リベンジ 岩ノ沢養魚で水汲み

水汲みに一生懸命になり最近ハリガネムシに操られているんじゃないかと少し不安に思っています。

こんにちわ。

 

さて、リベンジしてきました。前回は水の汲み場がわからず逃げ出してしまいました。

今回は下調べして確信の下向かいます!

到着しました。

一口そのまま飲んでみますが、とっても飲みやすい。こんな近場においしい水があったなんて感動です。

湧水量もとても多くストレス無しの点もいいです。

管理人さんも私のような訪問者が多いのか慣れた感じで快く許可を頂きました。

 

家に帰って早速、米を炊いて、セリのせんべい汁を作って美味しくいただきました。

また何度も利用したいと思います。

水がおいしい湯沢は改めて素晴らしいと再認識した次第です。

それではまた。

夕暮れ時の富士山

南雲(直)です。

10月最後の週末は比較的混雑もない装いの山中湖でした。
陽も短くなり、17:00にはあたりはすっかり暗くなっています。

いつもの【レイクサイドキャビン】さん前の樹木

17:00現在の当店裏に佇む富士山 キレイです。

ここ数年、暖冬がでしたが今年は寒くなるのでは?が、南雲の中では予想しています。
その根拠という訳ではありませんが、毎年悩まされるしもやけが今年は数日前から出始めました。
右手の薬指の指先が腫れあがって痛いです。多分しもやけのはずです・・。

もちろん、日中の気温が氷点下に行くまでには至っていませんが、
コチラへお越しの際は日中暖かくても、油断せず暖かい服装でお越しください。

中伊豆へ

ずーーーーーっと

つけめんの旗が、気になっていました。

「いかぢた」さん

意を決して今日は行ってみよう!!

「いかばた」??

いかばたさんだったらしいです(笑)

入店すると・・・

薪ストーブに火を点けていただきました。

あ~焚火🔥

なんて落ち着くのでしょう。

古民家を利用した店内も、土間になっています。

 

栗おこわと温かいおうどん

つけ麺とはおうどんの事でした。

渋皮付きの栗おこわは、栗は甘く煮詰められていて

とても美味しかったです。

おうどんのお出汁は、カツオではありません。

何かの魚も骨を干した出汁の味、なんだろう。

わかりませんが完食です。

上品な器でいただく料理はおいしいですね。

 

手作り燻製も並べられていました。

落ち着いた時間を過ごすことが出来ました。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

いすみ市にある「大吉」さんで満腹ランチ!!!

田熊です!!

寒くなりましたね~!!

朝一サーフィンを相変わらず続けているのですが、最近は3mmのジャージだと少し寒く感じます。
でも、今から冬用のウエットスーツを着てしまうと真冬が耐えられなさそうな気がして、3mmのジャージで頑張っております!!

さて、今週の定休日のことですが、御宿町の岩和田がメチャクチャ良い波でした。

私は岩和田が苦手なので、入るか悩んでいたらローカルの先輩が現れご一緒させて頂きました。

さすがはローカルの方だけあってバンバン乗ります!私は乗れません。すると、コツを教えてくださいました。すると・・・。乗れる乗れる!!

楽しい~!!という事で4時間もサーフィンしちゃいました・・・。

サーフィンした後は、スマイリーのお散歩をしてきました!!スマイリーの大親友に会い一緒に遊ばせて頂きました!

20211030-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腹ペコなので、妻とランチに行こう!!ということで、久しぶりに御宿町の「石松」にいってミックス丼を食べよう!!と思い行ってみると、まさかのライス切れ・・・。(人気店ですから仕方ないですね)
気を取り直して、いすみ市の「大吉」さんに向かいました!!

お刺身も食べたかったのですが、あえて「なめろう」を頼んでみました。

20211030-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、初めて見る「なめろう」の姿です。お皿になめろうが2~3mm位の厚さでペタ-っと盛られています。美味しかったです!

イカゲソの唐揚げも頼んじゃいました!

20211030-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがまた美味しい!ビールが進みます!!

少し酔いが回った腹ぺこな私は、とんでもないものを頼んでしまいました。

ラーメン・カツ丼セットです!!

20211030-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このラーメンまさに昔ながらの中華そばといった感じでメチャクチャ美味い!!

このカツ丼見てください!!

20211030-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一切れ一切れ揚げてあります!!

これまた、本当に美味しい!!こんなホスピタリティ溢れるカツ丼は初めて食べました。

満腹すぎて、夕飯は何も食べられませんでした・・・。

大吉さんオススメです!!!

配属のご挨拶。

皆様初めまして!

10月1日よりエンゼル不動産熱海店へ配属となりました梅原と申します。

伊豆で生まれ、伊豆で育ち、昔は嫌いだった伊豆が今は生まれて良かったと感じる程伊豆が好きです。

そんな伊豆の魅力をお伝えさせて頂きながら、お客様のご希望に合った物件をご提案し、ご満足頂けるよう努めて参ります。

熱海店では主に一戸建て物件の販売の担当と、このブログでは希少な酒飲み担当として色々な情報を載せていきたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。

ピークを迎えています!

朝晩の冷え込みが厳しくなり、
我が家ではストーブが活躍し始めましたが、
その寒さのおかげで草津町ではきれいな紅葉が楽しめています!

草津温泉スキー場前ですが、ちょっと遠すぎました^^;

ナウリゾートホテルへ向かう道路です。

リプレックス草津の一角です^^

草津店前の公園の木です。

この木は道路予定地に植えられているので
数年後にはなくなってしまう可能性が高いですが、
きれいに紅葉しています。

予定されている道路が完成すると一時停止がなくなり、
長期連休でいつも見られる渋滞も少しは緩和されるかと思いますので、
上信自動車道と共に早期完成出来る事を期待しています!

エンゼル不動産通信48号発行となりました!

こんにちは、
今年は紅葉が少し遅いのかなーと思っている釼持です。
紅葉の実感がないまま遠くを見ると山頂付近が白くなっている山も見え、秋は飛ばして冬が近いのかもしれません。


10/24に撮影。苗場方面は雪が・・!


10/30日撮影。すこしずつ山々も色づいてきています。

*
さて、当社発行のリゾート物件情報誌「エンゼル不動産通信」が発行となりました!
今号で48号となります。


今回は岩原スキー場ゲレンデからの風景が表紙です!
滑りに行きたくなってしまいますね~。

送付ご希望の方にはプレゼントもしておりますので、画像をクリックしていただきまして応募用メールフォームから応募をお願いいたします。
※数に限りがございます、品切れの際はご了承下さい。

湯河原 エルルカンビスさんでランチ!

竹村です!せっかく妻と休みが合ったのでエルルカンビスさんのランチに行ってきました。

初めて伺いましたが素敵なお店です。
2種類コースがあったので、ひとつずつオーダーさせていただきました。
写真は抜粋しているので、二種のコースがばらばらで混ざってます。

ピクルスとひよこ豆のペーストがのったクラッカー素朴な味でおいしかったです。

トマトとかぼちゃと茄子のスープ!
かえって家でも真似してみました!苦みの強いオリーブオイルがアクセントです!

炭火の香りがする野菜と魚介がマリネになっていました。
これが実は一番好きでした。


デザートが終わって大満足と思っていたら


幸せすぎます。

エルルカンビスさん食べログリンク

九十九里から気軽に行けるインターナショナルな美術館!

こんにちは、稲留です!

秋も深まり、空気が澄んでいて、太陽の光に透明感を感じる今日この頃です。
夜空のお月様もいつもより明るく見えて、星の好きな父からよく、~時ごろに~の星座が綺麗にみえるよ!と連絡が入ります。

お休みの日も秋晴れを期待していたのですが、しとしとと降る秋雨でした。
ということで、コロナの緊急事態宣言も開けたので、久しぶりにアートミュージアムに行くことにしました!

前からとても行きたいと思っていた「DIC川村記念美術館」です。
九十九里に住み始めて、アートとはちょっとご無沙汰していたのですが、この美術館は1時間のドライブで行くことができます!

20211029-9

 

 

 

 

 

 

 

到着して、入場券を受け取り正面ゲートから入ると、個人の邸宅の様な入り口になっています。
エントランスには、真っ赤なバラが咲いています。

20211029-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館のスーベニアショップとレストランのの館を抜けて、外の小道にでると、雨のしずくに濡れた黄色のバラが咲いていました。

20211029-19

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館の展示案内が出てきます。
面白そうです。

20211029-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木陰からは、美術館の建物と広大な庭がみえます。

20211029-17

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館の建物に向かって歩いて行くと、建物の横の赤いオブジェクトが目を引きます。

20211029-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが美術館の建物です。

20211029-23

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口の近くには面白いオブジェがありました!

20211029-21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館の中は撮影禁止なのですが、ピカソ、レンブラント、モネ、ルノワールからアンディ・ウォーホールまで、巨匠の作品など、多くの作品が展示されていて、とても見ごたえがあります!

じっくりと素晴らしいアートを見て回ったあとは、雨もあがったので、広大なガーデンを散歩することにしました。

20211029-13

 

 

 

 

 

 

 

既に、赤く色づいている木もありました。

いろいろな秋の山野草が咲いてるのも見つけました。

20211029-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫色が可憐なリンドウ!

20211029-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色が鮮やかなツワブキ。

20211029-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホトトギスという花。

そして広大な広場に出ると、真ん中に面白いオプジェを発見!

20211029-18

 

 

 

 

 

 

 

ヘンリームーアの作品です。
芝生の色、木々の緑に金色のアートが生え、不思議な空間を作り出しています。

その先を行くと、桜が咲いていました!

20211029-20

 

 

 

 

 

 

 

透明な雨粒が薄いピンクの花びらにのっていて、とても綺麗です。

20211029-22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の後、木々の緑が鮮やかな小道を進みます。
すると…

20211029-24

 

 

 

 

 

 

 

モネの「睡蓮」を思わせる池に出ました。

白鳥が優雅に泳いでいます。静かな風景です。

素敵なお散歩の後、お腹が空いたので、敷地内のイタリアレストラン「ベルヴェデーレ」でちょっと素敵なコースランチを頂くことにしました。

テーブルからは外の風景が絵画のように見えて素敵です。

20211029-7

 

 

 

 

 

 

 

 

ツーコースのランチメニューは、どれも千葉県産の新鮮な季節の食材を使ったもので、月によってメニューが変わります。

前菜盛り合わせ。
目にもとても綺麗で、どれも美味しいです。

20211029-2

 

 

 

 

 

 

 

そして、メイン、迷って私は、「千葉県産恋する豚肩ロース肉のグリル 」にしました。

20211029-5

 

 

 

 

 

 

 

お肉が柔らかくて美味です。

私の夫は、「本日の鮮魚ハーブソテー マスタードソース」。

20211029-3

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと味見をさせてもらって、こちらもとても美味でした。

房総に住んでいても、世界的なアートを鑑賞できる美術館に、気軽に行くことができるのです!
とても新鮮な一日でした!

群馬県民の日♪

突然ですが、皆様のお住まいの県には
県民の日、というものはありますか?
群馬県は10/28が県民の日となっております。
詳しいことは何も知りませんが
小中学校は休みです。
なので、平日だと子供たちは喜びますwww

昨年は、コロナの影響で
授業日数確保のためか
県内で、対応が分かれていましたが
今年は皆休みだったのではないでしょうか?

私は完全に県民の日を失念しておりましたが
実家の母がたまたまお休みでしたので
上2人のお子守をお願いしました。

ちなみに私の実家は長野県で
長野県民の日はオリンピックにちなんで制定され
2/7との事ですが(母調べ)学校はあります!w

地元を満喫しようとの事で
まず3人が向かったのは

次男は初めてのバンジップです!

リフトに乗って頂上へ

おなじみのマンション群が望めます。

この日は少し風がありましたが
営業はしていました!

ちなみに、これグリーンシーズンのみのアクティビティかと思いましたが
通年営業しているようです。
バンジップの後は、マレットゴルフをしたそうです。

母から送られてきた写真は
どれも子供の顔が映っていますので
写真は割愛させていただきます(>_<)

お昼は天狗山でお弁当を食べる予定でしたが
風が強く寒くてじっとしていられなかったそうで
西の河原に移動して食べたそうです。

子供たちは意思を積み上げて遊び
母は足湯を満喫したそうです(*^^*)

草津の紅葉は、あと少しで終わりかと思われます。
はやめにお越し下さ~い!!!!