楽園食堂 城ヶ崎BLUEさん🏝

以前放送していたNHKの朝ドラ「ちむどんどん」の影響で久しぶりに沖縄そばを食べたくなり、沖縄料理を調べたら、、、

城ヶ崎にありました!城ヶ崎BLUEさん。

早速、入口も南国風♪

迷いはありません。

とろ肉ソーキそばをいただきます!

ソーキがおっきくて、とろっとろでした~(^^♪

城ヶ崎駅から徒歩4分、駐車場もあります。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

都留市 La Bonne table A・La・Carte

こんにちは。滝口です。

紅葉もすっかり終わってしまい冬に向けて富士山の雪も積もってきました。

先日、都留市にありますLa Bonne table A・La・Carteに行ってきました。

富士吉田市からは30分程で行ける距離にあり都留文科大学の近くにありますフレンチのお店です。

富士の流水で育った野菜や果物をふんだんに使い、山梨県産の魚や甲州牛が美味しいお店です。

特にお野菜が美味しいく、このほかにもパンとデザートもつきました。

ゆっくりお食事をされたい方にお勧めのお店です。

都留インターからも近く、都留市にお越しの際はぜひご賞味ください。

 

シシリアさん

本日のねこ

曽根田です。

最近は晴れの日が多くて気持ちよいです。
富士山は雪をかぶり、冬の富士山になっています。

さて、今日は富士吉田にある「シシリア」さんをご紹介いたします。

移住してきた頃はいろんなお店を開拓しようと意気込んでおりましたが、だんだんとお気に入りのお店が増えていき、冒険することも減りました。

そんなか、久しぶりにチャレンジしました。

そのお店が「シシリア」さんです。

はじめてのお店はわくわくしますね。
メニューには文字が並んでおり、もう少し写真が欲しいなと思いながらもサラダ・ピザ・パスタを注文しました。

どれも美味しかったです。

妻の一押しはサラダで、凄く気に入ったようでもくもくと頬張っておりました。

私はピザが好きな味でした。(少し量が物足りないかもしれないです)

河口湖からも山中湖からも行きやすい場所にございます。
河口湖インターからも近いので、お近くにお越しの際はお勧めでございます。

シシリア

ついに禁断の誰も管理していない湧水に手を出しました!

久しぶりに新しい水汲み場の紹介です。

まだ湯沢は暖かく雪の気配がありません。いつ雪が積もり始めるのでしょうか。

さて、上の写真は岩原スキー場の旧ゴンドラ乗り場の近くにあります。このように虎ロープがあるので分かりやすいと思います。ちかくに「水質検査成績書」が無い為恐らく誰も管理していないのでしょう。湧水しているのは知っていたのですが手を出せずじまいでした。そんな折、10年近くこの水を飲んでいる方と話をする機会があり私も思い切って汲んでみることにしました。湧いているところは苔むしていて一見よくある湧水場というような感じで安心感はあります。

ところで肝心の味というのでしょうか、飲んだ感じは疑心感があったからなのか平凡な感じを受けました。手軽さ◎といったところです。直ちに影響はないと思いますが自己責任でお願いします!

 

先日ライオンズマンション越後湯沢第3のご案内で見つけたカモシカの写真です。ここまで下りてくるなんてビックリしました!カモシカも冬の準備でしょうか。それではまた。

 

勝浦市「本格中華あまからや」に行ってきました!

こんにちは!高橋雄貴です。

御宿に引っ越してきてまだ勝浦市の勝浦タンタンを食べていなかったので調べてみたところ、美味しそうなお店を発見しました。
勝浦市にある「本格中華 あまからや」さんです。

写真5

 

 

 

 

 

 

 

その日は雨が降っていて
体が冷えていたので体をあたために行ってきました。

写真6

 

 

 

写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メニューは勝浦タンタン麺や一品料理、揚げ物、チャーハンなど豊富です。

勝浦タンタン麺だけを頼む予定でしたが、
とてもお腹が空いていたので
ご飯ものも頼もうと思い、お店の方のオススメでこちらも頼みました。
蛋曾飯:読みはタンホイハンと言います。
ピリ辛チリソースがご飯とすごく相性がよく
美味しいです!

写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 


勝浦タンタン麺の真っ赤なスープが食欲をそそります。
麺は中太のちじれ麺でした。
白髪ネギに豚挽肉、筍、椎茸、たまねぎが入っていました。
醤油ベースで椎茸の出汁が効いたスープが絡み、とても美味しいです!
辛そうなイメージがありましたが、辛さは控えめな感じで全然辛くなかったです!

写真3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに駐車場はお店の裏にある「ひかりパーキング」内 No.3~No.5、店頭2台)です。

写真4

 

 

 

 

 

 

 

 


とても美味しかったので他のメニューもまた食べに行きたいと思います。
勝浦にお越しの際は是非行ってみてください!

住所:〒299-5234 千葉県勝浦市勝浦37-6
電話:0470-73-1450
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:00
定休日:毎週火曜日

宅建合格しました!

私事で大変恐縮ですが

この度無事に宅地建物取引士試験に合格いたしました!

営業事務として従業していますので

実際にお客様と対面で接する機会は少ないですが

これからもお客様のリゾート物件探しのお手伝いができますよう

精一杯頑張らせていただきます!!!!

草津町に住んでいる山口は、資格取得のために通学するのが非現実の為

今年は、独学でチャレンジして

もし合格できなかった場合は通信講座の受講を考えよう!と挑戦しました。

独学とは言っても、チャットで気軽に質問ができたり

定期的にテレビ会議を行い、学習の進捗を共有したり

今後のアドバイスをいただいたり、しっかりサポートもしていただきました!

また、9月には宅建合宿と称し

熱海自然郷

で勉強会を開催していただきました!

熱海駅前の第一ビルに当社熱海店がありました~(^^)

勉強会は熱海自然郷内「レストラン フォレストカフェ」で行いました!

山梨県で生まれ、長野県で育ち、群馬県に嫁いだ私は

海に大興奮していました!!!!

この景色に癒されながら勉強もしっかり集中して取り組むことができました。

夕飯は、網代の味くらべというお店で食べました!

イセエビはまだ動いていましたよ!!!!!

新鮮な海の幸はとってもおいしかったです♪

そして富士見台410-2に宿泊いたしました!

私が宿泊した時はこんな感じでしたが

今月リニューアルしたようで

HPをみたら少し雰囲気が変わっていました!

ウッドデッキも拡張されワーケーションスペースも設けられたようです!

今回、勉強合宿でしたので

観光はできませんでしたが次はぜひ家族で遊びに来たいと思いました!

 

駅ナカイタリアン  むらんんごっつぉcafeでランチ

こんばんは、
そろそろ周りのみなさんがタイヤ交換したよ!と言っていて、ちょっと焦っている釼持です。
次の休みには・・!

*
さて、
最近は朝起きると雪が降っていないかチェックしています。
少し前は遠くの苗場や谷川岳方面が白くなっていたりしましたが、近頃は近くの山が白くなっているのがたびたび見られるようになりました。
山の木々の上にほわほわと雪が積もっていて、いつもきれいだなーと眺めています。

11/16日の朝は湯沢高原ロープウェイのある大峰山もうっすら積もっていました!
かぐらスキー場は11/23(水・祝)オープン予定でした。積雪が足りず延期になったようですが、スノーシーズンも間近!という感じがしてきましたね。

寒さに負けないよう元気に繁忙期を乗り切るべく、湯沢店スタッフで駅中のむらんんごっつぉcafeさんでおいしいランチをいただいてまいりましたのでご紹介を😋

予算をお伝えしてコースにしていただきました。

前菜盛り合わせ さつまいものピクルスがおいしかったです!


真鯛のカルパッチョ


名前を忘れちゃいましたがキッシュじゃないらしいです。これもおいしいー


マルゲリータときのこのピッツァ2種


和牛のグリル😋


デザートまで

どのお皿もおいしくいただきました😋
本当はワインなどといただきたかったですが、オレンジジュースでガマン。
おいしいコースを考えてくださり感謝!でございます。

駅中で気軽にいただけるのが良いですよね。
以前食べた夏の限定メニューの鮎のパスタもおいしかったなあ~。
季節限定おすすめメニューやお得なランチセットなどもありますので、湯沢のお土産を物色しつつぜひ足をお運びください!

★公式HPはこちらから むらんんごっつぉcafe
★季節のおすすめメニューはこちらから Facebook

長生郡一宮町 玉前神社に行って波乗守を買ってきました。

こんにちは山本です。

今回のお休みは波が大きく、前日から期待していて

珍しく早起きして海に向かいましたが、

波が大き過ぎて入れない場所、

風などが合わない為波が良くない場所ばかりで

勝浦~御宿を2周して

自分の技量に合うポイントでなんとかサーフィンできました。

最近は早起きして海に行く事も減り

早朝に行ったのは久しぶりでした。

ウロウロ、サーフポイントを探しているうちに朝陽が出て、

素敵な1日の始まりになりました!

今回は、以前から気になっていた

玉前神社に行ってきました。

こちらの神社はかなり古くからある古社で

全国でも重きをおくべき神社として古くから朝廷・豪族・幕府の

信仰を集めていたそうです。

永禄年間の大きな戦火にかかり、社殿・宝物・文書の多くを焼失しており、

その当時の名称、年数なのどは明らかになっていないそうです。

本殿の写真を撮り忘れてしまいましたが。。

まるで松本城を彷彿させるような黒い建物でかっこいいです。

そして古くからある神社の為

樹木がどれも立派で一番古い御神木で樹齢三百年にもなるそうです。

以前宮崎県の高千穂神社に行った際に見た御神木のように

すごく立派な樹木がたくさんあります。


境内には、はだしの道というものがあり

誰もやっている人が居ないので

運気アップしたいのでチャレンジしてきました!

はだしになり左周りで3周するのですが、

1周して無垢となり

2周して気を入れて

3周して気を満たす

ということで

歩き始めはサーフィンもしているので余裕と思っていましたが、

小石が足のツボに刺さり激痛が走ります。

平然を装い歩きますが、あまりの痛さに

足を横にしてみたり、色々試しますが

痛いです。。

なんとか3周して

身体はぽかぽかになり

終わればとてもスッキリ気持ちがいいです。

是非行った際はやってみてください!

 

 

 

 

今回、この玉前神社に来た理由は

『波乗守』というお守りが欲しくて行きました。

サーファーの安全に留まらず、サーフィンの波ばかりではなく

人生の荒波にも耐え開運の波に乗れるお守り

ということでこちらを買ってきました!

サーフィンの波だけでもありがたいのに

人生の良い波にも乗れるなんてとてもありがたいです。


行った時がちょうど七五三の時期とイチョウの葉が散る素敵な時でした。

玉前神社はレイラインの東の起点とされ関東屈指のパワースポットとも言われています。

興味のある方は是非行ってみてください!

詳しくはこちらから

湯探歩 ゆたんぽ

宇賀です。

気温が安定しない昨今ですが、湯河原の紅葉も50~60%になったそうですよ。

今日の暖かさだと、紅葉を堪能しに行きたいですね。

 

そこで、湯河原温泉場のお散歩イベントです。

偶数月の第一土曜日・日曜日に開催されている「湯探歩」です。

温泉場の各お店が思考を凝らして、テイクアウトメニューの提供や、

登録文化財旅館の見学や、入浴も可能です(予約制)。

湯河原ゆかりの文豪たちの作品の朗読会なんかもあります。

秋っぽくていいですね。

気温も徐々に下がっていくと思いますので、お出かけの際には暖かくしてくださいね。

 

寒くなって食べたくなるのは、鍋ですよね。

先日、気になっていたお店に、姪が行って来たそうで・・・

車で店の前を通るたび、黒うどんの旗がなびいていて。

小田原市扇町にあります。

黒うどん山長さん

 

あ~ 具だくさんのなべ焼き!

こだわりのある「おうどん」みたいですよ。美味しかったと言っていました。

科学調味料や添加物は一切使っていないんだそうですよ。

「うどん刺し」や「うどん御焼き」もあるみたいで、ぜひ今度、お伺いしたいです!

箱根の仙石原にもお店があるそうです。

静岡の至宝 さわやか へ行ってきました!

廣澤です。
静岡県では「しずおか食べトクキャンペーン」なるものが開催中です~。

ちょっと前のGO TO EAT っぽいやつです。
LINEで電子チケットを購入するとおまけがついてくるので、
ちょっとお得にごはんを食べられるというあれです。
どこで使えるのかしらん??

なっ、なっなに~~~~~!!
さっさっさわやかで使えるとは!!

ご存じない方のために「炭焼きレストラン さわやか」についてご説明申し上げます!
「さわやか」は静岡県のみに存在する幻?のファミリーレストランです。

人気メニューはげんこつハンバーグ!
(なななんと250gで税込み1265円!ランチタイムにはライスとスープが無料でつきますよ~
なんて素敵なんでしょう~~♡)

中身がレア状態でもってきた炭火で焼き上げたハンバーグを

客席で店員さんが鉄板に焼き付けてミディアムレアに仕上げてから提供される一品。
静岡県民はこれを目当てに、「さわやか」へ日参しています!
ちなみに17時の静岡ローカル情報番組の
ゲームの商品も「さわやか商品券」だったりします
そのくらい、静岡県民の愛によって支えられているファミレス!

やった~!さわやかで使えるなら購入させてください~~♪
やった~!はんばーぐっ!はんばーぐっ!はんばあーーぐ!
※最後はハンバーグ師匠風に叫びます。

スキップしながらいざ熱海からの最寄り店舗、函南店へ~~~!
OPENと同時に飛び込むぞっ!それ~~…。えっっ???

ぎゃああああああ!くっくっくるまあ~~!

なんですって~~!11時オープンでこんなに車がああ~~!
飛び降りて整理券をゲットします!

にゃう~~ん、すでに1時間待ちですか~。
仕方ないので近所のJAで野菜でも物色しながら時間をつぶしましょう。
QRコードを読み込んで、メールアドレスを登録すると、順番が近くなるとお知らせがくるので安心です。
近所にお出かけに行ってきましょう~~♪

しばらくしたら来ましたきました!

はいは~い♪伺います。やっふう~!
ところで今から並ぶとするとどのくらい待つのか、WEBで確認してみましょう~!

ぎゃああああああ!なんとまあ95分待ちですか~。
恐るべしさわやか。12時に食べられるなんて幸せだと思わなければ~~~。

やっと席に着きましたよ!もちろんオーダーするのはげんこつハンバーグです。
ハンバーグ以外のメニューも美味しいので、サラダもオーダーしましょう!
よろしくおねがいします~。

お姉さんがテーブルセットしてくれます。
ハンバーグが届いたら、この紙の端っこをもって肉汁のはねから身を守るようと注意をうけつつ(そこまでは言われてない)
ハンバーグを待ちますよ。

きゃあ素敵!
さわやかの歴史をたどるすごろくなんですね~。もらって帰りたい~~~。

前菜に季節ごとに具材が変わる農園サラダをいただきつつ(これも本当に美味しい!!)

待ってました!待ちに待ったげんこつハンバーグの登場です!
じゃあああ~~ん♪

持ってきてくれたお兄さんによってじゅううううううう~っとされたハンバーグ。
切ってみるとレア感が肉肉しくってさらにジューシー♪

ああ~美味しかった!本当に美味しかった~♪
250gなんて楽勝です!ほんとうにぺろっと食べられますよお~。
ちなみにランチタイムはおかわり自由でコーヒーが100円でおとくです~。ウフフ

熱海から東名の沼津インターからお帰りになる方は通り道ですのでぜひ!
他では食べられない味ですよおおお~。
ぜひぜひお試しください♪

炭焼きレストラン さわやか 函南店
住所 〒419-0122 静岡県田方郡函南町上沢130-1
電話番号 055-979-5588
営業時間 11:00~23:00(オーダーストップ 22:00)※土・日・祝・特別営業日(年末年始・GW・お盆等)は10:45に開店します
受付(発券)開始 10:00 ※受付開始とは、店内入口の「順番待ち番号券」発券機より発券することです