私が見た、今シーズン初の雨氷。

南雲(直)です。

降雪のネタがかぶってしまいましたが、私は土曜日に振った
次の日の様子をお知らせします。

撮影した場所は【リセス山中湖】さんの玄関近くです。

でん!

ででん!

でででん!

見事な雨氷が出来上がっていました。暖冬・暖冬と言われており
小雪だったり寒さが厳しくなかったりと冬をお伝えできておりません
でしたが、

ここに来て冬らしさをお届けする事ができました~~~。

実は本日も少し雪が舞っていたのですが今シーズンは本当に
なんだかよくわからない冬季シーズンでしたね。

山中湖の冬はこんな現象が発生するくらい寒い地域です。
冬季も利用したい、移住を検討されている方。寒さに
ついては、都心部等では考えらない事が当エリアでは
当たり前ように発生いたします。

地域の事はなるべく詳細にお伝えいたしますので、気になる方は
お気軽にお問合せくださいませ。

御宿町役場にある家康公の時計

こんにちは!金子です。

b200316

 

 

 

 

 

 

 

こちらは今日の勝浦市部原海岸の様子です。
今日はよく晴れて空も海も青くて本当にきれいでした(^^♪
先日は、観測史上最速で桜の開花宣言が発表されましたね!
気づいたら山桜のつぼみも大きくなっていて、もうちらほら花が咲いているようでした♪

さて、ご存じの方も多いと思いますが、御宿町では慶長14年、スペインの船が遭難して岩和田に座礁してしまい、海女さんが乗組員の方を助けたという歴史があります。

b200316-2

 

 

 

 

 

 

 

こちらが御宿町岩和田にある田尻海岸です。
その昔ここで遭難した317人もの人たちの命を、海女さんたちは必死で救ったのです。

b200316-1

b200316-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その場所には今「ドン・ロドリゴ上陸地」の碑が建っていて、その歴史を知ることが出来ます。

ブログをご覧の皆さんの中には、御宿町役場に行かれたことのある方もいらっしゃるかと思いますが、役場のエントランスにはこんな物が展示されています。

b200316-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて見た時、古くて凝ったデザインで素敵なこの時計は何だろう?と思ったのですが、御宿町の歴史と深い関りのある品物でした。

岩和田で救助されたドン・ロドリゴ一行は、駿府で徳川家康に謁見しています。
その後、家康はドン・ロドリゴ一行の帰国の為に船を作らせ、一行は無事にアカプルコへと着いたのでした。
慶長16年にスペイン国王から家康に送られたお礼の品の中に、ゼンマイ式の洋時計がありました。
家康はそれをとても大事に部屋に飾ったそうで、家康の死後は静岡県にある「久能山東照宮」が保管していて、国の重要文化財にも指定されているんだそうです。
ゼンマイ式の時打付時計としては日本現存最古という、とても貴重なものです。
展示してある「家康公の時計」は、静岡商工会議所が制作した復刻版を寄贈していただいたものです。

この時計を見る度、家康公の時代までさかのぼる長い歴史と、昔の海女さんたちの勇気と愛を感じずにはいられません。

皆さんも、御宿町役場へ行く機会がありましたら、ぜひ注目してみてくださいね(*^-^*)

雪が降っています

朝、写真を撮りに行ったときはとってもいいお天気でしたが

10時前頃からみるみる雲に覆われて雪が降り始めました。

朝天気予報を確認したときは雨予報だったのに、、、

風も強く一時は吹雪のようになりましたが

今は風も落ち着き小粒の雪がちらちらと降っています。

歩道は2、3㎝ほど積もっていますが、道路は溶けています。

今日は気温も上がらず、夜からは氷点下まで下がるようなので

雪が積もっていなくても凍結すると思われます。

こちらへお越しの際は道路状況等十分確認の上、チェーンやスノータイヤ等で

お気をつけてお越しください!

居酒屋うたえ!ドラゴン

皆様こんにちは。

今日は各地で雪みたいですね。

草津でも朝から、強い風と細かい雪で

とても寒いです。

体調管理、しっかりしないとですね。。。

 

さて、本日は湯畑から西の河原に向かう途中にあります

居酒屋のご紹介です。


居酒屋ドラゴンさんです。

先日お伺いしたのは、送別会でお任せコースなので

詳しい値段やメニュー名は分かりませんが

ご紹介いたします。

こちらのお店では、直江津港より直送で仕入れていますので

こんな山の中ですが、新鮮な海鮮が楽しめます。

 

 

また、すでに手を付けた写真で申し訳ありませんが

こちらのピザは薄い生地がサクッとしており

ペロッといけちゃいます。

 

事前の電話予約で、お任せ宴会コースなども頼めますし

2階にはカラオケルームもございます。

ぜひ、足を運んでみてください。

 

居酒屋うたえ!ドラゴン

群馬県吾妻郡草津町草津395

0279-88-6230

不定休です。

事前のご確認をお願いいたします。

逗子定食屋 めしやっちゃん

吉田です。

逗子マリーナに仕事で行ったので、逗子マリーナのすぐ近くにあります

定食屋「めしやっちゃん」に行ってまいりました。

12時前に店内に入りましたが、すでにお客様が結構います。

さすが人気店ですね。

こちらのお店、まずは食券を購入するスタイルです。

今日は魚介の唐揚げ3種定食を注文しました。

たこの唐揚げが歯ごたえがあり、美味しかったです。

 

バケーションレンタル始めました!!
1カ月単位でお部屋を借りることができます

http://campaign.angel-f.com/himawari-monthly/shonan/13005/

蕎麦ダイニング 楽。

道の駅 伊東マリンタウン内にある

蕎麦ダイニング 楽 に行ってきました。

コロナウイルスの影響でお客さんが全くいないと思いましたが、

普段より少ないながらも、にぎわっていました。

今回頼んだ、天丼セット(冷やしそば) ↓↓

数ある店舗の中でいつも、ここを選んでしまいます。

ちなみにこの写真は食事している所から見える風景です。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

喰い処 はなや

皆様、こんにちは。

家の庭に福寿草が咲き始めました。


この花が咲くと春が来たなと思います。
が、今日は雪が降っています。
花も凍えていますね。

先日、湯沢町のお隣、南魚沼市塩沢にあるはなやさんでご飯を食べました。


案内された部屋の前の廊下は床がガラス張りになっていて
ガラスに上がって歩けるのですが、重量オーバーで
ガラスが割れたら困るので跨いで歩きました。


寄せ鍋(4人前)
寒い日だったので温まりました。


鶏肉のチューリップ揚げ 一人で3本食べました。


刺身盛 新鮮で美味しかったです。


牛肉のカットステーキ


生ハムのサラダピザ


海鮮サラダ


ホッケ焼き


左:ミニいちごパフェ、右:はなやかパフェ

全て美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。
他にも色々なメニューがあります。
皆様も機会がありましたら行ってみて下さい。
私は、今度はランチに行ってみたいと思います。

喰い処 はなや
新潟県南魚沼市塩沢223
TEL:025-782-0048

小田原市久野 神山神社

こんにちは藤江です。
本日の湯河原町は最高気温11度と肌寒い日でした。
明日からは気温も上がるそうですね!
さて今年は記録的な小雪と暖冬でしたが、早くも東京都の靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)が
回かしたと発表がありましたね!統計開始以来最も早い開花日だそうです。
新型肺炎の影響で北海道ではキャンプ客が増えているとニュースにありましたが、
屋外で楽しめる花見は注意しながら楽しみたいものですね。

さて当社で所有中の小田原市のマンション「小田原サニータウン」の
様子を先日見に行ってきました。
フルリフォーム中で、4月末には完成予定なので、完成後にまた紹介させていただきます。

その後は近くの神社に立ち寄りました。

神山神社(こうやまじんじゃ)は神奈川県小田原市久野に鎮座する旧久野村、荻窪村、池上村を統括する郷社。古くは別の場所に鎮座していたが、大永年間に現在地に移動した。境内には忠魂碑があり、大日本帝国海軍時代の魚雷が展示されているそうです。

近くには箱根山塊を水源とする山王川も流れており自然豊かです。
小田原市の物件も徐々に取り扱いを増やしていく予定ですので、
また近々ご紹介させていただきます。

3月に雪が降りましたね!

宮野です。

 

昨日は朝、玄関を開けたらみぞれが降っており会社に近づくにつれ

雪になってきました。

 

直ぐ止むだろうと思っていたのですが、予想以上に降り続け

ダラダラ夕方ぐらいまで降っておりました。

暖冬の雪は大雪になる恐れがあるので、恐ろしいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

ただ、もう道路にはほとんど雪がなく路肩に除雪された雪が残っている

ぐらいなので、一安心です。

今回のブログは雪にまつわるお話にしてみたいと思います。

山梨エリアで過去に一番、雪が積もったのはどのくらいだと思いますか?

 

ネットで色々と調べてみた結果

2014.2.15に河口湖で143cmを観測!

約6年前ですが、雪が凄すぎて除雪が間に合わず車が使えず、家から

スーパーまで歩いて買い物に行った記憶を覚えてます!

交通機関が雪でストップしてしまいスーパーやコンビニにも商品がなかったです。

雪で車も埋まっていました!(>_<)

 

ちなみに番外編ですが

1989.4.27に富士山で338cmを観測しているようです。

流石日本一の山です!338cmって私の身長の2倍降ってるとは凄すぎて

想像がつきません。

 

ただ、過去に日本で一番雪が降った所は意外な所でした!

それがこちら!

1927.2.14に滋賀県伊吹山でなんと1182cmの雪を観測しているようです!

1182cmって11m82cmの雪が降ったみたいです。

富士山に降った雪の約3倍!次元が凄すぎて想像がつきません。

 

物で例えるなら高飛び込みの10m台です。

※インターネットより転載

高飛び込みの10m台より高い雪が降るなんてビックリですね!

 

ちなみに日本で一番雪が降らない場所は沖縄でした。

1cm以上の雪を観測した事はないようです!

強羅駅に新しいケーブルカー!

こんにちは南雲です。

今日の箱根は、昨日降った雪がまだ残っているところもありましたが、お昼頃には日が当たらないところを除いてだいぶとけてなくなりました。

少し青空が見る時間もあったので、3月20日に営業開始を控えた新しいケーブルカーを見に行ってきました。

強羅駅で点検を受けながら準備中の新車両!

以前の車両も良いですが、より直線的なデザインでこちらもかっこいいですね!

ちなみに以前の車両は→こちら←です。

今年6月頃には、工事中の早雲山駅もリニューアル予定なので、こちらも楽しみですね^^

気になる方は、少し前のものですが→小田急さんのニュースリリース←もご覧ください。