ほろ酔い祭りin浦佐のご案内!

だいぶ湯沢も夜冷えるようになってきました!温泉街で一杯やったあとお店の外に出ると心地いいというよりか、寒い!と思う方がいらっしゃるかもしれません。風邪をひかれないようにご注意くださいね!

風邪をひいてでも飲みたい!なんて方はいないかもしれませんが、そのくらいお酒好きな方に「魚沼ほろ酔い祭り in 浦佐」のご紹介です!笑

来週、11月11日(土)・12日(日)に初開催ということなんですが、魚沼地域の9酒蔵による清酒の試飲・販売、フードエリア、小さなお子様にもご参加いただけるワークショップエリアなど、ご家族皆さんでお出かけできる盛りだくさんなイベントです!

苗場酒造も出店予定だそうですのでぜひぜひこの機会に試されてくださいね!

 

浦佐駅1Fで開催されるということですので、越後湯沢からですと新幹線一駅10分で行けちゃいます!もちろん上越線でまったり車窓からの景色を楽しみながらのご移動もいいですね!

新幹線駅である越後湯沢駅周辺の物件はお車いらずで来られる物件もございますのでこの機会にあわせてご検討いただけますと幸いです!

本気丼2023!浦佐の肉処バッファロー

こんにちは、
ついこの間までTシャツで過ごしていたのに、あっという間に寒いと感じるようになりました。
街路樹など徐々に紅葉しています。

冷えると攣りやすい私の足も、度々攣って困ります。つら・・。
身体を冷やさないように過ごしたいと思います!
しかし今冬はスーパーエルニーニョ発生とも言われ、雪の具合が心配ですね。

*
さて、
本気丼2023が始まりましたね。
先日新保さんが食べそこねていたバッファローに本気丼を食べに行ってきました😋
ランチタイムで少し混み合っていましたが無事本気丼を食べることができました!


黒毛ワイン和牛を楽しむ丼1,480円
国産黒毛ワイン和牛の「レアステーキ」、人気商品「10秒ロースの炙り」、トロトロに煮込んだ「牛スジ煮込み」の三種をご飯の上に盛った豪華丼です。三種それぞれ違った食感が楽しめますよ~🍖
せっかくだからとつい、他のお肉も食べたくなってしまうので丼のご飯は少なめに注文しました。
なくなり次第終了とのことですのでお早めに!


駐車場横のヤギちゃんがかわいいです。

バッファローさんのある浦佐へ、おそらく一番最寄りと思われる物件・グランドウイング舞子高原からは高速道路を使って約20分ほど!越後湯沢駅周辺からでも26分ほどです(グーグルマップ調べ)。

近くには新鮮な地物野菜や・夏には八色スイカを扱うあぐりぱーく八色や、
手作りの新鮮な牛乳や旬の果実を使ったジェラート工房ヤミーさん、
越後の名峰八海山を望み、魚野川と水無川の流れる緑豊かな八色の森公園などがあります。
紅葉シーズンにおでかけになってみてはいかがでしょう。

🥩肉処バッファロー
■営業時間:ランチ 11:30~14:00(L.O.13:30)、ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30)
■定休日:水曜日
■web:公式ホームページ 本気丼2023
■map

Melon de melon

湯沢も日に日に寒くなり、我が家の秋の恒例行事が始まりました。
まず1つ目。
我が家の柿もぎです。
今年は小ぶりですが豊作でした。
柿
これはほんの一部ですが・・・。
毎年、1.2個木に残すのですが、今年は熊が多く出没しているので
1つも残らず収穫です。
渋柿なので、干し柿とさわし柿にします。
さわし柿
さわし柿途中の写真です。

取れすぎたので仲の良い人にかなりの量をあげて、さわし柿は一度に熟して
しまうので、食べきれないので会社の人達にあげる予定です。

2つ目!
雪囲いです。大きい木の雪囲いをしようと思ったら、なんと!!大きい蜂の巣が・・・。
蜂の巣
中に大きい蜂もいる・・・。
寒くなるのを待つか、業者に頼むか検討中です。
なので近くの木はやめて、少し離れた木をやりました。
雪囲いはまだまだ続きます。いつ終わるかなぁ・・・。

*********

話は変わり、パン好きの私。
メロンパン専門店を見つけてしまいました!!
その名も「Melon de melon
長岡市の隣にある見附市なのですが、メインはメロンパンです。
他のパンもありますが、お店の名前、店構えが思いっきりメロンパン。

Melom de melom
Melom de melom
Melom de melom
お店は、食べる所もありますのでその場で買って食べても良いですね。
ケースの中は少ないですが、「〇〇何個ください」と伝えると用意してくれます。
私はもちろんメロンパンは全種類購入。他はごめんなさい。
メロンパン好きなのでメロンパンのみ。8個位買ったと思います。
メロンパン
こんな感じで袋に入れてくれます。
買ってすぐ食べましたがふわふわ。衝撃を受けました。
1つをペロッと食べ終わり、2個目、3個目と行きたかったのですが、
お昼を食べる予定だったので泣く泣く我慢。
温め直しのやり方の紙も頂き、翌日トースターで温めましたが全然変わらない。
2・3日食べ続けましたがずっと美味しく頂けましたよ。

どれが1番とつけがたい、どれも1番だったのですが、
それでも選べと言われたらシンプルなプレーンが私の中では1番のような気がします。

これはもうやみつきです。
長岡に映画を見に良く行くので、映画館に行く前に足を伸ばしまずメロンパンを
買うのが私のルーティーンになりそうです。

Melon de melon
営業時間:10:00~20:00
※無くなり次第終了してしまうようなので早めがおすすめです。

今シーズンのスキーの準備を始めました(まだ気持ちだけ)

めっきり寒くなってきましたね。私はいつも二度寝に負けてお家から出るのが億劫になってきました。

 

今シーズンの準備でスキー板は予約したのですが、ブーツがまだで早く買わなければと焦っています。しかし、心の中では古いままでもいいかと思ってもいます。湯沢のクレブスポーツさんでイベントが11/3~5に行われるのでそこに行けたらいいなと考えております。皆さんは準備進んでおりますでしょうか。

今年はどこに滑りに行こうかなと妄想を始めていてネット情報をいろいろ見ていたらとてもかっこいい写真と共にゲレンデの一覧が載っているサイトがあったので一度見てみてはいかがでしょうか。こちら。そのフリーペーパー

最近はよく十日町にドライブに行って地場野菜を買うのが楽しみです。そして十日町のひぐまラーメンを食べるのも楽しみです。大量のチャーシューが入っています。今回はその写真だけです。それではまた。

食欲の秋! 浦佐の味覚を楽しんできました

こんにちは!
直近でとみに寒さを感じている新保です。

新保の自宅ではベッドを窓際に配置しているのですが、
夜間の冷え込みが厳しくなってきています汗
寝間着を着込んで毛布にくるまって寝ていますが、
これに暖房使用が必須となるのもそう遠くなさそうです……

さて、秋も深まって来たところで
日本国民全員が待ちかねていた新米が出回ってきました!
新保も度々お邪魔するぽんしゅ館「爆弾おにぎり家」さんにも
新米が入ってきています。

新米が出始めたという事は、今年もあの時期でございます。
南魚沼市のお米の祭典「本気丼」が開催しました!

~~~本気丼 公式ホームページはこちら~~~

早速新保も本気丼を食べに行きました。
南魚沼は浦佐、「肉処 バッファロー」さんです!

~~~バッファロー 公式ホームページはこちら~~~

 

建物自体には看板などはありませんが、

道路沿いに建っているのでこれを目印にお邪魔します。
正式には「南魚沼桜井牧場 ワイン和牛バッファロー」との事で
牧場経営もされているそうです。
それが理由なのでしょうか。

駐車場に停めるとすぐ横にヤギの飼育スペースが!
お子様連れでおいでだと、ここからしばらく動けなくなりそうです汗

店内はこざっぱりしており、カウンター席にも吸気用のダクトが
コンロに一つついております。
服の匂いを気にせず楽しめるのはありがたいです。
それでは早速本気丼を……と思ったのですが、

\ 売 り 切 れ /

悔しいので、もう全力で焼肉します。

注文を頼むとすぐにお通しが。
茄子の味噌油炒めでしょうか、ちょっとしょっぱめの甘辛味付け。
車で来ているのが悔やまれます。

サラダにはミョウガがこんもりと。
見えませんが下には豆腐が鎮座しており、ヘルシーな一皿です。

そしてレバー。
鮮度を物語るように表面はツブツブしていて崩れておらず、
火が入りすぎないよう気をつけて食べるとトロリと濃厚な味が
口いっぱいに広がります。
変な臭みも無く、レバーが苦手な方でも
これなら食べられるのではというくらい食べやすいです。
流石は牧場経営!

続いてホルモン。
こちらも鮮度のなせる業でしょうか、さっと焼いて食べるとフワフワ、
しっかり火を通すと弾力が出ますが噛み切りやすく、
脂の甘みをしっかり感じられる一品です。

さらにもつ煮。
モツとモツが被ってしまった……かと言えばそうでもなく、
スープの中にモツの旨味がたっぷり溶け込んだこのお味は
焼いた脂のお味とはまた一味違った美味しさです。
そして今回のメインは……

一人1皿限定の「オーナーお勧めの一皿」(正式名失念してしましました汗)
今回は「サーロインの5秒炙り」との事ですが、どうでしょう。
写真でもわかるこの圧倒的なサシ!
薄く切られているのでさっと焼いて食べるのですが、

火にかけて数秒で脂が湧き出してきます。
5秒待ってすぐに火から上げようとするのですが、網にお肉がくっつく汗
実質10秒炙りくらいで頂きます。
お味は何というか……やばいです。
牛肉の旨味、とろける脂、幸せの余韻を壊すのも憚られ、
飲み込んだ後にはほう、とため息が漏れるのみ。
総括すると、やばいです。
お勧め皿、必見の美味しさです。

そんなこんなでガッツリ焼き肉を楽しんだのですが、
ここでさらに贅沢な楽しみ方を一つ。
バッファローさんは17時開店なのですが、
開店直後に入店してガッと食べきれば、

これまた浦佐の名店、「ジェラート工房 ヤミー」さんの
18時閉店にギリギリ間に合います。

~~~ヤミー 公式ホームページはこちら~~~

今回はブルーベリーヨーグルトとカフェオレをチョイス。
甘いと苦いを交互に頂く悪魔的組み合わせです。

新保は夕方にお邪魔したので弾丸ツアーがごとき慌ただしさでしたが、
ランチタイムめがけて行けばゆっくりお楽しみ頂けます。

なお、両店舗とも関越道「大和スマートI.C.」から
車で5分ほどの好立地。
グランドウイング舞子高原、並びにフォレストヒルズ石打
ご所有の方は県内散策ついでにぜひお試しあれ!

 

肉処 バッファロー

ジェラート工房ヤミー

苗場 わかきや食堂であったまりました!

角谷です。

この間キャンプ行ってきた時の写真をおすそ分けです。

この間は焚火をしながら寒いことが分かり切っていたのでおでんを温めて食べました。
ちなみに撮影用に焚火の横に置いてみたのですが、30分ほどたっても全然湧きあがらなかったので、最終的にはガスストーブで沸かしました笑
おでんはファミマで買ったパックのおでんがピッタリシェラカップに収まりましたよ~

***

さて、この間苗場が明け方「3度」まで下がった日に日中も寒かったのでラーメンを食べに行ってきました!
場所はいつも行く「わかきや食堂」さんです。

醤油、味噌、塩、豚骨とありますが、個人的なおすすめは
・醤油+タケノコトッピング
・味噌+チャーシュートッピング+辛さ1
となっています。

辛さもレベル1、2、3、MAXとあり、辛い物好きの方々には比較的食べやすい辛さだといわれたことがあります。店主曰くお尻が痛くならないぐらいの辛さとのこと。
個人的にはレベル1がおいしく食べられ、レベル2からは汗を噴き出したい時に食べるといった形で食べ分けています。3以上は…普通の方は食べない方がいいと思います。

さて、そんな選び方の中で今回は仕事中だったこともあり、「味噌+辛1」を注文!

チャーシューは在庫が少なくなっていたので注文しませんでしたが、辛味噌のスープに沈ませて程よく脂が柔らかく溶けだした時に食べるのがポイントです。
もちろんチャーシューが入っていなくてもおいしいですよ~!
私は基本的にラーメンのスープは味が濃くて飲まないことが多いのですが、こちらのお店はすべて飲み干すことが多いです。
味が決して薄いわけではないのですが、スープの味がたまらなく絶妙でとても飲みやすくついつい完飲してしまいます。水筒に入れたいです。

あ!
そういえば囲炉裏が店内にあります。

備長炭の温かさを感じながらの食事がたまりません♪

冷えた体を温めてくれるラーメン、ぜひ食べに行ってみてください~~!
苗場のリゾートマンションからだと…シェスタ苗場ファミール・ヴィラ苗場が一番近くにありますよ~

塩沢そば処 田畑屋

こんにちは🌞

 

湯沢の朝晩はすごく冷え込みます。

暖房をつけようか迷いますが

冬の寒さへの訓練だと思ってまだ耐えています。

ウィンターシーズンが待ち遠しいです❄

 

 

******

 

 

 

先日、塩沢にある田畑屋さんにお邪魔しました!

 

国道17号沿いにあるお蕎麦屋さんで

へぎそばが有名です。

 

へぎそば以外にもメニューがとても豊富で、

てんぷらはもちろん、からあげやサラダやおつまみ、デザートもあります🍴

 

 

いつもは家族でへぎそばとサイドメニューを注文するのですが

今回は秋限定メニューのきのこ汁のざるそばに魅かれて

こちらにしました🍄

 

 

温かいきのこ汁に布海苔そばをつけて食べますやったー!

 

 

きのこがたっぷりです🍄

優しい味がしました。

田畑屋さんはそばのボリュームもコシも強くて大好きです☻

 

湯沢に来てまだ数か月ですが、田畑屋さんは何度かリピートしています◎

 

今回はきのこ汁にしましたが、激辛のカレーうどんもあるので

次訪れたときはそちらも挑戦したいです🌶

 

 

湯沢町から車で20分ほどで、国道沿いに面しているのでアクセス抜群です◎

 

 

 

NASPAニューオータニさん レストラン「FONTANA」へ行ってきました

湯沢町は涼しいを通り越し、朝晩は寒くなってきました。
今朝は今シーズン初の暖房と結露取りをして寒さを実感しながら^^;、
紅葉シーズンが楽しみです!

さて、たまには美味しい食事がしたいね~!
という事で、町内のホテルNASPAニューオータニさんのレストラン「FONTANA」へいってきました。
館内はハロウィンの装飾がされていて秋の雰囲気でした🎃
食事は洋食コース料理をいただきましたが、
秋の食材と色合いを楽しませていただきました。



NASPAニューオータニさんはイベントなども頻繁に開催されておりますので、
湯沢にお越しの際はホームページをご覧の上、お出かけになってみてください。

また、NASPAニューオータニさんには分譲のマンションがあり、
弊社で取扱物件もございます。

ホテルが併設されておりますので、
オーナー様はホテルの施設をご利用いただけます。
例えば、プールや大浴場
また、ホテルならではのアメニティ交換・リネン交換・室内清掃等をしていただけます。
(利用時2,200円/人が別途必要)
ご興味がございましたら、是非ご連絡お待ちいたしております!
物件の詳細は→こちらから(^^)

第1回!越後湯沢クラフトフェア

こんにちは、
急に低くなった気温に対応しきれず、半袖ででかけて震えてみたりフリースを着て汗ばんでみたりしている釼持です。
みなさま、湯沢にお越しになる際はあたたかい靴下と羽織物を!もう夜は寒いです。

*
さて、
前述のとおりすっかり空気が秋の匂いになってしまいました。
あたりをみ見回してみても稲刈りもほぼ終わったような様子ですね。
お願いしていた新米がそろそろ届く予定で楽しみです!😋

秋といえば新米と食欲と芸術!
今週末、湯沢中央公園多目的芝生広場でクラフトフェアが開催されます。
全国からクラフト作家があつまり、自慢の作品を展示販売。77店舗にもなるそうです。
その記念すべき第1回目!
マルシェも同時開催でお腹にもたのしいイベントになりそうです。

■開催日 2023年10月8日(日)~9日(月・祝)10:00~16:00 ※雨天決行
■場 所 湯沢中央公園 多目的芝生広場
■駐車場 あり(レジャープールオーロラ駐車場)
■料 金 来場無料
■サイト 公式HP 公式インスタグラム

公式サイトを覗くと、陶器や洋服、編み物に革細工、アクセサリーなどなど、すてきな手作りの作品ばかりです。
雨天決行とのことですが、会場は芝生ですのであいにくの雨模様の場合は長靴がおすすめです。
暖かい格好で、お気に入りの作品を見つけにお出かけになってみてください。
私は陶器のうつわが気になります。

横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店に行ってきました!

湯沢町は日々気温が下がり秋・冬に近づいて行くのを感じています。
今朝は一段と涼しく「暖房つけるか??」と悩んだほどです。
ただですねぇ・・・私家ではまだ半袖短パンで過ごしているんです。
なので!「1枚着れば良いんだ!」と思いパーカーを着ました。
暑がりなので社内では驚かれてます。

家から会社までの道のりでも秋を感じる様になりましたよ。

他にも秋の植物がありましたが写真に上手く撮れなかったです・・・(泣)

我が家の秋も一気に黄色くなって来たので収穫も近いです。

=======

湯沢が寒くなっていると言う話は置いておいて、
先週、海好きの私はまたまた柏崎市に行ってきました!
泳ぐのではなく海を見るのが好きなんですけどね。

柏崎市でラーメンを食べたいと思い今回お邪魔したお店は、
「横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店」
横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店

初めてお邪魔したのですが、何を食べようかとも考えていなく、
辛味のある物が食べたいので、
「家系辛豚骨ラーメンの味噌」に「味付白髪ネギトッピング」
家系辛豚骨ラーメンの味噌

さらにさらに麺の硬さ、味の濃さ、油の量が選べたんです!!
これは嬉しい!
私は、麺→硬め、味→濃いめ、油→普通をチョイス。
いやーーー美味しかった。

チャーハンも捨てがたかった。
次回は、お腹を空かせてラーメン、餃子、チャーハンを食べたいと思ってますが・・・

雪が降る前に行きたいなぁーーー

柏崎は湯沢から車で2時間弱なので、海が見たい方はぜひ柏崎へ

<横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店>