長い滑り台のある公園~

宮野です。

 

今日はあいにくの土砂降りです!

傘をさしていても横風が強く何の意味もなしません。

俗に言う春の嵐というものでしょうか~

 

今日帰るまでに止んでくれればいいのですが・・・・

 

今回は晴れた日に行きたい公園のご紹介です~

【八代ふるさと公園】

 

先日、休みの日に家族で行って来ました~

最近私が休みだと公園にいくものだと思って

朝早くから子供が起こしてきます~

寝たいのに(-_-)zzz

 

まあ小さい頃は今しかないので、しょうがないかな~

と思いながら、公園に出かけます。

 

いずれ子供が大きくなった時にあの頃は色々と出かけて

くれたのになあ・・・という日が来るのかなと思うと

今を大事にした方がいい気もします~

芝生が盛り上がっているところがありますが、古墳らしいです~

見ずらいですが公園内に見取り図もありました~

遊具もかなり大型な物が多く、息子は滑り台をひたすら滑って

いました!10回以上は滑っていました~

疲れないのかな~

公園内には池もあり、鯉がいます~

 

結構色々あるので、楽しかったです!

皆さんも良かったら言ってみてください~

そば美味しかったです!

前橋市で用事を済ませた後、
先日のブログで紹介させていただきました前橋市のイベント
T-1グランプリ】の代わりに開催されています
【GOとんチャレンジ】の参加店に行ってみようと思い、
お店に向かうとまさかのお休み・・・残念 ><

なので久しぶりに前橋中央商店街に行ってみようと行先を変更!

行こうと思っていたお店が蕎麦屋さんだったので
どうしてもお蕎麦がたべたくなったので
こちらのお店に寄ってみました。

前橋玉川屋】さんです。

初めて入るお店でしたが常連客の方ばかりで
お昼時という事もあり1テーブルのみ空いていました^^;
(一人で申し訳ございませんでした)

私が注文したのはこちら!

天ざるそばです^^

手打ちでこしがあり、つけ汁も甘すぎず塩辛すぎず
私には丁度いい味でした!

てんぷらも春を感じられるふきのとうもあり、
ごま油であげられていてとても満足でした^^

なかなか行ける機会はないですが
入口にも写真付きで推していられた
ソースかつ丼を今度は注文しようと思っています。

新幹線E926型電車(East i)が軽井沢駅に停まっていました!

ずいぶん前の事になりますが、新幹線E926型電車(East i)が軽井沢駅に停まっていました!

こちらは検測車両でダイヤが非公表との事です。

Wikipediaによりますと鉄道ファンを中心に「見ると幸せになる」と縁起物のような存在になっているそうですが、見た後に良いことも悪いこともありましたので、どちらか分かりませんが、見る事が出来ただけでも幸せなのかもしれませんね。

私が見かけたのは夜8時少し前でしたが、いついるのかは分かりませんし、停車しているのも珍しいのかもしれませんね。鉄道については詳しくありませんので、全然分かりません。

最近はネット情報で運転予測日が出ていたり、目撃情報から推測して比較的見やすくなっているそうですので、興味のある方は是非、調べてみてはいかがでしょうか?

雪国文化に触れる! 「十日町市博物館」にお邪魔してきました!

こんにちは!
最近はコンビニのお鍋がマイブームの新保です。
一日に必要な野菜の1/2が取れるという事で
最近頻繁に購入しているのですが、
存外美味しい上に低カロリーで助かります。

さて、先だって両親と十日町市に行く機会があったのですが、
折角なので十日町市博物館に行ってきました!

お邪魔した折には常設展のみだったのですが、
雪国の生活や文化、そして出土した縄文土器など
展示数はそこそこ多く、全て見ようとすると
結構なお時間がかかりそうです。

雪国の道具や、

昔の雪国の暮らし
(父が昔はこんな感じだった! と反応していました)

昔の雪国では冬季に養蚕が盛んだったため、織物の様子
(昔はカイコを飼ってたなぁ、とやっぱり父が反応していました)

などなど、主に雪国育ちの父にピンとくる内容でした(汗)

ただ、これで終わらないのが十日町市博物館の凄い所です。
縄文土器コーナーには国宝指定の火焔型土器が展示されていて、
ガラスケースに入っており360度前角度から見ることが
出来るようになっています。

写真は撮れなかったのですが、近くに面白いコーナーを発見しました。

「火焔型土器立体パズル」という事で、実際に破片を発掘した気分で
火焔型土器を組み立てられるコーナーです。

両親とも白熱して組み立てていきます(笑)
小さいお子様と行かれた際にはぜひ協力して遊んでみてください。

お邪魔した時には常設展のみオープンだったために
すべて回り切れませんでしたが、現在は企画展も開催しているため
じっくり腰を据えて回りたい方にもおすすめです!

湯沢からは車で45分ほど。
雪国の文化に興味がおありの方はぜひ一度訪ねてみてはいかがでしょうか?

小田原市根府川にある「湘南メンチ」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です。
本日の湯河原町は最高気温17度でした。
明日は悪天候になるそうなので、お出かけする方はくれぐれも
お気を付けください。

さて先日ですが、小田原市根府川にある「湘南メンチ」さんに行ってきました!


店内には精肉や加工品等美味しそうな肉製品がたくさん並んでおりました♪

揚げたてのメンチも注文できるので、私はチーズメンチを頼みました。

揚がるまで時間が掛かるので、先に注文しその後に店内を散策すると良いですよ^^

ジューシーなメンチにとろりチーズがとろけるサクサクメンチは絶品でした^^

店舗の屋上に行くことが出来、海を眺めながら美味しいメンチを食べるのもいいですよ^^
皆様も是非立ち寄ってみてくださいね♪

白家釜山~べっかぷさん~

伊豆高原グランパル公園の横にあります

韓国料理 白家釜山~べっかぷさん~に行ってきました!

韓国でも食堂を経営していた

本場のオンマアが作るご飯は

とにかく何を食べてもおいしいです!

手づくりキムチもサイコー!!

チョレギサラダと八宝菜チャーハン♪

アチアチ🔥の鉄板で

ジュウジュウいいながら運ばれてきます。

海鮮🦐🦑もたっぷり

おいしいこと!!

ランチ時や夕飯時には込み合いますので

早めに行かれたほうがいいと思います!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

大信 オススメレモンおろし蕎麦

こんにちは!

今日は曇りでちょっと肌寒い陽気です。
明日は一日雨の予報が出ておりますが
地元の方々は雪にならなければ雨でもいいよと談笑されておりました。
私も同感です。

さて先日、町内のお蕎麦屋さん大信さんへ
行ってきました♪

町内の飲食店で駐車場があるところは少ないので
とてもありがたいお店です!

以前山口が出前で食べていた
レモンおろし蕎麦を私も頂きました!

レモンと蕎麦の組み合わせは私はたぶん頂いたことが
なかったと思いますが思っていた以上にお蕎麦とも相性がよく、
おろしとレモンでサッパリで箸が進みました!

暑くなるこれからのシーズンにピッタリのメニューです!

是非、皆様もお試しください♪

山梨の桃・桜開花情報

南雲(直)です。

春分の日の本日は空には雲が一面に広がっており、天候的には少し
残念な一日になりそうです。

気温もそれほど高くなく、若干の肌寒さを感じます。

いよいよ明日、一都三県の2回目の緊急事態宣言が解除になります。
桜の開花宣言もされ、春も本番を迎えます。


当店前の桜の木の状況です。つぼみも小さく山中湖の桜はまだまだ
先になりそうです。

同じ山梨県でも、甲府方面では満開になっているところもあるそうですので
お出かけの際は広範囲にお車を走らせていただければ色々と楽しめるかも
しれないですね。

3月下旬は山梨市では桃の花も咲き乱れます。
これが中央高速道路からみるとまさに桃源郷です。是非ご覧になっていただきたいです。

『2021年山梨 桃・桜開花情報』

春は一番好きな季節ですが、出会いや別れがあり色々な事を考えさせられる
季節でもあり、少しセンチメンタルにもなってしまいます。

当社各地のリゾート地は不動産市況も活況です。

新たなチャレンジや生活様式の変化も視野に2地域居住やセカンドライフの
拠点探しにつきましてお手伝いできれば幸いです。

些細な事でも結構ですのでお気軽にお問合せくださいませ。

食べログ評価3.53!湯沢の人気店「越後とんかつ人参亭」

角谷です!

最近は雪も降らなくなり、湯沢町全体があったかくなってきました~♪
もう少ししたらアウトドアも解禁しようと思い自宅にあるギアのチェックをしています。
それに併せて!自宅のガスコンロでホットサンドをつくるのにはまってます!

具材はシンプルにハムマヨ・ツナマヨしかやっていませんが、今度の休みは
ちょっと頑張って鳥の照り焼きでも作ってみたいと思います!
皆さんもおすすめの具材があったら教えてください~

***

さて先日、県外から来た知り合いの為に湯沢の人気店!ということで「人参亭」さんに行ってきました。

外観ストリートビュー

「湯沢の食事処で人気店は?」と言われたら間違いなくここを答えます。
ボリュームも素晴らしく、昔から重宝させていただいています。

メニューは「ヒレカツ定食」・「ロースかつ定食」がメインとなり、昔に比べて少なくなりましたが、
結局この2種類だけで十分なんですよね。
後はサイドメニューで「エビフライ」「一口カレー」があり、
薬味として「おろしポン酢」や「ネギ塩だれ」などを頼めます(別途有料)。

ちょっとわかりにくいですが奥が「ネギ塩だれ」で手前は「温泉たまごたれ」と
変わり種の薬味です。たまごとお肉の組み合わせでまず食べ物を私は知りません。

さて肝心のお肉ですが、こんな感じです!

【特大ロースかつ】

【特大ヒレカツ】

【ヒレカツ】

自分は今回特大ロースかつを頼んだのですが、写真で見ると特大ヒレカツめちゃくちゃうまそう…。(友人が食べていたので手を出さなかったのですが、出しておけばよかったと今 後悔しています。)

キャベツの量は写真で見る3倍は多く感じますが、お肉とキャベツの量がとてもちょうどよく、卓上に用意されているドレッシングも使うとあっという間にキャベツは無くなりますよ!

お米のおいしさについてやお肉の説明、揚げ油のこだわりなどについては私が説明するよりも人参亭さんのHPを見ていただいた方が分かるかと思いますので、気になった方はHPも見に行ってみてください~
おすすめのお店ですので、まだ行ったことのない方は是非行ってみてください~!

***
【越後とんかつ人参亭】http://ninjintei.net/index.php

営業時間:11:30~20:30
定休日:不定休(冬季間無休)
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢497-4

勝浦市漁師 毎年恒例の「ワカメ漁」が解禁になりました♪

こんにちは、高橋です!
先日姉が千葉県内で引っ越しをしたので、私も手伝いに行ってきたのですが、もう少しで1歳を迎える甥っ子が可愛くて可愛くて♪叔母炸裂してきました~♪
妹が最近「絵」を描くことにはまっているのですが、甥っ子を描いた絵が可愛いので、姉へのプレゼントで持っていきました♪
b20210319-1

 

 

 

 

 

 

 

特徴を掴んでいてとっても上手です!!!
今度私の似顔絵も書いてもらおうと思っています♪

さて、3月と言えば!我が家では毎年の恒例行事があります。
勝浦市部原で「ワカメ漁」が解禁になりました~!!!

解禁日には、近所のおばあちゃん、おじいちゃんが総出でウェットスーツを着用し、海へと向かっていきます!普段はゆっくりとお散歩を楽しんでいる姿からは想像できないくらい、我先へと海へ入りワカメをとりまくります。

私は仕事だったのでお手伝いに行けませんでしたが、母が写真を撮って様子を送ってくれました!

b20210319-3

 

 

 

 

 

 

 

叔父が帰省して手伝ってくれたそうです!

b20210319-2

 

 

 

 

 

 

 

玄関前は相変わらずワカメでごった返しています…
祖父は缶ビール片手に作業です。

b20210319-4

 

 

 

 

 

 

 

「メカブ」もしっかり取ってきてくれたようです!

ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ
近隣のスーパーでも勝浦産の生ワカメがパックで300円前後で販売されていますので、旬のワカメを是非食べてみて下さいね♪