内臓脂肪の落とし方

10月になり、すっかり寒くなり、
いよいよ日中の短パンも厳しい季節となりました。

先日、8月4日に受けた健康診断の結果が届きました。
まあ、受信中も検査に時間が掛かるなーという実感がありましたが、
案の定!再検査を勧める用紙がたくさん入っていました(泣)

中でも血中脂質が芳しくありませんでしたので、
ちょっとアルコールと食生活を改め、
内臓脂肪を減らすためにウォーキングでも始めようと思っていたのですが、
なんと昨年同様に熊の目撃情報が多発しています!
さすがに熊には勝てないので、ウォーキングは諦めて、
室内用自転車を物色中です。

====================================
「内蔵脂肪は皮下脂肪にくらべて落としやすい」というテキストをよく見ます。
有酸素運動でたっぷりと時間をかけることによって燃焼されるとのこと。
あとは動物性油を控えた食生活を続けることにより落とせるそうです。
====================================

湯沢店で取り扱っているリゾートマンションには、
スポーツルームがあるところも多くありますので、
マンションオーナーは熊を気にすることなくトレーニングできて羨ましいです。

ということで「スポーツルームがあるマンションを教えて!」
という購入検討者さまからのお問い合わせをお待ちしております。

写真は先日食べた南魚沼市の人気焼肉店「日興園」の馬刺しユッケ。
とってもヘルシーな一品でした。

南魚沼市熊出没マップ

越後十日町 小嶋屋のへぎそば

角谷です!

ここ最近急に冷え込み始めましたね~…。
私は暑がりで寒がり。どちらかというと寒がりなので、今はブランケットにくるまりながらパソコン仕事にあたっています。
この間は友達の家でBBQをしましたが夜は特に寒いですね。食材が腐らなくていいですが、、、笑


***

さて、話変わってこの間の定休日に十日町に私用で出かけた際、お昼ご飯を食べに「小嶋屋 和亭」さんに行ってきました!

タイトルにあります「へぎそば」ですが、小嶋屋さんでは以下の通り謳っています。
”10割そば
つなぎに布海苔を使用
手振りでへぎに盛る”

子供舌なのであまりそばの違いは分かりませんが、小嶋屋さんのそばだけは他のところとのど越しとかコシが違うな~と感じます。

今回行ったのは十日町にあるお店で内装もすごいきれいでしたよーー!

テーブルの奥の小物もかわいい!

あと、これはよくわからないのですが、広間の中央にグランドピアノ?が置いてありました。(写真は撮っていないですが…)

さてさて!
肝心のおそばです!

こちら「へぎそば三人前」になります。
他にも”天ぷら盛り合わせ”や箸休めにちょうど良い”もずく酢”なども注文しました!
どれももちろんおいしかったですよ~♪

小嶋屋さんは越後湯沢駅中にもありますし、新潟県内であればいろんなところに店舗を構えていますので、ぜひ新潟に観光にお越しの際はお立ち寄りください!

たるっぺさんでテイクアウト

4連休が終わりましたね。
こんな状況ですのでお盆同様、皆さんあまり観光には来ないかな?と
思っていましたが、湯沢高原ロープウェイや湯沢フィッシングパークなどの場所は
県内・外からたくさんのお客様がいらっしゃったようでした!
心配なこともありますがやはり観光地ですので多くの人出があると嬉しいものです。

+++

さて、数か月前に配られた町民向けがんばろう湯沢の飲食券が
1枚も使わないうちに締切間近ということに気づき、
車でお店に行ってしまうと私か夫かどちらかお酒を飲めなくなってしまうので笑
どこかでテイクアウトをしようということになりました。

選んだお店はエンゼルグランディア越後中里(←クリックで当社取扱物件一覧)の
近くにございます、「たるっぺ」さんです🍣

たるっぺさんのお魚は佐渡からその日一番いいものが直送されてきているそうで、
佐渡市から「サドメシラン」にも認定されています(゜_゜)

今回はお寿司・オードブルで金額半々でお願いしました。

お寿司がこちら

写真で分かる通り、言うまでもなくどれも美味しかったです。
食レポが下手すぎるため多くは語らないことにします。

こちらはオードブルです。
真ん中は旬の無花果と、クリームチーズのサラダ。初めて食べました。
無花果のサラダって美味しいんですね~。
あとは右上から焼きビーフン、チキンソテー、イカとレンコンフライ、
ポテトサラダ、卵焼き、麻婆豆腐、ポテトと白身魚のフライです!
お酒が進みます。

家にいながら美味しいものがたくさん食べられて大満足でした。

なおテイクアウトには事前の予約が必要です。
当日注文での受け取りはできませんのでご注意ください。

また店内でお召し上がりの場合も、冬場は混み合い
入店ができないこともございますので
事前にお電話されると安心かと思います。
皆様もぜひご利用ください。

たるっぺ公式ホームページ
電話番号:025-780-7373
営業時間:午後5:30~10:00
定休日 :日曜(その他・月曜不定休、貸し切り日あり)
総席数 :26席(座敷席・テーブル席・カウンター席あり)

小出のパンケーキ屋さん♪

最近寒くなり、扇風機をしまい毛布を出した小林です。
いきなり気温が下がったので、体調に気をつけたいと思います…

それはさておき、つい先日、私は小出のパンケーキ屋さん
オールスターキャスト」に行ってきました!!

外観はこんな感じ♪


美味しそう…(*´﹃`*)
お店の中はとてもおしゃれで、ソファの席もありましたが、他のお客さんもいたので写真は断念。

パンケーキ屋さんですがご飯物もちゃんとあります!
お腹が空いていたので、カレープレートを頼みました!

美味しそう…
ご飯は十六穀米だそうです!

カレーはあまり辛くなくパクパク食べられました!
だいぶお腹が膨れましたが、ここまできてパンケーキを食べずに帰るのはダメだな!!と思い、
パンケーキも頼みました!

「クリームチーズとマシュマロのパンケーキ」を頼みました!
パンケーキの下には、クリームチーズの海が…(゜o゜)
ですが!!!見ていただきたいのは、パンケーキの厚さです!!

分厚い!!!どうやって焼いたらこの分厚さになるのか…気になるところです。
ちなみに730円でした。

友人のパンケーキも食べ始める前に撮らせてもらいました!

友人が頼んだのは「Wベリー&生クリームチョコ」というパンケーキです!
こちらは830円です!

パンケーキと生クリームが同じ高さ…
写真の角度的に見えないのですが、パンケーキの後ろ側に生クリームがまだ隠れています!
生クリーム甘そう…と思ったのですが、そこまで甘くなく、さっぱりしている生クリームでした!

メニューの写真を撮っていれば伝わりやすかったのですが、
甘いパンケーキだけではなく、おかずパンケーキというのもあります!
・ベーコンエッグパンケーキ・サーモンアボカドパンケーキ
そのほかにも、パスタやタンドリーチキンプレートなどもあり、注文は悩みます…

余談ですが、このお店には注文する時のピンポーンと押すやつはありません。
入って左側で店員さんがパンケーキを作っていたりするのですが、
右奥の席に座ってしまうとだいぶ距離があります。
注文する際はすいませ~ん!!とだいぶ大きい声を出さなければいけなくなるかもしれません…
今回右側に座ってしまったのですが、
私がメニューを見ながらお店の中キョロキョロしていたら、
店員さんはきてくれました!!
次から左側に座ろうと思いました…

このオールスターキャストさんはお店の中にキッズスペースがあり、
キッズメニューもあるので、お子様連れにおすすめです♪

プレートなど食べた後にパンケーキはだいぶお腹が膨れたので、
お昼ごはんはパンケーキだけ…というのもアリだと思います!!

是非みなさんも行ってみてはいかがでしょうか?

がんぎどおり 新米まつり


涼しい日が続いています。

今日は一日雨模様でした。
霧が周囲の山を包み込んで、空が真っ白に。
青い空もいいですが、たまにはこんな雰囲気もいいですね。

* * *

明日、9月19日(土)~20日(日)の2日間、
JR越後湯沢駅構内で、新米まつりが開催されます。

CoCoLo湯沢・がんぎどおりのお店で1,000円以上の買物をすると
ガラポン抽選会に参加でき、新米やリフト券・商品券など、
景品が当たるチャンス!

午後2:00からは、穫れたての新米コシヒカリおにぎりを
なんと無料でプレゼント!
数がなくなり次第終了です。お早めに会場へ足を運んで下さい。

南魚沼産コシヒカリの新米

暑さ寒さも彼岸まで

連綿と受け継がれている言葉の通り、
朝晩の寒さが身に染みる時期となりました。
つい先日まで何も掛けず窓を開けて寝ていたのに、
もう薄掛けをかけても丁度よいくらいの気温です。
こちらにお出かけの際は、羽織れる上着を1着ご用意ください。

外に出て近所を見渡せば黄金色に光る大草原が・・・
そろそろ「南魚沼産コシヒカリ」の収穫時期です。
早いお店ではすでに新米ご飯の提供がはじまっています。

真っ白でつやっつやの新米ご飯をはやく頬張りたい気持ちでいっぱいです。

お隣南魚沼市では今年も「本気丼」が開催予定!
今年はどんな丼を食べることができるのか!いまから楽しみですねー。

=================
本気丼2020 10月1日開丼!(予定)
=================

地酒bar 山新で食事

昨夜からだいぶ涼しく、久しぶりに窓を閉めて寝ました。

湯沢町では「がんばろう湯沢」飲食・商品券が6月下旬から郵送され、今月末が利用終了なので、飲食券利用かねて家族でご近所の「地酒bar 山新」さんに食事に行きました。

大きな水車が目印です。ちなみに動きます。

山新さんは酒屋さんもしており、夜の営業ではアルコールがお手ごろなお値段でいただけます。

日本酒の種類も多いので迷ったらご主人に聞いたり、カウンターの前に並んでる日本酒の瓶やラベルをみてオーダーするのも楽しいですね。

ただ、この時は家族だれもお酒を飲まなかったので食事をしました。

アジのなめろう

塩サバ

チキン南蛮

「なめろう」「チキン南蛮」と「出し巻き玉子明太のせ」は我が家の必ず注文するメニューです。

越後湯沢駅にも近いので車がなくても寄りやすいお店です。

ぜひ、お料理・飲み物、そしてお店の雰囲気やお店の方の人柄に触れてください。

 

十日町「おら丼」

先日、書類を取りに行く用事で実家の新潟市に帰りました。

途中、十日町を通ってきたのですが

『おら丼』というのぼりが気になって調べてみました。

https://oradon.org/

 

HPにもあるように越後妻有の地産品を使った丼物のようです。

妻有地域では田んぼも沢山あり津南ポークや雪下人参・アスパラ・キノコ栽培が盛んです。

 

次回はこれを食べる予定で訪れたいと思いました。

 

さて、私は寺泊に寄って

目的のカワハギの刺身とカワハギの肝や他いろいろ買って弥彦スカイラインを通り実家を満喫してきました。それではまた。

 

 

 

食べるだけもOKな体験工房「上田の郷」で天丼を頂きます!

こんにちは!
最近外出しても普通の買い出しばかりの新保です。

外出自体はそこそこするのですが、このご時世と考えると
何となく遊びに出るというと億劫になってしまいます(汗)
それでも外食は時おりしているので、食事に困った際は
ぜひご相談ください!

さて、そんなこんなで各所食べ歩いている新保ですが、
先日石打方面にご案内に行くのにかなり時間があまり、
同僚の武田さんに、お勧めのお店ないですか? と聞いた所、
「凄い盛りの良い天丼のお店がありますよ!」という
とても新保向きな助言をもらいました。
今回は「上田の郷」さんをご紹介します!

~上田の郷 公式ホームページはこちら~

こちらでは蕎麦打ちなどの手作り体験もできますし、
単純にご飯だけ食べてもOKというスポットで、
観光から長期滞在まで幅広い方にお勧めできるお店です。
さて、噂の天丼は……

盛りの良さが伺えるうえ、お蕎麦やけんちん汁など
セットで頂けるとの事。
これは期待できそうです。
この後もお仕事のためご飯のサイズは「中」にして、
待つことしばし。

来ました!
……というより、天丼の盛りが良すぎませんか?

比較の為に横に割りばしを立てましたが、
この圧倒的なボリューム感がお分かりいただけるでしょうか。
反り立つ2本の海老天はもちろん、いんげん、サツマイモ、
かぼちゃといった旬の野菜たちもからりと揚がっていて、
交互に飽きることなく食べ進めてしまえます。

お蕎麦はこちらではあまり見ない田舎蕎麦。
もっちりとした食べ応えがあり、つるりと喉を抜けるので
天ぷらの合間に食べると油っぽくなった舌を
リセットしてくれ、食が進みます。
そんなこんなで、あっという間に完食してしまいました(汗)

程よい満腹感でお会計を済ますと、蕎麦切り用の道具一式が
ちらりと見えます。
リゾートで来られる方は、ここでご家族様と一緒に
蕎麦を打って食べる、というのも良い思い出になりそうですね!

食べてよし、遊んでよしの「上田の郷」。
舞子近辺でレジャースポット、お食事処をお探しの方は
足を運んでみてはいかがでしょうか。

群馬県沼田市名勝・吹割の滝とレストランくれそんさんへ行って来ました! 

皆様、こんにちは。

こちら越後湯沢は台風のフェーン現象で気温が上がっています。
まだまだ暑い日が続きそうですね。
皆様も熱中症に気を付けてお過ごし下さい。

先日、ちょっと遠出をして群馬県沼田市に行って来ました。
インターからほど近い”くれそん”さんでランチを食べて来ましたので
ご紹介致します。

カットステーキランチはスープ・サラダ・ライスがつきます。
スープは飲んでしまって写真はありませんが、コンソメ味で深みのある美味しいスープでした。

メインのお肉はとても柔らかくて、とても美味しかったです。
↓お肉180g

↓お肉300g

なんだかお腹が空いてきました。

こちらはくれそんランチ
前菜とメインが選べます。

ほうれん草のジェノバパスタとパン

真鯛のポアレ

みんなとても美味しくお腹いっぱいになりました。
沼田インターから直ぐですので皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。
くれそんホームページをご覧下さい。

そして膨れたお腹を減らすために吹割の滝へ
たぶん、前に一度来たことがあるような。
前はもっと水が多かった気がします。


遊歩道がありますので自然を感じながらお散歩などいかがでしょうか。

紅葉の時期にまた行きたいと思います。
沼田市ホームページをご覧ください。