別荘・セカンドハウスでのんびり過ごす1日

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している山本です。
移住後の日常を通じて、別荘・セカンドハウスを検討している方にも伝わる「房総の暮らしのリアル」をお届けしています。

おととい、急遽まぶたを切開することになり、週末の楽しみであるサーフィンは泣く泣くお預けに。
せっかく波が良さそうだったのに…と少し悔しい気持ちを抱えながらも、エアコンの効いた部屋で一日ぼんやり過ごすことにしました。

身体が思うように動かない日。
やらなければならないこともない日。
そんな日は“ダウンタイム”と呼んで、自分に許すようにしています。

朝、ぼーっとしていると、窓辺で猫がじっと外を見ていました。
時計を見ると、ちょうど鳥たちが囀る時間帯。
猫は目を細めて、音のする方向に耳を澄ませています。

そんな姿を見ていると、「自分も今日は、ただ感じていればいい」と思えてきました。
スマホもテレビもつけず、ただ風の音と鳥の声と、猫の背中を感じる。
それだけで十分だと、久しぶりに思えたのです。

別荘やセカンドハウスでの過ごし方は、きっと人それぞれですが、
“動かない日”の価値を知っている人は、この土地での時間を本当に楽しめる人だと思います。

忙しく働き、休日に都会を離れて訪れた海辺の家。
せっかくだから何かしたい――その気持ちはよくわかります。
でも、たまには「今日はなにもしない」って決めて、こうしてただ猫と朝の鳥の声に耳を傾ける日があってもいい。

鴨川に暮らしていると、忙しさのペースが少しだけゆっくりになります。
自然のリズムに合わせるように、自分のリズムも整っていく感覚があります。
何もしていないようで、実はとても満たされていた――そんな夏の1日でした。


 

房総の別荘•セカンドハウスのある暮らし。御宿のイベント紹介と充実した休日!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

火曜日は久しぶりに勝浦でサーフィンを楽しんできました。

そして次の日、水曜日。
この日は田熊店長にお誘いいただき、海釣りへ行ってきました!しかも、いつもより早い集合時間でした。
眠い目をこすりながらも「今日こそは!」と気合いを入れて船に乗り込みました。

風が気持ちよくて、しかも思ってたより全然暑くなかったです
これはもう、釣果も期待できる!と思ったんですが…

アタリはあったのに、1匹も釣れませんでした笑

それでも悔しさより「今日も楽しかったなぁ」と思えました!
釣れた釣れないじゃなくて、こういう時間を味わえること自体が贅沢なんだと思います。
20250722_215118854_iOS

さて、御宿町でのイベントがあるのでご紹介します。
20250724_081432000_iOS

御宿うみそら夕涼み「夏祭り」が8月10日(日)に開催されます✨✨
場所は、月の砂漠記念館広場 16時から20時までとなっております。
見どころは花火🎇ですが、他にもライブ演奏などがあり盛りあがること間違いないです!
詳細はこちらからチェックお願いします。

日々の喧騒から少し離れて、波の音に耳を傾ける。
そんな何気ない時間が、気持ちを整えてくれます。

朝はサーフィンで海と向き合い、翌日は海釣りで自然のゆらぎを味わう。
そんなふうに、その日の気分に合わせて“海のある日常”を楽しめるのも、このエリアならではの魅力です。

別荘やセカンドハウスがあれば、こうした体験がわざわざの旅ではなく、暮らしの中の延長線上にあるものになります。
イベントのある週末にふらっと立ち寄ったり、何もない平日にのんびりと過ごしてみたりするのも良いと思います。

“特別じゃない、でも確かに豊か”な時間がそこにはあります!
そんな日々を過ごせる場所を持つことも、悪くないと思いませんか?

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~勝浦市墨名にある【くろねこドーナツ】さんへ行ってきました🍩

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊
6月に勝浦市墨名にオープンした【くろねこドーナツ】さんへ行ってきました👏

【くろねこドーナツ】さんは、国産小麦と北海道産のかぼちゃ、はちみつ、生クリームをたっぷり使用した生地を、オーガニックオイルで揚げた「ふわもちドーナツ」のお店です✨

1

入口のガラスには猫のお顔が描かれていて、「くろねこ」感たっぷりでとっても可愛かったです💕
店内にはソファー席とテーブル席もあり、イートインも可能ですが、この日はテイクアウトに🛍
その理由は……こちら!

3

テイクアウト用の箱が猫の形なんです!
猫好きにはたまらないデザインで、見ただけでテンションが上がってしまいました❤

今回私がいただいたのは🍩
4

「チャイ」「シナモン」「カヌレカスタード」の3種類🍩✨
「チャイ」と「シナモン」は香りがとても良く、でも強すぎず、優しい甘さのドーナツ生地と相性抜群。
「カヌレカスタード」は中からとろ~りとしたカスタードが出てきて、甘さ控えめなのにしっかりコクがあって、私的No.1の美味しさでした🍩✨
2

「カヌレカスタード」は季節のおすすめ商品にもなっているようなので、立ち寄った際にはぜひ食べてみてください💕

勝浦で見つけた可愛いドーナツ屋さん「くろねこドーナツ」さん。
別荘やセカンドハウスで過ごす休日のちょっとしたご褒美にぴったりです🎵
ぜひお立ち寄りください🐾

房総ライフを満喫!勝浦東急ゴルフコースで自己ベスト更新の一日

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

昨日、勝浦東急ゴルフコースにて開催されたゴルフコンペに参加させていただきました!

前夜祭では、勝浦市内のとある名店で地元の海の幸を堪能。※今回は掲載許可をいただいていないため、写真や店名は控えさせていただきますが、本当に美味しく、話も弾み、とても素敵な夜となりました。
ace50122-0766-453c-9350-cf9b9d48eae5

当日は20代から80代まで、幅広い年代の方々が参加されており、改めて「ゴルフって本当に年齢を問わず楽しめる、懐の深いスポーツだな」と感じました。

ちなみにこの日は、晴れて気温は29℃と少し汗ばむ陽気でしたが、爽やかな海風が吹いていて、終始気持ちよくラウンドを楽しむことができました。

そして今回の私のスコアはというと…
勝浦東急ゴルフコースをプレーされたことのある方ならご存じかもしれませんが、名物の“恐怖の7番ホール”――ティーショットからプレッシャーのかかる難関ホールです。そんな7番ホールをなんとかダブルボギーで切り抜け、全体としては念願の110切りとなる109をマーク!自己ベストを更新できました!

順位はグロスで20位前後とまずまずでしたが、それ以上に、長年ゴルフを楽しんでいらっしゃる方々からたくさん学ばせていただき、非常に有意義な1日となりました。

次なる目標は「100切り」!引き続き頑張ってまいります!

ゴルフも楽しめる房総の暮らし
勝浦東急ゴルフコースのように、美しい自然に囲まれたゴルフ場が多数点在する房総エリアは、ゴルフ好きにとってまさに理想的な環境です。
セカンドハウス・別荘を構えることで、好きな時にラウンドを楽しめるという贅沢なライフスタイルも実現できます。

週末だけの利用はもちろん、テレワークやロングステイとの相性も良く、自然豊かなこの地で“もうひとつの暮らし”を始める方も増えています。

ゴルフ、海、温泉、そして地元の美味しい食――すべてが揃う房総で、あなただけのリトリート拠点を見つけてみませんか?

気になる物件がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ!

【別荘・セカンドハウスライフの魅力】鴨川に新しくオープンした「中華そば たびと」さんへ

こんにちは。鴨川で移住生活を送りながら、別荘やセカンドハウスをご検討中の皆様に向けて、地元の魅力をブログで発信している山本です。

昨日はお休みだったのですが、あいにくの天気。風も強く、波も良くなかったので海には行かず、家でのんびりゴロゴロと過ごしていました。こんな日の楽しみといえば、地元での食の発見です。

先日、鴨川市内に新しくオープンしたラーメン店「中華そば たびと」さんに行ってきました。場所は、以前ぼくが一番好きだったラーメン屋さんがあったところ。突然の閉店にショックを受けた思い出があるだけに、その跡地にまた新しいお店ができたと聞いて、さっそく足を運んでみました。

7月2日にオープンしたばかりの店内は、改装されていてとても清潔感があり、居心地の良い雰囲気。肝心のラーメンは、特製中華そばを注文しました。魚介や昆布の出汁がしっかり効いた中華そばで、すっきりとした味わいが特徴です。細麺との相性も良く、まるで上品なお吸い物のような旨みを感じられる一杯でした。

もし味が少し物足りないと感じる方は、テーブルの調味料で自分好みに調整することもできますよ。

別荘やセカンドハウスで房総エリアに滞在されている方にとって、こうした地元の新しい飲食店をめぐる楽しみは、暮らしの満足度を大きく高めてくれるポイントだと思います。観光客が集まる大型店舗とはまた違った、地域に根ざした魅力が詰まっています。

今後も、房総での別荘・セカンドハウスライフをより豊かにする情報をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!

 

 

房総の別荘・セカンドハウスで過ごす、御宿町の満月と海の夜🌕

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日の休日、「今夜は満月が見られる」という話しを耳にして、ふらっと夜の御宿海岸へでかけてみました。
日中の御宿海岸ももちろん素晴らしいのですが、夜はまた違った表情を見せてくれるのが、この場所の魅力のひとつだと思います

【日中の御宿海岸の様子】
20250709_083227888_iOS

夜になると月の光が海を照らして、砂浜の「2頭のラクダに乗ったお姫様と王子様の像」浮かび上がります✨
まるで絵画のような風景でした✨✨
a69a8c4a-2c68-4ddf-acc9-675dd608b511

白い砂浜も、ライトアップされて、どこか神秘的な雰囲気が出ていて良かったです
ゆったりとした時間を過ごすことができました
20250709_143604280_iOS

さて、御宿町ではさまざまなイベントが開催されています。
中でも注目したいのが、御宿海岸の海開きです
今年の海開きの期間は、7月18日(金)~8月24日(日)までです!
また、ほぼ同時に毎年営業されているのが、2頭のラクダ像から歩いて3分ほどの場所にある「御宿町営ウォーターパーク」も人気のスポットです。こちらは7月19日(土)~8月31日(日)の営業予定となっています。
詳しくはこちらのリンクをご確認ください。

日々の喧騒から少し離れて、海と月のきらめきを感じることができます。そして、朝は浜辺を散歩し、夜はゆったりとした時間に身を委ねることができます。
別荘やセカンドハウスがあれば、そんな体験が“特別な旅行”ではなく、“日常の延長”として手に入ります。
イベントや季節の変化を感じながら、思い立ったらすぐ行ける距離にもう一つの拠点を持つのも良いかもしれません。
それがあるだけで暮らしがぐっと豊かになります。そんな暮らし方も、悪くないでしょうか。

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~家庭菜園🥬野菜たちの成長が止まらない❕❕

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

御宿町はすっかり夏本番となりました☀
来週末には花火大会も開催されるそうで、ますます賑やかになりそうです🎆

さて、我が家の畑も暑さに負けず、ぐんぐん成長中!
今日はその成長ぶりをご紹介させていただきます👏

🍅想像以上の豊作❕甘くて美味しいトマト
4

写真は一部ですが、同じくらいたくさん実っている房があと3房ほどあります✨
このトマトは【アイコ】という品種で、甘くてまるでフルーツのようなおいしさでした🎶

🫑虫にも強い!たくましいピーマン
3

続いてピーマンも立派に育っています👏
大きく育ったものから順番に収穫していますが、またすぐに新しい実が育ってくれるので頼もしい限りです!
虫もつきにくく、手間が少ないのにグングン育ってくれる姿に感心しています❕

🥒見るたびに実ってる!キュウリの勢いがすごい
2

キュウリも負けていません!
「そろそろ大きくなったかな?」と覗くと、2~3本は大きく育っていて、小さい実もちらほら…
これは豊作の予感です👏✨

🍉期待の星!小玉スイカの赤ちゃんたち
1

今回、特に楽しみにしているのが「小玉スイカ」🍉
手をかざすと隠れるくらいのサイズですが、ちゃんと模様も出てきていて、最近は見ているだけで可愛く感じてしまいます💕
苗を3つ植えたところ、それぞれに1つずつ実がなり、合計3玉育っています✨
食べごろが今から待ち遠しいです!

畑仕事を通じて家族の時間が増え、自然とふれあう暮らしの豊かさを実感しています✨
こうした日々の小さな感動は、移住してこそ味わえる喜びのひとつかもしれません👏
別荘やセカンドハウスをきっかけに、こうした暮らしを体験してみるのも素敵だと思います
これから移住やセカンドライフをお考えの方にも、ぜひ房総での暮らしの魅力を知っていただけたら嬉しいです🎶

夏を彩る鴨川産プラムと、別荘・セカンドハウスで楽しむ地元フルーツの贅沢

こんにちは!鴨川市で移住生活を楽しみながら、別荘・セカンドハウスを検討中の方々に向けて情報を発信している山本です。

先日、奥さんが鴨川産のプラムを買ってきてくれました。
鮮やかな赤紫色が美しく、見ただけで「夏が来たな」と感じさせてくれます。

一口食べると、甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がり、さっぱりとした酸味と優しい甘さのバランスが絶妙。
冷蔵庫でキンと冷やしておくと、暑い日のおやつや食後のデザートにぴったりです。

グラスのゼリーはプラムのゼリーを奥さんが手作りしてくれました!

こうした旬の果物を楽しめるのも、南房総ならではの贅沢。
別荘・セカンドハウスをお持ちの方なら、滞在中に地元の直売所に立ち寄って、新鮮な果物や野菜を選ぶのが大きな楽しみになるはずです。
地元で採れたものを、その土地の空気を感じながら味わう…そんなゆったりとした時間は、都会ではなかなか味わえません。

鴨川周辺では、夏のプラムをはじめ、ブルーベリーや梨、夏みかんなど、さまざまな旬の果物が出回ります。
それぞれのフルーツが持つ個性を比べながら味わうのも、別荘・セカンドハウスでの滞在をさらに豊かにしてくれます。

私自身も、移住してからというもの、地元の季節の恵みを取り入れる暮らしが当たり前になりました。

別荘・セカンドハウスで過ごす時間は、自然の恵みを五感で味わいながら、自分自身をリセットできる特別な時間です。
これからも、房総での暮らしの魅力や旬の楽しみ方をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

 

8年ぶりに開催された御宿町のお祭り――人の温かさと絆に触れた一日

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

先週の土曜日、御宿町で開催されたお祭りに参加させていただきました。

この日は7月とは思えないほどの厳しい暑さでしたが、8年ぶりの開催ということもあり、朝から多くの方が集まり大変な賑わいを見せていました。

なぜ「8年ぶり」かというと、御宿町のお祭りは岩和田区・御宿台区・布施区を除いた、高山田区、久保区、六軒町区、新町区、須賀区、浜区(順不同)で順番に開催されており、須賀区と浜区が当番区のときに限って7月にもお祭りがあります。そのため、当番が回ってくるのは通常6年に一度ですが、今回は新型コロナの影響もあり、8年ぶりの開催となったのです。

御宿町のお祭りでは、当番区の「頭取」と「副頭取」だけが神輿に乗ることが許されます。私もかねてよりその姿に憧れていましたが、地元出身ではない自分がその立場になることはないと思っていました。ところがこのたび、大変ありがたいことに「副頭取」を務めさせていただくことになり、神輿に乗らせていただくという貴重な経験をさせていただきました。

副頭取は、頭取を補佐しながら神輿全体の運行を取り仕切る役割です。私なりに一生懸命務めさせていただきましたが、まだまだ力不足も感じました。それでも、地域の皆さまや友人たちの温かいサポートのおかげで、無事にお祭りを終えることができました。

今回のお祭りを通じて、改めて御宿町の人々の温かさ、外から来た人間を受け入れる懐の深さ、そして仲間同士で助け合う文化の素晴らしさを実感しました。さらに、私のために駆けつけ、神輿を一緒に担いでくれた友人たちの男気にも感謝の気持ちでいっぱいです。

また、今回担がせていただいたお神輿は、浜区の区長のお話によれば、江戸時代に南紀から移住してきた漁師と、もともとこの地に住んでいた漁師たちが力を合わせて作ったものだそうです。そのお話を聞き、地域の歴史と絆に深く感動しました。

9月にもお祭りがあり、引き続き副頭取を務めさせていただく予定です。ご興味のある方は、ぜひ御宿町まで足を運んでいただけたら嬉しいです。

最後に、今回の経験は私にとって一生の宝物となりました。その証として、お神輿に乗っている写真を載せさせていただきます!
20250705_221710000_iOS

房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。~大多喜町にある「粟又の滝」で癒しのひとときを~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

休日の午前中は、勝浦市の部原海岸でサーフィンを楽しみました。気持ちのいい時間を過ごせました。
「午後はどこへ行こうかなと」地図を見ながら思いついたのが、以前から気になっていた「粟又の滝」です。
養老渓谷の上流にある、房総でも有名な滝スポットなんです

観光地として知られてはいますが、森の中の自然そのままが残っていて、どこか不思議な気持ちになりました

しかも、この滝の周辺にはいくつかの小さな滝が点在していて、散策しながら“滝めぐり”も楽しめます。車で少し走るだけでこんな景色に出会えるのは、やっぱり房総のいいところですよね!

粟又の滝自体は、崖の上から一気に落ちるタイプではなくて、なだらかに岩肌を流れ落ちる感じでした
20250704_075833230_iOS

こちら、階段の上からの眺めで圧倒されました!
20250704_080145411_iOS

この先は足場がなくて靴のままでは進めませんでしたが、ここからも充分楽しむことができました。
20250704_074120572_iOS

「粟又の滝」みたいな場所に、車でふらっと立ち寄ることができる。それが房総の魅力だと思います。
東京からのアクセスも良くて、それでいて自然との距離がすごく近い。別荘やセカンドハウスをお持ちの方なら、「ちょっと行ってみようかな」で、こういう景色にすぐ出会えるんです✨

房総に別荘やセカンドハウスをお持ちの方、あるいは検討中の方には、ぜひこんな「ちょっとした日常の非日常」を体験していただきたいです。

自然との距離が近いと、心にも自然とゆとりが生まれます。
そんな過ごし方ができるのも、房総くらいのちょうどいい距離感だからこそだと思います。