塩沢そば処 田畑屋

こんにちは🌞

 

湯沢の朝晩はすごく冷え込みます。

暖房をつけようか迷いますが

冬の寒さへの訓練だと思ってまだ耐えています。

ウィンターシーズンが待ち遠しいです❄

 

 

******

 

 

 

先日、塩沢にある田畑屋さんにお邪魔しました!

 

国道17号沿いにあるお蕎麦屋さんで

へぎそばが有名です。

 

へぎそば以外にもメニューがとても豊富で、

てんぷらはもちろん、からあげやサラダやおつまみ、デザートもあります🍴

 

 

いつもは家族でへぎそばとサイドメニューを注文するのですが

今回は秋限定メニューのきのこ汁のざるそばに魅かれて

こちらにしました🍄

 

 

温かいきのこ汁に布海苔そばをつけて食べますやったー!

 

 

きのこがたっぷりです🍄

優しい味がしました。

田畑屋さんはそばのボリュームもコシも強くて大好きです☻

 

湯沢に来てまだ数か月ですが、田畑屋さんは何度かリピートしています◎

 

今回はきのこ汁にしましたが、激辛のカレーうどんもあるので

次訪れたときはそちらも挑戦したいです🌶

 

 

湯沢町から車で20分ほどで、国道沿いに面しているのでアクセス抜群です◎

 

 

 

御宿台移住生活!勝浦の友人たちと獲れたてカツオで宴会!!

田熊です!!

今週の定休日は波は小さかったものの久しぶりに一緒にサーフィンする友人もいたりして、とても楽しく過ごすことができました。私は普段1時間半くらいしか海に入ってないのですが、4時間も入ってしまい久しぶりにクタクタになりました。

IMG_8988-1

 

 

 

 

 

 

 

一緒に入った友人の一人が「今日カツオがあるから、家で飲まない?」と誘ってくれました。結局、友人4人で飲むことになりました。

その友人のうちの一人が寿司屋の大将なのですが、手際よくカツオを捌いていきます。
そして、あっという間にさくになりました。

IMG_8989-1

 

 

 

 

 

 

 

その日に獲れたカツオらしく、大将曰く「こういうカツオは炙りが美味い」ということでカツオの炙りを二種類作ってくれました!!

IMG_8994-1

 

 

 

 

 

 

 

これは、塩を振ったカツオを炙って、おろしにんにく、オリーブオイル、しその実をかけてあります。めちゃくちゃ美味しかったです!!大将が、「しそある!?」って聞いたら友人が「あるよ!」と言って庭から取ってくるスタイル!最高です。

IMG_8995-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、塩を振ったカツオを炙って、オリーブオイル、おろし玉ねぎをかけてあります。これもめちゃくちゃ美味しかったです!!

そして、他にも友人のお義父さんが、カツオの血合いを「たたきに」したものを食べさせてくださったのですが、これまた美味しかったです。新鮮なカツオの血合いでなくては作れない料理で産地ならではの味覚ですね!!ごま油と粗塩をかけて食べると牛肉のユッケの様な味わいです!

IMG_8996-1

 

 

 

 

 

 

 

また、お義母さまがカツオのアラを煮てくださったのですが、これもまた大変美味しかったです!!

IMG_8998-1

 

 

 

 

 

 

 

二次会は、これまた友人が営む居酒屋さんに移動して、楽しく過ごすことができました!!

大変素晴らしい休日となりました~!!

忍野村 和食・定食 【車や】さん

南雲(直)です。

朝晩は涼しいというより、寒いといった感じになっております。
まだ、暑いかもしれないから薄着でも・・・・なんて迷ってこちらへの観光をお考えの方は
暖かい服装もしくは、羽織れる上着等をご準備してお越しいただく事をおススメいたします。

グルメレポが続いてますが、私も気になっていた飲食店さんに行けたのでご紹介します。

忍野村にあります、【和食処 車や】さんです。
※姉妹店の【風詩】は何度かお邪魔した事があります。

お店はこの左手奥側を少し進んだところにあります。

地元の方の法事などの際にも利用されているようで、本当にずーっと気になっていたのですが、
タイミングが悪く行けてませんでした。

その為が奥には大型バスも入れる大きな駐車場になっております。

いざ、入店。外観写真を撮り忘れておりました・・・。
店内は戸上がりとカウンター、奥には大広間をある感じでした。

メニューはこちら。

注文した後に、【おまかせ車や御前】にすれば良かったと後悔・・・

でも、注文したこちらの【天ざるセット】も良かったですよ。

一緒に行ったものが、【甲斐サーモンフライ定食】を注文してましたが、そちらも
美味しそうでした。

いづれにしても、色々美味しそうなので、また再訪したいと思います。

なお、伺った日がたまたまそうだったのかは定かではありませんが、定員さんがかなり少なく
一生懸命、駆け巡っておりました。

ご訪問される際は、お時間に余裕がある時に行かれる事をおすすめいたします。