いすみ市大原にある昭和堂洋菓子店さんへ行ってきました

森です。

先日大原に用事があって出かけたときに見つけたのですが、閉店後だった為この前の休みに【昭和堂洋菓子店】に行ってきました。昭和堂さんはJR外房線・いすみ鉄道の大原駅から歩いて2分位の所にあります。大原駅入口交差点の目の前にお店があります。

ジェラート昭和堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和堂洋菓子店さんは季節の果物や地元産のものをふんだんに使ったケーキやジェラートを売っているお店になります。ケーオーダーメイドケーキも作っていて、私が来店した時にとても可愛いいオーダーメイドケーキを取りにきた方がいました。(^^♪
商品棚ケースにはところせましと並んでいてどれにしようかかなり迷いました。
昭和堂洋菓子ケース

 

 

 

 

 

 

 

 

地元いすみ市のブランド米の『いすみっ子』の米粉を生地に使用した『いすみんシュー』と今が旬でもある栗が2種類入っている『栗づくし』とを購入しました。
どれもおいしくいただきました。!(^^)!
昭和堂いすみんシュー

CENTER_0001_BURST20231005212015436_COVER-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェラートも色々種類がありました。いすみの『ブルーベリーアイス』も購入しました。いすみ市のゆるキャラ『いすみん』がパッケージになっていて可愛いです。季節によって旬の味が楽しめます。
ジェラート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はお酒類が全くダメなのですが、地元いすみ市の木戸泉酒造の酒粕を使った『酒粕生ロール』と伊勢えびの粉末を生地にいれてあってほんのりと香りがする『伊勢えびロール』も販売しています。
気になる方はぜひ行ってみてください。

昭和堂洋菓子店
いすみ市大原8749-2
TEL   0470-62-0223
営業時間 9:00~19:00
定休日  元旦

スイーツ専門無人販売所 24

福井です。
昨日の夜の気温は9℃でした。
ついに暖房を解禁しました。

さて。
スイーツ専門無人販売所 24】が静岡県内にも先月オープンしました。
沼津まで行くのはちょっと遠いな・・・と思っていたところ、
同日に御殿場のお隣の裾野にもオープンしたとのこと。

ということで行ってみました。
勝手に御殿場よりの裾野だと思っていましたが、完全に三島よりの裾野でした。

お店のことを知らなければ素通りしてしまいそうです。

各地のいろいろなスイーツが冷凍ケースに入っています。

通常のお店では並ばないと買えないものもあるようですが、ここに来れば24時間いつでも買うことができます。
(商品があれば)

時間によっては売り切れのものもあるようです。

目につくままに買ってきました。
(クーラーボックスと保冷剤は持参していきました)

まずは手始めにりんご飴

30分舐めても意味がなかったので、包丁で切って食べました。
(冷凍のまま食べたのでひんやりして美味しかったです)

他のお菓子が冷凍庫に残っているので、日替わりで食べたいと思います。
甘いものが家で待っていると思うだけで頑張れます。

夕方に行ったら学生さんやお子さんが家族で来ていました。
(いいなあ)
(山梨にも出店してほしいです)

お近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

24(トゥエンティフォー)スイーツ専門無人販売所 裾野長泉店
静岡県裾野市伊豆島田831-7

ダイヤモンド富士(見られず)

季節は廻り秋がやってきました。
今日はアウターを着ていないと寒いくらいです。

しばらく経ってしまいましたが、先月のこと
地元の海からちょうど富士山の山頂付近に日の入りする
「ダイヤモンド富士」が見えるらしいという情報を聞き、
そんな話を隣家に住む父にしたところ、強い誘いを受け(笑)
両親と3人で海へ行ってみることになりました。
残念ながら分厚い雲で富士山が隠れていて、雲に沈む夕日しか見ることができず、
父はかなり悔しそうでした。
年に2度しかないチャンス、次は4月上旬だそうなのですが、
お天気が味方してくれると良いですね。
父に見せてあげたい。

その数日後、夕方に時間ができたのでふらっと海へ行ってみたところ、
富士山に沈む夕日を見ることができました。
数日ずれると日の沈む角度もこれだけ違うのですね。

時間ができると気分転換に海へ散歩に行きますが、
9月の終わりにはピンクに染まる海を見ることができました。
日によって全く違うので見ていて飽きません。

私と同じく海の景色がお好きな方は、ぜひ
海の見えるお部屋や海へアクセスしやすいお部屋をご検討ください^^
【物件情報はこちら】

津南町 見倉橋(みくらばし)

★ブログの最後にトンボの写真があります。虫が苦手な方はお気をつけ下さい★

みなさんこんにちは~
一気に寒くなりましたね。

今日も上着を着ずに出勤しましたが、失敗しました。
車から出ると気温が低い!冷たい風!そして雨!
寒かったです~(;_;)

衣替えをしないと…と思い、数日経っております。
早めに取り掛からねばいけませんね。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お盆に埼玉に住んでいる叔父さんが新潟に来てくれました。

叔父さんの車をずっと運転したかったので、私は叔父さんそっちのけで車へ。

私が叔父さんの車を運転し、叔父さんの行きたいところに連れて行く。
Win-Winです。

叔父さんはお酒が好きなので、越後湯沢駅ナカの利き酒番所
魚沼の里の猿倉山ビール醸造所に行きました。

叔父さんの希望で津南町の見倉橋に行ってきたのでご紹介させていただきます。

見倉橋とは津南町にある、結東集落と見倉集落を結ぶ吊り橋です。

新潟の橋50選にも選定されているようです(知らなかった)

越後湯沢駅から車で1時間程度。
近づくに連れて道も狭くなり、急な上り坂もあり
実際1時間以上かかったと思います…
乗り慣れない車でよく頑張ったと今は思っています(-_-;)

そんなこんなで駐車場に到着。

もう少し進むと見倉橋駐車場があったようですが、ここから歩きます。

坂を下り、畑や田んぼの横を歩きます。
本当に合っているのか心配になりますが、看板が安心させてくれました。

民家の隙間道を通り、見倉橋への道っぽいところに到着。

ぐねぐねな道。登山道のようで気を抜くと滑り落ちそう…

ぐねぐねな道が続き、ようやく橋が見え、到着!!

左の注意書きには
・橋上には6~7人が限界です。
・橋をゆらさないで下さい。
・重量制限500kg
と書いてあります。

今では珍しい?木造の吊り橋です。
歩くだけでかなり揺れます。

昨日雨だったせいか、川は濁り気味。

川の音、鳥の鳴き声、鳥ではない何かの鳴き声。曇り空…
とても自然を感じリフレッシュしました_(:3」∠)_

帰り際に雨がポツポツ。
急な登山道のような道は滑りそうで怖かったです。
蛇もいそいそとコンクリートを登っていました。

越後湯沢から離れますが、皆様も是非行ってみてはどうでしょう?
※冬期間は、除雪されない為見られません。

 

★トンボがたくさん飛んでいて、近づいても全然逃げなかったのでパシャリ★