日: 2022年2月20日
勝浦市漁師 3月からワカメ漁が解禁になります♪
こんにちは、高橋です!
昨日の山本さんのブログを見ていたら「勝浦タンタンメン」が食べたくなりました。影響されやすい単細胞です(笑)
今度のお休みに食べに行くか、インスタントを買って来て作るか悩みます…お店に行くとそのお店ごとにアレンジしているメニューがあるので、それがまた楽しいですよね!
さて、話は変わりますが、季節の移り変わりは本当に早い!もう少しで3月ですね。3月と言えば「春」!白子町では早咲きで知られる「しらこ桜」が見頃を迎えています!2月から3月初旬が見頃で、九十九里ビーチライン沿いに植えられている約500本の桜はとっても綺麗です♪機会がありましたら是非行ってみて下さいね♪
3月といえば!我が家では毎年恒例の一大イベントがあります♪
美味しい~海藻!「ワカメ漁」が解禁になります!解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいのが特徴です!
解禁日には、近所のおじいちゃん、おばあちゃんがビシッ!とウェットスーツを着用し、普段のゆ~っくりなお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ向かう姿は驚きます!
我が家では祖父は「転んだら危ない!」と家族の総意で、ワカメ漁は禁止になりました…
父はなぜかワカメ漁が大好きで、以前理由を聞いたら「ワカメ切るの楽しいんだよ~♪♪♪」と本当に語尾に「♪」がついているくらいの口調で話をしていました(笑)
父がルンルンでたくさんワカメを切って来るので、毎年我が家の玄関前はワカメで埋まってしまいます!
昨年の様子ですが、海から丘仕事担当へ変更になった祖父がビール片手にワカメの「メメ」と言われる根に近い部分や茎などを包丁で切って仕訳けます!
お裾分け用もしっかり確保です~
ワカメは基本的に解禁した3月に1年分を獲り、色んな保存方法で長期保存をします。小分けにして生のまま冷凍するものと茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などの保存方法があります。一番美味しく食べることが出来るのは、生のまま小分けにして冷凍保存が1番です!生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りがし、そして食感も全然違います!
これからスーパーなどで「ワカメ」がたくさん販売されると思います!旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね♪
十日町市蕎麦屋 由屋(よしや)さん
皆様、こんにちは。
2月も下旬になりました。
こちら越後湯沢は今日も雪が降っています。
新潟地方気象台の降雪予想は今日18時までに15-30cm、今日18時から明日6時までに20-40cmです。
結構降ります。まだまだ早起き、除雪は続きそうです。
2月上旬にかなりの降雪があり、車庫の屋根から落とした雪とそこに積もった雪が屋根にくっついてしまったので階段を作って離してみました。
今日・明日の雪でまたくっつくかもしれませんが・・・(笑)
~*~*~*~*~*~*~*~*~
先月下旬に十日町まで足を延ばし由屋さんでお蕎麦を食べて来ました。
初めてお邪魔しました。
メニューはお蕎麦のみ。うどんもラーメンもありません。
こちらは中へぎそば
コシがあってとても美味しかったです。
天ぷら2人前
手前の黄色いのは菊の花の天ぷらでした。めずらしいです。
全部さくさくで美味しかったです。
十日町まではなかなか行く機会がないのですが、また食べたいと思います。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。
名代生そば 由屋
住所:新潟県十日町市土市4区
TEL:025-758-2077
営業時間
月、水、金、土日祝日:10:30~16:00前後閉店
木曜:10:30~14:00閉店
定休日:火曜日
※日により閉店時間が異なります。
営業時間は確認してからお出かけ下さい。
※冬季は早く閉店致します。
久しぶりの『武骨うどん 風林』さん
南雲(直)です。
朝方は雨模様でしたが、お昼頃からは太陽も顔出してここ数日の中では
かなり暖かい日となりました。
とあるリゾートマンションにお邪魔したところ、こんなものを発見!
住民のどなたかが作ったのでしょう。雪だるまがありました。
暖かくなるのはとても嬉しいのですが、せっかく作った雪だるまですが
今日ような天候が続いてしまうと融けてしまうかもしれないですね。
河口湖方面に来ていたので、久しぶりにこちらによってみました。
いただいたのは、風林うどん
わかめ、お揚げ、お肉、てんぷら、キャベツ、たまご
いわゆる全部のせですね。
久しぶりでしたが、お腹一杯大満足でした。
吉田のうんど系はなぜかたまに無性に食べたくなります。
不思議です。
気温や気候が安定してきているようではありますが、冬はまだまだです。
富士五湖方面へ出かけを計画の際は、タイヤはスタッドレス、チェーンの携行も
まだまだお忘れなくお出かけください。
三島大社⛩
三島大社⛩へ参拝に行って参りました。
初詣以外にはあまり来た事がありません。
三が日は人でごった返していて
本殿までたどり着くのに、容易じゃなく
いつも断念します。
空いてる~~
しっかりとお参りをしました。
縁起餅「福太郎」いただける場所を発見!
柔らかいよもぎのお餅と日本茶🍵
気持ちが落ち着くひと時でした。
にっぽんの温泉100選 19年連続第一位!
こんにちは!
18日の金曜日は降雪が多く、
草津では5年ぶりに1m以上の降雪を観測したそうです!(FM群馬情報)
ただ18日は午後からの快晴のおかげで雪解けもかなり進んでおりました。
一転、昨日の夜から朝方にかけて再びまとまった降雪があり
せっかく雪が溶けた路面にも雪が残っております。
さてさて、少し前の情報になってしまいますが
草津温泉がにっぽんの温泉100選の第1位になりました!!
にっぽんの温泉100選とは旅行会社社員等、
旅のプロが選んだ温泉ランキングで年に1回実施されております。
専用投票ハガキを全国の旅のプロに配布し投票に協力頂いている。とのことです。
今回の有効投票数は13,258票!
草津温泉はなんとなんと、19年連続1位を達成しております!!
当社は草津の観光協会会員の為、
ポスターを頂けるとお聞きし早速頂いてきました♪
早速、店舗内に掲示させて頂きました♪
来年1位を取得できれば20年連続の記録になりますね!
来年の発表も楽しみにしたいと思います!