Mマルシェが開催されます!

皆様、こんにちは。

3連休ですね。
皆様は何処かお出かけしていますか?
台風が近づいていますので気を付けてお過ごし下さい。

今日は来週9月23日(金・祝)に開催されるイベントをご紹介致します。
Mマルシェ

・ミニクル(電動アシスト付きの最新自転車)の試乗体験ブース
・キッチンカ―の飲食・物販ブース
・南魚沼産新米コシヒカリの量り売り
・はたらく車(高速道路巡回車、パトカー、白バイ)コーナー
・こめつぐ君ふわふわドームのキッズコーナー
・ピクニック広場など
※出店内容は変更になる場合があります。

収穫(味覚)の秋ですし、イベントが増えてきて嬉しいですね!
ご家族でも、ご友人同士でも楽しめそうです!
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。

ホームページ:道の駅南魚沼 雪あかり Mマルシェ

秋のおすすめ 苗場ドラゴンドラ

湯沢町もすすきが出たりと日に日に秋らしくなってきましたよ。

そんな秋のおすすめを紹介します。
私のお気に入りの場所です。

それは!「苗場ドラゴンドラ
苗場ドラゴンドラ
※苗場プリンスホテル様のHPより

日本最長のゴンドラで、片道25分位と長く、アップダウンを繰り返しながら
ゴンドラとは思えないスリルと迫力があります。
ちょっとアトラクションに感じます😁

特におすすめはやっぱり秋!
紅葉🍁が一面に広がり圧巻です。
街中の山も紅葉にはなりますが、この苗場の山の紅葉は本当に素晴らしい!
赤・黄色・オレンジなどなど色もはっきりしていてとても綺麗で、
流れている川も紅葉の効果もあり一段と綺麗。
もう「綺麗・素晴らしい」という言葉しか言えません。

苗場ドラゴンドラの他に「田代ロープウェー」もありますよ。
この田代ロープウェーは、瞬間地上高230mは日本一。
苗場ドラゴンドラは「日本最長」、田代ロープウェーは「瞬間地上高日本一」
この2つで日本一が味わえる。
実はこちらの田代ロープウェーはまだ乗った事がないんです・・・

今年は、苗場ドラゴンドラか田代ロープウェーどちらかには行きない!
ここ数年行きたいと思いながら休みと上手く合わず行けてないですが、
今年こそは!!です。

あと、やはり秋の山は冷えますので1枚羽織る物を持っていった方が良いですよ。

苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー
紅葉営業:2022年10月8日㈯~11月6日㈰
運行時間:午前9時~午後3時
乗車料金:大人3,500円、小学生2,000円
※周遊方法として、往復でも片道ずつでも可能です。
※詳しくはドラゴンドラのHPをご覧ください。
写真も載っているので雰囲気も分かりますよ。

三沢厚彦展 新潟近代美術館

こんばんは、
そろそろ新米が食べられそうな気がするので、せっせと家の米袋のお米を消費している釼持です。
今年は稲刈りがだいぶ早そうだという噂を聞きました。真相はどうなんでしょう。

*
さて、9月に入って第一週頃からでしょうか、空の様子が変わったように思います。
青い色が深くなって、飛行機雲でたくさん模様がついています。稲穂が黄色くなって風も涼しく感じ、あぁ秋だなあとしみじみ。
それでたまには芸術の秋をしようと、長岡市の新潟近代美術館に出かけました。


7月から開催中の彫刻家・三沢厚彦企画展。
樟から様々な動物を彫り出し、油絵の具で鮮やかに着色されていて、どれも大きく迫力があります。


このかわいくない表情が愛おしく感じます。
最新作含め彫刻・絵画合わせて100点ほどと見ごたえあり。
また、一部展示を除いて写真撮影可なので、動物とならんで写真を撮ったりできてとても楽しめました!(※フラッシュ✕、動画撮影✕、SNS投稿◯!)
ミュージアムショップでグッズを物色するのもまた楽しく、手ぬぐいのコレクションに新たに追加できて大満足でした。
海洋堂のフィギュアもとても欲しくなり、最後の最後まで悩んでしまいました。

三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA は9月25日(日)まで開催中です。
彫刻なので展示台との接地面以外すべて見ることができます。
あんなところにこんなものが・・と宝探し的要素も!
ぜひお出かけになってみて下さい。

新潟近代美術館
開催中の企画展 – 新潟県立近代美術館 (niigata.lg.jp)

沼田ラーメン 馬鹿旨

夜に歩いていると草むらで虫が鳴いているのが聞こえてきましてとても気持ちいいですね。

これから果物が楽しみな季節です!!先日、初のリンゴを食べました。毎年このリンゴの食べ比べが楽しみです。

 

 

自由に書いておりますが群馬県の沼田市に行ってラーメンを食べました。

馬鹿旨 本当は焼肉食べに行くつもりだったのですが目当てが休みだった為、急遽変更。

1時過ぎに行ったのですが5組ぐらい先に並んでいます。

20分ほど待って店内へ。

感覚としてはラーメンとしてはちょい高め。辛口ガーリックトマトラーメンを注文します。

ガツンと来るものが無いですが昔ながらバランスのいいラーメンと言った風味でした。こういうのは間隔を明けずにまた食べたくなります。なぜかスープをほとんど飲んでしまいました。並ぶ人がいるのもわかる気がしました。沼田市の食べ物屋さんも沢山あるので色々探してみたいと思います。それではまた。

南魚沼産コシヒカリ KNOW THE FUTURE ×MUSIC(2022)

暑さも落ち着きすっかり秋ですね。
皆さん秋はお好きですか?
過ごしやすい気候で外に出たいのですが、花粉症がつらいのが厄介です。

秋といえば食欲の秋!
この辺で秋の味覚といえば、やっぱりコシヒカリの新米ですよね♪

以前にも南魚沼産コシヒカリのプロモーション動画を作成している
農/KNOW THE FUTURE」の紹介記事を書きましたが
新作が発表されているのでお知らせします♪

今回はDJ CO-MAさん(DJ世界チャンピオンの方で、現在は地元南魚沼市で農家されている方です!)とHight Beatzさんが作った「植えよう」という楽曲のミュージックビデオのような作りなのですね!
米農家の1年がよくわかる歌詞と映像に感動です。
農作業の内容だけでなく、その心情も表された歌詞がグッときますね。

YouTubeの概要欄にも歌詞がありますし、
歌詞は南魚沼市のホームページにも記載がありますのでご覧ください。
なんと、楽曲は南魚沼市公式WEBページや各種音楽配信サイトでダウンロードもできるそうです。

もうすぐ稲刈りが始まります。
今年も、おいしいおいしい南魚沼産コシヒカリをたくさんの方に食べてもらえると嬉しいですね♪

南魚沼うまいもの祭り!

涼しくなってくると心も弾んでしまう樋口です!

最近やっと一人で案内に出られるようになり、うれしいと共に責任を感じております。まだまだひよっこでご迷惑おかけしまくりですが、素敵な先輩方を見習いながらたくさん知識を付けていきたいと思います!

そんな樋口ですが、湯沢生まれ湯沢育ち、南魚沼市にも学生時代には通学していたはずなのに、その割には知らないことがいっぱい、、、こんなことではいけない!と周辺地域の情報を見ていたら、今週末行われるイベントを嗅ぎつけましたので皆様にもご案内です!

 

フォレストヒルズ石打グランドウィング舞子高原もございます南魚沼市。

そちらにある道の駅雪あかりにてうまいもの祭りが開催されるそうです!

うまいもの祭り、名前だけでもお腹がすきそうなのにラインナップがとってもおいしそうです~

今泉記念館は私の小さいころからあって行ったこともあったはずなのですが、こんなに素敵な道の駅になっていたとは知りませんでした。長い時間を経て変化していっても、こうして残っている施設があるとなんだかうれしい気持ちになりますね。

中には棟方志功作品の常設展示はもちろん企画展示で充実した展覧会も実施されているようで、うまいもの祭りで食欲の秋を楽しんだあとは芸術の秋も楽しめそうですね!定期的にいろんなイベントも開催されているようです。

ホームページを見ていたら私が行きたくなってきてしまいました。笑

国道沿いで入りやすく駐車場も広いので気軽に立ち寄れそうです。時間を見つけてわたしも行ってきたいと思います!

新潟市 手揉み中華そば 八兵衛

先日、友人からサザエと伊勢海老が届きました!
毎年干物や伊勢海老を送ってくれるのですが、
サザエは母も私も上手に調理できないので別の友人に譲っています…
ですが、こんなに大きいサザエは初めて見ました!重たっ!

伊勢海老は美味しく調理できたのでご紹介。
この伊勢海老を…

塩コショウや、ホワイトソースをかけて焼いて…
最後にチーズとパセリをかけて…

こう!完成。
適当に作った割に美味しくできました。
サザエも調理できるようになりたいものです~T_T

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、先月?ぐらいですが新潟市に用事があり行ってきました。
お昼ご飯は特に決めていなかったので、新潟市にいる友人に
おすすめを聞いたらラーメンのお店を3件教えてもらいました。

その日はとても暑かったので、新潟駅から近いところを選びました笑
『手揉み中華そば 八兵衛』へ行きました!

メニューはこんな感じ

食券を買って、店員さんに渡して、席へ。
席につくと店員さんがこの券をくれます。

ラーメンを注文しただけなのに!ありがたいです…
ですが生憎、有効期限が近かったので使う機会はありませんでした…

ラーメンを待ちます。

きました!

『中華そば 全部のせ』
お店の前のボードを見てすぐに決めました。


チャーシューが美味しかったです…
麺は固めに茹でられており、硬麺好きの私は大満足です。
お腹に空きがあったらローストポーク丼を頼む予定でしたが、
スープまで美味しくいただいたので満腹。

ローストポーク丼はまた今度です…

なんとこの八兵衛さんはドン・キホーテの中にあります!
もちろんドン・キホーテの中からや外からも入れるお店となっています。
新潟駅の南口からは徒歩で7分程度!
また行きたいな~q(≧▽≦q)

今年もカジカを🐟

台風の影響で昨晩からこのあたりも風が強いです。
早朝まだ暗い時間、我が家のものではないですが
近所で何かがカランコロン転がっていく音がしたので
慌てて起きて家の周りを片付けました笑
もっと計画的に片付けておけばよかったんですけど・・

+++

さて、例年夏になると川の話ばかりしていた私ですが
今年はなんと2回しか行けませんでした(‘Д’)

しかもそのうちの1回はほぼ陸で昆虫採集だったので
実質1回だけみたいなものです。

今回は子どもの膝くらいの浅い川へ。

ここは川遊びには初めて行ったのですが
水温高め、流れ穏やかで、水の中の石には苔が生えているような感じ。

アブは少なめでよかったです!

もはや私の川遊びのメインとなっているカジカはまあまあいました。
小さいけど・・とりあえず捕まえます。


全部生きてます。

速すぎて定かではないですが水の中を歩いていると
イワナかヤマメか何かの魚影も見えました~

ちなみに我が家は釣りもするので遊漁券の年券も購入していますが
釣りもほとんど行けませんでした((+_+))

来年こそはたくさん川を楽しめるといいなーと思います!

片瀬東浜海水浴場 J:COMシーサイドサウナ

角谷です!

最近秋の気候になりつつあるな~。キャンプしたいな~。と思っていたのですが、本日の外気温30度越え、とのことで非常に暑い一日となりました。
夜は越後湯沢駅周辺で22度ぐらいになるのでグッと過ごしやすくなるのですが、日中はまだまだ油断ならなそうです…汗

***

さて、先日連休をいただき町田に住む同級生のところまで髪の毛を切りに行ってきました!
保育園からの付き合いなので、良く行くんですよね~
関越自動車道から圏央道に乗り継ぎそこから下道で30分弱、3時間半ぐらいで着くのでそこまで苦なくいけます。

今回は町田で遊ぶこともなかったので、季節柄海に行ってみようということで片瀬東浜海水浴場まで行ってきました。
町田からだと1時間強?
エンゼル不動産逗子店からだと20分ぐらいで行けるみたいですよ~~

海についてじゃあ何しようか!となったのですが、水着を持っていなければ車で来ているのでお酒も飲めない、、、。
友だちがサーフィンやろうよって言ってくれたのですが、波もそんなに高くない…。
となり、何もせずに帰ろうか…となったのですが、なんともいい施設があるではないですか。

J:COMシーサイドサウナ

テントサウナ!
砂浜に特設されたサウナ会場です!
本来予約をした方がいいんでしょうけど、その日があいにくの曇り空&平日ということもあり、
「すぐに入れますよ~」とのことだったのでテントサウナ初体験!
なんと水着の貸し出しまでありました。しかも300円ぐらいだったので、めちゃ安い!


中は最初70度ぐらいだったのですが、最終的には110度ぐらいまで上がりました。薪の管理もしてくれたので非常に助かります♪
また、砂浜にあるということもあり砂の感触が実に良い…♪ロウリュウもアロマ入りの桶の水を好きなだけかけられます。
今回特別に(?)スタッフの方がアウフグースまでしてくれ至れり尽くせり…。

二人用のサウナもありましたよ~~~

サウナから上がった後は施設内にあるポリバケツの様な水風呂に入るか、海に飛び込むか選べました。
まあ迷いなく海に行きますよね笑

海に入ったのが熱海店で勤務していた時以来の為、実に3年振り!!
普段は川派の私ですが、なんだかんだ海も気持ちがいいですね~♪

お会計はドリンク(オロポ)も飲んで一人3000円…。
近くにあったら毎日通うレベルの充実具合でした!!

残念ながら期間限定の出店とのことでしたが、ぜひ来年もオープンしてください!
絶対にまた行きます!

***

そうして最高に満足して帰路についたときに気付いたのですが、、、
海の写真撮ってない!!笑

音楽と髭達 2022

みなさんこんにちは~。
とうとう8月が終わってしまいましたね…
私の大好きな8月が…(´・ω・`)

8月はたくさん楽しみましたので、今回もご紹介させていただきます。

8/27に~音楽と髭達 2022~に行ってきました~!

昨年も音髭に行ったんですよ~!
ですが今年の音髭は3年ぶりの野外!
HARD OFF ECOスタジアム新潟で開催されました!

昨年は朱鷺メッセで開催され、
チケットは新潟県民のみ申込みに参加できる感じでした。

グッズは事前に注文し、会場受取にしていたので
のんびりと会場に向かいました。
9時半頃に会場に到着し、グッズの受取時間は9時45分予定。

人が多い…この人だかりは、出演アーティストのグッズの列です。
WANIMAと郷ひろみのグッズが早く売り切れていました。

なんとか、グッズを受け取りました。時間は10時30分。
受け取りの列に並んでいるだけでかなり疲れました…

会場マップはコチラ

ちなみに出演アーティストはこちら

このアーティストの為にきた!という訳ではないのですが、
Vaundy→King Gnuまでは個人的に楽しみでした。
席やブロックは指定ではないので、
14時のVaundyからスタンディングエリアに入れたらいいな~という考え。

早めに腹ごしらえを!
いろんな屋台がありました。

ご飯を食べている人たちに寄っていくレルヒさんを目撃しました。

この写真のあと、小さい子に大泣きされ退散していました。

氷結と牛ハラミ串だったかな?
いただきます!

もぐもぐしていると、郷ひろみの2億4千万の瞳が聞こえてきました。
郷ひろみが終わると郷ひろみファンであろうおばさま方が
スタンドやグラウンドから出てこられました。
満足げです(*^_^*)

人が多く、スタンディングエリアの入場規制が始まったので、
12時半頃から、OTOBLOCKの列に並びました。

なんとか!!Vaundyが始まる直前にグラウンドに入ることができました!

少しステージが遠かったですが、目視することもでき、楽しみました!
その後sumika、ホルモン(マンウィズの代打)、WANIMAが終わるごとに
お客さんが移動し、どんどん前に行くことができました。
雲行きが怪しい…

トリのKing Gnuのときには柵まで来れました!
雨も降ったり止んだりだったのですが、気づいたらずっと降ってました。
野外雨フェス最高ですね!!

マンウィズの代打のホルモンのときはヘドバンもでき、大満足。
ホルモンの曲でマンウィズの振りをすることができ、満足。
マンウィズメンバーの1人、タナカさんも登場し、大満足。

よく考えてみたら、12時頃に屋台の串を食べて
家に着いた23時頃まで何も食べていない…
ライブやフェスはお腹もいっぱいになります(?)

今回のフェスで気になるアーティストが増えました!
ワンマンも行ってみたいです!!!

いろんな夏フェスに参加してみたかったのですが、
今年は音髭だけ。
来年はたくさん行きたいですo(^▽^)o