カテゴリー: ブログ
富士吉田の名店【十駕】さんに行ってきました~
宮野です。
暖かくなったり寒くなったり日々の気温は
変わりやすいです。本日も午前中は太陽が隠れており
気温は一桁台でしたが、午後から晴れて陽射しが
暖かかったです~
富士吉田の方は桜が開花しておりますが、山中湖は
もう少し先ですね~
今回は何度もお邪魔している富士吉田の名店【十駕】さんに
行ってきました!
久しぶりですので、ウキウキでした!
コロナの影響でアラカルトメニューはないそうなので
3000円のコース料理を注文。

ホタルイカの和え物(身がプリプリでした!)

前菜3種

焼き物(鮭とそら豆)

蒸し物(蛤のだしにエノキと山椒がいいアクセント)

煮物(優しい筍と里芋の煮付け)

揚げ物(エビフライ)

〆のうどん

個別注文の焼きかき(旨みのパラレルワールド)

みんな大好きパンナコッタ
写真を取り忘れてしまったのですが、お刺身も出ました!
何を食べてもの間違いない美味しさです!
本当に美味しかったです!
また、お伺いさせていただきます。
草津菓匠 清月堂
こんにちは!
今日の草津は朝から曇りです。
気温もここ数日間の中では低めな様子ですので
暖かい服装の方がいいかもしれません!
先日、物件をご購入頂いたお客様がお見えになり、
草津菓匠 清月堂さんのお菓子を頂きました♪
清月堂は地元の方はご存じかと思いますが
大正12年創業の和菓子の老舗です。
花いんげんの豆どらと、バナナ味のバナどらのセットでした♪
頂いて早々にブログ用に写真を撮ったのですが
スマホの中の写真を誤って消してしまい、
すでに1つしか残っておりません。。。

写真には残っていないバナどらを頂いたのですが、
バナナ味のあんがとても美味しく、
生地もしっとりとしていてこちらも美味しかったです!
S様、お仕事前のお忙しい時間帯にわざわざ
お寄り頂いてありがとうございました!
美味しく頂きました、ごちそうさまでした。
小春日和・・・
五十嵐です!
4/1のエイプリルフールは、毎年どんな嘘をつこうかな~(笑)と企んでいたのですが
今年は「五十嵐さんの嘘は冗談じゃなさそうだからやめて」と早々にでばなをくじかれました(^ー^;)
皆さんは可愛い嘘をついてみましたか??
+++
本日は朝からマンションのご案内でしたが、合間に撮った湯沢の風景をご紹介しますね♪
3月に入ってからまともに雪が降ったことは無く・・・街中はもう春ですよ~
道路脇の雪も消え、雪解け水も相まって川の水もかなり増えています。
この雪解け水がコシヒカリをグッとおいしくしてくれるのです!!
今年は沢山降ってくれたので、秋の新米が今から楽しみですね(笑)!(´~`)モグモグ
湯沢の中央公園は、まだ雪囲いのままでしたが
そんな中でも可愛い新芽が・・・!!
小さなお花も咲いていましたよ✿オオイヌノフグリというみたいですね!
雪国に住んで6年目?ですが、今まで3月に桜が咲いてお花見をして5月に田植えをして・・・という通常の生活(熊本では)。
湯沢では4ヵ月間も見渡す限り 一面雪・雪・雪!の生活・・・車の運転方法も違いますし戸惑うことばかりでしたが、雪解けからの顔を出す緑がたまらなく嬉しいです!
当たり前のことを喜びに変えてくれた雪国に、最近「ありがとう」と感じることが増えたような気がします。少しは大人になったかな??もういい年ですが・・・(笑)
ウィンターシーズンは終盤ですが、これからは夏に楽しい川遊び!キャンプ!鮎釣り!トレッキングなどなど・・・
楽しいことが待っていますね♪
当社でも、感染対策の為様々な制限を設けさせていただき大変心苦しいのですが
少しでも日常の生活に戻れるようにご理解の程よろしくお願いいたします。
エンゼルグランディア越後中里 分譲日記 / 番外編
こんにちは!
最近の暖かさに複雑な心境の新保です。
雪国の人間にとって春間近というのは嬉しいものですが、
それはそれとして冬が終わりかけているのは何となく寂しいものです。
さて、今回は新保の私事となりますが、今も分譲中の人気マンション
「エンゼルグランディア越後中里」にプペルトラックが来るとの事で
見に行ってきました!
絵本の内容をネットで無料公開した事で話題となった作品ですが、
このイラストを発光するパネルに落とし込み、トラックに載せて
「動く絵本展」としたのがこのプペルトラックです。
存在自体は知っていたのですが、こんな近場まで来るというので
両親ともに見に行きました!

ちょうど行ったのが夕方遅い時間だったのですが、その分光るパネルが
すごくキレイでした!





こうして近くで見ると書き込みの凄さが良く分かります。
このプペルトラックは日本全国を回っているそうで、
今回はエンゼル中里のスタッフとひょんなことから知り合って
コラボレーションが実現したそうです。
もしご興味がおありの方は、一度主催者の方に
直接お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
……さて、今回は時間も遅かったのでそのまま夕食も頂いてきました。
以前は人も少なかったエンゼル中里ですが。

多くの方が訪れていました!

久しぶりのバイキングに舌鼓です。

先だって、とある方のブログで紹介されていたのが、
「ひつまぶしにかける緑茶(出汁)」。
試しにそれだけで飲んでみましたが、納得の美味しさ。
特に日本酒を軽く飲んでチェイサー件酒の肴として頂くと
思わず声が出てしまう美味しさです。

折角なので、フェア開催中の品からも一品チョイス。
ノンアルコールの「イチゴばにゃにゃわらび餅オーレ」を頂きました!
※別途500円必要
わらび餅をタピオカ感覚で頂けるドリンクで、イチゴの甘酸っぱさと
バナナの甘みが牛乳の中でまじりあう、デザート感覚のドリンクです。
イチゴ好きな方は是非お試しください!
とりとめない感じになってしまいましたが、
以上最近のイベントのご報告でした!
いちごBonBonBerry熱海ハウスに行ってきました!
こんにちは藤江です!
先日熱海に行った際に熱海駅徒歩3分にある「いちごBonBonBerry熱海ハウス」さんに行ってきました!

「熱海プリン」さんが手掛けているということもあり、お洒落な店舗です♪
「いちごスイーツの夢のアトリエ」をコンセプトにしているそうで、
各階テーマを設け、異なった内装デザインで可愛らしいいちごの世界観を表現しているそうです♪

今回人気No1のボンボンソフト510円(税込)を家族で食べました^^
モンブランケーキのようないちごソフトで、いちごを贅沢に使用した
濃厚なイチゴ味がミルクのコクにマッチして美味しかったです!
メニューはスムージーにババロアなどお洒落で美味しそうなものが
沢山ありますよ^^
熱海に行った際は寄ってみてくださいね!
CAFE木茶店。
伊豆高原にある『CAFE木茶店』さんでランチを食べてきました。
室内は雰囲気いい感じです。
今はコロナなので1時間1組限定です。
たまたま、すぐには入れてラッキーでした!

メニューは券売機にて

和風オムライスを注文しました!

思っていたのと全然違いましたが、とっても美味しかったです。
郵便局で輸入食品
気分だけでも♪
なかなか家族の予定や天候等の都合が合わず
お花見に行けないとぼやいていた私に
またまた母が桜🌸の写真を送ってくれました!

少林山 達磨寺です!


もっときれいな花の写真を送ってもらったのですが
チョット行方不明になってしまいました( ;∀;)
少林山 達磨寺
ぜひ足を運んでみてください♪
一宮町 「一宮観光いちご組合」さんのいちご狩りに行ってきました♪
こんにちは、高橋です!
4月に入り、新年度を迎えましたね♪
娘ちゃんは5日から保育園が始まるので、春休みも残り2日です!新しいクラスを楽しみにしているようで、「誰と同じかな♪先生誰かな♪」とワクワクしています♪「年長さんになるんだから!」と言われ母ちゃんは新しい上履きと光る靴を買わされ(笑)準備万端です!!!
先日の定休日は、日頃お世話になっているI様に「いちご狩り」に連れて行っていただきました♪
I様は小学2年生と1歳なるお子様がいらっしゃり、娘も私もいつもとってもお世話になっております!
いちご狩りの場所は一宮町東浪見にある「一宮観光いちご組合」さんです♪
娘ちゃんは初めての「いちご狩り」♪私も10年ぶりくらいです!
到着すると辺りはいちごの甘い香りでいっぱいで、ビニールハウスがたくさん並んでいます!


ハウスの中はとっても広くて、たくさんの品種のいちごが栽培されています!
コロナウイルス感染対策の為、摘み取ったいちごはその場で食べずに、トレイに入れて、近くに設置されているテーブルで食べます。そして移動中はマスク着用、手袋着用となっています!
「よし!食べ比べだー!」と皆でいちごを取りまくります!!!
真っ赤で大きないちごをこんなにたくさん食べれるなんて。。。幸せです♪


I様のお子さんのHちゃんも娘ちゃんもモリモリ食べて、「もうお腹いっぱい!!!」と言っても「あともう1個食べようかな~」と止まらない様子でした(笑)

「一宮観光いちご組合」さんではいちごが腰くらいの位置で栽培さているので、摘み取りやすいですし、とっても衛生的ですね♪
~4月6日までの料金~
大人 1,800円 子供 1,500円
~4月7日から5月6日までの料金~
大人 1,400円 子供 1,100円
~5月7日以降~
大人 1,000円 子供 500円
(時間は30分制限となっていて、小学生は大人料金、3歳未満は無料です)
いちご狩りの後は皆でマックに行って、I様のお家にお邪魔して遊ばせていただきました~♪I様ありがとうございました♪
皆様も是非行ってみて下さいね!
〒299-4303
千葉県長生郡一宮町東浪見8515-2
一宮観光いちご組合
TEL&FAX 0475-40-0015





