食欲の秋! 浦佐の味覚を楽しんできました

こんにちは!
直近でとみに寒さを感じている新保です。

新保の自宅ではベッドを窓際に配置しているのですが、
夜間の冷え込みが厳しくなってきています汗
寝間着を着込んで毛布にくるまって寝ていますが、
これに暖房使用が必須となるのもそう遠くなさそうです……

さて、秋も深まって来たところで
日本国民全員が待ちかねていた新米が出回ってきました!
新保も度々お邪魔するぽんしゅ館「爆弾おにぎり家」さんにも
新米が入ってきています。

新米が出始めたという事は、今年もあの時期でございます。
南魚沼市のお米の祭典「本気丼」が開催しました!

~~~本気丼 公式ホームページはこちら~~~

早速新保も本気丼を食べに行きました。
南魚沼は浦佐、「肉処 バッファロー」さんです!

~~~バッファロー 公式ホームページはこちら~~~

 

建物自体には看板などはありませんが、

道路沿いに建っているのでこれを目印にお邪魔します。
正式には「南魚沼桜井牧場 ワイン和牛バッファロー」との事で
牧場経営もされているそうです。
それが理由なのでしょうか。

駐車場に停めるとすぐ横にヤギの飼育スペースが!
お子様連れでおいでだと、ここからしばらく動けなくなりそうです汗

店内はこざっぱりしており、カウンター席にも吸気用のダクトが
コンロに一つついております。
服の匂いを気にせず楽しめるのはありがたいです。
それでは早速本気丼を……と思ったのですが、

\ 売 り 切 れ /

悔しいので、もう全力で焼肉します。

注文を頼むとすぐにお通しが。
茄子の味噌油炒めでしょうか、ちょっとしょっぱめの甘辛味付け。
車で来ているのが悔やまれます。

サラダにはミョウガがこんもりと。
見えませんが下には豆腐が鎮座しており、ヘルシーな一皿です。

そしてレバー。
鮮度を物語るように表面はツブツブしていて崩れておらず、
火が入りすぎないよう気をつけて食べるとトロリと濃厚な味が
口いっぱいに広がります。
変な臭みも無く、レバーが苦手な方でも
これなら食べられるのではというくらい食べやすいです。
流石は牧場経営!

続いてホルモン。
こちらも鮮度のなせる業でしょうか、さっと焼いて食べるとフワフワ、
しっかり火を通すと弾力が出ますが噛み切りやすく、
脂の甘みをしっかり感じられる一品です。

さらにもつ煮。
モツとモツが被ってしまった……かと言えばそうでもなく、
スープの中にモツの旨味がたっぷり溶け込んだこのお味は
焼いた脂のお味とはまた一味違った美味しさです。
そして今回のメインは……

一人1皿限定の「オーナーお勧めの一皿」(正式名失念してしましました汗)
今回は「サーロインの5秒炙り」との事ですが、どうでしょう。
写真でもわかるこの圧倒的なサシ!
薄く切られているのでさっと焼いて食べるのですが、

火にかけて数秒で脂が湧き出してきます。
5秒待ってすぐに火から上げようとするのですが、網にお肉がくっつく汗
実質10秒炙りくらいで頂きます。
お味は何というか……やばいです。
牛肉の旨味、とろける脂、幸せの余韻を壊すのも憚られ、
飲み込んだ後にはほう、とため息が漏れるのみ。
総括すると、やばいです。
お勧め皿、必見の美味しさです。

そんなこんなでガッツリ焼き肉を楽しんだのですが、
ここでさらに贅沢な楽しみ方を一つ。
バッファローさんは17時開店なのですが、
開店直後に入店してガッと食べきれば、

これまた浦佐の名店、「ジェラート工房 ヤミー」さんの
18時閉店にギリギリ間に合います。

~~~ヤミー 公式ホームページはこちら~~~

今回はブルーベリーヨーグルトとカフェオレをチョイス。
甘いと苦いを交互に頂く悪魔的組み合わせです。

新保は夕方にお邪魔したので弾丸ツアーがごとき慌ただしさでしたが、
ランチタイムめがけて行けばゆっくりお楽しみ頂けます。

なお、両店舗とも関越道「大和スマートI.C.」から
車で5分ほどの好立地。
グランドウイング舞子高原、並びにフォレストヒルズ石打
ご所有の方は県内散策ついでにぜひお試しあれ!

 

肉処 バッファロー

ジェラート工房ヤミー

苗場 わかきや食堂であったまりました!

角谷です。

この間キャンプ行ってきた時の写真をおすそ分けです。

この間は焚火をしながら寒いことが分かり切っていたのでおでんを温めて食べました。
ちなみに撮影用に焚火の横に置いてみたのですが、30分ほどたっても全然湧きあがらなかったので、最終的にはガスストーブで沸かしました笑
おでんはファミマで買ったパックのおでんがピッタリシェラカップに収まりましたよ~

***

さて、この間苗場が明け方「3度」まで下がった日に日中も寒かったのでラーメンを食べに行ってきました!
場所はいつも行く「わかきや食堂」さんです。

醤油、味噌、塩、豚骨とありますが、個人的なおすすめは
・醤油+タケノコトッピング
・味噌+チャーシュートッピング+辛さ1
となっています。

辛さもレベル1、2、3、MAXとあり、辛い物好きの方々には比較的食べやすい辛さだといわれたことがあります。店主曰くお尻が痛くならないぐらいの辛さとのこと。
個人的にはレベル1がおいしく食べられ、レベル2からは汗を噴き出したい時に食べるといった形で食べ分けています。3以上は…普通の方は食べない方がいいと思います。

さて、そんな選び方の中で今回は仕事中だったこともあり、「味噌+辛1」を注文!

チャーシューは在庫が少なくなっていたので注文しませんでしたが、辛味噌のスープに沈ませて程よく脂が柔らかく溶けだした時に食べるのがポイントです。
もちろんチャーシューが入っていなくてもおいしいですよ~!
私は基本的にラーメンのスープは味が濃くて飲まないことが多いのですが、こちらのお店はすべて飲み干すことが多いです。
味が決して薄いわけではないのですが、スープの味がたまらなく絶妙でとても飲みやすくついつい完飲してしまいます。水筒に入れたいです。

あ!
そういえば囲炉裏が店内にあります。

備長炭の温かさを感じながらの食事がたまりません♪

冷えた体を温めてくれるラーメン、ぜひ食べに行ってみてください~~!
苗場のリゾートマンションからだと…シェスタ苗場ファミール・ヴィラ苗場が一番近くにありますよ~

勝浦市 鵜原海水浴場で秋の静かな海を眺めてきました!

ちしきです。

今日は気持ちの良いお天気で、お休みだったらお散歩に行きたくなる陽気でした。
店舗の前をお散歩していた ‘わんちゃん’ も足取りが軽やかに見えました♪

さて 先日の午前中、久しぶりに鴨川方面出かける用事があり、通り掛けに “勝浦市の鵜原海水浴場” へ海を眺めに行ってきました(^^)/
“ 鵜原海水浴場 ” がキレイ、という話は聞いた事があったで気になっていました。

その日は曇りで、日差しが出るのは午後からの予報。またお天気の日に出直そうか悩んでいたところ!!徐々に青空が見えてきて、海水浴場に近づくにつれ晴れてきました♪海水浴場へ向かう道中も、日差しで輝く海がみえて、ワクワクしながら到着。

DSC_3230-1

 

 

 

 

 

 

 

太陽に照らされた海と青空のキレイさに感動しました。DSC_3226-1

 

 

 

 

 

 

 

写真で伝えるのは難しいですね・・・ブレてしまいました。下手ですみません💦
DSC_3225-1

 

 

 

 

 

 

 

分かりずらいのですが、海の色もとてもきれいでした!
夏の賑やかな海もいいですが、秋の静かな海はとても落ち着きました!

明日は緊張のあの日です!

本日のねこ(シンクロかわいい)

曽根田です。

つ、ついにあの日がやってきます。
年に一回のあの日です。

不動産屋で一人前になるために誰もが通る道です。

はい、ひっぱりました笑

そうです、明日は令和 5年度宅地建物取引士資格試験でございます!!

山中湖店からも2名が試験を受ける予定です。
(現在は事務職員も含めて7名中4名が宅建士です。)

合格できることを祈っています!!

さて、先日ご紹介したテニスコートですが、
大規模修繕を行ったシエスタ山中湖がきれいに生まれ変わりましたのでご紹介いたします。

以前は、少しデコボコした箇所があり、そこにボールが当たると進行方向がかわるのではとういう状態でした。

そんな状態でしたが、今回の大規模修繕工事と一緒に生まれ変わりました!!

色も爽やかになり、とても魅力的ですね!!
外壁等の外回りも洗浄や塗装をしており印象が良くなっていますので、こういったタイミングで購入や売却を検討するのも良いかもしれないですね!

塩沢そば処 田畑屋

こんにちは🌞

 

湯沢の朝晩はすごく冷え込みます。

暖房をつけようか迷いますが

冬の寒さへの訓練だと思ってまだ耐えています。

ウィンターシーズンが待ち遠しいです❄

 

 

******

 

 

 

先日、塩沢にある田畑屋さんにお邪魔しました!

 

国道17号沿いにあるお蕎麦屋さんで

へぎそばが有名です。

 

へぎそば以外にもメニューがとても豊富で、

てんぷらはもちろん、からあげやサラダやおつまみ、デザートもあります🍴

 

 

いつもは家族でへぎそばとサイドメニューを注文するのですが

今回は秋限定メニューのきのこ汁のざるそばに魅かれて

こちらにしました🍄

 

 

温かいきのこ汁に布海苔そばをつけて食べますやったー!

 

 

きのこがたっぷりです🍄

優しい味がしました。

田畑屋さんはそばのボリュームもコシも強くて大好きです☻

 

湯沢に来てまだ数か月ですが、田畑屋さんは何度かリピートしています◎

 

今回はきのこ汁にしましたが、激辛のカレーうどんもあるので

次訪れたときはそちらも挑戦したいです🌶

 

 

湯沢町から車で20分ほどで、国道沿いに面しているのでアクセス抜群です◎

 

 

 

御宿台移住生活!勝浦の友人たちと獲れたてカツオで宴会!!

田熊です!!

今週の定休日は波は小さかったものの久しぶりに一緒にサーフィンする友人もいたりして、とても楽しく過ごすことができました。私は普段1時間半くらいしか海に入ってないのですが、4時間も入ってしまい久しぶりにクタクタになりました。

IMG_8988-1

 

 

 

 

 

 

 

一緒に入った友人の一人が「今日カツオがあるから、家で飲まない?」と誘ってくれました。結局、友人4人で飲むことになりました。

その友人のうちの一人が寿司屋の大将なのですが、手際よくカツオを捌いていきます。
そして、あっという間にさくになりました。

IMG_8989-1

 

 

 

 

 

 

 

その日に獲れたカツオらしく、大将曰く「こういうカツオは炙りが美味い」ということでカツオの炙りを二種類作ってくれました!!

IMG_8994-1

 

 

 

 

 

 

 

これは、塩を振ったカツオを炙って、おろしにんにく、オリーブオイル、しその実をかけてあります。めちゃくちゃ美味しかったです!!大将が、「しそある!?」って聞いたら友人が「あるよ!」と言って庭から取ってくるスタイル!最高です。

IMG_8995-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、塩を振ったカツオを炙って、オリーブオイル、おろし玉ねぎをかけてあります。これもめちゃくちゃ美味しかったです!!

そして、他にも友人のお義父さんが、カツオの血合いを「たたきに」したものを食べさせてくださったのですが、これまた美味しかったです。新鮮なカツオの血合いでなくては作れない料理で産地ならではの味覚ですね!!ごま油と粗塩をかけて食べると牛肉のユッケの様な味わいです!

IMG_8996-1

 

 

 

 

 

 

 

また、お義母さまがカツオのアラを煮てくださったのですが、これもまた大変美味しかったです!!

IMG_8998-1

 

 

 

 

 

 

 

二次会は、これまた友人が営む居酒屋さんに移動して、楽しく過ごすことができました!!

大変素晴らしい休日となりました~!!

忍野村 和食・定食 【車や】さん

南雲(直)です。

朝晩は涼しいというより、寒いといった感じになっております。
まだ、暑いかもしれないから薄着でも・・・・なんて迷ってこちらへの観光をお考えの方は
暖かい服装もしくは、羽織れる上着等をご準備してお越しいただく事をおススメいたします。

グルメレポが続いてますが、私も気になっていた飲食店さんに行けたのでご紹介します。

忍野村にあります、【和食処 車や】さんです。
※姉妹店の【風詩】は何度かお邪魔した事があります。

お店はこの左手奥側を少し進んだところにあります。

地元の方の法事などの際にも利用されているようで、本当にずーっと気になっていたのですが、
タイミングが悪く行けてませんでした。

その為が奥には大型バスも入れる大きな駐車場になっております。

いざ、入店。外観写真を撮り忘れておりました・・・。
店内は戸上がりとカウンター、奥には大広間をある感じでした。

メニューはこちら。

注文した後に、【おまかせ車や御前】にすれば良かったと後悔・・・

でも、注文したこちらの【天ざるセット】も良かったですよ。

一緒に行ったものが、【甲斐サーモンフライ定食】を注文してましたが、そちらも
美味しそうでした。

いづれにしても、色々美味しそうなので、また再訪したいと思います。

なお、伺った日がたまたまそうだったのかは定かではありませんが、定員さんがかなり少なく
一生懸命、駆け巡っておりました。

ご訪問される際は、お時間に余裕がある時に行かれる事をおすすめいたします。

鴨川市 虫除け対策の効果

こんにちは山本です。

すっかり秋になりました。

我が家の猫おすぎは猫用のこたつを

出してもらい、すぐに定位置で寝ています。

1697103282629

 

 

 

 

 

 

 

今年の夏は本当に暑くて

7月後半から9月後半まで人間だけでなく

虫達も姿を現さないほどの暑さでした💦

4月に虫除け対策で我が家の

玄関横の軒下におにやんま君をぶら下げて

虫除けの効果を観察してきました。

ハチがおにやんま君に気づいて

すごい勢いで遠くに飛んで行くのを

1度だけ見ました!

これはかなり期待できると思っていましたが

軒下にぶら下げている目の前で

ハチがハチの巣を作っていました。。

アブも例年通り、飛び回っていましたが

おにやんま君には目もくれず飛び回っていました。

個人的な見解ですが、虫達も本物のおにやんまを

見た事がないのではないかと思います。

鴨川に移住してから、僕も1度も見たことがないので。。

ハエや蚊など

少なからず効果はあるのかもしれないと

思っています。

奥さんは農作業をする時にハチ対策で

おにやんま君のバッジタイプを

お守り代わりに帽子に付けています。

見た目もかわいいので

お守りがわりにこのままぶら下げて

おくつもりです!

1697103282887

今年はレベルアップされます。

高村です。

本日から娘が修学旅行です。
今朝6時頃に湖畔の駐車場へ送り届けると、とても良い写真が撮れました。

さて、
山中湖の陽気も完全に秋になり、周辺の木々の葉も色づき始めました。
紅葉シーズンになりますね。

今年もやってきました『夕焼けの渚 紅葉まつり』です。
昨年は来場者数が約12万人もきている大人気イベントです。

開催期間:10月27日(金)~11月12日(日)
ライトアップは16時30分~20時30分(金/土/祝前日は21時まで)
開催場所:旭日丘湖畔緑地公園

昨年同様、山中湖のおもてなしの会が焚火カフェテラスやキッチンカーなどが出店予定です。
そして今年はサテライト会場として山中湖諏訪神社もライトアップされます。
神社のライトアップは幻想的になりそうですね。

同日に開催予定の小林さんがご紹介していたチームラボもレベルアップしてそうです。(小林さんブログはコチラ

色々とレベルアップされているのでとても楽しみです。
そして山中湖の夜はかなり冷え込みますので暖かくして足をお運びください。

NASPAニューオータニさん レストラン「FONTANA」へ行ってきました

湯沢町は涼しいを通り越し、朝晩は寒くなってきました。
今朝は今シーズン初の暖房と結露取りをして寒さを実感しながら^^;、
紅葉シーズンが楽しみです!

さて、たまには美味しい食事がしたいね~!
という事で、町内のホテルNASPAニューオータニさんのレストラン「FONTANA」へいってきました。
館内はハロウィンの装飾がされていて秋の雰囲気でした🎃
食事は洋食コース料理をいただきましたが、
秋の食材と色合いを楽しませていただきました。



NASPAニューオータニさんはイベントなども頻繁に開催されておりますので、
湯沢にお越しの際はホームページをご覧の上、お出かけになってみてください。

また、NASPAニューオータニさんには分譲のマンションがあり、
弊社で取扱物件もございます。

ホテルが併設されておりますので、
オーナー様はホテルの施設をご利用いただけます。
例えば、プールや大浴場
また、ホテルならではのアメニティ交換・リネン交換・室内清掃等をしていただけます。
(利用時2,200円/人が別途必要)
ご興味がございましたら、是非ご連絡お待ちいたしております!
物件の詳細は→こちらから(^^)