥までいける調査ロボットが開発されることを楽しみにしてます

見終わった後は、出口で

(早く終わってよかった・・・!)

と開放感でいっぱいでした

それもそうです、サンダルにノースリーブワンピなので

最初はいる際に、聞こえてきた感想たちが気になっていましたが、無事に早めに外に出れた私としてはとてもちょうど良かったです

帰る間際のルートに、看板で

「風穴 寒い! ひんやり対価温度は氷穴以上!」

と記載

まさかの氷という名前がついている氷穴よりも

風穴の方が寒いらしいです

最初は風穴、すんごい風が吹くところなのかな

行ってみようかなとか思ってた私ですが
今となっては行かなくて正解だなと思いました

またちゃんと正装してから風穴探検行ってみたいとおもいます

最後はお土産屋さんに寄りましたが、店内は写真禁止となっておりましたので、実際に行ってたのしんでみてください

実際に買ったものはコチラ

富士山グッズがとてもかわいかったです

ちなみに最後に、行く機会があった際は早めに行くことをおススメします

なんせ、帰る時14時ごろでしたが

氷穴目的だからか、普通の道路まで長蛇の列でかなり渋滞してたので・・・

まぁ、夏ですしね

 

というわけで、次回は名物ごはんを紹介します

よかったらまたみてね~

久しぶりに御宿駅前にある「源」さんに行ってきました。

こんにちは。高橋です。

昨日仕事終わりに、久しぶりに御宿駅前にある「源」さんに行ってきました。
家から歩いて行ける距離の場所にあるなんてやはり素晴らしいです
海鮮系はありますか?と店員さんに聞きましたが、この時化のため魚が取れなかったが地タコなら出せますよ!とのことでした。
悩みに悩んで今回は、地タコキムチ、しらすごはん、気まぐれサラダ、ながらみを注文しました。

まずはながらみです。
20240830_104643000_iOS

以前も注文しましたが、やはり美味しかったです!
お酒に合いそうな一品ですね。

続いて、地タコキムチ、しらすごはん、気まぐれサラダが運ばれてきました。
20240830_104908000_iOS

地タコキムチは、程よい辛さとシャキシャキさが魅力で、しらすご飯がどんどん進みました。
しらすご飯は、ボリュームがありましたが、あっという間に食べ終えてしまうくらい美味しかったです。
気まぐれサラダもボリュームがあり、クリーミーな味にトマトやハムなどが絡み合い、とっても美味しかったです。

今回は久しぶりだったのでかなり奮発してしまいましたが、とっても美味しかったので
満足出来ました✨


住所:千葉県夷隅郡御宿町須賀192-1
電話番号:0470-64-6458
営業時間:17:30~23:00
定休日:不定休

ごはん処稲の花さん🍚

台風🌀の日にランチでおじゃましました。

どしゃ降りの為、外観の写真は撮れませんでしたのでHPより拝借。

ごはんにこだわっているお店とのことで、キッチンには大きな「土かまど」がありました。

お米は鹿児島県から取り寄せていて、なんと釜土は奈良県の職人さんに伊東まで来てもらって作ったのだそうです。

・・・だからかな?宮崎冷や汁とか、とり天、チキン南蛮など九州のお料理が多く、おすすめのメニューのようです。

なのに、腹ペコだった私は思わず豚ロースのかつとじ定食を頼みました。

通り沿いの分かりやすい場所ではありませんが、伊豆高原付近のランチでいかがでしょう。

ごはん処稲の花

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

転勤のご挨拶

台風の影響で東海道新幹線、東海道線が運休してしまい、大変です。
安全第一ですので、致し方ないと思いつつ、復旧を心待ちにしております。

さて、湯沢店湯河原店のブログにもありますように、9/1付で熱海店から湯河原店へ異動することとなりました。

お客様、取引先の業者様、熱海店のメンバーには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
直接ご挨拶できなかった皆様には、大変申し訳ございません。

振り返ればあっという間の4年間でした。
熱海と湯河原はお隣ですので、これからも熱海にはちょくちょく行くことになると思います。

趣味のトレイルランニングで登った玄岳での一コマ

海と温泉、山も近い熱海はとても魅力的なリゾート地だとつくづく思いました。

湯河原でも頑張りますので、引き続き、よろしくお願い申し上げます!

転勤のご挨拶

角谷です。

台風10号が列島を横断し、各地に被害をもたらしています。
ここ湯沢町は今日現在大きな被害は見られませんが、大雨の後の土砂崩れ・川の増水などが心配される危険な場所もありますので注意してお過ごしください。

*****

さて話は変わりますが、
タイトルの通り、この度エンゼル不動産「湯沢店」より「熱海店」に転勤することとなりました。
ここ湯沢店では2019年5月より着任し、その後2021年1月から本日まで店長を任せていただきました。
慣れないことが多くお客様にもスタッフにもたくさんご迷惑をおかけしました。その度にたくさんの支えを皆様から受け、湯沢店での仕事を本日まで勤めあげることが出来ました。人としても大きく成長させてくださり本当に感謝しております。

湯沢町の魅力の多くはこの仕事を通じて発見したことがほとんどです。小さいころにはわからなかった部分が「街の魅力を発信していく」今の仕事につけたことから、良い町で生まれ・育ってきたのだとすごく感じることが出来るようになりました。
四季を感じる町全体の雰囲気は一度でも湯沢に訪れたことのある方だったらその魅力に気づくことが出来るかと思います。

熱海でもそんな「街を紹介していく」仕事ができるように楽しみながら頑張ってきたいと思います!

さて、文章だけでも味気ないので湯沢周辺も含め写真をいくつか載せておきます!

他にも載せたい風景や思い出の写真がたくさんあるのですが、こちら以外はぜひ過去のブログをご確認ください~!

これからは5年前まで在籍していた熱海店に戻る形となりますが、湯沢町が地元ということもあり度々出没するかと思います。街中でお見かけした際にはお気軽にお声がけください!

これからもエンゼル不動産湯沢店・エンゼル不動産熱海店のことをどうぞよろしくお願い申し上げます!