まちごはん かぶら木

皆様、こんにちは。

こちら越後湯沢は新緑の季節になりました。
新芽の緑が美しく、この季節を楽しんでいます。

4月の終わりから畑を始めました。
知人に手伝ってもらい、石灰・鶏糞・肥料をまき耕運機で耕しマルチをかけてGWに苗を植えました。
定番のキュウリ・ナス・トマトとモロヘイヤ・オクラです。
沢山収穫できるといいな!

畑仕事が終わって丁度お昼になったので車で数分のかぶら木さんでお昼を食べました。

角煮ドリア

角煮入りの炊き込みご飯で、モチモチしてとても美味しかったです。

盛り蕎麦

コシが強くて美味しいお蕎麦です。

和定食

焼き魚はほっけでした。お刺身も新鮮です。
ホッと一息つけました。

メニュー

皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

まちごはん かぶら木
TEL:025-784-1007

冬物の後片付け

こんにちは。
暖かくなり、冬にお世話になった物を片付けています。
GW前後になると「白旺舎(衣類クリーニング)」さんが
年に一度の冬物袋詰めSALEを開催しているので、お店に行って袋をもらってきます。
袋の大きさは40㎝ × 60㎝、一袋何枚詰めても税込み3500円。
撥水加工・毛玉取り・染み抜きは1点200円。
4月15日から5月15日までが受付期間です。


衣類の厚みにもよりますが、コート類が一袋に5枚から7枚ほど詰めれます。
そして必ず袋の口を縛ります。
ガムテープや紐を使ってはいけません!
毎年、何枚詰めてうまく縛れるかがとても楽しみな作業になっています。
仕上がりは6月下旬から7月上旬になります。
初めての方は注意事項を読んでください。詳しくはお店にお問い合わせください。

白旺舎
電話番号 025-784-2091

欧風料理ビトローさんのテイクアウトメニュー

こんばんは、
自室にグリーンがほしくて、なにか実のなる木が良いと思いスダチをネットで購入してみたのですが、届いた木が思ったより随分小さくて・・・木というか苗・・。
収穫できるまではもしかしたらもう何年かかかるかもしれないですが、日々伸びていくツヤツヤの新芽を眺めてはニンマリしています😄

*
さて、
このご時世で料理のテイクアウトを利用させていただくことが多くなりました。
家でゆっくりと手軽においしい料理を楽しめるので、これはこれで良いものですよね。
越後湯沢駅直ぐ側のビトローさんが、テイクアウトメニューをやっています。


オードブルもありますね!人数の多いご家族にいかがですか~
ソーセージやフライ系のサイドメニューもあり、お酒を飲まれる方にも◎
弁当屋さんが無い湯沢ではありがたいお弁当は、お仕事されている方にも◎
仕事帰りにステーキ丼を買って帰るのもアリですね。
明日の夕ご飯はそうしよう😋

欧風料理ビトローさん テイクアウトメニュー
■受取り時間 11:30~13:00、17:30~20:00
■TEL 025-785-7338
■ホームページ 欧風料理ビトロー

山菜野草

株式会社エンゼル不動産湯沢店では
5月1日(土)~5月5日(水)の期間中、
休業を頂きましてお客様にはご迷惑をおかけいたしました。

本日、5月6日(木)より通常営業となります。

 

GW期間中、私は実家の新潟市に戻っていて恒例になりつつあるタケノコ掘りをしてきました。

探せど探せどなかなかタケノコは見つかりません。たまに小さいのを見つけるくらいです。

何とか見つけたのが

小ぶりの物ばかりです。

帰りに近くの道の駅によると

こんな張り紙が。たくさん食べれると楽しみにしていたのに残念です。

 

今度は家に戻って三つ葉取りです。

ほぼ野生の三つ葉なので匂いもスジっぽさも強烈です。

他にも家族がセリも採れるというのでこちらも収穫です。

セリは根っこも食べれるというので根元から引き抜くのですがなかなか上手くいきませんでした。

山菜をたくさん取りすぎる人の気持ちがわかりますね!

収穫した野草はセリ鍋と油炒めにして食べました。

 

GWは山菜や野草から元気をもらい大満足です。

それではまた。

山菜のシーズン♪

桜の季節があっという間に過ぎて、もうゴールデンウィークですね。
あと半月もすれば田植えシーズンに入るので、
そろそろ実家から田植えに向けた準備の手伝い要請が来そうです。

さて、この時期実家の母と一緒に山菜を取り行くのが定番となっています。
山は迷子になるので住宅地から離れた川の土手に取りに行きます。

ちなみに私はコゴメ(全国的にはコゴミと言うようですね。)と
木の芽(あけびの新芽。山椒の若葉ではないです。)しか取れません。
他の山菜はいただきものが多いです。

小一時間、夢中になってたくさん取れました!
それを早速夕食に。

・木の芽ご飯(ご飯は魚沼産コシヒカリ!)
・(実家からもらった)青菜と豆腐のお味噌汁
・コゴメ
・スーパーのお刺身

木の芽は生卵とお醤油をかけて食べるのが一般的かもしれませんが、
私はシンプルに塩と木の芽だけ混ぜて食べる木の芽ご飯が好きです。
木の芽のちょっと苦いところと塩味がいい感じです。
たけのこがあれば更に豪華になりますよ!

これからいろいろな山菜が取れると思うのでたくさん味わいたいと思います!

行列のできるお蕎麦屋さん  十日町 由屋

五十嵐です!

 

お休みにスキー場の側を走っているとやせ細った犬が道路を横断していたので

「野良犬か~かわいそうに( ;∀;)」

と思ったのですが、近づくとなんと狐でした!!

野生の狐は初めてで、よく猿やタヌキはうろうろしていますが

個人的には狐は神聖なもの?(稲荷大社とか・・・)と認識していたので

人里に普通に姿を現すほど食糧難だったのかな・・・とちょっと切なくなりました。

何もあげれるような食べ物を持ち合わせておらず「ごめんね」とその場を後に

+++

湯沢もお蕎麦屋さんはおいしいところが多いですが

個人的に蕎麦は得意ではなく(笑)苦手でもないんですが、美味しさがいまいちわからず・・・

喉越し?蕎麦の風味?など巷では美味しい蕎麦の特徴を聞きますが

以前から、いつも店頭は行列で第二駐車場も満車だったお蕎麦屋さん「由屋」に蕎麦好きの友人と行ってきました。

外観を撮り忘れたのでこちらからご覧ください♪

普段からお蕎麦を食べない五十嵐ですので、蕎麦屋の作法がわからず(笑)

お蕎麦と天ぷらだけのメニューで、無知な私でもお蕎麦が美味しいお店なんだと感じましたよ!

小へぎそば(二人半前位)2,000円と小もり蕎麦450円を頼みましたがこの量!

蕎麦の量も多く、天ぷらも普通に2人前でおなか一杯のお昼ご飯でした♪

湯沢から山を越えますが車で45分ほど・・・

天気がいい日は、湯沢から少し足を延ばしてみてはいかがですか(^ー^)

 

久しぶりに「くう海」さんに行ってきました!

こんにちは!
ゴールデンウィークは実家の小千谷に帰省する予定の新保です。

最近実家からのラブコールが激しくなってきたのですが
実家がそこそこの田舎のため、山菜料理や筍をダシにされると
どうしても弱いです(汗)

さて、直近では湯沢全体が春めいてきて桜などの報告も多々ありますが
今回新保は数カ月ぶりにとあるお店にお邪魔してきました。
事あるごとにお邪魔しているお店ですが、六日町にあります
「お肉ビストロ くう海」さんです!

~過去の記事はこちら    ~

行きたい行きたいと思っていましたがこのコロナ下でなかなか伺えず、
気が付けば数か月のご無沙汰となっていました。
伺えない間、お肉への渇望が高まりっぱなしでしたが
お財布の事を考えて1ポンドハンバーグにしました(汗)

1ポンドハンバーグ(¥1,870)

久しぶりに食べるくう海さんのハンバーグですがやはりお肉感が素晴らしく、
切ると溢れる肉汁がたまりません。
今回はガーリックソースを選びましたが、やはりお肉とにんにく、
素晴らしい相性です。
お肉食べた意欲を満たし存分に堪能した、のですが……

馬刺し(¥1,298)を追加で注文しました(汗)
こちらはにんにく生姜醤油で頂きます。
先ほどまで食べていた豚肉とは異なる、馬肉特有の野趣が
肉をかみ切るたび舌先に広がります。
力がある分やはりにんにく生姜が合い、つけあわせの玉ねぎも
柔らかい馬肉の触感を補ってくれます。

久しぶりにお肉を心行くまで堪能しました!

ついでですが、最近くう海さんでは果汁生絞りの炭酸を推しているようで
今回も2つ頂いてきました。

愛南ゴールドスカッシュ(¥495)

日本産のグレープフルーツを使ったスカッシュで、レモンにはない
きりりとした苦みのあるジュースです。
原料の愛南は産地直送というこだわりぶり。
さっぱりとした甘みが下に残った油を消してくれて、
お肉との相性もいい感じです。

キウイスカッシュ(¥495)

先ほどとは打って変わって、まさに「甘酸っぱい」といったお味。
キウイの酸味が口いっぱいに広がる一品で、キウイ好きの方には
ぜひおすすめしたい一品です!

新保もうっかり食べ過ぎてしまう「くう海」さん。
六日町にお立ち寄りの際はぜひ行ってみてください!

苗場酒造 醸す森の酒粕

最近は気温が高くて半袖で過ごせる日もありましたが
今日は朝からすごく寒くて中にたくさん着込んできました(>_<)
寒暖差が激しすぎて何もしていないのになんだか疲労感。。
皆様も体調にお気をつけください。

+++

さて先日弊社グループの苗場酒造から、
マイブームの甘酒が作りたくて酒粕を注文しました(^^)

200gと500gがあり、まずはお試しで200gでもいいかなと思ったのですが
足りなかったら嫌なのでやっぱり500gにしました笑

こんな感じでおしゃれな箱に入っていて

中を開けるとたっぷりの酒粕が瓶に詰められています!

米麹から作る甘酒だと、温度を測ったり時々かき混ぜたりと
ちょこちょこ様子を見る必要がありますが、、
酒粕から作る甘酒はとっても簡単。うれしい!!

マグカップにそのままどーんと入れまして、

あとはレンジでチンしてアルコールを飛ばし、
お好みで砂糖を入れたらお湯を注いで完成です!
(すぐ飲んだので完成写真はないです、すみません。。)

レシピはここからも見れます→醸す森の酒粕で作る酒粕の即席甘酒

でもアルコールが飛びきっているかわからなくてちょっと心配なので
飲むのは車を運転する用事がないときだけにしています笑

今回甘酒のために購入しましたが、そのほかにも
お肉やお魚にぬって粕漬けにしたり・・
牛乳、砂糖と混ぜ溶かし、凍らせてシャーベットにもできるみたいです!

日本酒があまり得意ではない私ですが、
この酒粕は500gあっという間になくなっちゃいそうです。

オンラインショップもございますので興味がある方は
ぜひ一度ご覧になってみてください🍶
★苗場酒造ホームページ

苗場唯一の本格フィンランドサウナ! Heidi Guest House

角谷です!

今日ブログは何にしようかと考え、「そうだ!桜の写真にしよう!」と思いましたが、最近ブログが桜であふれていたので、今回は苗場にございます苗場唯一…おそらく湯沢で唯一の本格フィンランドサウナが楽しめる「Heidi Guest House」さんをご紹介します!

公式HP:https://www.naeba-heidi.com/


※公式HPから引用

ログハウスならではの木の温もりを混じる内外装になっています。
入口を通るとまずは暖炉が出迎えてくれます。

夜中、暖炉の火に当たりながら読書をするだけで心が満たされそうな空間です。

入館受付・鍵の受け取りはすべて館内のタブレット上で行うことができ、このコロナの時代で人との接触を極力避けなければならない中、とてもハイテクなシステムだと思いました!身分証の提示、体温測定の記録などなど…今の時代ほんと便利になってますね~!

受付が完了したら施設を少し散策。
メインダイニング

ベンダーコーナー
※八海醸造で作っているビールや焼酎、ワインなど一味違った飲み物が販売されており感動します笑

フィットネスルーム

パウダールーム

ランドリールーム

今回宿泊したお部屋はこんな感じ。

ツインルームですが、一人で宿泊です。さみしくありません。
フロアランプなど間接照明が暖かいお部屋を演出しています。お部屋にいるだけで落ち着く…。

そしていよいよ…!

サウナです!!

そもそも「フィンランド式サウナとは?」ですが、普通のサウナ(ドライサウナ)との一般的な違いを以下にまとめました。
・温度が低く(70~80度ぐらい)、湿度が高い(20%~30%)
・水風呂ではなく外気浴!
・ダイエットとかではなくリラックスの為に利用する
こんなところでしょうか?他にもいろいろと違いはあるそうですが、私が今回体験して上記の点が大きく違うな~と感じました!

今回経験したサウナは温度でいうと80度、湿度は少し低めかな~という印象だったのですが、そういう時は…ロウリュで蒸気を楽しみます!


セルフで熱々のサウナストーンに水をぶっかけて、タオルで風を起こして熱波を浴びる…。
経験してみないとこの気持ちよさはわからないかもしれませんが、思い出しただけでもよだれが出ます。
また良いサウナの条件として、鼻呼吸をしても鼻が焼かれるような苦しさがなく、むしろ木の香りを楽しむことができることが挙げられるそうです。それでいうと今回行ったサウナはほんと素晴らしかったです。

またサウナから上がった後は、
キンキンに冷えたこちらの部屋か、、、

外気浴を楽しみます。

この日は星も良く見え、言葉にならないほどの堪らない景色が広がってましたよ~

3度ほど繰り返し楽しんだ後は温泉に浸かります。

極楽~♪
部屋数が7部屋と限られていることもあり、サウナもお風呂も貸し切りで楽しめましたよ~~

Heidiさんは宿泊しか行っていない為、サウナを楽しむためには宿泊が必須となります。
同じ湯沢町内ですが、サウナの為だけにリピートしたくなる素晴らしい体験を今回させていただきました。
また必ずお邪魔しますね~~!!

***
Heidi Guest House
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国177-2
googleストリートビュー

南魚沼市 とんから

皆様、こんにちは。

先日のお休みにタイヤ交換をしました。
毎年春と秋に車屋さんに点検とタイヤ交換をお願いしているのですが、今回は鉄粉取りもお願いしました。冬は道路に凍結防止の塩カルがまかれるのですが、それが車についたままですとサビの原因になります。車も新車のようにピカピカになり気分も良いです。

その帰り道、3月中旬にオープンして、お店の前を通る度に気になっていた”とんから”さんでお弁当を購入しました。
お持ち帰り専門のお店です。

メニュー

から揚げも醤油・うま塩・甘だれと選べます。
ヒレカツ・手羽先のから揚げもあります。
私はお弁当を注文しましたが、単品(から揚げは約2貫280円~)で購入できます。

こちらは醤油味のから揚げ3個入り500円(税込)です。

から揚げは1個が大きく、醤油とニンニクの味がしっかりついていて、ご飯が進みます。
きんぴらごぼうとしば漬けがついています。
お肉は冷めても柔らかく、とても美味しく頂きました。
単品で、から揚げとビールでも良いですね。
次回は他のお味も食べてみようと思います。

皆様もご機会がございましたら召し上がってみて下さい。

とんから
TEL:025-770-0212
営業時間:AM11:00~PM8:00(年中無休)
〒949-6603
南魚沼市川窪1167-1(与六ぢゃ横)