伊豆高原 旅の駅
こんにちは
なんだか今年は暖かくないですか?
でもうちの猫たちは、こたつからでてきません。
猫はコタツで丸くなりません、伸びます。かわいいですが邪魔で・・・
そして暖まると食べたくなるのがアイスです!
ミルキーなアイスが食べたくなり、ケニーズハウスさんへ。
あげパンソフトも美味しそうです。
みるく感たっぷりで美味しいです。
国道沿いにあり、ちょっとしたドッグランもあったりしますので
是非寄ってみて下さいね!
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
青森への帰省!!
早川です。
皆さんお正月はどのように過ごしましたか。
私は毎年のことですが、実家の青森に帰省しました。
年末はバタバタと忙しい日が続いたので、
実家に帰ったと言っても、
ただひたすらに、眠り続け、
そして食べ、そして食べ、そして食べ・・・・・・
ねぶた並みの体型になりました。
ある意味、迫力ボディーです。
たまに外出したとしても、あったかい熱海で日常を過ごす私には、
津軽海峡の風が冷たすぎて、
とても車から出られません。
それでも久しぶりにあう、両親や親戚との会話は楽しいものでした。
実家というのは、何故、こんなに居心地が良いのでしょうか。
40歳をとうに過ぎているのに、未だに私を娘と言い、
心配してくれる人がいるというのは、本当にありがたいと思いました。
帰りの新幹線の中、
母がこしらえてくれた、
ほっかほっかの握り飯をじっと見つめて、
”来年も帰れるように、
負けねぇでがんばる!!”
と、言ってかぶりつきました。
今年も、精一杯尽力致しますので、何卒よろしくお願い致します。
昨年末一つテンヤ真鯛で富士丸さんに乗船して来ました~!!
田熊です!!
今年も宜しくお願い致します。
正月は9連休頂いていたのですが、心配していた体重の増加も+800gと誤差の範囲だったので一安心です。毎年正月明けのダイエットには苦労していたので・・・
お正月休みはビックリするほど暖かい日が続きましたね!大晦日の日中は室内で窓を開けた状態でなんと25℃もありました・・・。
海水温も高く例年この時期は、御宿・勝浦エリアでもサーフィンをする時にブーツが必須なのですが、今日現在も裸足でサーフィン出来てます!(個人差あり)
さて、年末には毎年恒例お正月に食べるお刺身を釣りに行って参りました!!例年この釣りはヒラメを狙いに義弟と行くことが多いのですが、一つテンヤ真鯛の良い釣果を聞いていた事もあり昨年末はマダイ狙いで、「富士丸」さんに乗ってきました~!
今回の正月休みは大体天気が良かったのですが、なんと釣りに行った日だけ雨・・・。しかも時折土砂降り・・・。
でも良いんです。水が澄んでいるこの時期、私感ですが晴れているより釣れる気がします。
それでも乗船前は雨が降っておらず、こんな景色を見ることが出来ました!!
さすが日本一の遊漁船数を誇る大原漁港です!釣り人数が違います!!
休み期間中ということもあり、船は満船でした!私が乗るときは空いている日が多いのであまり気にしませんでしたが、他の方と糸が絡まないかドキドキでした。
私達は左舷に乗ったのですが、最初左舷は静かなスタート。対象的に右舷では団体さんが乗っており早速何か釣れたらしく賑やかでした。
この日はとにかく波が高く釣りづらい日でした。相変わらず右舷はワイワイ楽しそうでしたが、私は我慢の時間が続きました。
そして、釣り開始から2時間後いきなりその時はやってきました。
カツンッ!という金属的な当たりを感じたので即座に合わせを入れたら、一つテンヤでは感じたことのない引きに、もの凄い勢いでリールのドラグが鳴り響きました。波が高く体勢が安定しません。しかし体を引いていると船底に糸が当たり高切れしてしまいます。
必死に竿のしなりで魚をいなし、魚が止まったらリールを巻いてを繰り返します。ガンガン首を振る独特な引きに真鯛だ!という確信がありました。
そして、上がってきた真鯛がこちら↓
夢にまで見た大鯛とはいきませんでしたが、2.5キロの中鯛でした。一つテンヤを初めて一番大きな真鯛でした!!タイラバで5キロの大鯛を釣ったことがありますが、一つテンヤでの2.5キロはそれを上回るスリルと達成感がありました!!
他にも、1キロ位のマハタも釣れ妻の実家で義父が捌いてくださり美味しいお刺身となりました!!
真鯛とマハタの他に義弟が他の日に釣ったスルメイカとショウサイフグが入っています。真鯛の皮目を炙った刺し身は絶品でした!!
今年も一つテンヤで大鯛狙って頑張ります!!
雪まつり
高村です。
年が明け10日がたちました!
なんだか雪が全然降らないので『冬なのか?』と
思ってしまいます(笑)
水曜日は春のような陽気だったり・・
暖冬というよりかは、異常気象と言ってもいいような気がします。
そこまでマイナスになることもないので氷柱を見かけません。
何だか寂しいです。
雪かきなど考えれば私的にはとてもありがたいのですが・・・・
少し心配です・・・・。
そして少し先ですが、
山中湖交流プラザきららで2/1~2/16まで開催されます『山中湖 富士山雪まつり』があります。
雪が降らないから雪を人工的に作るんでしょうか???
その前に降ればいいのですが・・
ここ2~3年行ってなかったですが、
何だか色んなイベントが増えてます!
子供が喜ぶイベントの一つです!
ソリは大人になりしてみたら体重が重いせいか、よく滑ってくれます(笑)
土曜日は花火が観れるそうです。
冬の花火は空気が澄んでるから綺麗に見えます!
高村的には最後の16日の抽選会がとても気になります。
山中湖交流プラザきららは風が通って寒いので、
暖かい恰好でお出かけ下さい。
今日から新学期はじまりました。
早く雪が欲しいですね
あけましておめでとうございます。
ひまわりでは冬一年目の武田です。
前職は体力が必要な納品の仕事で冬はあまり滑りにいかなかったのですが
今年は事務職なのでぜひ滑りたいと考えこちらのブログの影響で町民パスを買ってしまいました。
ですがこの雪でまだ滑りに行ってません。このままでは¥45,000が無駄になりそうです!
早く十分な雪が降ってほしいです。
前職のように土日の休みが取りづらい・疲れて動きたくないこともないと思うので
週末のイベントもいくつか行ってみたいですね。
湯沢町観光協会が1月6日時点で発表しているスキー場花火の日程です。
【1月】
12日(日)21:00 神立高原スキー場(カウントダウン花火)
【2月】
1日(土)17:30 岩原スキー場(岩原雪上運動会)
8日(土)17:30 GALA湯沢スキー場
9日(日)20:00 湯沢パークスキー場
21日(金)20:45 苗場スキー場
22日(土)20:30 かぐらスキー場 みつまたステーション
23日(日)20:15 湯沢中里スノーリゾート
27日(木)20:45 苗場スキー場
29日(土)21:00 中里スノーウッドスキー場
【3月】
6日(金)20:50 湯沢高原スキー場(越後湯沢温泉雪祭り)
14日(土)19:30 かぐらスキー場 田代ステーション
(田代雪灯り)
21日(土)20:00 一本杉スキー場
2020年もよろしくお願い致します!
2020年になり、早いもので今日で10日経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今年の目標は決められましたでしょうか?
仕事では昨年11月26日に草津店をオープンする事が出来ましたので、今年はいよいよ軽井沢の不動産により一層力を入れて皆様のお役に立ちたいと思っております。
個人的には株式投資を始めてみましたので、少しでも利益を出せるように日々勉強したいと思います。今のところは絶賛赤字中ですが…。これから上がってくれることを願っています。
昨年末に現在、冬theバーゲンを開催中の軽井沢プリンスショッピングプラザの味の街にある「築地 ハレの日」さんへ行きましたので、ご紹介しますね!
平日に行きましたが、年末でしたので混雑していましたね!
お昼時間を過ぎてから伺ったのですが、3組ほど待っている方がいました。
運よく10分も待たないで入店出来たので、ついていたと思います。
頂いたのは海鮮丼です!
いくらがたっぷり入っていて、蟹も少しですが入っていたので、とても美味しかったです!
握り寿司のセットも頂きましたが、丁寧に握られておりとても美味しかったですね!
海のない長野県ですが、軽井沢では美味しいお寿司も食べられます!
もう何年も軽井沢駅前のお寿司屋さん「あじ」さんへ伺えていないので、
今年こそは行けるように頑張りたいと思います!
それでは本年もよろしくお願い致します!
いすみ市・国吉神社に初詣に行ってきました♪
こんにちは!金子です。
今年初のブログです!
今年も皆さんに楽しんでいただける話題をお届けしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
さて、今年の年末年始休暇はかなり引きこもりがちだったのですが(^^;3日に初詣に出かけてきました!
どこへ行ったかというと…
いすみ市にある「国吉神社」です!
雅楽のBGMが流れ、参拝のお客さんも次々訪れていて、にぎやかな雰囲気の中、本殿にお参りです。
こちらの神社は、明治時代にいすみ市苅谷周辺の神々が集められたそうで、現在では二十八柱もの神様達が祀られているんだそうですよ!
お参りを終えると、社殿の横に可愛らしいものを発見!
今年の干支を象った「干支みくじ」だそうです。
もちろん喜んでおみくじを引きました(^^♪
結果は…「吉」
今年も「安心と安定の…」のフレーズを使うことになるかと思ったのですが、ちょっと、ランクアップ(?)しました(^^♪
過去の安心と安定の結果はこちらをご覧ください。
玉前神社 遠見岬神社 天津神明宮
境内では甘酒も振舞われていましたよ♪
お正月を満喫した気分。とってもあったまりました~(*^-^*)
ところで、実は国吉神社さんのお隣にはあの「出雲大社」さんがあるんです。
こちらは島根の出雲大社から分祀された、由緒正しい神社だそうで、関東には相模原とこのいすみの2箇所にしかないんだそうですよ。
「房総の出雲さん」にお参りです。
出雲さんのご利益と言えば、確か「縁結び」でしたね。
素敵な事がたくさん起こる年になりますように(*^-^*)
この日はスッキリと晴れて本当に気持ちがいい日でした。
初詣に来ると、背筋がシャキッとする気がして、いいですね。
今年も頑張って参ります(*^-^*)
ちょっとお酒飲みたいときは、森メシさんで♪
飯島です。
寒さが増してきて、最近はストーブの前を占領しています^-^;
以前に南雲店長が宮ノ下にある森メシさんに足を運んでいましたが→(宮ノ下 森メシさんのブログ)
私も少し前に、小田原にある森メシさんにお邪魔してきました♪
メニュー表です。
フードのメニュー表は日替わりだそうです。
こだわりを感じますね!
3種のきのこのリゾットに
かぼちゃのポタージュをいただきました!
味も濃厚で、身体があたたまる美味しさでした!
お酒がよく進んだ1日でした。
私は生牡蠣が大好きなのですが、この日は置いてありませんでした。
1月になったことだし、また改めてチェックしにまいりたいと思います★
女子会やちょっとお酒を飲みたいときに
森メシさんに足を運んで見てくださいね^o^!
小田原 森メシさん