広報ゆざわ クマ出没注意!警戒を!!

角谷です。

現在台風10号(9/6 14:00時点 中心気圧935hPa)が九州沖を北上してきていますね。
「大型で非常に強い台風」とのことで、テレビでもその危険性が大々的に報道されていますが、国からも「命を守るための早めの正しい行動を必ずとってください」と発表されています。
皆様、声を掛け合いながら大事に至らないよう行動をお願いいたします。

***

話が変わりますが、こちらも皆様ご注意ください!
クマ出没注意です!

こちら湯沢町で定期的に発行している「広報ゆざわ」に記載されている記事の一つです。

■広報ゆざわ最新号:https://www.town.yuzawa.lg.jp/kurashinojoho/machinitsuiteshiritai/2/3/2946.html
■バックナンバー:https://www.town.yuzawa.lg.jp/kurashinojoho/machinitsuiteshiritai/2/3/1/index.html
発行は第2日曜と月の最終日曜の月2回の発行となっています。(例外あり)

去年はたくさん熊の目撃情報、中には被害に遭われた方もおりました。
今年も6月頃から目撃情報が多発しており、8月だけでも6度ほど目撃情報があります。

川で遊ぶ際や林に近いところで作業をされる方、登山や散策等で山に入る場合は、本誌に書かれている内容をよく読んでいただき、十分な対策をしてから行動してください。

湯沢郵便局へ

台風10号が発生していますが、特別警報級の勢力まで発達すると言われていますが、
接近する地域の方々お気をつけてください。

今日は越後湯沢駅近くにある「郵便局」を紹介したいと思います。
湯沢にあるので名前は、「湯沢郵便局
場所は越後湯沢駅東口から徒歩5分ほど。

越後湯沢駅東口を出たらまっすぐ歩くと道路に出ます。
目の前には当社「エンゼル不動産」があります。
道路を左にまっすぐ。信号もそのまま真っ直ぐ。

越後湯沢駅から郵便局へ

赤い屋根はリゾートマンションの「越後湯沢サマリーナ
こちらのマンションでも売却物件があります。

赤い屋根のマンションを横目にそのまま真っすぐ。

越後湯沢駅から郵便局へ

※ちょっと分かりにくいですが、前にある白い壁、茶色っぽい屋根で
大きい建物は湯沢の酒造「白瀧酒造

そうすると右側に「湯沢郵便局」に到着です。

湯沢郵便局

私も良く利用します。
ちなみにATMは1つしかないありません(笑)

<湯沢郵便局>

ミシュラン新潟ビブグルマン獲得店「麺処 清水」

1日に商号変更により社名がエンゼル不動産になったのですが、
正直なところまだ慣れておりません。
つい「ひまわり」と口にしてしまいます。
社内外ともに「エンゼル不動産」が定着するよう努めたいと思います。

さて、9月にはいり、昼夜の寒暖差がある日も増えてきました。
しかし、台風によるフェーン現象のせいなのか
昨日の新潟県三条市では40度を超える気温だったそうです。
こんな気温差が激しい時は体調をくずしがちですので
しっかり食べて免疫力を高めたいと思います。

ということで、おすすめのラーメン店をご紹介。
お隣の南魚沼市にある「清水」です。

こちらのお店は今年発売されたミシュランガイド新潟でビブグルマンに選ばれた人気店です。
オープン当初から足繁く通っていますが、今年になって創業店長が戻ってきてくれました。
そのおかげで、毎週末には限定麺を提供してくれています。

今回食べてきたのがこちら!

限定「鶏つけ麺」

つけ汁にはつみれ、そして2種の部位の鶏チャーシュー?にモッチモチの麺!
さっぱりとしているのですが、スープを飲むとコクがあります。
このつみれと、大きな肉がとっても美味しかったです。

通常メニューも当然美味しいので、限定と悩むこともあるのですが、今回は一択でした。
次の週末が待ち遠しいです。

湯沢店へお越しの際に少し足をのばしてみてはいかがでしょうか?

++++++++++++++
麺処 清水
TEL:025-788-0882
新潟県南魚沼市四十日2935-1

営業時間 10:00~15:00
土日祝日のみ夜営業も有り 17:00〜20:00
定休日 無休

インスタグラム
Facebook
twitter

異動のご挨拶

突然のご報告となりますが、私こと鈴木晶子は、
本日2020年8月31日をもちまして、株式会社ひまわりを離れ、
9月1日からグループ会社の『 株式会社エンゼル 』へ異動することになりました。

思い返せば、1998年3月に23歳で入社し、早22年が経ちました。
店長に就任してからは15年です。
人が好きで、営業職が好きで、リゾート不動産業が好きで、
ほぼ毎日事務所一番乗りで20代、30代夢中になって走り続けてきました。

VITA湯沢初刊当時は私も編集作業で徹夜をしたこともありましたし、
各マンション理事会様をお招きしリゾート管理勉強会を開催したり、
100室分譲を成功させたくて、好んで休日返上してマンション販売事務所に待機したり、
メインの不動産流通では、年間売買320件・賃貸100件超の多くの件数を
取りまとめる大店の湯沢店では、これまで圧倒的な仕事量をこなしてきたと思います。
また今だから言えることですが、、、
ご迷惑を掛けてしまったお客様にお詫びをしに、
部下と一緒にマンションへ伺い、正座で頭を下げた時もありましたし、
会議で責められ、心が折れそうになったときもありました。
全てがうまく行かず会社から泣きながら帰ったときもありました。
この22年間は、良いときばかりではなく、苦しいときもありましたが、
食いしばって乗り越えてこれたのは、苦楽をともにした仲間のおかげだったと言えます。

上の写真は、先日送別会を開いてくれた時の写真です。
ここには写っていないスタッフもいますし、
湯沢店OB・OGの顔ぶれも私の頭の中にはちゃんと浮かんでいます。

いつも誰かのことを心配している私は、送別会のときに
「鈴木さんこそ幸せになってください!笑」と言われましたが、
今本当に幸せです。

このブログを見て下さっているお客様、
物件案内や、ご商談・ご契約まで私が担当させて頂いたお客様は
この22年間で数千、数万人になると思います。
私の力不足で至らないところもあったと思いますが、
お客様との出会いこそが、私を成長させて下さった源です。
ありがとうございました。

設備・内装・清掃業等の取引業者様、
各マンションのフロント様・管理員様、
司法書士の先生方もいつも温かく接していただき、
ありがとうございました。お世話になりました。

私は9月1日より株式会社エンゼルのマンション管理営業推進事業部へ配属となります。
勤務地は湯沢ですので、どこかでお目にかかれるかも知れません。

また先日弊社より発表にありました通り、株式会社ひまわりという社名も
本日8月31日で終わり、9月1日から『 株式会社エンゼル不動産 』へ
社名変更となります。

ひまわりの社名最後の日に、私のひまわり人生も卒業し、
このブログをもって、ひまわり最後の業務とさせていただきます。
皆さまありがとうございました。
またどこかで!

ヒキガエル

暑い日が続いてますね。

今日の湯沢は朝雨が降ったせいかすこしばかり涼しく感じます。

インドア派の私ですが、毎日お風呂は外湯に行っています。

湯沢町には日帰り入浴ができる温泉や共同浴場があります。

湯船につかってたくさんお湯が流れても気にせず、足をのばしてゆっくり入ることができます。

そして一番ありがことはお風呂掃除をしなくてよいことです!

最近は山の湯(通称:やまんぼちゃ)に行ってます。

シャワーはなく洗面器にお湯をためて洗います。

お湯と水を混ぜて好みの温度のお湯を作る体験ができますよ!

冬はとてもあたたまり、夏はあせもができにくいので行っています。

先日山の湯から帰るときにぴょこんと茶色いものが動いたので見てみたらカエルでした。

しかも、おおきい!!

カエルの写真が出ます。苦手な方はご注意を!

ヒキガエルです。おなかがかわいい。

手と比べてこの大きさです。

久しぶりにヒキガエルを見ました。

湯沢はこんな出会いもあります。

女子3人でしたがきゃっきゃいいながらヒキガエルの写真を撮ってました。

天下一おいしい湧水

また水汲みに行ってきました。

 

雷電様の水ということで城内地区の水です。

 

水汲みはひんやりできるので夏の暑い時期には最適ですね。

暑い日に飲む冷たい湧水はとてもおいしかったです。

看板にも日本一の雷電様の水とあります。

さて、気が変わって奥へと車で進んでみました。

写真の右に飛んでいる虫が見えるでしょうか。虻が山ほどいました。

コツコツと絶え間なく車に体当たりしてきて降りることを断念しました。

虻は刺してきますので奥に行く時は気を付けてください。

 

 

帰りがけにも町の中に湧水がありました。

八海山の麓は扇状地になっていて、そこら辺に湧水が出やすくなっているみたいですね。

ほとんど同じでしょうけど雷電様のほうが気持ちおいしい気がしました。

 

それではまた。

 

夏休みのレジャーは・・・

今週から学校の二学期が始まったことで、夏休みのお弁当づくりから開放されて
朝30分長く寝れる幸せを感じています!
給食のありがたみをヒシヒシを感じます。
(私は給食大嫌いだったのでいい思い出は無いですが、親はありがたい!)

旅行にも行けずほとんど自宅周辺にとどまっていたお盆休み。
唯一のお出かけは上越市へ釣りに行ったことです。

朝6時に自宅(南魚沼市)を出発して約2時間、十日町経由で上越市に向かいました。
途中フィッシャーズ上越店で餌などを購入し、着いたのは名立漁港。

8時過ぎに漁港について、早速釣りの準備。
猛暑が続くなか、程よく雲も多めで、あっついーって感じじゃなかったのが嬉しいです。
海を覗くと小さな魚影がたくさん。
漁港内だから小さいサイズですが、アジに石鯛、トビウオやフグなどもいて
なんだか水族館の水槽を上から眺めているようでワクワクします。

子供は初めての海づり。
竿とリールの使い方を教えて、サビキ用のかごに買ってきたアミエビを入れてもらい
早速海にドボンと下ろすと、小さいアジや石鯛などが無数に群がります。

あっという間に豆アジや石鯛の子供がわんさかつれます。
これには子供も飽きることなく楽しくてしょうがない様子!

主に豆アジと小さい石鯛が餌に群がるのですが、石鯛の勢いが半端なくびっくり。
群がるからその分釣れます。
でも小さい石鯛は食べない(食べれないわけでは無いでしょうが・・・)ので
早めに海におかえりしてもらいました。

10時を過ぎたら日差しも強くなり、そろそろ釣れない時間帯になりました。
なのでサクッとやめて、隣にある道の駅うみてらす名立でお風呂に入りさっぱりして昼食へ。

釣りは朝早い時間でないと釣れないのは承知済みですが、
なんせ魚沼から2時間かかるので朝出発ならこの時間くらいが丁度いいですね。

釣った魚は自宅に持ち帰り、夕飯のおかずにして食べました(^o^)
豆アジ以外にも小さいサバも入っていました!
大変美味しく頂きました\(^o^)/

お盆期間中に行ったのですが、そんなに人は多くなかったです。
ソーシャルディスタンスがしっかり保てる距離で各グループが釣りを楽しんでいました。
名立漁協には氷の自販機も置いてあるので、足りなくなっても大丈夫!
近くにコンビニや道の駅などがあり便利なこともあり、ファミリーの方が多かったですね。
時間帯によっては漁船が戻ってくることがあるので、邪魔にならないよう気をつければ
楽しくのんびり釣りができますよ。
名立漁港は立入禁止の堤防もあるので、ルールを守って楽しみましょう。

つばめの巣、営業チュン!

高校生の時に十日町駅で見つけたコクワガタを手に持って、越後湯沢駅まで帰ってきた小林です。
いまだに昆虫などトカゲがいたらとりあえず捕まえてしまうんですよね…
トカゲは可愛いですし、昆虫はかっこいいので仕方がないですね!
そういえば、樋口さんも爬虫類好きと聞いたような…(°ー°〃)

先日私は母親の誕生日ということでつばめの巣に行ってきました!
つばめの巣のブログを見てずっと気になっていました!
(その時のブログはこちら

営業チュン…可愛い(*^_^*)
最初はとりあえず、サラダとポテトサラダを頼みました!

手作りポテトサラダの上に海苔がのってる!!と思ったのですが、
いざ食べてみると、なんと山菜でした!(名前までは思い出せませんでした…)

次にお肉╰(*°▽°*)╯

(一口サイズに切った後の写真です)
なんとこのメニュー…鶏肉、豚肉、牛肉の3種類のお肉がのっています!
いろんなお肉は少しずつ食べたいという方には嬉しい、メニューですね!

私はメインとしてえらべるオムライスプレートを!!

オムライス+ハンバーグ(シングル)を頼みました~!
ハンバーグの他に、ミニグラタンやささみチーズカツ
ローストビーフサンドもあり、選ぶのに時間がかかってしまいました。
半熟でとろとろな卵の中にチキンライス…美味しいに決まっています!

つばめの巣には初めて行ったのですが、メニューが沢山あり、
どれも美味しそうで迷ってしまいます!
次来たらこれとあれ食べよう。その次はあれも…
食べてみたいものがありすぎて困っちゃいます!

みなさんも是非つばめの巣行ってみてはどうでしょうか!

今日の夜はピットーレに行くんですよ~!
小さい頃に行ったらしいのですが、記憶が笑
地元のお店にあまり行ったことがないので、楽しみです!!
たくさん美味しいもの食べます~!!

それでは、また!

パティスリースフェールさんの誕生日ケーキ

夜はだいぶ涼しくなりましたが、まだまだ昼間は暑い日が続きますね。
お盆が過ぎてもまだ川で遊べます。
一見カジカしかいないような浅いところでも、水めがねで覗くと
小さいヤマメがたくさん泳いでいて可愛いです( *´艸`)

そして先日は川の帰りにカブトムシのオスを見つけました。
※写真が出ます。

捕まえて車に乗せていたのですが、カゴがなかったので
車の中でブンブン飛び回り子供がドン引きしてしまったのですぐ逃がしました。。
私はあんなに元気なのは久しぶりに見た気がして嬉しかったです(‘ω’)

+++

さて、先日子供が誕生日を迎えたので、湯沢町のケーキ屋といえば!の
パティスリースフェール 丸屋さんでケーキを注文しました。

お店の場所はこちらです。

今年は子供に何のケーキがいいかと聞くと、「消防車!」というので
消防車型でお願いしました。🚒

そして作っていただいたのがこちら!

(すでにイチゴを2つ食べられています。。すみません。)

大きい消防車ケーキに子供は大喜びでした!
もちろん味も美味しかったですよ~(^^♪

小さいケーキも季節によってさまざまなものがあり
とても美味しいですので皆様もぜひ行ってみてください。

公式ホームページは★こちら★

鶏蕎麦かかし

最近カエルと話し始めた小林です笑
私の家はアパートの2階なのですが、仕事が終わり家に帰ると
扉の前にカエルが必ず4匹以上は集まっているのですが、先日いつもと同じように帰ると、
なんと1匹しかいませんでした!!私はそのカエルに
「今日少ないね~。他の子は?」と聞いてから家に入りました笑
その話を一緒に住んでいる母親にすると、母親も話しかけているとのこと…

カエルの話はさておき…お盆休暇中に宮内にあるラーメン専門店 鶏蕎麦かかしに行ってきました!
(ラーメン専門店なのに、蕎麦…??)

入り口はこんな感じです。

看板も…

オープンしたのが2018年の3月らしいのですが、オープンしたてなんじゃないか!?
と思うぐらいきれいなお店です。

そして、私が頼んだメニューは、お店おすすめの鶏塩そば(700円 中盛無料)を頼みました!!
中盛りは無料なのですが、私は中盛りにしませんでした。


スープがとてもあっさりとしていて、麺を食べる前に、飲み干す勢いでした笑
三つ葉やゆず皮もトッピングされており、さわやかな感じがしました。
豚と鶏むね肉のチャーシューがのっているのですが、鶏むね肉のチャーシューが美味しすぎる!!
麺はストレートで全粒粉入ですかね?私好みな食感といい細さといい…美味しかったです!
各テーブルに魚粉が置いてあるのですが、麺を食べた後に、魚粉を入れると、違う美味しさが味わえます!

一緒に行った友人は香味中華そばを頼んだのですが、こちらもとても美味しかったです!!
香味中華そばのスープもあっさりとしており…飲みきってしまいそうでした笑

テイクアウトメニューは炊き込みご飯などがありました!

食べ終わり、お店の外に出て、車に乗ろうとした時!
近くで花火の音が!!


建物であまり見えなかったですが、今年はコロナで花火大会が中止となり花火を見れていなかったので
とても興奮しました!!

是非みなさんも鶏蕎麦かかしに行ってみてはどうでしょうか!