御宿町岩和田にある「ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑」へ行って来ました。

こんにちは。高橋雄貴です。

天気がとても良かったので、御宿町岩和田にある「ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑」までウォーキングに初めて行って来ました。

写真 2023-05-18 8 20 02

入口に記念碑のロペス・メキシコ大統領来訪記念碑があり、
この場所について調べてみたら、1609年。スペイン領・フィリピン総督ドン・ロドリゴ・デ・ビベロが乗船した船が岩和田の岩礁で座礁して村民に助けられ、その後建造した船でメキシコにたどり着けたことをきっかけにこの記念塔が建てられたそうです。

階段を登ると直ぐに記念塔が見えてきます。御宿町の丘の上に建つ塔は高さ17mもあり圧巻です!

写真 2023-05-18 8 22 51

そして、丘から一望できる御宿海岸は絶景です!

写真 2023-05-18 8 25 57

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海の青さと空の青さのコントラストを見ることができる
天気の良い日に行くのがオススメです。

ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑住所:千葉県夷隅郡御宿町岩和田720

家庭的な味の『ほうとう』が食べれるお店、『花庵』さん

南雲(直)です。

全国的に連日、真夏日となっていますが、やはり避暑地。

日中は少し暑い感じがしますが、朝晩はとても快適な気候で涼しく過ごせてます。

先日、ザ・観光場所の飲食店にお邪魔してみました。
花の都公園の近くにあります、『お食事処 花庵』さん。

いままで、近すぎてお邪魔したことなかったので、いざ。

【山菜ほうとう】

ゴロゴロと根菜を中心、山菜もボリュームたっぷりの内容でした。
良くも悪くもですが極端な味付けではなく、ほっこりとした家庭的な味でした。

週末や連休などは、花の都公園のお客様でかなり混雑してしまうかもしれませんが、
平日などで、ほうとう食べたいな~という時はおススメです。

契約会場はコチラ! 東京営業課のご紹介

こんにちは!
ゴールデンウィークに日帰りで栃木に行ってきた新保です。

同僚の五十嵐さんに「おもちゃの博物館があるから面白いよ」と
教えてもらっていってきたのですが、
予想以上に展示が多かったうえに小学生時代の懐かしいおもちゃも多く
年甲斐も無く童心に帰ってきました汗

さて、そんな栃木の話とは別に、今回は当社の事務所を
ご紹介したいと思います。
湯沢ではなく……

東京、有楽町に構えている「東京営業課」のご紹介です!

エンゼル不動産東京営業課 公式ホームページ
https://www.angel-f.com/tokyo

当社にて売買契約頂いた方はご存知かもしれませんが、
ご契約時は各店舗の他、東京交通会館にございます
別会場でも契約可能です。
私たちも普段契約時には場所のご案内をするのですが
今回は写真付きで現地までの行き方をご紹介したいと思います!

まずは有楽町駅にて降車します。
東京交通会館最寄りは「中央口」と「京橋口」です。

中央口で降りますと、

左手側に、屋上に楕円形の展望室があるビルが見えます。
こちらが東京交通会館です!

また、京橋口を降りて右手側(上記写真参照)には
東京交通会館が目の前に見えます!
(白ボケしてしまっていますが……汗)

館内に入りましたら、なるべく建物の真ん中に行くと
エレベーターホールがあります。

ここから契約会場に向かうのですが、契約会場によって
降りる階が違います。

契約会場が「山本利博司法書士事務所」の場合は10階です。
エレベーターを出てすぐ右手側のドアが事務所ですので、
分かりやすいかなと思います。

なお、山本先生は売買登記の他にも相続や商業登記も
行われていらっしゃるので、こうした登記が入用の折には
お声かけされてはいかがでしょうか。

山本利博司法書士事務所 公式ホームページ
https://yt-office.net/

また、弊社事務所での契約の場合には11階が降り口です。

こちらはエレベーターを降りて左前に事務所がございます。
同時契約を行えますよう、

1110号室、1111号室の2種類の入り口がございますので
お間違いが無いようにご注意ください。

本当は契約スタッフのご紹介も出来ればと思ったのですが、
この日はテレワーク中との事……
契約の折にお会いできますので、ぜひお声かけ下さい!

これから契約予定という方はぜひ本ブログをご確認の上
おいで頂ければ幸いです(笑)

自分で絞るモンブラン

福井です。
寒かったり暑かったり忙しい日が続いていますね。

さて。
先日「古民家カフェ KONOHANA」に行ってきました。
リニューアルした「ふじさんミュージアム」の一画にあります。

靴を脱いで上がります。
床の感触が心地よいです。

何を食べるかはあらかじめ決めてきました。
自分で絞る「モンブラン」です。

きたきた。

2つの木板をぐいっと近づけるようにしてクリームを絞りだします。

飾り用の栗を置いて出来上がりです。

(思ったより上手にできました)
(指が写りこんでしまいました)

モンブランの土台(?)はダックワーズっぽくてサクサクしていました。

窓の外には景色が広がります。

天気も良くて気持ち良かったです。

入口にはショップもあります。

ジェラートも売っていて美味しそうでした。

普段のカフェとしての利用はもちろん、
県外から友人が来たときにもいいなと思いました。

また伺います。
ごちそうさまでした。

大源太キャニオンキャンプ場オープン!

 

みなさまGWは楽しめましたでしょうか?樋口はあまりGWらしいことができないまま終わってしまいました。。。笑

唯一、今年の営業がスタートしたばかりの大源太キャニオンキャンプ場に帰省していた叔父や弟と父を連れ行ってきました!偶然にも天気も良かったのでかなり気持ちよかったです!

 

 

キャンプ場側からは回らずだったので森林浴はできていないのですが、久しぶりにつり橋を渡りました。

余談ですが、高いところにとどまるのが苦手なので(ジェットコースターなどは大丈夫なのですが)ただでさえかすかに揺れるのにふざけて揺らされた時にはもう。。。そんな私が勇気を出して橋の上から撮影した写真をお裾分けです。携帯落とさなくてよかったと心の底から思っています。

 

別の角度からもパシャリ。

最後は昨年もご紹介した農家レストラン「縁」でお決まりの黒ゴマソフトクリームで締めました!

今年もおいしかった、、、また食べたいです。

皆さんもぜひぜひダムもキャンプもソフトクリームも楽しんでみてくださいね~!!

 

5/19加筆 大源太の変換が誤っており大変失礼いたしました。関係者の方々には深くお詫び申し上げます。申し訳ございません。

 

箱根・甘酒茶屋さんに行ってきました♪

こんにちは!飯島です。

最近気温の変動や天候の変化がすさまじく
なかなか長袖を手放せない気候でしたが
今週からは気温も上がり、夏を感じる気候になりそうですよ♪

 

少し前に
大好きな甘酒茶屋さんへ行ってきました。

↑店内はこんな感じです。
囲炉裏があり、江戸時代の風情を感じられます。

 

名物の甘酒は江戸時代より変わらない製法で
地場産のうるち米と米麹のみで仕込んだ無添加の甘酒だそう。
砂糖は一切使っておらず、赤ちゃんの離乳食にもok。
栄養満点ですね!

 

私のおすすめはうぐいす餅です!
ほんのり甘くてもちもち。お店に行くと、必ずいただきます^O^

 

甘酒茶屋さんの雰囲気は、ここでしか味わえない空間だと思います。
箱根へ観光にいらした方に是非足を運ぶことをおすすめしたいお店です。

甘酒茶屋 年中無休

鴨川産 甘夏を使ってシロップを作ってもらいました。

こんにちは山本です。

4月の中旬から庭の雑草がグングン生えてきて

草刈りの季節が到来しました。。

春から秋までは雑草との戦いです!

ゴールデンウイークの天気が良い時に今年最初の草刈りを

行いました。

初夏のような陽気でとても暑くて

汗だくになり休憩していると奥さんが冷たい飲み物を作ってくれました。

暑くて疲れているときに

甘酸っぱくて炭酸が効いてスッキリと美味しく

炭酸レモネードかと思い聞いてみると

甘夏で作ったシロップをソーダ割にして作ってくれたそうです。

おととい奥さんがまた甘夏をもらってきたので

昨日、甘夏のシロップとピールを奥さんがまた作ってくれました。

この瓶の撮影をしいると

飼い猫おすぎがちょっかいを出しにきました(笑)

今年も秋まで毎月、草刈りを頑張りたいと思います♪

子どもの日

高村です。

本日の山中湖の天気は午前中は雨が降っておりましたが、
今は曇りに変わりました。

さてGW明けてから少し時間が経ちましたが・・
高村はGW中はどこも混んでいたり渋滞が恐ろしく遠出はしませんでした。

唯一行きました山中浅間神社です。
年始にもご紹介しましたが、今回はバッチリ写真も撮りました。(年始ブログはコチラから)

5月5日は子どもの日なので、
小学生以下のお子様が浅間神社に行くと文房具やおもちゃなどが貰えます。
山中湖在住ではなくても貰えます。

諏訪神社の近くにある駐車場に停めてから行きます。

階段上ると右が諏訪神社

左が浅間神社です。

少し歩くと右側に小さな「厄神社」と木?があります。

橋を渡ると浅間神社です。(浅間神社方面から撮った橋です)

こいのぼり~

狛犬が大中小といます。

自然豊な所も良きですね。

心が洗われた感じです。
日陰が多いのでこれから暑くなってく時季には涼める場所でもあるので
ぜひ足を運んでみてください。

西武ヴィラ苗場9号館 ゲレンデを望む最上階物件

角谷です。
正体不明の鼻炎に襲われており、梅雨入り前ですが少しブルーになっています。
焚火をして心を落ち着かせたいと思います!

***

さて、ついに!リフォームが終わりました!

西武ヴィラ苗場9号館 11階 52.14㎡ https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29586.html

もともと壁が多く光の入り込まないお部屋は暗い印象があったり、利用するにあたり使いにくい間取りだったのですが、思い切って壁を抜いてワンルームに間取りを変更。
当初の間取りにはない小上がりとウォークインクローゼットも新設しました。


夏季の期間は利用しないウェアや板をしまったり、長期滞在のため持ってきたスーツケースなどを置いておくなど使い勝手の良さは抜群だと思います!

もちろんキッチンも新しいものを入れています。

キッチンスペースも独立しており、ある程度広さもあることから台所に立つ方から見ても使いやすいのではないでしょうか。

お部屋の眺望も最上階ということもあり抜群です。
左手側には苗場スキー場を望み、湯沢らしい景色を楽しめますよ~♪

価格は580万円!
現地を見ていただければさらに気に入っていただけると思っていますので、興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください~!

ゴールデンウィークの過ごし方♪

本日の熱海はあいにくの雨ですが、忍び寄る夏の日を感じずにはいられない日が増えてきましたね。

今年のゴールデンウィークは流行り病も落ち着き、ここ数年に比べると各地で賑わいを見せていた気がします。

私はというと、実家に帰り甥っ子、姪っ子に遊んでもらい、友人宅でBBQをし、友人の子と本気かけっこをし、楽しい顔面崩壊の日々を送った前半戦。

後半戦は今年も行ってきましたビアフェス☆

今年は熱海ではなく横浜のFRUHLINGS FEST に行ってきました☆

ドイツビールを始め、横浜地ビールや御殿場高原ビール、ビールに合いそうなソーセージやお肉達。

4種飲み比べセットとソーセージ、ローストビーフとポテトの盛り合わせを堪能しましたが、写真を撮ったのはこの1枚のみ・・・

飲んじゃうんですよね。

まず飲んでから、あ!写真撮らなきゃ!ってなるんです。

思い出してみれば去年のビアフェスも・・・

飲んでる(笑)

これなんて半分以上減ってる・・・

すいません(笑)

食事の写真は比較的食べる前に撮るんですけどねぇ・・・

お酒は乾杯したら飲んじゃいますね!

夕方18:00前に会場についたのですが、凄い人でした。

テントの中では大盛り上がりの演奏があったり、映画を上映している場所があったり、マルシェがあったりと盛りだくさんでした。

赤レンガを後にした後はいつものルートで居酒屋、ラーメン、鮨、サウナとゴールデンコースを楽しみまして私のゴールデンウィークは終わりを告げました。

声を出しながら相手にも、周りの目にも気を遣うことなく美味しいお酒を飲みながら楽しい時間を過ごせる『日常』が戻ってきてくれて嬉しいですね。

来年は同日開催されていたケツメイシのライブタイトルの様な『肉フェス2023 THEカーニバルTOKYO』に行きたいと思っているので「食べる前に撮る」を心がけていきたいと思います(笑)

YOKOHAMA FRUHLINGS FEST 2023

肉フェス2023 THE カーニバル TOKYO

※どちらも開催は終了していますが、来年の予定の参考の為にリンクを貼っておきます!