昨日の小田中店長のブログで
店舗敷地内の雪を処分したお話がありましたが
昨晩からまたどかどかと雪が降り
風も強く、一気に真っ白になりました。
本日もお隣さんが除雪してくださいました。
人の手ではかいてもかいても風で押し戻され
埒が明かないので大助かりです(>_<)
一昨日は満月だったそうで
先日も本当に月が綺麗だったんです!
18時頃、道の駅で撮影したお月さまです。
昨日の小田中店長のブログで
店舗敷地内の雪を処分したお話がありましたが
昨晩からまたどかどかと雪が降り
風も強く、一気に真っ白になりました。
本日もお隣さんが除雪してくださいました。
人の手ではかいてもかいても風で押し戻され
埒が明かないので大助かりです(>_<)
一昨日は満月だったそうで
先日も本当に月が綺麗だったんです!
18時頃、道の駅で撮影したお月さまです。
毎週のように滑りに行っています!
オリンピックの男子回転を見ると自分もあんな風になりたい(*´Д`)ハァハァ
ついつい興奮してしまいます。
やってきましたガーラ。ゴンドラのアクリルのせいでなんかおもちゃみたいな写真になったのですが好きです。
しばらくするといつものやつが見えてきます。
ここの風のせいでいつも止まるんですかね。
実は、午前中は岩原に滑りに行き午後からガーラに来たんです。ガーラなら少し気温が上がっても
標高が高いので雪だまりも固い部分もありませんでした。最高です!
午前も滑っていたので直ぐに疲れが来ました。無理せず楽しく滑って下山コースで帰りましたが
ここはガリガリで踏ん張りの効かない足だった為、4度ほど休憩しながらそろそろと降りました。
皆さんも下山コースは気を付けてくださいね。
話は変わりますが、この時期になると雪まつりの時期ですね。
十日町雪まつりは今年も中止だそうで残念です。
冬シーズンも終わりに向かうと花火も盛んになるのでもう一度計画をしてみてはどうでしょうか。
それではまた。
******************************
【2月19日(土)】しおざわ雪譜まつり
【2月19日(土)20:00~】かぐらスキー場(田代ステーション)
【2月26日(土)17:45~】GALA湯沢スキー場
【2月26日(土)20:00~】かぐらスキー場(みつまたステーション)
【2月26日(土)21:00~】中里スノーウッドスキー場
【2月26日(土)21:00~】NASPAスキーガーデン
【2月27日(日)20:00~】かぐらスキー場(みつまたステーション)
【3月5日(土)20:00~】湯沢高原スキー場
【3月9日(水)20:45~】苗場スキー場
【3月12日(土)19:30~】湯沢中里スノーリゾート
【3月12日(土)20:00~】かぐらスキー場(田代ステーション)
【3月19日(土)20:00~】一本杉スキー場
【3月26日(土)20:45~】苗場スキー場
田熊です!!
最近大分春めいた日も増え、「春が近いな~」と若干の嬉しい気持ちと、花粉症への大きな不安に複雑な気持ちでおります。
先週までは、御宿・勝浦の海水温が高く快適にサーフィン出来ていたのですが、今週の火曜日になったらいきなり海水温が下がりブーツを履かない私は体の芯まで冷え切ってしまいました・・・。
体が冷えたら勝浦タンタンメン!!というのも良いのですが、正直ニンニクを使っているお店も多く仕事中のランチには食べ難い・・・。
そこで、私が体が冷え切った時によく食べるのが、「カレー蕎麦」です。
房総に移住してくるまで何故かあまり身近では無かったカレー蕎麦ですが、移住してからは地元の方からも美味しいカレー蕎麦のお店を紹介して頂いたり、実際に地元の友人と一緒にカレー蕎麦を食べる機会が多いです。
そして、今回は20年近く前に移住してきた頃に地元の方から教えて頂いた、勝浦市の興津にある「梅本」さんをご紹介させて頂きます。
このノスタルジックな外観、たまらないです!!昭和2年の創業とのこと。歴史を感じます!!
店内に入ると、漫画家の本宮ひろ志さんの色紙が目に入ります!!
他にも色々な有名な漫画家の色紙があり、漫画好きの方にはこの色紙を見に来るだけでも価値があるのではないでしょうか。
お目当てのカレー蕎麦が運ばれて来ました。650円+大盛り100円です。
餡が強く湯気が立ちません!!
カレーの味はそれ程強くなく、どちらかと言うと和風出汁の餡にカレーの風味を付けた感じです。
(あくまでも、私の感覚です)
また、味も薄味で飽きずに最後まで美味しく食べられます!!
ガッツリ体も温まり満腹になりました~!!
地元の方にも大人気の梅本さん。オススメです!!
住所: 〒299-5245 千葉県勝浦市興津839
営業開始: 11:00 ~14:00
※ネット上では11:00からとなっておりますが、実際には11:00には開店してないことが多いようです。私は11:45に行きました。
定休日:水曜日
電話: 0470-76-0584
こんにちは!
草津は今日も午前中は良い天気で晴れの様子ですが、
予報では曇りのうち雪となっております。
また天気予報も都度変更されますし、
天気予報では晴れでも雪が降っている、
なんていうことも草津は多いので注意が必要です!
~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、以前ブログでも書かせて頂いた
店舗敷地内の除雪した雪の置き場所問題ですが、
その後もなかなか依頼を受けて頂ける業者様が見つからない状況でしたが、
お隣の社長さんに相談に乗って頂き撤去作業を行って頂きました♪
ホイールローダーとトラックを使っての作業となり
社長さん自らホイールローダーを操縦し、
撤去をして下さいました!
最後に店舗前の写真を撮った状況は下記のものですが、
この後さらに降雪がありましたので
とてもすごい量になっておりました。
そして作業完了後がこちら!
とってもきれいになり、すっきりしました!
駐車場ってこんなに広かったのか~と雪がない状態がとても新鮮に感じました。
こちらの写真の黄色いホイールローダーを駆使して、手際よく作業を行って頂きました♪
ご相談・お仕事のご依頼を受けて頂いた、社長さん、社員の皆さんありがとうございました。
おかげさまで店舗敷地内がとてもすっきりしました♪
ご来店されるお客様も駐車しやすい状況となりましたので
お気軽にご来店ください♪
最近、日が出ると暖かい陽気も増えてきました。
ばーちゃんの畑を見てみると、ふきのとうが芽を出していました。
春が来たな―とういう感じです。
一緒に採れたしーたけと一緒に天ぷらにして食べました。
あくが強く少し苦いですが、これが美味しく、春を感じます。
高村です。
毎朝6時半ぐらいに子供達を起こしカーテンを開けると
自宅の窓から少しだけ見える朝焼けの富士山がとても綺麗で
写真を撮ろうと頑張りましたが、
別荘の方のお家がガッツリ入ってしまい諦めました・・
なので山中湖インフォさんの写真ですみません・・
富士山の雪が更に多くなり白い所が赤く?ピンク?に染まり
とても綺麗です。
子供達は朝焼けの富士山は赤すぎなので燃えてるようで恐いと言いますが・・
高村は朝焼けの富士山はとてもかっこよく見えるので好きです。
夕焼けとはまた違う富士山なので、ぜひ見てほしいです。
去年より雪が降り、子供達は大喜びして毎日雪遊びです。
高村家の愛犬ルルは雪が嫌いみたいで、
雪の上を歩く時は拒否柴か歩き方が不自然になります。
日中雪が溶けますが、溶けた雪が氷になり結構滑ります。
道を歩く際や車の運転に充分お気をつけてください。
これは子供達に多いですが、
溶けた雪を固めて雪合戦している子供が顔にあたり流血したり、
車にぶつけてしまい車がへこんでしまったなどと、
最近はよく耳にします。
溶けた雪は凶器になってしまうので注意が必要です。
また週末は雪予報になっていました。
子供たちは嬉しいですが、大人たちは除雪で嫌々です。
足元に充分お気をつけください。
宇賀です。
先日の雪、湯河原は大丈夫でした。
月曜日の幕山&大観山↓ 山には積もりましたけど、素敵に雪化粧されました。
あの麓に、湯河原梅林はあります。あっという間に5分咲きですよ。
も、ちょっと天気が良くなった時に見に行きたいですね。
さて、私は、家の中でゲーム三昧ですが、姉上に連れ出せれ、買い物の帰りに
クレープのおのづかさんに寄ってきました。
昔からあるクレープ屋さんです。
美味しくいただきました。
五十嵐です!
本日の湯沢は日が差し込み、道路脇の雪もだいぶ溶けてきました。
今日のナイターはツルッツルでしょうね。。。怪我なさらないよう楽しまれてください!
+++
昨日は一日苗場dayだった為、お昼はどこに行こうかなと探していたのですが
三連休明けなので期待していたお店も店休日・・・
ゲレンデレストランまで行くかーと諦めていた時に見つけたお店を紹介します♪
この極寒の中、南国テイストのお店~
「琉球酒場はいさい」 さん(^ー^)
何とも陽気な音楽が流れてきそうな提灯ですが、期待を裏切ることなく陽気な音楽と
半袖の店主がお迎えしてくださいました(笑)
場所はコンフォート苗場のお隣です。
セットも迷ったのですが、最近食欲が落ち着いてきたので
琉球タコライス¥900を注文
タコライスにはホカホカごはんにチーズが絶妙に溶けていて、南国風の味付けのひき肉がマッチ!
小皿のポテトサラダにはリンゴが入っていましたよ(^ー^)
実家の祖母もポテトサラダにはリンゴを入れてくれるので凄く懐かしく感動しました。
極めつけはお味噌汁♪
キャベツの芯とアオサでしたが白の合わせみそでこれまた何とも懐かしい。。。
九州地方の味噌なのかなとうれしくなり、個人的には定期的に通いたいお店でした。
ただ、シーズン中しかやっていないようですので、行きたい方はお早めに!
美味しいご飯でパワーチャージした後は、せっせと自社物件の家具を組み立て・・・
まだ全て家具が揃っていないので写真はHPに掲載しておりませんが、揃い次第早めに載せますね!
ゲレンデ向き眺望抜群、西武ヴィラ苗場クリスタル1号館のお部屋です。
こんにちは山本です。
昨夜は前夜に雪が降ったこともあり
かなり寒かったので妻と我が家の定番である
鴨川市にある馬琴さんにラーメンを食べに行きました。
いつも同じメニューなので僕は房州味噌の炙りチャーシュー麵でした。
いつも通り美味しくてとても温まりました!!
昨年、鴨川市誕生寺の日蓮大聖人生誕800年のイベントを
このブログでもお知らせ致しました。
今年は日蓮のあかり801年祭ということで
本日2月15日から17日までの3日間
竹灯籠で誕生寺をライトアップするイベントを行っています。
なお、明日2月16日は日蓮聖人生誕801年祭ということで
花火も上がる予定です!!
誕生寺の目の前にある小湊漁港で20:00から20:15までの
短い時間ですが是非行ってみてはいかがでしょうか!
先日草津店のブログではおなじみのお店、
【箱田屋】さんのケーキを妻が購入してきました。
お団子を買いに行ったけど売っていなかったからと
こちらを購入してきたとの事でしたw
左手前のケーキがパリザッツェン、真ん中がバナーネンショコラ、
右上がシフォンケーキですが、
私が一番好きなのが真ん中のバナーネンショコラです!!
この中にはバナナが丸ごと入っていて、
そのバナナを生クリームとチョコレート生地で覆い、
さらにその周りをチョコレートでコーティングされた後、
カカオパウダーを全体にまぶしたチョコ好きにはたまらないケーキです!
チョコもクリームではないのでいつもパリパリ割りながら
バナナと一緒にいただいてます。
カカオパウダーが甘さを抑えてくれるので以前は2個は確実に食べていましたが、
健康の為に今は1個で我慢してます > <
今度は看板商品のお団子を紹介できたらと思っています!
近くを通った時には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?