釣りデビュー🦑

釣りデビューしました!

ずっと海の傍で育ちましたが、

釣りをしたのは初めてです!

やっぱり海はいいですね🌊

波の音がとっても癒されます。

ぼーーーーっと波だけ、何時間でも見ていられます。

 

生きた鯵を餌にして、アオリイカを狙います!

餌もつけてもらい

弱ったら交換してもらい

完全にお嬢様の釣り遊びでした(笑)

残念ながら私は、吊り上げることはできませんでしたが

友人が釣ったので

釣りたてのイカをその場でさばき、いただきました!

もぉぉぉお!最高です!

伊東に生まれて良かった~~~!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

自然のキャンバス、「房総の空」ギャラリー

こんにちは、稲留です!

房総に移住をしてきて、1年半が経ちました!
房総で生活をし始めて、一番感動したことは、なんといっても自然が豊かな事!
自然あふれる毎日の生活の中で、波の音、鳥のさえずり、虫の音、そして草木や花の香りなど、自然を五感で感じることができ、幸せに感じます!
そして、空気も澄んでいて、空がとても綺麗です。
今回は、様々な顔を見せる自然のキャンバス、房総の空を紹介いたします。

先ずは、房総と言えば海! 私も最初は房総の海に惹かれて移住をしてきました。
青い海と、青い空、潮風を深呼吸すると、心が晴れ晴れします!

b20210628-16

 

 

 

 

 

 

 

夏の一ノ宮海岸です。
青空と白い雲が水面にキラキラと反射しています!

b20210628-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲の中に、小さな虹が見えました!

b20210628-15

 

 

 

 

 

 

 

御宿海岸、月の砂漠です。

b20210628-4

 

 

 

 

 

 

 

夕方の館山北条海岸です。静かな夕暮れ、穏やかな海の水平線に船がみえます。

そして房総の夕焼け空は、色とりどり…。

b20210628-8

 

 

 

 

 

 

 

長生村の夕焼けです。空を炎が躍っているよう。

b20210628-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑色の田んぼの上に、ピンクの空が映えます。

b20210628-12

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ色から紫色のグラデーションがドラマティックです。

b20210628-11

 

 

 

 

 

 

 

木更津の夕焼け空、富士山のシルエット。

b20210628-14

 

 

 

 

 

 

 

いすみ市太東岬海岸のの夕暮れです。

b20210628-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂浜の向こうに日が落ちてゆきます。

b20210628-5

 

 

 

 

 

 

 

仕事からの帰り道、上総一ノ宮駅から綺麗な夕焼け空が見えました。

b20210628-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長生村、田植え前、水の張った田んぼに夕焼け空が映っています。

b20210628-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の後、一ノ宮海岸沿いの道を雨雲が去っていきます。モクモクとした雲がまるで雪山のよう!

b20210628-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、満月の月夜、我が家のバルコニーを照らします。森の陰からお月様が上ってきました!

房総の美しい空を皆さんにお見せしたくて、こんなに沢山の写真を載せてしまいました!

 

2番花

梅雨入りしてからも晴れて暑い日が多いですね。
このまま真夏に突入するのかと思いきや、
7月は一転雨が平年より多いとの予報だそうです。

昨年9月に鵠沼海岸からここ逗子に移転をしてきて、
早10か月が経とうとしています。
移転オープンの際、立派な胡蝶蘭をいただいたのですが
こちらの記事の写真にちらっと写っています)
昨年末まで長い間お花を楽しませていただきました。

花が落ちた胡蝶蘭をずっと飾っておくわけにもいかず
行き場がなくなってしまった鉢をいただき
選定して2番花を咲かせるべくわが家で育てていました。
5月末あたりから花芽が付き始めて、
今月になりどんどん咲き出し、現在13輪咲いています!
支柱を立てなかったので自由にあちこち向いていますが
それもまたかわいらしいです。

蕾もたくさんあるので、またしばらく楽しませていただきます♪

The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami(水上)

久しぶりに朝から良いお天気です。
お部屋の写真撮り、特に眺望は晴れた日に撮りたいのでこんな日はうれしくて気分が上がります。

先日、営業の五十嵐さんと仕事で水上に行ってきました。
実は仕事で水上に行くのは初めてでプライベートでも久しぶりに訪れました。
五十嵐さんがバスガイドさんのように、マンション周辺のことを教えてくれました。
さすが、営業さん。勉強してます。
午後にまたがり仕事があったので、五十嵐さんおすすめのお店でお昼休憩をとりました。

『The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami』さんです。
以前、五十嵐さんがブログで紹介したコーヒー屋さん「ドリップ&ドロップスコーヒー みなかみ」の2階にあります。そして小林さんも「みなかみ町のグリル&カフェ バー」としてブログ紹介してます。
サニックス水上壱番館の近くにあり、駐車場も3~4台分あります。

お腹が減ったので早速注文しました。


五十嵐さんは特製チーズバーガーセット、私はワンプレートランチを注文しました。
待っている間に、店内をパシャリと撮影しました。もちろんお店に許可をいただきました。


鉄板があり、お肉を焼いてるところが見えます。
お肉の焼けてる香りが、ますますお腹を減らせます。

カウンター席は目の前が利根川。

ウエットスーツを着たたくさんの人たちがいます。
ラフティングやサップをする人たちの発着所になっているようです。楽しそう!!
水もきれいでした。


特製チーズバーガーセット(五十嵐さん注文)
お肉の香ばしさが隣の私にまで届いてきました。

おーーーぉ、おいしそう!!
お肉(豚肉)厚いけどやわらかいしボリューム満点、ソースもうまい!!!
サラダのドレッシング、コクがあってうまい!!!
もち米雑穀米もしっとりのもちもちでうまい!!!
カナッペもトマトとチーズの塩加減がちょうどよくてうまい!!!
チーズケーキも甘すぎず自分好みでうまい!!!
いままででいただいたワンプレートの中で一番おいしくて、満足感たっぷりでした。
また行きたいお店です。

*The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami
*TEL:0278-25-9799

群馬県立自然史博物館

本日の草津はよく晴れ、暑いくらいです!!!

台風が心配されていましたが
どこへ行ったのでしょうか?
あまり早い時期の台風はヤバい!
と聞いていたので、ほっと一安心です。

先日雨でも楽しめる所、ということで
群馬県立自然史博物館へ行ってきましたのでご紹介いたします。

まず、ここから何時間かかるのか?というところから。
草津からお出かけする、となると
どこへ行くのも遠いので、まあ、近い方です。

コロナの影響で予約制となっていましたので
予約をして、行ってきました!
ただ、予約枠が相当余っていたので
当日でも行けそうな感じでした。

グーグルマップのナビ通り進んでいきましたが
看板も出ておらず、本当に合ってる!?と思うような道中でしたwww

中学生以下が無料なのが嬉しいですね♪
大人は510円でした。
事前に記入しておいた健康状態申告書を提出し
券売機で観覧券を購入いたします。

いざ入館!!!

やはり男子は恐竜が大好きですね(*^^*)
3歳児~中3までみんな楽しんでいました。

恐竜だけでなく、他の生き物の展示も沢山ありました!
行ってからのお楽しみ、ということで写真は割愛いたします。

又、この日はイベントでアクアリウムの作成が体験できました。

次男も説明を一生懸命聞いて
ほぼ一人で作成していました。
無料で作成でき、作った作品は持ち帰ってくることが出来ました(*^^*)

又、遊びに行きたいです。

住所:〒370-2345 群馬県富岡市上黒岩1674-1
電話:0274-60-1200
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)

石打丸山スキー場で体力づくり

こんにちは、
健康診断が無事に済んでほっとしている釼持です。
毎回バリウムと胃カメラのどっちを飲むかで迷いますが、結局毎回バリウムを選んでいます。
今思い出しても苦しいです。

*
さて、
今年もチャンスがあれば登ってみたい山がいくつかあるので少しは体を動かしておこうと思い、散歩的に登山ができる石打丸山スキー場にでかけました。


棚田も田植えが終わっています。


ちょこちょこ桑の木があって実がなっています。小学校裏や通学路でよく食べました😋


スキー場内によく見かけるこの草(花?)、ビーズの飾りみたいでなんだか好きです。


向こうに南魚沼市と舞子のマンションが見えます。


チロルタワー!散歩程度と言いつつお弁当が入っているので荷物が多めです。
ここからさらに登って、レストハウスシュプールのところで折り返し下山。


そして下山途中、なにやら灰色の動くものが・・・


カモシカ!!やったー!会えるとうれしいです。

早朝には朝日が昇る町のあたりに薄くもやがかかっている景色が見れたり、草が風に揺れている中を歩いて行くのはとても気持ちが良いです。
ほぼ舗装されているのでトレッキングシューズではなくスニーカーで十分です。
たまにランニングしている方や、わたしたちと同じく散歩登山している方とすれ違います。
ゼイゼイ言うくらいの勾配が急な箇所もあり体力づくりになる気がしてときどき登っています。
下山後はすぐ近くの石打ユングパルナスさんで汗を流して温泉に浸かるのがまた良いのですが、6月いっぱいは休業のようで残念です。
次はいつ登れるかな~。

御宿町の「スーパーおおたや」さんで、鯨(刺身用)を買いました~!

田熊です!!

今年は、御宿町の海水浴場を規模は縮小されるものの開けることが決まったそうです!

感染対策をして、海の家で生ビール!!今年は楽しみたいですね!

さて、先日のことですが妻が私の好物を買ってきてくれました。

好物とはこれです↓

b20210627-1

 

 

 

 

 

 

 

 

「国内産」としか書いていないので、鯨で有名な南房総産ではないかもしれませんが、私にとっては美味しければOKです。

「刺身用」と書いてありますが、このままだと臭みが強く美味しくないので「漬け」にします!

妻は半分竜田揚げなどにしようと考えていたようですが全部、漬けにしてもらいました。

b20210627-2

 

 

 

 

 

 

 

 

これが最高に美味しい!!ビールにもご飯にも合います!!

漬けにする際に、にんにくと生姜を利かせるのがポイントの様です。

最後に、私が鯨の漬けが好きになったきっかけのお店をご紹介させて頂きます!!

南房総市にある「~喫茶カムカム~」さんです!!ここの「漬け鯨」美味しいです!

ただし・・・。営業時間が朝7時~昼過ぎ。オマケに不定休というかなり、ハードルが高めなお店ですが開いていたら行ってみてくださいね~!!

ハーブフェスティバル

福井です。
調べものがあって久しぶりに【全日本不動産協会】のHPを見たら
突如ムービーが始まりました。

別のページを開いたかと思いました。
(ああ、びっくり)

******
さて。
河口湖では【ハーブフェスティバル】が開催されています。

7月11日(日)まで 9:00~17:00
メイン会場は大石公園です。

八木崎公園でもラベンダー・あじさいを楽しむことができます。
ラベンダーもあじさいもちょうど今見頃だそうですよ。

あじさい 開花状況

そして。
7月3日(土)20:00からは、山開きまつり花火大会
7月10日(土)は八木崎公園で「ハーブランタン」が開催予定です。

一昨年見に行ったとき、ランタンが浮かんでいく様子に感動したのを覚えています。

そのときのブログはコチラ→【河口湖ハーブフェスティバルへ

ランタンは富士河口湖町の各施設で引換券を取扱しています。
配布条件が異なりますので、気になるかたはお早目にお問合せ下さい。

・四季の宿富士山 0555-83-3776
・富士レークホテル 0555-72-2209
・ホテルレジーナ河口湖 0555-20-9000
・レストランポワル 0555-72-3753
・河口湖北原ミュージアム 0555-83-3220 
 ・・・などです。

詳しくはコチラ→【富士河口湖ハーブランタンまつり

花火やイベント開催もずいぶんひさしぶりです。
感染対策を徹底して楽しみたいですね。

クアリゾート草津 仲介手数料不要 自社物件

こんにちは!

本日は先日仕入れましたクアリゾート草津のご紹介です。

お部屋は1LDKタイプです。

管理費等のランニングコストが合計21,100円と維持し易い金額かと思います。

室内の写真も近日中にHPに公開させて頂きます。
(共有部分の写真も更新予定ですのでそちらも是非チェック頂けますと幸いです)

こちらの物件は当社所有となりますので
仲介手数料不要な物件です。

もちろんマンション内には温泉大浴場がございますので
万代鉱源泉のお湯をいつでもお楽しみ頂けます。

販売資料はこちらから↓
クアリゾート草津 4階 1LDK 仲介手数料不要

是非、ご見学にお越しください♪