箱根 ひょうたんライトアップしてます!

飯島です!

梅雨がやっと明けましたね!
箱根は、たまに雨が降ったり不安定な天候な時もありますが
夏らしい気候がこれから本格化していきそうですね^-^♪

 

さて、事務所へ帰ってきたところ
ひょうたんの点火を確認しました!!!

うまく撮影できなかったのですが
実際に見ると「みやのした」の文字がしっかり光っています!

こちらもうまく撮影できなかったのですが
今夜は花火も打ち上げられていました!!
今年は打ち上げ花火を見れないだろうなぁ…と思っていましたが
見れてとても嬉しかったです^-^♪

 

夜はライトアップしているので
箱根にお越しの際はぜひチェックしてみてくださいね!

万力公園で動物を見てきました。

宮野です。

 

先日の休みの日にちょっとエリアは違うですが、

【万力公園】に行ってきました。

 

こちらの公園はなんとミニ動物園がございます。

今回は家族でお散歩がてらに行って参りました。

公園内は広く動物がいるエリアとは真逆の方に車を停めてしまった為、

1㎞以上公園内を散歩しておりました。

途中に噴水広場があったり

カブトムシが昼寝していたりおります。

棒で触ったら起きました!クヌギやコナラの木が多いので

クワガタやカブトムシは夜になると多くいそうです。

歩くこと30分ぐらいで万力動物広場に到着

リスです。息子は何故かリスに興奮しておりました。

子ザルを毛づくろいしてあげております。

この日はアライグマは不在でした。

フラミンゴ

孔雀

ヤギ

ウサギ

モルモット

カメ

インコ

謎の生物

みんなの人気者、カピバラさん

終始息子は興奮しっぱなしでした!動物が好き見たいです。

 

公園内も広く車も入って来れないので、小さな子供がいる方にも

オススメです。

 

充実した一日でした

勝浦市漁師 伊勢海老漁が解禁しました~!!!

b200803

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!高橋です!

暑い夏日が続いていますね♪

さて、8月に入り、我が家では毎年の一大イベント!「伊勢海老漁」が解禁しました~♪
初日に私も手伝いに行こう!と準備万端!目覚まし時計のセットも完璧!のはずでしたが、大音量で鳴っていたであろう目覚まし時計を華麗にスルーし、いつも通りの朝を迎えました…

朝一で父に謝りの連絡をいれると、優しい父は怒ることもなく、ブログ用に写真まで撮っておいてくれました(泣)
b200803-3

 

 

 

 

 

 

 

魚に隠れてしまっていますが、念願の「伊勢海老」!!!

そして「サザエ」
b200803-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大漁とまではいきませんでしたが、天候が荒れることもなく無事に解禁を迎えられてホッとしました。初日の朝焼けがとても綺麗で、岸から父の船と朝焼けを知人の方が撮影してくれました♪

b200803-4

 

 

 

 

 

 

 

分かり辛いですが、写真の中央に見える光が父の船です!

仕事が終わり、私が実家に娘を迎えに行くと、父が私の分の伊勢海老をとっておいてくれて、大好物の伊勢海老を食べさせてもらいました♪

b200803-1

 

 

 

 

 

 

 

最高に美味しいです!!!
手伝っていないのに食べてしまったので、次回お手伝いリベンジをしなくてはいけませんね!次は寝坊をしないよう頑張ります!!!

じぇんとる麺 1周年記念キャンペーン!

木村です!!

先日、伊豆新聞に”じぇんとる麺 1周年記念キャンペーン”の記事を発見しました!
キャンペーン内容が、
8/1~7日(5日定休日)までとんこつ醤油ラーメン毎日30食限定半額キャッシュバック!

本日、お邪魔してきました!!

注文がこちらのライスととんこつ醤油ラーメン!
↓↓↓

麺:かため 味:濃いめ 油:ふつう

家系の味の濃さが白米と合いますね♪
さっぱり?としょうがも入れて食べましたが良かったです!!

ラーメンは通常750円は半額キャッシュバックで375円と驚きの金額です…
また、持ち帰り用で餃子弁当もありまた行きたいと思います!!

あと1周年キャンペーンでオリジナルタオルとトッピング無料券も頂きましたので使わせていただます♪

+PLUS

以前ご紹介させていただいた、浅間酒造観光センターは
隣に酒蔵を併設しております。
そんな蔵元と草津温泉旅館組合青年部【PLUS PROJECT】が開発した
+PULS #001 という日本酒があります。

湯畑などで試飲会を開催し
認知度を高める活動を行っていましたが
コロナの影響でそれらの活動も全て中止。
それでも何か活動を、ということで
町民限定ではありましたが、無料でお試しください♪
と言った引換券がポストに投函されておりましたので
酒屋さんで引き換えてきました(^^♪

草津温泉+何か を提供したいという思いの元
草津温泉旅館組合青年部が立ち上げたこのプロジェクト。
このプロジェクトの第一弾商品がこの日本酒だそうです。
このお酒に使用したのは、吾妻産のお米。
青年部のメンバーも実際に稲刈りに参加したそうです!!

ラベルは、草津温泉のある草津町。浅間酒造のある長野原町。
隣同士ながら、近くて遠い関係だったようで
両者が初めて重なり合い、共同開発したことから
両町の地形が合わさったデザインとしたようです。

毎日晩酌しますが
日本酒をいただくのは久々でした。
飲みやすくて、ついつい飲みすぎてしまいそうですね・・・

草津温泉・長野原町限定ですので
お越しになった際はぜひご賞味下さい♪

 

 

お気に入りの癒されポイント

昨日ようやく新潟県を含む北陸地方の梅雨明けが発表されました!
平年より9日遅いとのことです。本当に待ちわびていましたよ~
これからの湯沢町は猛暑になりますので
いらっしゃる際には体調に気をつけてお過ごしください。

+++

さて、毎年のことですが川好きな私は相変わらず川に通っています。

この流れを見ているだけで癒されるんですよね・・・
特に何か悩みがあるわけではありません。(笑)

下に降りるとこんな感じです。
水温がすごく低いので足をつけていると感覚がすぐなくなります(゜_゜)

ちなみにここは万太郎山に繋がる吾策新道の入口付近です。

このご時世ということもあってか、今年はお見かけしていませんが
例年は夕方ごろになるとここから登山を終えた方たちが
続々と歩いて来られるのをよく見かけます。

ここから少し下ると湧き水ポイントも!

たまにボトルなどを持ってきて汲んでいる方もいらっしゃいます。

これから夏本番!
ぜひ皆様もお気に入りの川遊び場所を見つけてみてください^_^

木むらさん♬

天渡(テント)です。

湯河原にございます、蕎麦屋さんの

木むらさんに行って来ました。

いつもお店が混んでいて、
お邪魔するタイミングが無く、
今回はたまたま入れました。

今回はセットメニュー
蕎麦は小盛りから普通盛りへ
変更しております。

木むらさんの天ぷらは
とても香ばしく感じます。

とても美味しかったです♬
皆様にも是非、オススメします。

明日も宜しくお願い致します。

お盆前のお引渡しも間に合います。テラスハウス山中湖 当社売主物件

南雲(直)です。

早いもので今年ももう8月となりました。
長く続いていた梅雨でも先日関東・甲信地方で梅雨明け宣言も出て
いよいよ、暑い夏と当エリアの真骨頂の避暑シーズンを迎えようとしています。

昨日からお天気もよく、一昨日から富士山も時折顔をのぞかせてくれました。
体感的には約2か月ぶりくらい、富士山を見ていなかった気がします。

例年でしたら、昨日から富士五湖エリアは山中湖の【報湖祭】を皮切りに
河口湖の【湖上祭】まで富士五湖をめぐる花火大会が行われるはずでしたが
今年は、中止となりました。残念ではありますがしかたないです。

本日は、曇り空ではありますが、日陰にはいると吹き抜ける風がとても
気持ちがよく、過ごしやすい一日になったかと思います。

山中湖半はマリンスポーツにサイクリングにたくさんの観光客の方々で
例年通りに近く、賑やかでした。

毎度のアングルからで申し訳ございませんが、水遊びは楽しそうで、
うらやましい限りです。

そんな中、不動産市況も活発になっております。

早めの引渡しを受けたいという方は当社売主物件の下記物件を是非ご検討
くださいませ。

『テラスハウス山中湖 80万円 53.21平米 仲介手数料不要 引渡し早期』
2020年5月 クロス張替、床重ね貼り、襖張替、畳表替え、トイレ交換、給湯器交換、
コンロ交換、水栓交換、キッチン換気扇交換、除湿乾燥機「カライエ」設置済み。
2020年6月ルームクリーニング実施済み

お問合せお待ちしております。

越後つけ麺”維新”さんへ行って来ました!

皆様、こんにちは。

越後湯沢はやっと太陽が顔を見せました。
今日は夏らしい一日になりそうです。
熱中症に気を付けて過ごしましょう。

先日、湯沢町にある維新本店さんへ行って来ました。
いつもかつお合わせのつけ麺を注文するのですが、
今回は夏限定のカレーつけ麺を頂きました。

麺は普通盛りと大盛りの間の中盛りにして頂きました。
熱い。辛い。でもやめられない。
スパイシーでとても美味しかったです。
辛い物好きの方にはオススメです。


期間限定メニューです。

下の写真はかつお合わせのつけ麺、麺は普通盛りです。

こちらも美味しいです。


皆様もご機会がございましたら、是非行かれてみてはいかがでしょうか。