冠雪が見直された途端に・・・

南雲(直)です。

昨晩から雨模様となり、気温もグッと低くなりました。
本日もずっと雨の一日でした。因みに昨晩の帰宅時の気温は13℃・・・
寒い訳です。

さて、昨日の高村のブログにもありましたが、冠雪の見直しという話題に
触れさせていただきます。私もこの富士五湖エリアに来てから早10年を
超えましたがこのような情報は初めて聞きました。

見直しなんてことあるのですね・・

と、思っていた矢先の本日夕方に長池親水公園付近を通った時の写真です。

雲の合間から夕陽が差し込み、キレイなオレンジ色の空となっていました。
なかなか、幻想的な光景です。

そして~、その雲の切れ間から見えている富士山をよ~くみると・・・

しっかり雪が積もっております!

これは、正真正銘の冠雪のはずです!誰にも文句!?も言われないはずです!!

こんなにムキにならなくても良いと思いますが、せっかく喜んでいたのに・・
と言う事で少しムキになってしまいました。

朝晩の気温差も大きくなっています。宿泊予定でこちらにいらっしゃる際は
どうぞ羽織るものを余計にお持ちになってお越しくださいませ。

富士山って、やっぱり良いですね~

グランナチュール浅間高原 南向きの和室

こんにちは!

今日の草津は雨です。
気温も11℃前後とまた一段と寒くなった気がします!
こちらへ来られる際は特に朝晩は冷えるので服装にはご注意ください!

さて、先日ご紹介させて頂きました
当社所有のグランナチュール浅間高原・最上階・南向きのお部屋の
室内のご紹介をさせて頂きます。

和室2間のお部屋です♪

前オーナー様も大変丁寧にご利用されていたご様子です。
当社が買い取らせて頂く迄はワンオーナーのお部屋で
ペット可のマンションではありますが、
前オーナー様はペットも飼われていなかったそうです。


家具類も和室に合うようなものが残されておりますが、
こちらはご希望に応じて撤去・残置致します。

そしてなによりこの眺望です!

真正面に浅間山!
この景色はグランナチュール浅間高原の南向きの
最大の魅力かと思います!!

↓販売資料はこちらから↓
グランナチュール浅間高原の中古リゾートマンション 詳細情報 エンゼル不動産 (angel-f.com)

是非、ご見学にお越しください!

鴨川市 鴨川シーワールド50周年!

こんにちは山本です。

鴨川市に移住してから

鴨川シーワールドの前は毎日車で通過しますが

1度も鴨川シーワールドには行ってなく。。

子供の頃、神奈川県久里浜港からフェリーに乗って

家族で鴨川シーワールドに行ったのを今でも覚えています。


~画像 公式ホームページより~

1970年10月1日に開業して今年50周年を迎えました。

鴨川シーワールドといえばシャチが見られるという事で有名ですが

日本で初めてシャチを飼育する水族館として開園されました。


~開園当時の画像(公式ホームページより)~

現在は鴨川シーワールドと名古屋港水族館の2カ所しか

日本でシャチが見られる水族館はありません。

その為今でも大人気の水族館です!

そんな鴨川シーワールドが2021年10月1日開業記念日は入場料が半額!

その他イベントなどもあるそうです。

詳しくは公式ホームページをご覧ください!
http://www.kamogawa-seaworld.jp/

 

 

 

十日町の洋食屋さん イル カトラ グリル

こんにちは、
朝晩肌寒くなり、職場では半袖、自宅ではフリースを着込んでいる釼持です。
なかなか体温調節がむずかしいです。
体調に変化が出やすい時季かと思いますので、みなさまお身体お気をつけてお過ごしください。

*
さて、
先日久しぶりに十日町市へ出かけ、おしゃれな洋食屋さんにお邪魔してみました。


お店入口 緑の壁や装飾がステキです。


今宵のおすすめ
どれもおいしそうです!ですが、夕ご飯前だったので


ノンアルコールビールで喉をうるおし、、、


ビスマルク
中心ほど生地が薄く、ミミ近くはもちっと感があるおいしい生地です😋


スルメイカの肝入りアラビアータ
ぷりっとしたイカと肝の風味がおいしいかったです。

の、2皿だけいただいてサッと帰りました。
予約が多いのかカウンター以外空いておらず、人気店なのが伺えます。
以前今井さんも紹介しているお店です。
ほかにも食べたいものがたくさんあり後ろ髪引かれる思いでした。
次は夕ご飯前ではなく、ついでではなく、もっとゆっくり食事しに行きたいと思います。

小さな洋食屋 イル カトラ グリル
Facebook

山中湖店エリアの注目度が上がっております!!

本日のねこ

曽根田です。

お庭の薔薇が綺麗に咲きました。
前回咲いた時はは鹿に食べられてしまいました、、、

何か対策した方が良いかもしれません。
誰か教えてください笑

あっ かえる 笑

さて、先月は弊社の決算月でございました。山中湖店としては、お陰様で昨年の1.5倍の契約件数(売買)がございました。

私自身も、56件の契約(売買)を担当させていただき、多くの経験を積むことが出来ました。
ご契約いただいたお客様も、ご契約まで至らなかったお客様も含めまして有難うございました。

前期の契約が多かった要因は、コロナウィルス感染症が流行したことで人込みが少ない当エリアの注目度が上がった事が一番大きいと考えております。

今まで購入を考えていなかった、又は考えていたが購入には至っていなかったお客様も多くの方がご契約となりました。「今までは毎年海外へ旅行に行っていたが、海外へ行けない代わりに別荘を購入しようと思った」と仰っているお客様がいらっしゃいました。また、コロナ前は無かった需要として、テレワークが今後も続きそうなお客様が移住または夏場にテレワークをするためにご購入を検討されていました。

物件価格もじわじわと上がっております。富士山を望むお部屋が殆ど売れてしまい、新規で募集がでると複数名の方のご内覧が重なりました。そんな事も有り、富士山を望む物件は前年よりも2割以上の価格で取引されました。1千万円を超える取引も複数出てきております。

そして、早期の売却相談も増えたため弊社での買取りも増えました。弊社で買い取る場合、お荷物等そのままの状態で査定し、ご相談から1ヶ月程度で決済まで行える可能性がございます。仲介でのご売却よりも金額面ではお安くなりますが、早期のご売却をご希望のお客様はメリットも多くございますので是非ご相談くださいませ。マンションだけではなく、戸建ての別荘もご相談くださいませ。

山中湖エリアの価格上昇は土地値にも表れております。

先日発表がありました2021年基準地価ですが、山梨県では山中湖村と忍野村が昨対比でプラスとなっておりました。富士河口湖町は全体では若干マイナスですが、大石エリアがなんとプラス5.21%と大幅に上昇しました。

土地代データより

いつまでこの状況が続くのか予想がつきませんが、9月に入っても沢山のお客様にきていただいており1週間分の予定は埋まっている状況が続いております。

とても素敵なエリアでございますので、コロナウイルス感染症が収束しても変わらず沢山のお客様に来ていただけると嬉しいです。今期もどうぞよろしくお願いいたします!!!

ツインタワー石打内【天心】

五十嵐です!

だんだん肌寒くなってきましたね~

日中は過ごしやすい日がありますが、台風の影響か今年は

長めにポロシャツを着ている気がします。去年はもうこの時期はスーツを着ていたような。。。

 

先日、久しぶりに自転車に乗ったのですが

もう稲刈りが終わっている箇所もあり少し寂しい反面、新米を食べれるという楽しみも近づいてきました!

実家によくお米を送っているのですが「南魚沼産を食べたらほかのお米は食べれない」と言ってくれます(^ー^)嬉しいですね~

私が作っているわけではないですが、少し誇らしく感じます(笑)

+++++

先日、学校行事(マラソン大会)のボランティアに行き、汗だくになって走った後でしたので

どうしても辛いラーメンが食べたく、ツインタワー石打内にある「天心」さんにお邪魔してきました♪

地図では分かりづらいかもしれませんが、ユングパルナスさんの脇を上がっていきます。

たまに天心さんの麻婆麺が食べたくなるんですよね~

仕事の日などは汗だくになるので避けるのですが、汗をかきたいときはおススメです(笑)

辛い物を食べたときのあの疲労感・・・私にはストレス発散の一環となってます。

ちょっと変かな(^ー^;)

時期によって、季節のものがのっており目で見ても楽しめますよ~

今回は私の大好きな茗荷がのっていました!ラーメンに茗荷なんて・・・斬新すぎる!

今回何種類だろーと数えたところ

糸ウリ・茗荷・パイナップル・人参・パプリカ・ネギ・ワンタン(揚げたやつ)などなど・・・13種類ほどの食材が入っていました。皆さんが想像する麻婆麺とは二回りほど違うのかもしれません。

今回はお外でランチ♪

秋晴れの空にほどよく風も吹いてくれとても気持ちよかったですよ~

ハツカ石ゲレンデのリフトには天空米が干されていました(^ー^)写真が遠いな~(笑)

高台からの眺めも素敵です。

まだまだ緊急事態宣言延長もあり、自由に動くことを躊躇しますが

早くマスクを外した生活に戻りたいと願うばかりです。

 

 

今どきの農産物等直売所です!

草津店からグランナチュール浅間高原へ向かう途中に
昨年オープンした【あさまのいぶき】という
農産物等直売所があります。

この通り沿いにはいくつもの直売所がありますが、
こちらは天明3年浅間山噴火の当時の様子が残された
【鎌原観音堂】の隣にある為、一際目に付くかと思いますが、
まだ立ち寄った事がなかったのでちょっと覗いてみました^^

店内には地元の農家さんが育てた野菜がたくさん並んでいました。

こういう場所に来て見つけると購入してしまうのはいつも・・・

枝豆ですw 今回は一緒にナシのジュースも一緒に購入してみました!

枝豆はこれだけの量が入っていて298円(税別)だった気が・・・(忘れてしまいました > <)
前日も枝豆を食べたせいもありますが、
珍しく我が家では食べきらなかったです^^;

ナシジュースも果汁のみとの事で濃厚でとても甘かったです!

またこちらの直売所はオンラインショップもやっているとの事ですので
興味がある方はのぞいてみて下さい!

天気のいい休日に今度は鎌原観音堂と一緒に立ち寄ってみたいと思います。

あさまのいぶき直売所

[住所] 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原493-17
[営業時間]
【10~6月】 10:00~16:00
【7月】 9:00~16:00
【8~9月】 9:00~17:00
[TEL]0279-82-1283

和カフェ茶房「陣」

高くなった空に
秋が深くなったことを実感しています
明日はお彼岸の開け
来月になると各地から紅葉だよりが聞こえてきそうです
みな様いかがお過ごしでしょうか・・・

暑さが戻った数日前
熱海の美味しいスィーツ屋さんへ行ってきました

=和カフェ茶房・陣=

常盤木羊羹店に隣接する直営の甘味処です
ゆえに美味しさは文句なし!

羹みつセットをいただきましたが
上品な大人の甘さが心地よく
とても美味でした

是非足をお運びくださいませ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

勝浦市 「カメノテ」をいただきました♪

こんにちは!高橋です!

今日は秋らしい陽気で朝から気持ちが良いです♪

今回は久しぶりに我が家の愛犬を登場させたいと思います!

b20210925-4

 

 

 

 

 

 

 

愛犬「モア」ちゃんです♪
私が小学6年生の時にお迎えしたので、もうおばあちゃん犬ですが、昔と変わらず我が家のアイドルです!
歳をとって寝ている時間が多くなったり、目も耳も悪くなってしまいましたが、家族の誰かが帰ってくると嬉しそうにスリスリしてきてくれます。
まだまだ長生きしてほしいですね!

さて、話は変わりますが、先日「カメノテ」というものをいただきました。

b20210925-2

 

 

 

 

 

 

 

岩場やテトラポットのところに良くいる、見た目は絶対食べれらないでしょう!と思わせるような貝?と思っていましたが、貝ではなく、エビやカニと同じ甲殻類の仲間だそうです!

食べるのにちょっと躊躇しますが…(汗)
折角いただいたので料理していきましょう!!!

まずは寄生虫や砂抜きの為、塩水につけます。しばらく放置した後、水で綺麗に洗います。
一つ一つが繋がってしまっていたり、石などがついていたり、この段階が一番大変だったかなと思います…何度洗っても汚れがでてきました(泣)

格闘の末、なんとか無事にみそ汁にすることができました!!!

b20210925-1

 

 

 

 

 

 

 

上についている固い部分ではなく、下の少し柔らかめの部分の皮を剥いて、中の身を食べます!

一つ一つが小さいので、食べるのは少し手間でしたが、味はとっても美味しくて驚きました!!!見た目で判断してはいけませんね。良い出汁も出て、みそ汁もとっても美味しかったです♪

大原港 富士丸さんに乗ってタイジギングにチャレンジ!!

田熊です!!

秋ですね~!!今日は勝浦のマンションのご案内があったので帰りに官軍塚により写真を撮影してきました~!!

b20210924-2

 

 

 

 

 

 

 

この森の先に海が見える感じが、とても好きです。

さて、今週の定休日に大原漁港の富士丸さんに乗って真鯛を狙いに行ってきました~!!

今回は釣り方を変え、一つテンヤではなく「タイジギング」という釣法で真鯛を狙いました。
過去にも何度か挑戦した事があるのですが、ただ落として巻くだけのこの釣り方では全く釣れる気がせず、すぐに一つテンヤに切り替えていたのですが、今回は根気よく挑戦する事にしました。

ひたすら、落として巻き巻き・・・落として巻き巻き・・・

b20210924-3

 

 

 

 

 

 

 

秋の海はキレイでした。

それでも巻き巻き・・・

すると!!竿先にガツガツっといつ当たりを感じた途端に竿が曲がり、魚が掛かりました!!

叩くような引きから真鯛であることは間違いなさそうなのですが、いつものタックルではないのでサイズ感が分からない・・・。

そして、釣れたのがこの真鯛↓

b20210924-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1キロくらいでしょうか??久しぶりに、まぁまぁなサイズが釣れて嬉しかったです!!

タイジギングで真鯛が釣れる!!という事が身を持って分かったので、俄然やる気が出ます!

落として巻き巻き!!落として巻き巻き!!

巻スピードを変えて巻き巻き!!してみたりしていると!!ガツガツっと当たりがあり小さいですが、真鯛が釣れました!!

その後も真鯛を何枚か釣り上げ、なんとアジまで釣れました!!(写真はないですが・・・)

タイジギング・・・ハマりました!!