初!沖縄🌴

こんにちわ!三上です(^^♪

先週お休みをいただいてリゾート地沖縄にいってきました。

初めて行ったのですがみんなから聞いていた通り

海がとてもきれいでした。

平日にも関わらず観光客でいっぱいでした。

ほぼ、中国人と韓国人かな・・

一日目はまず沖縄料理を食べようということで

 

ソーキそばを道の駅で食べました。

お肉がホロホロであっさりスープでとっても美味しかったです♪

その後、美ら海水族館まで車でいったのですが

2時間もかかってしまいました。

その間沖縄の風景を楽しんでいたのですが

沖縄の家の造りが何だか殺風景だな・・と思っていたら

どの家もコンクリートで出来ていることにきずきました・・遅いのですがw

台風の影響なのかどの家もコンクリートでできていました。

なので、長持ちするコンクリートの家なのでわりと街並みが

汚く見えてしまい、東南アジアに来ているような感覚になりました。

それともう一つ特徴的なのがどの家も屋上にタンクがついています。

これは調べてみたら、雨水をためるものみたいで

水不足を解消するためのものみたいです。

初めて行く沖縄は・・日本でもない・・アメリカでもない

ハワイの真似をしてるけどなり切れてない・・w

なんだか独自の混ざった文化の県でした。

ただ、夜にスナックに行ったのですがw 子連れで怒られちゃう・・

沖縄の人の人柄がすっごくいいです!!あの喋り方なのか?

あたたかみがあります。スナックも楽しかったです。

 

ちなみに美ら海水族館の世界最大級のジンベイザメは綺麗で感動しました♪

 

続きは次回にします。

なんくるないさ~♫

熱海から新潟県 湯沢町へ!ボードを滑りに行きました

角谷です!
タイトルの通り先週当社の本店があります新潟県の湯沢町に
ボードを滑りに行ってきました。
天候に恵まれた旅行となりましたよ~♪

今回一緒に房総店の藤江さんと行ってきました!


玄人ぶっています。


でも、以前務めていた仕事先で休憩時間にボードを滑りに行くぐらい
好きらしく、すごいうまかったのが悔しかったです笑

うまいといえば、、、
食べログ3.5を記録している湯沢の名店「人参亭」さんにも行ってきました!
ボードの後のとんかつは最高ですね♪

ビールが身体に沁み込む~♪

※飲む前の写真

今回久しぶりに当社のグループが経営しているエンゼルグランディア越後中里
一泊してきたのですが、改めて施設の豪華さ・プランの安さに驚愕しました…。
というのも、エンゼルグランディア越後中里では新宿から湯沢までの
直通プランがあり、宿泊代込・バス代込・食事代込で驚きの1万円以下!
熱海から在来線乗り継いで行っても往復15,000円でお釣りが帰ってきます。
そんなお得なプランは下記から詳しい内容をご確認ください~
【東京都内出発】新宿~ホテル間 往復直行バス付プラン

安くて楽しい、良い旅行になりました~♪
今度はグループホテルつながりでキャンプ場のついている
エンゼルフォレスト那須白河に一泊かな~(*´ω`*)

割烹 中居屋 とても居心地のよいお店でした!

先日、群馬県嬬恋村にある由緒あるお店に行ってきました。

私が注文したのは鴨つけ汁 1600円
臭みのない心地よい歯ごたえの美味しい鴨肉と
甘味のあるネギに菜の花(珍しい!)がゴロゴロと
入っていてとっても具沢山なつけ汁です。

お邪魔したのは【割烹 中居屋】さん
万座鹿沢口駅から徒歩5分ほどの場所にある
お蕎麦と天ぷらが美味しいと評判のお店です。

さて、先程の感想の続きですが
お蕎麦はこれまた心地よい歯ごたえがあり
よく熱いつけ汁にお蕎麦をくぐらせると
ふにゃんとなってせっかくの歯ごたえが
消えてしまう鴨つけ汁が多いですが
こちらのお蕎麦は熱さに負けない
しっかりとした硬さをキープ!
食べ応えがあります!

一緒にいった両親は天丼に天付きそばを注文して
みんなでシェアしました。

中居屋さんでは年間で約60種類くらいの山菜を
取り扱っていて他ではあまり出されないてんぷらを
いただくことができるのだそう。

今回はもみじ、せり、タラの芽、春菊、舞茸
ふきっ玉(ふきの蕾)・・・
みんなでシェアしたので全部は覚えきれませんでした。

天つゆだけでなく塩でもいただけますが
個人的には大根おろしを入れた天つゆを
ちょっとつけて食べるのが好きです。

見事なサクサク感のある天ぷらは冷めても
ずっとサクサクしていてこれぞお店でしか
食べられないお料理!という感じです。

食べ終わったらお楽しみのそば湯。
さて、どんな感じかな?と思って蕎麦ちょこに
注いでみましたが、、、これまたびっくり!!

驚きすぎて写真をとるのをわすれてしまいましたが
ものすごくトロットロな真っ白のそば湯です。
つけ汁の上から注いでもそば湯となかなか
混ざりません。お行儀が良いとは言えませんが
お箸でくるくる混ぜるとカフェラテのように
徐々に混ざっていきます。

かなり濃厚な口当たりだと思って飲んでみると
意外とスッキリ!
お腹いっぱいでしたが2杯いただいてきました。

これはそば湯の分お腹の隙間を作っておかないといけないね。
なんて話をするくらい珍しくておいしかったです。

お店の人は笑顔がとても素敵で親しみやすい方達で
こちらも自然と笑顔になってしまいました。
割烹と名前がついているので最初は敷居が高いかな?
と思っていましたがお蕎麦や定食も沢山あるので
気軽に利用できる雰囲気のお店でしたよ。

そして、なぜ由緒あるお店なのかは
ちょっと長くなってしまうので
次回にご紹介です!

割烹 中居屋
<住所>
群馬県吾妻郡嬬恋村三原388
<電話>
0279-97-2643
<営業時間>
午前11:00~午後2:30
午後5:00~午後8:00
<駐車場>
20台
<定休日>
火曜日

諏訪湖トリップ


福井です。
どうしても一風堂のラーメン(白丸)が食べたくなり、諏訪湖へ行ってきました。

と言っても、ラーメンのためだけに遠出するほどブルジョワではないので
観光もしてきました。

まずは諏訪大社(下社秋宮)へ。

建物がとても素敵でした。
空気がパリッとしていました。

そして諏訪大社(下社春宮)と【万治の石仏】へ。

お参りの締めの言葉を間違えたことに今気が付きました。
お祈りは無事通じたのでしょうか・・・。

ちょうど夕暮れ時で、諏訪湖を眺めながらしばしぼんやり。

ひとくちに湖と言っても、やっぱりそれぞれの魅力がありますね。

その後は【トコロテラス】で”本物のところてん”を、
くらすわ】でお土産を買いました。

【くらすわ】は養命酒製造がプロデュースしているだけあって、
身体に良さそうなお菓子やお酒がたくさんありました。

屋上は展望デッキになっていて、またまたぼんやり。

他、地元のパン屋さんや雑貨屋さんを巡ったりして諏訪を満喫しました。
ほんの半日でも遠出するだけでかなりリフレッシュできました。

富士五湖エリアも、多くの場所から思い立ったらすぐに行ける距離にあります。
皆様がリフレッシュできる場所のひとつになったら嬉しいです。

富士山の日フェア2019に行って来ました!

宮野です。

 

先日の富士山の日、2/23に富士山世界遺産センターで行われた

富士山の日フェア2019に行って来ました。

 

土曜日ということもあり、多くの方々で賑わっています。

出店も色々とありました。

チーズハットグ

富士桜ポーク生ウインナー

クリスピーピザ

カフェ

お麩

ハンドメイドショップ

 

また、この日は普段は有料の南館(新館:富士山世界遺産センター)

無料で解放されており、初めて入って見ました!

 

中には富士山の歴史について、色々と資料等がございます。

江戸時代に出来た宝永山の写真や

富士吉田市にある鳥居

その他富士山信仰に関する歴史

 

また、二階には富士山のジオラマ模型があり結構大きいので迫力があります。

 

流鏑馬の時に使用されている実際の衣装もあり、富士山の歴史を

余すことなく知る事ができます

 

また、本館には富士山にちなんだチャレンジメニューもあるので

胃袋に自信がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

箱根湿生花園

前回のブログの続きですが、箱根湿生花園に行ってきました。竹村です。

あいにくのお天気でしたが、タイミングよく雨が上がり、
ゆっくり回ることが出来ました。

ただまだ、時期がまだ早いんですね~。

お花が少なかったです。

受付の方の話だと5月~6月ごろがピークなんだそうですが、

せっかく来たので、入園することに。


この写真で伝わるかはちょっと不安ですが、

なんというか、もちろんお花は少なかったのですが人もほとんど居なかったので、
神聖な雰囲気というと大げさですが、
橋の上を歩いていると池の上を歩いているような感覚になれます、
ほんとにぼーっと出来て癒やされました。
多分楽しみ方が違うのですが、すごく良かったです!
抽象的で申し訳ありません。

今度は暖かくなって花が咲いた頃に行ってみたいですね。

また、11月 園内に「森のカフェHAKONE」がオープンしたそうで、
こちらももちろんお邪魔してきたので、次回のブログでご紹介しますね!
竹村でした。

ひさ花さんへ行ってきました!

先日、体重計を購入しました。
まずは見える化!と思い立ち調べていたところ、
計測するとすぐにスマホにデータが転送されて記録でき、
さらに日々の数値がグラフとして確認出来るものをみつけ
購入してみました。
今のところグラフはやや高めのところを横ばいの状態ですが、
まずは毎日体重計に載ることを目標にしたいです。

さて先日、お店を決めずに熱海銀座、糸川の周辺を歩き、
メニューを見ながら気になったお店に入ってみました。

ひさ花さんです。
串焼きや鉄板焼きなどのメニューから
お刺身なども海鮮まで豊富な品揃えでした。


お通しは小鉢が3品。

次はあっさりしたものがよかったのでイカ納豆です。
イカには栄養ドリンクでも有名なタウリンが豊富に含まれています。

こちらは山芋の揚げ物です。
サクサク、とろとろで美味しいです。

お酒もすすみメニュー名は忘れてしまったのですが、
炭火の香りと肉汁とからんだネギがアクセントになっていました。
当然お肉も美味しかったです。
食べ過ぎ注意報です。

打ち上げや宴会などにもおすすめです。
みなさまぜひいかがでしょうか。


店名 ひさ花
お問い合わせ0557-85-3329
住所 静岡県熱海市中央町11-2
営業時間 17:00~23:00(※食材が無くなり次第終了)
定休日 水曜日

春が待ち遠しい

宇賀です。

今日は少し冷たい雨。

すっきりしないお天気に、肩こり発動中です。

吉浜海岸脇の早咲きの桜は咲いていました。

これを見るだけで、気分が上がりますね。

寒空の下でも、ほんわかと暖かく感じます。

 

ヤマメ釣りも本日解禁しました!

藤木川沿いの紅葉橋~末広橋の間です。

さて、それは、どこなんだろ?

と、思い調べてみました。

ネットでもなかなか小さな橋の名前は載っていませんが

小さな手掛かりから、場所を特定しました。

湯河原は橋がたくさんあるんですよ。

 

紅葉橋・・・とは

紅葉の季節になるとお茶室になる建物のすぐ下、

旅館の「秀邑」さんとか「結唯」さんとかの上

藤木川をまたいでいる道路は橋だったんですね。

末広橋・・・とは

エクシブ湯河原離宮とライオンスタワー奥湯河原の間の橋でした。

やっぱり上流の方なんですね。

詳しくは遊漁証販売所でお聞きください。

●つりよし 土肥2-21-22 電話0465-63-0222
●itta(山ごや) 熱海市泉99-1 電話0465-62-4493
●セブンイレブン サンサン通り店 土肥4-3-6 電話0465-62-3322
●セブンイレブン 宮上店 宮上78-1 電話0465-63-3388
●湯河原観光漁業協同組合千歳川集会所(JRガード下)土肥6-2-1 電話0465-63-8400
●湯河原駅前観光案内所(湯河原駅構内)宮下661 電話0465-63-5599
●湯河原温泉観光協会(湯河原観光会館2階)宮上566 電話0465-64-1234

 

館山市 沖ノ島での出会い♪

こんにちは!金子です。

…海が見たい!!
それも、出来るだけ遠くの!

先日のお休み、突然そんな衝動にかられ、車を走らせました。

その時頭に浮かんだ地名は、館山市の「沖ノ島」!
磯と、貝殻拾いが楽しいと噂は聞いていましたが、まだ行ったことがない場所です。

128号線 海岸線をひたすら館山方面へ。
鴨川市街を抜けて太海駅を過ぎ、高台からパーッと開けて海が見える場所(ちょうど房総鴨川温泉 是空さん)のあたりの風景が大好きです!(運転中なので写真でお見せ出来ず残念です)
途中通りかかった農村の長閑な風景では、桜や梅の花がきれいでした。

館山市に入り海へ向かい、造船所がある場所を海岸沿いに走ると…
たどり着きました!沖ノ島!!

190303-7

 

 

 

 

 

 

 

沖ノ島は砂浜を歩いて渡って行ける小島になっていて、森林観察や、磯遊びもでき、なかなか見どころたっぷりです!
夏は砂浜に海の家も出るようです。

190303-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島の中には宇賀明神という神社もあります。
後ろにそびえ立つのは、この島で一番大きなタブノキで、ご神木として祀られていました。
「素敵なご縁がありますように」とお参りしました。

森の中をちょっと歩くと、すぐに海岸に出ました。
洗濯板みたいな面白い岩場が広がっています。
潮が引いたら磯観察が楽しそうです✨
生き物が豊かな海の証!海藻がたくさん生えています!

190303-1

 

 

 

 

 

 

 

渚の駅たてやまから出ているグラスボート遊覧船が、近くに停まっていました。
きっと魚が見られるポイントがあるんですね。
館山は黒潮が流れ込む影響で、南の海の魚も色々見られますよ♪

潮は引いていませんでしたが、ちょっと生き物も見ることが出来ました。

190303-4

 

 

 

 

 

 

 

ゴカイの仲間、ケヤリムシです!

190303-3

 

 

 

 

 

 

 

盛大なヤドカリ会議も開かれていました。
小さい貝殻にも、全部ヤドカリが入っています( *´艸`)

そしてなんと言ってもびっくりした事…

190303-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海岸の白く見える場所は、全部貝殻が積もったものでした(@@)

散策していると、貝殻を熱心に拾っているお二人に出会いました。
なんだか同じものが好きそうな匂いを察知し、ちょっと声を掛けさせてもらいました。
女性は市川市の方、 男性は南房総市富浦町に移住してきた方だそうで、よく沖ノ島で貝を拾っているそうです。
しばらく、何を拾えたとか、どんな生き物が見られたとかお話しでき、楽しい時間を過ごせました♪

ふと、女性が身に着けているペンダントが貝殻を使った手作りのようだったので目に留まり見せていただいたところ、なんと女性がそのペンダントを、「これも何かの縁なので記念に」とくださいました(@@)!!
ありがとうございます!大切にします。

190303-6

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりに 好きなものが一緒の人と お話ができて すごく楽しい思い出になりました。
それにしても神社のご利益がいきなりあったのでしょうか( *´艸`)

海が見たいと思ってすぐに海にを見に行ける。
しかも「今日はどこの海にしよう?岩場?砂浜?」とか、色々な風景の海を選んで見に来れるっていうのは、すごく贅沢なことだと思った休日でした。

タイ料理で喝!

冷たい雨が時折強く降っている伊東です
気温より体感温度が低めのせいか寒さに肩をギュッとしています
でも風邪気味の人達にはホットひと息
乾燥したお肌にとっても恵みの雨ですね

伊東店スタッフも体調を崩しているものが少なくなく・・・
こんな時は、パンチの利いたお料理で元気を付けましょう
という訳で行ってきました
家庭的なタイ料理のお店

=サイアム食堂=

神奈川県小田原市にある
今話題のお店です=カラオケもあります=

定番のパッタイ ニラがアクセント、しっかりしたお味が美味
かぼちゃのデザート!あま~くてヘルシー

身体がつかれたときは、是非タイ料理を食べてくださいませ
あたたかい春はもうすぐそこまで来ています

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■