カテゴリー: スタッフのつぶやき
冬に向けてのトレーニング! in南魚沼市
こんにちは!
9月も中旬を過ぎたのに昼間はまだ暑くて外に出たくないと思っている石田です。
そろそろ冬のスポーツに向けて体づくりをしようと考えている方もどこかにいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は越後湯沢から15~30分ほど車で走れば行ける、オフトレ施設を2か所紹介しようと思います!
1か所目 南魚沼市トレーニングセンター
※写真はHPより引用
こちらでは、体育館競技、トレーニングジムの他、なかなかお目にかかることのないボルダリング、競技用トランポリンの設置もあります。
私は、トランポリンをする目的で行き、雪山でキッカーを飛ぶ際の空中姿勢の作り方を体に覚えさせるために行きました。運動不足の体にはかなりハードな運動で、3日間ぐらい筋肉痛に苦しめられました。楽しかったので、ゲレンデがオープンするまで定期的に行こうと思います。
2か所目 南魚沼市スケートパーク(小栗山サンスポーツランド)
※写真はHPより引用
こちらは9月16日に行ってまいりました!
利用者は年齢問わず小学生のスケーターもおり、かなりレベルが高いスケートパークだなと思いましたが、初心者でも楽しむことができました。私はストリートのスケボーですが、スノーボードのオフトレ目的でサーフスケートをしている方もいたり、BMXをやっている方々もいました。バランス力強化の為にまた行きたいと思います。
八海山スキーで🍙🍄「おにぎり&キノコ汁祭り」が始まりました!
皆様、こんにちは。
まだまだ暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。
こちら越後湯沢も日中はまだムシムシ汗ばむ日もありますが、朝晩は過ごしやすくなりました。
私は7月頃に置き型のクーラーを購入しました。
昨年まで扇風機で過ごしていたのですが、よく我慢していたなと思いました(笑)
音はうるさいですが涼しく快適な夏を過ごせました。
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
さて、毎年恒例のイベントをご紹介いたします。
八海山スキーでおにぎり&キノコ汁祭りが開催されています。
雄大な八海山を見ながら南魚沼産コシヒカリのおにぎりと秋の味覚キノコ汁はいかがでしょうか。
10月1日からは新米を使用したおにぎり🍙が楽しめますよー。
昨年10月11日の写真です。
おいしいコシヒカリ
今年の紅葉はいつ頃から始まりますかね~。
今年も食べに行きたいと思います!
食欲の秋、皆様も紅葉狩り、おいしいコシヒカリを食べに行かれてみてはいかがでしょうか😋
「おにぎり&きのこ汁まつり」
開催日時:2024年9月14日(土)~11月10日(日)※9月は土・休日のみ
10:30~15:00(売切れ次第終了)
開催場所:八海山ロープウェー山麓駅駐車場
お問合せ:八海山ロープウェー TEL:025-775-3311
魚沼の里
こんにちは
朝晩は涼しくなった湯沢町ですが、日中はとにかく暑い!!
稲刈りが始まってるとは思えないくらい暑い!!
熱中症対策していらしてください。
南魚沼市にある魚沼の里に行ってきました。
散策しながら、ビール醸造所やそばやお菓子処、にぎりめし、雪室などに行けます。
食べる・買う・お酒を飲む・見る体験するができる施設になっています。
施設の一つ、「八海山みんなの社員食堂」に行ってきました。
社員の方と一般のお客さんは席が途中で分かれていますが、同じスペースで食事をいただきます。
窓越しに見える田園風景
この日のメニュー
4人で行って4人とも八海定食の魚定食にしました。肉定食や日替わり定食の写真はありません(-_-;)
お料理には麹も使われており、麹の使い方の参考になります。
あっつあつでサックサクの鮭フライと舞茸のフライ。
舞茸の天ぷらはよくいただきますが、フライも美味しい!!
お酒好きの連れがいたので食事の後はお酒の試飲や、雪室ツアーなどで楽しく過ごしました。
雪室ツアー参加の方は長袖を持っていくことをおすすめします。
旬の食べ物
毎日まだまだ暑い日が続いてますが、秋を感じる物が届きました。
親戚が「はい!これ!」と渡してくれてのは何と!栗!!
私の大好きな物です。
でも「もう?栗?あれ?????」と頭がおかしくなりましたがもう秋なんですね。
毎日暑いのでまだ夏の気でいましたが、秋になっていたのですね(笑)
早速むかねば!と思い取りかかりました。
大きい栗です!
この機械を使ってむきます。栗むき専用です(笑)
あーー名前があるんですよ!もうケースがないので名前忘れちゃいました。
こんな感じになりました!
今回頂いた栗は大きかったのでむくのが楽かなぁと思いましたが大間違い。
指が痛くなり20個位むいて断念です。
でも早速今朝、大好きな栗ご飯にしました。
あっ!写真が・・・ない。
残った栗は今日またむこうか・・・・・迷います。
秋の食材がたくさん出てきますね。楽しみです。
キノコ系が食べたいですね
食欲の秋の始まりでした(笑)
湯沢トレッキングⅠ
登山がしたくなる季節になりましたー!
今年は長野のアルプス方面にもチャレンジしたいのですが、休みと天気が必ずしも合致することでもなく・・・
どこの山なら晴れそうかなーとチェックする毎日です。
すぐに登山に行けないので近場のトレッキングコースに行ってきました。
その名もトレッキング湯沢Ⅰ。ちなみにトレッキング湯沢2もありますよー。
国道17号を苗場方面に走り、道の駅みつまた手前の八木沢集落に登り口があります。
八木沢集落から入り、栄太郎峠を通って湯沢高原に出ることができるのですが、それには時間が掛かりすぎるので大体1時間30分くらいで到着するフィトンチッド広場まで行くことにしました!
程よく汗をかく程度ですし、おにぎりを持って気分は遠足です(*^-^*)
最初は杉林が続きます。林の中なので涼しいですよ~。
しばらく行くと大峰の原水が湧き出ています!ちょっと火照ってきた体に冷たい水が気持ちいです♪
登山道沿いには清津川が流れていて、とても綺麗です。
ところどころ、沢があります。
(沢渡りをする箇所が2~3か所あり、水量によっては靴が濡れます。)
ブナ林から見える青空が気持ちいんです(^○^)
ちょっと開けたフィトンチッド広場でシートを敷いてランチタイム♪
行きは下りが多かったので、帰りは多少登りますが、フィトンチッド広場までの往復の間では特にきついところはありませんでしたよー!
休憩入れて約4時間弱の行程でしたが、自然の中でリフレッシュできてとっても楽しかったです!
今年もたくさん山に登るぞー!!
転勤のご挨拶
角谷です。
台風10号が列島を横断し、各地に被害をもたらしています。
ここ湯沢町は今日現在大きな被害は見られませんが、大雨の後の土砂崩れ・川の増水などが心配される危険な場所もありますので注意してお過ごしください。
*****
さて話は変わりますが、
タイトルの通り、この度エンゼル不動産「湯沢店」より「熱海店」に転勤することとなりました。
ここ湯沢店では2019年5月より着任し、その後2021年1月から本日まで店長を任せていただきました。
慣れないことが多くお客様にもスタッフにもたくさんご迷惑をおかけしました。その度にたくさんの支えを皆様から受け、湯沢店での仕事を本日まで勤めあげることが出来ました。人としても大きく成長させてくださり本当に感謝しております。
湯沢町の魅力の多くはこの仕事を通じて発見したことがほとんどです。小さいころにはわからなかった部分が「街の魅力を発信していく」今の仕事につけたことから、良い町で生まれ・育ってきたのだとすごく感じることが出来るようになりました。
四季を感じる町全体の雰囲気は一度でも湯沢に訪れたことのある方だったらその魅力に気づくことが出来るかと思います。
熱海でもそんな「街を紹介していく」仕事ができるように楽しみながら頑張ってきたいと思います!
さて、文章だけでも味気ないので湯沢周辺も含め写真をいくつか載せておきます!
他にも載せたい風景や思い出の写真がたくさんあるのですが、こちら以外はぜひ過去のブログをご確認ください~!
これからは5年前まで在籍していた熱海店に戻る形となりますが、湯沢町が地元ということもあり度々出没するかと思います。街中でお見かけした際にはお気軽にお声がけください!
これからもエンゼル不動産湯沢店・エンゼル不動産熱海店のことをどうぞよろしくお願い申し上げます!
駅前のおにぎりや「にぎりめし カカシ米」さん!
台風が来ている影響か、湯沢ももわもわと暑い日が続いています。お盆頃は少し涼しい日もあったのでげんなり樋口です、、涼しい日が待ち遠しいです。
突然ですが、越後湯沢駅の西口に新しくおにぎりやさんが出来たのはご存じでしょうか。
西口から出て徒歩1分、階段を上がった右手側に見えてきます。
黄色の看板が目印の「にぎりめし カカシ米」さん!
店内はシンプルですが、イートインスペースもありイートイン・テイクアウトが選べます。写真の時期はやっていなかったようですが、お味噌汁付きのセットもおいしそう、、使用されているお米も購入することもできるので気に入った方はおうちでもおいしいお米が楽しめます!
店内に入ったら券売機で購入し、注文後握りたてのおにぎりが受け取れます。
種類も様々で悩みましたが、、、私は下の写真左から生姜の味噌漬け、季節限定のかぐら南蛮、焼塩サバをお願いしました。写真を撮っている間もいい匂い過ぎて空腹のお腹がぎゅうぎゅうしてました。
全部おいしくて一瞬でペロリです。どなたでも食べやすいサイズではないでしょうか。
個人的なお気に入りは焼塩サバです!おいしさのあまり先日もリピートしてしまいました。どのおにぎりもおすすめですが一個しか選べないとしたら焼塩サバかもしれません、、、
湯沢周辺でおにぎりを購入できるところも多々ございますのでおなかに自信のある方は食べ比べも楽しいかもしれません!店内もおすすめですが、目の前の足湯で食べても気持ちいかもしれません。
もう少しすると秋、、新米の季節ですね!!
ただでさえおいしいおにぎりが新米でも食べれると思うと、、今から楽しみでなりません。
皆様も内覧後等お近くに立ち寄った際ぜひ召し上がってみてくださいね~~!!!!
舞子高原 グランピング⛺
8月もあっという間に終わりが近づいています。
しかし小1息子の夏休みの宿題の終わりはというと‥🤦♂️
+++
さて先日、舞子高原のグランピングに行ってきました。
舞子スノーリゾートが夏季期間はキャンプサイトになっています。
1度経験としてキャンプのようなことはしてみたいと思っていましたが、
道具もなにもないので1度のために買うのも‥と考えていたところ、
SNSでこちらのグランピングを見かけたので早速行ってみました。
ベルテントとドームテントがあり、私たちはドームテントにしました!
今回8月だったのでテントの中はすごく暑いのでは?と
心配していたのですが、中には一般的な家庭用エアコンが
ついていたので快適に過ごすことができました。
お手洗いはテント内にないのでテントのそばにある
共用のセンターハウスまで行きます。
センターハウス内にはドリンクバーがあってソフトドリンクが飲み放題🍹
写真は撮っていないですが無料貸出のおもちゃがたくさんあったので
子どもはそれを目当てに面倒くさがらず行ってくれました(´▽`)
夕飯の時間は17時から30分刻みで選べました。
子連れだと夕飯の時間は早ければ早いほどありがたい!
もちろん17時にお願いしました。
グランピングなので、すべてスタッフの方が用意してくださり
お料理1つ1つ説明までしてくれます🍚
代表して前菜をご紹介🖊
・活きアワビのグリルガーリックバター
・スモークサーモン
・新潟県産和牛の八海山清酒漬けジャーキー
・カシューナッツの自家製スモーク
・シリアルブレッド
アヒージョ、アクアパッツァとピザは自分たちで
ガス式グリルで調理します!子どもは楽しかったようです😋
全体をぱっと見ると足りるかな~と思いましたが
実際食べて始めてみると十分すぎるほどの量で、
どれもすごく美味しかったです!
お風呂は舞子高原ホテルの温泉大浴場が何度でも利用できます。
ジャグジーやサウナもあり、ゆったりくつろげました(^^♪
子どもたちは夫に任せましたが、男性大浴場にも
しっかりべビーグッズが用意されていたとのことでした!
暗くなってからはアウトドアリビングに設置されている焚き火台で
マシュマロを焼きました。こちらも子どもは大喜び☺
写真には写りませんでしたが、奥の木々の向こう側、
塩沢方面で何かの花火が上がっていてすてきな夜でした🎆
その他、宿泊者は無料でディスクゴルフとグラウンドゴルフが楽しめます。
ただすごく暑い日だったので我が家はディスクを数回投げてギブアップ‥🫠
これから先の秋ごろ、涼しくなってきてからは
きっとめいっぱい楽しめると思いますのでお勧めです!
COCOLO新潟リニューアルしています
こんにちは🌞
お盆が明ければ多少涼しくなるかと思いましたが
湯沢は今日も暑いです。
お盆休暇中はずっと実家で過ごしていました
ねこと一緒にエアコン下で涼んでいました🐈
新潟市に行く用事があったのでついでに新しくなった新潟駅に行ってみました!
学生の頃は新潟駅を経由して通学していましたが
かなり変わった新潟駅に浦島太郎状態でした🐢
雑貨・生活用品・フードコートとかなり多くのお店がオープンしています
お土産屋さんの多い2階EAST SIDEをメインに散策しました
亀田製菓やブルボン、瑞花(岩塚製菓)、ヤスダヨーグルト等
新潟のおいしい企業が勢ぞろいです
新潟駅でしか取り扱っていないお菓子も多くかなり目移りします
中でも人気だったのが亀田製菓のHAPPY SHOPです。
柿の種やハッピーターンの全国各地のご当地限定の味が
一堂に会しています。ほぼ国内旅行です。
ハッピーターンのプレミアムラインもあります!
ちょっと高級なハッピーターンです
テンションが上がっていたのでつい30個入りのハッピーポップを購入しましたが
減量したかったことを思い出したので湯沢店へのお土産にしました🎁
ハッピーパウダーがたくさんで幸せになれます🍀
オンラインでも取り扱いがあるようなので気になる方はぜひ🫶
ブルボンでもルマンドのプレミアムラインがありました
こちらは新潟駅でのみ取り扱っているそうですごくおいしそうです。
次はこちらを試したいと思います🫶
おしゃれな店名です
越後湯沢駅から新潟駅までは新幹線で47分ほどです。
新潟県を縦断するような形にはなりますが
新潟県に来た際には足を伸ばしてみてはいかがでしょうか🍃