リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家 オープンしました!

角谷です!

本日のずんだもち。

自宅にある一眼レフでかわいく撮ってあげました!きょとん顔がかわいい♪

***

さて、タイトルにある通りエンゼルグループ初のシェアオフィス「リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家」がこのたびオープンしました!
報告が遅くなってしまいましたが先日どんな様子なのか調査してきましたので写真と一緒にご確認ください~

まずは外観から!

湯沢にお越しいただいたことのある方はご覧いただいたことやお越しいただいたことがあるかと思いますが、こちら元々レストランとして営業していた「だんろの家」をコワーキングスペースとして蘇らせました!

場所は湯沢ICから車で約3分、JR越後湯沢駅から車で約5分の距離となっております。
近くにはのびのび手足を伸ばせる河川・公園もありますので夏場の時期とかの利用は特にいいかもしれませんね♪

入口の様子です。

写真に撮り忘れてしまったのですが、入退館はオートロックになっておりますので、ご利用にあたっては事前の予約が必要となりますのでご注意ください!
ご利用方法については公式HP<リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家>をご確認ください!

館内の様子です。

バリバリ仕事に取り組めるテーブル席やゆったり時間を過ごせるハンモックなどのスペースと分かれております。
ドリンクバーも完備していますのでご自由にお手に取って席でおくつろぎください。

間取り図http://www.takibi.com/images/spaces/madori.svg

今回特に目的があっていったわけでなかったので、隣にある「越後湯沢のいちご村」でいちごを買ってから入館しました笑

飲食の持ち込み可能なのが普通のカフェとかと違っていいですよね~♪
現地におしゃれなケトルがありましたので今度はコーヒーでも現地で入れて本でも読んでようかな~と計画中です。

楽しみ方がまだまだ見つかりそうな「リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家」!
今後の動きにも是非注目してみてください~♪

***

リゾートオフィスエンゼル越後湯沢だんろの家
営業時間:8:00~19:00
定休日:年中無休※急なお休みの場合はお知らせでご案内します
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町神立754-6

初めての本気丼!!

みなさんこんにちは!小林です。
最近暖かくなってきましたね~。
夜に外へ出ても、寒っ!と感じなくなりました。
最近は、どうすれば星を綺麗に撮ることができるのか葛藤中です。
スマホのカメラで撮ろうとしても星が映らないんですよね~。
いいカメラを買うしかないのでしょうか(°ロ°)

さてさて、本気丼のお話です!
私はあまり本気丼に詳しく?はなく、いつも美味しそうだな~。で終わっていましたが
今年は食べに行こう!!と思い、終了間際に食べに行ってきました!!

食べたのは芯菜箸さんのチキンたれかつ丼!
本気丼公式サイトはこちら

私は芯菜箸さんに行くのも初めてで…
大雪の日に行ったので、駐車場が心配でしたが
しっかり除雪されていました!しかもだいぶ広い駐車場でした!

可愛い外観です^_^

店内の写真を撮り忘れてしまいましたが、とてもゆったりできる小上がり席でした!
そして来ました本気丼!

美味しそう!!
サラダはフリフリして食べるやつですね。可愛い。
たれかつなのでしっとりしているかと思いきや、外はサクサク!!
中はしっかりタレ…すごい美味しかったです!!
本気丼は2/28に終わってしまったので、もう食べることができませんが、
他にも気になるメニューがたくさんあったので、また行こうと思います!

他のお店の本気丼もとても気になっていたので、
本気丼がまた開催?されたらいろんな本気丼を食べに行こうと心に決めました。

みなさんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか!

芯菜箸
住所:新潟県南魚沼市島新田35-1
営業時間:[月~土]11:00~17:00 [祝日]11:00~17:00
定休日:日曜日

今年作った雪だるま

定休日に仕事をしていたら角谷さんがずんだもちちゃん(通称ずんちゃん)を
少しだけ連れてきてくれました~!

せっかくなので、たわむれたかったのですが・・・
私が手を出すと「ビエッ」と鳴きながらくちばしで攻撃(´;ω;`)

一縷の望みを抱き、角谷さんに「今のは甘噛みかな?」と聞いたら、
「いや、結構強いやつだね。」とのことでした。悲しいー!
次こそ仲良くなりたいです。

+++

さて、最近は日が長くなり、気温も上がってきてだんだんと春が近づいています。

今年は庭にどっさり雪が積もっていたのでいろいろな雪像を
作ることを目標にしていましたが、
なんだかんだで何も作らないうちにもう作れるほどの雪がなくなりました(笑)

ちょっと大きめの雪だるまと

子供が入れるくらいのかまくらは作りました。

そして↑の雪だるまを作った次の日、
自宅前の雪壁に小さい雪だるまが作って乗せてありました。
身近な人は誰も心当たりがなかったのでおそらく通りがかった人が
作ったんだと思いますが、なんだかちょっと嬉しかったです笑

来年は、作れるかどうかは別として、もっと手の込んだ雪像を作りたいです!

まちごはん かぶら木

皆様、こんにちは。

今日の湯沢町は暖かです。
でもこれから気温がグッと下がり大荒れの天気となり雪が降りそうです。
大荒れ・・・ちょっと怖いです。気を付けましょう。

先日友人に誘われ、かぶら木さんにお昼を食べに行って来ました。
前回は遅い時間に行ったのでハンバーグランチは売り切れでしたが、今回は開店と同時に行き、念願のハンバーグを食する事ができました。

こちらは和風おろしハンバーグ

しそ入りおろしポン酢でさっぱりしていて、お肉もしっかりしていて食べ応えがありました。
美味しかったです。

こちらは和定食(焼き魚はさばでした)

ご飯は湯沢産コシヒカリ特級米使用。
一緒に行った友人はお米を作っている農家さんで、ご飯が美味しいと言っていましたので間違いない美味しさです!

ランチメニュー


木目調の店内はきれいで安らげます。


皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

お食事処 菊新

こんにちは、今日はぽかぽかのお天気で、街中を散歩する人が多くいました。

先日、お食事処菊新さんに行ってきました。

駅の東口、エンゼル不動産から歩いて30秒のところにあります。

テーブル席と小さいお子さんがいるご家族にも安心なこあがりがあります。

メニューも豊富で定食メニューから単品、お酒のつまみ、鶴齢や高千代、白瀧など地元の地酒も多数あります。オーダーもタッチパネル、外国語も対応です。駐車場もお店の脇にあります。

鍋焼きうどん。大盛り?かなと間違えるくらいたくさんのうどんと大きなエビが入ってました。

カキフライ定食。

おなかいっぱいいただきました。

気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

雪国の信号機

以前も書いたかもしれませんが、湯沢町ある信号機は並びが縦なんです。

雪国の信号機
雪国の信号機

子供の頃から湯沢町に住んでいると全く違和感を感じてなかったんですが、
以前都会から来た同僚に「湯沢って信号機が縦なんですね!!」と言われ、
「えっ??」と思いましたが、都会は信号機が確かに横なんですよね。

それまで何も感じなかったですが、信号機が縦なのは雪国ならではの様で、
雪が降った時に横だと雪が積もる面積が大きくなり信号機が見えにくく
なるのだと思います。
縦なら横より面積が少なく信号が見やすいのかもしれませんね。

当たり前にある信号機でも、雪が降る地域と降らない地域では配置が違う。
他にも雪国ならではというのがあるかもしれません(笑)
私達の気付かない「雪国ならでは」というのがあったら是非教えてください。

湯沢冬花火🎆今夜も打ちあげ予定です!

こんにちは、
長年愛用していた湯たんぽに穴があき、夜中にお湯びたしの大惨事を味わった釼持です。
湯たんぽ買い替えまでのしばらくの間寒い夜となりそうです。

*

さて、
近年、スノーシーズンの週末にはあちこちのスキー場で花火が打ちあげられます。
真冬の澄んだ空気に真っ白なゲレンデ、色とりどりの花火がとてもきれいです。


2021.1.1 岩原スキー場の冬花火

2/27(土)の今夜も打ち上げ予定です!
🎆かぐらスキー場(みつまたステーション) 20:00~
🎆中里スノーウッドスキー場 21:00~

ポン!ポポン!と音が聞こえたら、あたりを見まわしてみてください。
方角が良ければ花火が見れるかもしれないので、早く帰って備えたいと思います!

湯沢冬花火✾
<毎年恒例となっている、各スキー場で打ち上げられる創作花火「湯沢冬花火」の規模を拡大し、打ち上げ回数を約3倍に増やし、また1回ごとの花火をボリュームアップします。冬花火によって湯沢町の楽しさと元気力をアピールするとともに、コロナウイルス感染症と戦う医療機関・医療関係者の皆様への感謝のメッセージを発信します。>湯沢町観光協会ホームページより

湯沢冬花火2020-2021 スケジュール表

湯沢町の天気予報

東軒

こんにちは

また地蔵清水で水を汲んできました。

冬は水汲み場が限られますね。

 

そのついでに初めて東軒に行ってきました。

場所は北里大学の近くです。

前職の配達の時に目の前は何度も通ったことがあったのですが

大学の学生街によくある食堂だと決めつけて選択肢に入れないようにしていました。

 

さて、中に入ると学生なんていませんでした。(笑)

年齢層が結構高めな男性ばかりです。

なんかそういう層が昼間にいる食事処は安心感があります。

自分の頭中では勝ち確定の音楽がすでに流れていました。

注文したのはかつ丼。

ちょっと見づらいですが

カツもかなり厚いんです。

 

調子に乗って餃子も頼んだのですが写真を撮り忘れました。

餃子は肉多めな餃子でお薦めできます。

甘味噌をつけてビールで流し込みたいですね。

 

それではまた。


 

再開!八海山スキー場

今シーズンの大雪でエアコンの室外機が潰れた笠原です。
今の家に十年以上住んでいるのに、こんなことは初めて!
室外機カバーもろとも歪んでしまいました。
住宅保険でカバーできるといいのですが・・・

さて、今シーズンはコロナの影響で営業を縮小したり、
中止したスキー場もありましたが、
ついに、南魚沼市の六日町八海山スキー場
営業再開することになりましたー!!

※画像は六日町八海山スキー場ホームページより

この六日町八海山スキー場が営業中止していた影響か、
南魚沼市の他のスキー場は週末ともなると、とても混雑していました。
あまりの混雑ぶりに、駐車場も満杯で車を置くことができず、
結局別のスキー場に向かうことも。
コロナ禍の今、県外に遊びに行くことはためらうので、
せめて地元で遊びたいと思いますが、
それすら満足に出来ないのもなんだかなぁと思います。

六日町八海山スキー場が営業再開することで、少しは分散されることを願います。

コースマップはこちら。

リフトは2本とロープウェーがあります。
ロープウェーの山頂から全長3000mのダウンヒルコースは長い長い!
1本滑るだけで足がガクガクしそうです。
山頂からつづら折りに滑るラクラクコースがあるので、
初心者でもロープウェーに乗っても大丈夫です!
小学生はリフト無料も嬉しいですね!

最近は週末が晴れているので、スキー場に行くにはピッタリな陽気です。
今週末も晴れの予報なので、ぜひ再開した六日町八海山スキー場に行ってみてはいかがですか?

ピステ湯沢内「カモシカサイドカフェアンドワークス」

五十嵐です。

先日、かなり久しぶりにピステ湯沢のご案内に行ったのですが

以前は二階テナントに入っていた「南魚沼農家まつえんどん」さんでしたが、最近、天然酵母の手作りバンズを使用した湯沢バーガーが看板メニューとしておりコワーキングスペースも提供している「カモシカサイドカフェアンドワークスというお店が入っていましたよ~♪

通常は木・金・土 11:00~16:00で営業しておられるようですが

エンゼル不動産定休日は水曜日の為行きたいときに開いておらず・・・( ;∀;)

店舗はマンションのオーナー様でなくても外から階段を上がりご利用いただけます。

こちらはマンション内の店舗入り口ですが、オーナー様ご利用時はタグキーが必要になりますので

お忘れなく(^ー^)

このハンバーガーが食べたくて!!

仕事のお昼休憩にちょっとだけお邪魔してきました♪

中は少しアジアン系?レトロ系?様々入り混じった不思議な空間・・・私は窓際の景色を眺めながら食事をとるのが好きなので、迷わず窓際へ~

ちょうど天気も良く岩原スキー場が見え、眺めているだけで時間を忘れてしまいそうでした。

口の中がハンバーガーになっていましたが、残念ながら予約ですべて売り切れてしまい・・・バンズを焼いている最中で1時間かかるとのこと( ;∀;)

 

泣く泣くタコライスを注文しましたが、スパイシーなサルサソースにアボカドやチーズ、ミックスビーンズが入っていてボリューム満点でした!!

美味しかった~~♪

次こそはYUZAWAバーガーを予約して行こうかなと思っています☆

緊急事態宣言延長に伴い3/7までは毎週土曜日のみ営業のようですが、滑っておなかがすいたらテイクアウトで如何ですか??

 

そうそう・・・コワーキングスペースといえばエンゼルグループでもだんろの家がリニューアルオープンいたしました!!

シェアオフィス・コワーキングスペースとしてスタートいたしましたので、

湯沢の大自然を感じながらストレスフリーでお仕事ができる、そんな場所を一度ご利用してみてはいかがですか?(^ー^)b